PtlParamInput inputFile = new PtlParamInput(inputPDFPath); //入力PDFのパスを設定
PtlParamOutput outputFile = new PtlParamOutput(outputPDFAPath); //出力PDFのパスを設定
PtlPDFFixUp fixUp = new PtlPDFFixUp(); //PDF/A変換用クラス
fixUp.fixUpPDFA(PtlPDFFixUp.PDFA_TYPE.PDFA_2B, inputFile); //入力PDFをPDF/A-2bに変換する
fixUp.save(outputFile); //PDF/A変換後のファイルを出力する
本例ではPDF/A-2bファイルへの変換操作を行っている
PDF/A変換時はオプションとしてリニアライズをするかどうかを指定できる
fixUp.setSaveOption(PtlPDFFixUp.SAVE_OPTION.SAVE_LINEARIZE); //出力ファイルをリニアライズする
PtlParamInput inputFile = new PtlParamInput(inputPDFPath); //入力PDFのパスを設定
PtlPDFFixUp fixUp = new PtlPDFFixUp(); //PDF/A用クラス
fixUp.validatePDFA(PtlPDFFixUp.PDFA_TYPE.PDFA_2B, inputFile); //入力ファイルのPDF/Aの準拠チェック
本例ではPDF/A-2bに対する準拠チェックを行っている
PDF/A変換、及びPDF/A準拠チェック時に読み取ったエラーは以下で確認できる
//入力ファイル名の設定・PDF/A変換は「PDF/A変換」を参照
//エラーコンテナに変換時のエラーを取得
PtlPDFFixUpErrors fixUpErrors = fixUp.getErrors();
//インデックス番号を指定してエラーを取得
PtlPDFFixUpError thisFixUpError = fixUpErrors.get(errorNum);
thisFixUpError.getErrorMessageJP(); //日本語でエラーメッセージを取得
//入力PDFの取得は「PDFを開く」を参照
doc.isPDFA(); //PDF/Aであるか否かを取得
PtlPDFDocument.PDFA_TYPE pdfAType = doc.getPDFAType(); //PDF/Aタイプを取得
・PDF/A変換
『PDF CookBook(第5巻)2.2.1 PDF/A-1b、PDF/A-2bへの変換』
https://www.antenna.co.jp/ptl/cookbook/vol5/i03-0007.html
『PDF CookBook(第5巻)2.2.2 保存オプションの指定(PDF/Aへの変換)』
https://www.antenna.co.jp/ptl/cookbook/vol5/i03-0008.html
・PDF/A準拠チェック
『PDF CookBook(第5巻)2.3.1 PDF/A-1b,PDF/A-2bの準拠確認』
https://www.antenna.co.jp/ptl/cookbook/vol5/i03-0010.html
・PDF/Aのエラー読み取り
『PDF CookBook(第5巻)2.2.1 PDF/A-1b、PDF/A-2bへの変換』
https://www.antenna.co.jp/ptl/cookbook/vol5/i03-0007.html
『PDF CookBook(第5巻)2.3.1 PDF/A-1b,PDF/A-2bの準拠確認』
https://www.antenna.co.jp/ptl/cookbook/vol5/i03-0010.html
・PDF/Aの種類の取得
『PDF CookBook(第5巻)2.3.2 PDF/Aの種類の取得』
https://www.antenna.co.jp/ptl/cookbook/vol5/i03-0011.html