目次
Antenna House PDF Tool API V8.0 コマンドライン説明書
第1章 概要 コマンドラインアプリケーションについて
第2章 動作環境
2-1 Windows
2-2 Linux
第3章 インストール / アンインストール
3-1 Windows版
3-2 Linux版
第4章 ライセンスファイルについて
4-1 ライセンスファイルの区分と仕様
4-2 ライセンスファイルの入手
4-3 ライセンスファイルの参照先指定
4-4 ライセンスファイルの入れ替えについて
4-5 保守契約期限内における改訂版アップデートとバージョンアップについて
4-6 保守契約期限と改訂版アップデートにおけるコマンドラインアプリケーションの動作について
4-7 ライセンスファイルの情報確認について
第5章 製品仕様
5-1 処理対象PDFファイルについて
5-2 フォントについて
5-3 カラープロファイルの扱い
5-4 読み書きの制限サイズ
5-5 PDF/A、PDF/XおよびPDF/Eに対する編集について
5-6 PDFの最適化について
5-7 セキュリティ情報の保持について
5-8 複数スレッドの利用について
5-9 文字の抽出・検索における「-sort」指定について
5-10 コマンドプロンプトにおける字数制限
第6章 評価版動作仕様
第7章 コマンドラインアプリケーションの使い方
7-1 実行方法
7-2 入出力ファイル・フォルダの指定
7-3 コマンド一覧
第8章 各種コマンド
8-1 -getFileInfo:PDFの情報取得
8-2 -changeDocInfo:文書プロパティ設定
8-3 -changeViewInfo:開き方設定
8-4 -mergeFiles:PDFファイル結合
8-5 -getOutlineInfo:しおり情報取得
8-6 -getAnnotInfo:注釈情報取得
8-7 -setPdfWatermark:PDFファイル透かしの挿入
8-8 -setImageWatermark:画像ファイル透かしの挿入
8-9 -setTextWatermark:テキスト透かしの挿入
8-10 -setColorWatermark:色透かしの挿入
8-11 -encrypt:PDFセキュリティ設定
8-12 -decrypt:PDFセキュリティ削除
8-13 -optimize:PDFの最適化
8-14 -addEmbeddedFile:ファイル添付
8-15 -pageRotate:ページ回転
8-16 -pageDelete:ページ削除
8-17 -writeText:文字列追加
8-18 -exportAnnotsToFDF:注釈情報をFDFへエクスポート
8-19 -importAnnotsFromPDF:他PDFからの注釈のインポート
8-20 -insertEmptyPage:空白ページ挿入
8-21 -addPageNumber:ページ番号挿入
8-22 -pageExtract:ページ抽出
8-23 -embedFonts:フォント埋め込み
8-24 -extractImage:画像抽出
8-25 -extractText:テキスト抽出
8-26 -imageToPdf:画像ファイルのPDF化
8-27 -extractEmbeddedFile:添付ファイルの抽出
8-28 -importAnnotsFromFDF:FDFからの注釈のインポート
8-29 -fixedUpPDFA:PDF/A変換
8-30 -validatePDFA:PDF/A準拠確認
8-31 -dividePdf:ファイル分割
8-32 -getPageSize:ページサイズの取得
8-33 -searchText:テキスト検索後に注釈挿入
8-34 -zoom:ページを拡大・縮小する
8-35 -setCustomProperty:カスタムプロパティの設定
8-36 -linearize:Web表示用に最適化
8-37 -lic:ライセンス情報の取得
8-38 -v:バージョン情報・著作権情報・ライセンス情報の表示
8-39 -h:コマンド名一覧表示
8-40 -h -all:全コマンドオプション説明の表示
8-41 -h <コマンド名>:個別コマンドオプション説明の表示
第9章 取得情報の出力内容
9-1 -getFileInfo:PDFの情報取得
9-2 -getOutlineInfo:しおり情報取得
9-3 -getAnnotInfo:注釈情報取得
9-4 -getPageSize:ページサイズ情報取得
9-5 Action情報・Destination情報
第10章 コマンドラインアプリケーション操作の仕様
10-1 コマンドの複数指定
10-2 マクロ文字列
10-3 エラー処理について
第11章 V4.0 / V5.0 / V6.0 / V7.0との相違点
11-1 コマンド対応バージョン一覧
11-2 各コマンドの変更点
第12章 バージョンアップについて
12-1 保守契約期限内のバージョンアップについて
12-2 バージョンアップとライセンスに関する制限事項
12-3 複数バージョンのインストールについて
第13章 改訂版について
13-1 保守契約期限内の改訂版へのアップデートについて
13-2 改訂版のインストール方法について
第14章 よくいただくご質問
第15章 商標/著作権情報
15-1 商標
15-2 第三者ライブラリー著作権情報
索引
改訂履歴
奥付
Windows版ではインストール後30日間、Linux版ではインストール後『PDF Tool API』を初めて実行した日から30日間、『PDF Tool API』を評価版として使用できます。期間を過ぎると使用できません。
評価版は以下の動作仕様があります。