10-2 マクロ文字列

一部コマンドにおいて、コマンドラインアプリケーションの実行日付やファイル名、ページ番号などに置き換える「マクロ文字列」が使用できます。

マクロ文字列が使用可能な具体的なコマンドは以下です。

マクロ文字列の記述法

マクロ文字列

内容

#DATE()

実行日時。

「#DATE(」と「)」の間に以下の日付文字を設定します。この間にある他のマクロ文字列は無効となります。日付文字以外はそのまま出力されます。

[日付文字]

YYYYまたはyyyy

西暦

MMまたはmm

月(2桁表示)

Mまたはm

DDまたはdd

日(2桁表示)

Dまたはd

#PAGE_NUM

ページ番号

#TOTAL_PAGES

総ページ数

#FILE_NAME

ファイル名

#FULL_PATH

ファイルのフルパス名

#TITLE

文書情報:タイトル

#SUB_TITLE

文書情報:サブタイトル

#AUTHOR

文書情報:作成者

#DATE()の置換例

2021年5月31日の場合、

具体的なマクロ文字列の指定例

[実行例の処理内容]

  • test.pdfに「今日は何日?[#日付]」という文字列をテキスト透かしとして全ページに挿入し、out.pdfとして出力する。
  • 文字列の[#日付]の部分は実際にはマクロ文字列であり、実行した時点の[西暦/月/日]が挿入される。
  • テキスト透かしは以下の設定・配置で挿入される。
    • フォント名:メイリオフォント(Windows) / IPAゴシック(Linux)
    • フォントサイズ:52
    • 文字色:{R G B}={1.0, 0.0, 0.0}

[Windows]

AHPDFToolCmd80.exe -setTextWatermark -text "今日は何日? #DATE(YYYY/M/D)" -colorText 1 0 0 -diagonal -font -name メイリオ -size 52 -d C:\test\test.pdf -o C:\sav\out.pdf

[Linux]

AHPDFToolCmd80 -setTextWatermark -text "今日は何日? #DATE(YYYY/M/D)" -colorText 1 0 0 -diagonal -font -name ipa-gothic -size 52 -d /home/antenna/test/test.pdf -o /home/antenna/sav/out.pdf

Please enter alt text.