//入力PDFの取得は「PDFを開く」を参照
//ページコンテナ・ページ・ページコンテント取得は「ページコンテントを操作する」を参照
PtlPDFDocument docToInsert = new PtlPDFDocument(); //挿入するPDF用クラス
PtlParamInput inputFileToInsert = new PtlParamInput(insertPDFPath); //挿入するPDFのパス
docToInsert.load(inputFileToInsert); //挿入するPDFを取得
PtlPages pagesToInsert = docToInsert.getPages(); //挿入するPDFのページコンテナを取得
PtlPage pageInsert = pagesToInsert.get(insertPageNum); //挿入するページを取得
PtlParamDrawLayer paramLayer = new PtlParamDrawLayer(); //レイヤーの描画用パラメータ
paramLayer.setPage(pageInsert); //レイヤーに挿入するページを指定
PtlRect rectLayer = new PtlRect(left, bottom, right, top); //挿入するレイヤーの矩形
//コンテントにレイヤーを挿入する
content.drawLayer(rectLayer, PtlContent.ALIGN.ALIGN_CENTER, paramLayer);
// 出力PDFの保存は「PDFの保存」を参照
//入力PDFの取得は「PDFを開く」を参照
//ページコンテナ・ページ・ページコンテント取得は「ページコンテントを操作する」を参照
//レイヤーPDFの指定、レイヤー描画パラメータparamLayerの取得は「レイヤーとしてPDF文書ページを挿入する」を参照
paramLayer.setName(layerName); //レイヤーの名前を指定
//レイヤーの設定は「レイヤーとしてPDF文書ページを挿入する」を参照
// 出力PDFの保存は「PDFの保存」を参照
本例はレイヤーの名前を指定しているが、以下の関数でそれぞれの要素を指定できる
paramLayer.setOpacity(opacity); //レイヤーの不透明度を指定
paramLayer.setRotate(angle); //レイヤーの回転を指定(90度単位)
paramLayer.setAngle(angle); //レイヤーの回転を指定(任意の数値)
//レイヤーのZオーダーを指定(本例は前面で指定)
paramLayer.setZorder(PtlparamLayerDrawLayer.ZORDER.ZORDER_FRONT);
//レイヤーの表示・非表示を指定(本例は非表示で指定)
paramLayer.setShow(PtlparamLayerDrawLayer.SHOW.SHOW_OFF);
・レイヤーとしてPDF文書ページを挿入する
『PDF CookBook(第3巻)6.1.1 レイヤーに使用するPDF文書ページを設定』
https://www.antenna.co.jp/ptl/cookbook/vol3/i01-0056.html
・レイヤーのパラメータを指定する
『PDF CookBook(第3巻)6.1.2 レイヤーの名前の指定』
https://www.antenna.co.jp/ptl/cookbook/vol3/i01-0057.html
『PDF CookBook(第3巻)6.1.3 レイヤーの不透明度の指定』
https://www.antenna.co.jp/ptl/cookbook/vol3/i01-0058.html
『PDF CookBook(第3巻)6.1.4 回転角度の設定』
https://www.antenna.co.jp/ptl/cookbook/vol3/i01-0059.html
『PDF CookBook(第5巻)10.5.1 角度設定(レイヤー描画)』
https://www.antenna.co.jp/ptl/cookbook/vol3/i01-0059.html
『PDF CookBook(第3巻)6.1.5 レイヤーのZオーダーの指定』
https://www.antenna.co.jp/ptl/cookbook/vol3/i01-0059.html
『PDF CookBook(第3巻)6.1.6 レイヤーの表示/非表示の指定』
https://www.antenna.co.jp/ptl/cookbook/vol3/i01-0061.html