PDF Tool API機能比較表
ライブラリ
PDFの編集(ファイルの結合やページの操作)
| 機能 | 項目 | V8.0 | V7.0 | V6.0 |
|---|---|---|---|---|
| ファイル結合 | ||||
| ページ抽出 | ||||
| ページ削除 | ||||
| ページ挿入 | ||||
| ページ回転 | ||||
| ページ移動 | ||||
| ページの回転角度の取得 | ||||
| ページの拡大・縮小 | ||||
| ページの拡大・縮小:指定サイズに拡大・縮小する *1 | ||||
| ページ領域の取得 (MediaBox、CropBox、TrimBox、BleedBox、ArtBox) |
||||
| ページ領域の設定 (MediaBox、CropBox、TrimBox、BleedBox、ArtBox) |
||||
| CropBox/BleedBox/TrimBox/ArtBoxを持っているか否かの取得 | ||||
| BleedBox/TrimBox/ArtBoxの削除 | ||||
| ページ表示領域の取得 | ||||
| ページ表示領域の設定 | ||||
抽出・添付
| 機能 | 項目 | V8.0 | V7.0 | V6.0 |
|---|---|---|---|---|
| テキスト検索 | テキスト検索 | |||
| 正規表現での検索 | ||||
| テキスト検索&ハイライト注釈付与 | ||||
| テキスト検索&マスク処理(テキスト削除) | ||||
| テキスト検索&Redact注釈付与 | ||||
| テキスト抽出 | テキスト抽出 | |||
| 座標ソートオプション | ||||
| 改行コード挿入オプション | ||||
| 指定矩形ごとに抽出 *2 | ||||
| 画像抽出 | 画像抽出 | |||
| 変更を加えず抽出する | ||||
| マスクの種類を取得する | ||||
| ファイルの添付 | ファイル添付 | |||
| 添付ファイルの抽出 | ||||
| 添付ファイルの削除 | ||||
情報取得・プロパティの設定
| 機能 | 項目 | V8.0 | V7.0 | V6.0 |
|---|---|---|---|---|
| しおりの情報取得 | ||||
| しおりの作成 | ||||
| 文書情報の取得 | ||||
| 文書情報の設定 | ||||
| 総ページ数の取得 | ||||
| PDFバージョンの取得 | ||||
| 線形化(Web表示用に最適化)されているか否かの取得 | ||||
| 注釈有無の取得 | ||||
| 添付ファイル有無の取得 | ||||
| 署名付きPDFの判定 | ||||
| ページモード、ページレイアウト有無の取得 | ||||
| 開き方の情報取得 | ||||
| 開き方の設定 | ||||
注釈
| 機能 | 項目 | V8.0 | V7.0 | V6.0 |
|---|---|---|---|---|
| 注釈の情報取得 | テキスト(または「ノート」) | |||
| ファイル添付 | ||||
| リンク | ||||
| スタンプ(規定) | ||||
| スタンプ(カスタム) | ||||
| 円 | ||||
| 矩形 | ||||
| 線 | ||||
| 多角形 | ||||
| 折れ線 | ||||
| FreeText(引き出し線なし) | ||||
| FreeText(引き出し線あり) | ||||
| Ink(手書き) | ||||
| ハイライト | ||||
| 下線 | ||||
| 取り消し線 | ||||
| 波線 | ||||
| 注釈の新規作成 *3 | テキスト(または「ノート」) | |||
| ファイル添付 | ||||
| リンク | ||||
| スタンプ(規定) | ||||
| スタンプ(カスタム) | ||||
| 円 | ||||
| 矩形 | ||||
| 線 | ||||
| 多角形 | ||||
| 折れ線 | ||||
| FreeText(引き出し線なし) | ||||
| FreeText(引き出し線あり) | ||||
| Ink(手書き) | ||||
| ハイライト | ||||
| 下線 | ||||
| 取り消し線 | ||||
| 波線 | ||||
| 注釈の編集 *3 | テキスト(または「ノート」) | |||
| ファイル添付 | ||||
| リンク | ||||
| スタンプ(規定) | ||||
| スタンプ(カスタム) | ||||
| 円 | ||||
| 矩形 | ||||
| 線 | ||||
| 多角形 | ||||
| 折れ線 | ||||
| FreeText(引き出し線なし) | ||||
| FreeText(引き出し線あり) | ||||
| Ink(手書き) | ||||
| ハイライト | ||||
| 下線 | ||||
| 取り消し線 | ||||
| 波線 | ||||
| 注釈のFDFへのエクスポート | ||||
| 注釈のFDFからのインポート | ||||
