//入力PDFの取得は「PDFを開く」を参照
PtlDocProperty docProperty = doc.getDocProperty(); //プロパティの取得
PtlOpenMode openmode = docProperty.getOpenMode(); //開き方の取得
//入力PDFの取得は「PDFを開く」を参照
//開き方用クラスの取得は「開き方の基本」を参照
PtlActionGoTo act = new PtlActionGoTo(); // 設定するGoToアクション
PtlDestFit dst = new PtlDestFit(); //設定する宛先
dst.setPageNumber(pageNum); //宛先としてページを設定
act.setDest(dst); //GoToアクションに宛先を設定
openmode.setOpenAction(act); //オープンアクションとしてGoToアクションを設定
// 出力PDFの保存は「PDFの保存」を参照
この例ではGoToアクションの宛先にPtlDestFitを指定している。setDest()はPtlDestの子クラスであればどの宛先クラスも指定できる。
//入力PDFの取得は「PDFを開く」を参照
//開き方用クラスの取得は「開き方の基本」を参照
//ページモードの「アウトラインパネルとページ」を表すクラス
PtlOpenMode.PAGE_MODE pageModeType = PtlOpenMode.PAGE_MODE.PAGE_MODE_USE_OUTLINES;
openmode.setPageMode(pageModeType); //ページモードを「アウトラインパネルとページ」に指定
// 出力PDFの保存は「PDFの保存」を参照
//入力PDFの取得は「PDFを開く」を参照
//開き方用クラスの取得は「開き方の基本」を参照
//ページレイアウトの「単一ページ」を表すクラス
PtlOpenMode.PAGE_LAYOUT pageLayoutType = PtlOpenMode.PAGE_LAYOUT.PAGE_LAYOUT_SINGLE_PAGE;
openmode.setPageLayout(pageLayoutType); //ページレイアウトを「単一ページ」に指定
// 出力PDFの保存は「PDFの保存」を参照
//入力PDFの取得は「PDFを開く」を参照
//開き方用クラスの取得は「開き方の基本」を参照
int UIOption = PtlOpenMode.UI_OPTION_NONE; //フラグ用変数
//「メニューバーを隠す」「ツールバーを隠す」「ウィンドウUIを隠す」を同時指定する
UIOption = UIOption | PtlOpenMode.UI_OPTION_HIDE_MENUBAR;
UIOption = UIOption | PtlOpenMode.UI_OPTION_HIDE_TOOLBAR;
UIOption = UIOption | PtlOpenMode.UI_OPTION_HIDE_WINDOWUI;
openmode.setUIOption(UIOption); //指定したUIのフラグをUIオプションに設定する
// 出力PDFの保存は「PDFの保存」を参照
//入力PDFの取得は「PDFを開く」を参照
//開き方用クラスの取得は「開き方の基本」を参照
int windowOption = PtlOpenMode.WINDOWS_OPTION_NONE; //フラグ用変数
//「ページにウィンドウサイズを合わせる」「ウィンドウを画面中央に配置」「フルスクリーンモードで開く」を同時指定する
windowOption = windowOption | PtlOpenMode.WINDOWS_OPTION_FIT_WINDOW;
windowOption = windowOption | PtlOpenMode.WINDOWS_OPTION_CENTER_WINDOW;
windowOption = windowOption | PtlOpenMode.WINDOWS_OPTION_FULL_SCREEN;
openmode.setWindowOption(windowOption); //指定したUIのフラグをウィンドウオプションに設定する
// 出力PDFの保存は「PDFの保存」を参照
//入力PDFの取得は「PDFを開く」を参照
//開き方用クラスの取得は「開き方の基本」を参照
openmode.setDisplayDocTitle(flagDisplayDocTitle); //タイトルバーに文書タイトルを表示するかを指定
// 出力PDFの保存は「PDFの保存」を参照
//入力PDFの取得は「PDFを開く」を参照
//開き方用クラスの取得は「開き方の基本」を参照
openmode.removeOpenAction(); //オープンアクションの削除
// 出力PDFの保存は「PDFの保存」を参照
・PDFを開いたときのアクションを指定する
『PDF CookBook(第4巻)5.1.1 PDFを開いた時の動作』
https://www.antenna.co.jp/ptl/cookbook/vol4/i02-00610.html
・PDFを開いたときのページモードの指定
・PDFを開いたときのページレイアウトの指定
『PDF CookBook(第4巻)5.1.2 ページモード・ページレイアウトの指定』
https://www.antenna.co.jp/ptl/cookbook/vol4/i02-0062.html
・PDFのUIの指定
『PDF CookBook(第4巻)5.1.3 UI(ユーザーインターフェイス)オプションの設定』
https://www.antenna.co.jp/ptl/cookbook/vol4/i02-0063.html
・PDFのウィンドウオプションの指定
『PDF CookBook(第4巻)5.1.4 ウィンドウオプションの設定』
https://www.antenna.co.jp/ptl/cookbook/vol4/i02-0064.html
・タイトルバーにおける文書タイトルの表示・非表示
『PDF CookBook(第4巻)5.1.5 タイトルバーへの文書タイトル表示の有無を選択する』
https://www.antenna.co.jp/ptl/cookbook/vol4/i02-0065.html
・開き方設定の削除
『PDF CookBook(第4巻)5.1.6 開き方設定の削除』
https://www.antenna.co.jp/ptl/cookbook/vol4/i02-0065.html