8-26 -imageToPdf:画像ファイルのPDF化

処理内容

画像ファイルをPDFファイルに変換して出力します。

補足:「-d」パラメータの指定対象について

  • 「-imageToPDF」コマンドを使用した場合、「-d」パラメータで指定するのはPDFファイルではなく、変換元画像のファイルパスである点に注意してください。

コマンド例

[コマンド例の実行内容]

test.jpgをout.pdfに変換して出力する。

out.pdf上の画像の設定は以下に従う。

  • 解像度:300dpi
  • 回転:右回りに90度回転させる

[Windows]

AHPDFToolCmd80.exe -imageToPdf -dpi 300 -rotateAngle 90 -d C:\test\test.jpg -o C:\sav\out.pdf

[Linux]

AHPDFToolCmd80 -imageToPdf -dpi 300 -rotateAngle 90 -d /home/antenna/test/test.jpg -o /home/antenna/sav/out.pdf

フォルダ指定:対応有り

「-d」のパラメータに入力フォルダを、「-o」のパラメータに出力フォルダを指定して一括処理することができます。

フォルダ指定をされた場合は入力フォルダ内の画像ファイルを全てPDFに変換します。

出力ファイルは「入力ファイル名.拡張子」の後ろに「.pdf」を付けたファイル名で指定フォルダに出力します。

パラメータ

パラメータ

内容

-d

[必須]

PDFに変換する元画像のファイルパスを指定する。
対応形式:bitmap / jpeg / png / tiff / gif

-o

[必須]

PDFの出力ファイルパスを指定する。

-dpi <Val>

省略可。
<Val>で解像度を整数値で指定する。指定がない場合、画像が持つ解像度となる。

-rotateAngle <Val>

省略可。
回転角度を指定する。時計周りに回転する。指定がない場合、「0」(度)
<Val>で設定可能な値:0/90/180/270(度)

Please enter alt text.