10-1 コマンドの複数指定
コマンドラインアプリケーションにおいて、複数のコマンドを同時に指定することができます。
ただし、コマンドの複数同時指定には以下の注意点があります。
- コマンドとそれに付随するパラメータを指定した後、次のコマンドを指定してください。
- 処理対象をフォルダ指定した場合は、基本的に複数のコマンド指定ができません。[*1]
- 情報取得を行うコマンド、画像ファイルをPDF化するコマンド、PDF/A変換コマンド、PDF/A準拠確認コマンド、ファイル分割コマンドは指定しても動作しません。
- エラーが発生した場合、コマンドラインアプリケーションは保存を行わずに終了します。
- 透かしコマンド「-setPdfWatermark/-setImageWatermark/-setTextWatermark/-setColorWatermark」については、複数の種類を同時に指定した場合、コマンド上で最初に出現した透かし処理のみ実行されます。
- 「-pageDelete」、「-insertEmptyPage」は、1回のコマンド指定内で複数回呼び出すことはできません。
[*1]:
例外に「-linearize」があります。詳細は『8-37 -linearize:Web表示用に最適化 フォルダ指定』を参照してください。
コマンドの実行順について
コマンドの指定順は任意ですが、実行される順番は以下の通りです。
- -decrypt
- -mergeFiles
- -changeDocInfo
- -pageRotate
- -pageDelete
- -insertEmptyPage
- -changeViewInfo
- -setPdfWatermark/-setImageWatermark/-setTextWatermark/-setColorWatermark
- -writeText
- -addPageNumber
- -addEmbeddedFile
- -exportAnnotsToFDF
- -importAnnotsFromPDF
- -optimize
- -encrypt
- -pageExtract
- -embedFonts
- -extractImage
- -extractText
- -extractEmbeddedFile
- -importAnnnotsFormFDF
- -linearize
具体的なコマンド例
[コマンド例の処理内容]
以下の例を実行した場合、記述順序は「-encrypt」、「-changeViewInfo」、「-setTextWatermark」の順になっていますが、
実際に処理される順序は「-changeViewInfo」、「-setTextWatermark」、「-encrypt」の順になります。
[Windows]
AHPDFToolCmd80.exe -encrypt -ownerPass test -filterType 4 -perms2 -print 1 -modify 0 -changeViewInfo -pageLayout 2 -setTextWatermark -text サンプル -colorText 1 0 0 -diagonal -font -name メイリオ -size 72 -d C:\test\test.pdf -o C:\sav\out.pdf
[Linux]
AHPDFToolCmd80 -encrypt -ownerPass test -filterType 4 -perms2 -print 1 -modify 0 -changeViewInfo -pageLayout 2 -setTextWatermark -text サンプル -colorText 1 0 0 -diagonal -font -name ipa-gothic -size 72 -d /home/antenna/test/test.pdf -o /home/antenna/sav/out.pdf