| 注釈の埋め込み(ページコンテントにフォームXObjectとして描画) *4 | ||||
透かし
PDFセキュリティ
| 機能 | 項目 | V8.0 | V7.0 | V6.0 |
|---|---|---|---|---|
| パスワードによるセキュリティ付きPDFからのセキュリティ設定情報の取得 | 40bit RC4 | |||
| 128bit RC4 | ||||
| 128bit AES | ||||
| 256bit AES | ||||
| パスワードによるセキュリティの設定 | 40bit RC4 | |||
| 128bit RC4 | ||||
| 128bit AES | ||||
| 256bit AES (R=5) | ||||
| 256bit AES (R=6) | ||||
| パスワードによるセキュリティの削除 | 40bit RC4 | |||
| 128bit RC4 | ||||
| 128bit AES | ||||
| 256bit AES | ||||
| パスワードによるセキュリティの解除 | ||||
| 証明書セキュリティ付きPDFからのセキュリティ設定情報の取得 | ||||
| 証明書によるセキュリティ設定 | ||||
| 証明書セキュリティの削除 | ||||
| 証明書によるセキュリティの解除 | ||||
最適化・フォント
| 機能 | 項目 | V8.0 | V7.0 | V6.0 |
|---|---|---|---|---|
| 線形化保存(Web表示用に最適化) | ||||
| 画像の最適化(ダウンサンプリング) | ||||
| フォント統合 | ||||
| フォント埋め込み | ||||
| フォント情報取得 | ||||
PDFの規格の設定・チェック
| 機能 | 項目 | V8.0 | V7.0 | V6.0 |
|---|---|---|---|---|
| PDF2.0対応 | PDF2.0ファイルの読み込み | |||
| セキュリティ設定対応(256bit AES、Rivision=6) | ||||
| 注釈の外観(AP)対応 | ||||
| PDF/A-1b,PDF/A-2bへの変換 | ||||
| PDF/A-1b,PDF/A-2bの準拠確認 | ||||
| PDF/A-3bへの変換 | ||||
| PDF/A-3bの準拠確認 | ||||
| PDF/A-1a,PDF/A-2a,PDF/A-3aへの変換 *6 | ||||
| PDF/A-1a,PDF/A-2a,PDF/A-3aの準拠確認 | ||||
| PDF/A-4,PDF/A-4f,PDF/A-4eへの変換 *7 | ||||
| PDF/A-4,PDF/A-4f,PDF/A-4eの準拠確認 | ||||
| PDF/E-1への変換 *8 | ||||
| PDF/E-1の準拠確認 | ||||
| PDF/Aの種類の取得 | ||||
| PDF/Aの判定 | ||||
| PDF/Xの判定 | ||||
閲覧制限
| 機能 | 項目 | V8.0 | V7.0 | V6.0 |
|---|---|---|---|---|
| 閲覧制限設定(AcrobatのJavaScriptによる) | ファイル単位 | |||
| ページ単位 |
フォームフィールド
| 機能 | 項目 | V8.0 | V7.0 | V6.0 |
|---|---|---|---|---|
| PDFフォームデータのFDFへのエクスポート | ||||
| PDFフォームデータのFDFへのインポート | ||||
| PDFフォームデータのXFDFへのエクスポート | ||||
| PDFフォームデータのXFDFへのインポート | ||||
| フォームフィールドの新規作成 *9 | ||||
| フォームフィールドの値の取得:フィールド名と値の取得 | ||||
コンテント・エレメント(テキスト・グラフィック要素など)
| 機能 | 項目 | V8.0 | V7.0 | V6.0 |
|---|---|---|---|---|
| ページコンテンツ内の画像の入れ替え | ||||
| テキストボックス(コンテントへの文字描画。文字装飾対応) | 上付き文字、下付き文字、下線、取り消し線、文字間隔、行間隔、化学式、イオン式 | |||
| ボックスの線種設定 | ||||
| データ削除(コンテンツの文字、画像、パスの削除) | ||||
| コンテントへの文字描画(改行非対応) | 横書き | |||
| 縦書き | ||||
| 絵文字の描画(絵文字フォント使用時) | ||||
| グリフが存在しない場合はエラー *10 | ||||
| コンテントへの図形描画 | 矩形 | |||
| 角丸矩形 | ||||
| 線 | ||||
| 円 | ||||
| 多角形 | ||||
| 折れ線 | ||||
| コンテントへの画像描画 | コンテントへの画像描画 | |||
| JPEG画像を元の画像のまま描画する | ||||
| 任意の角度で描画する | ||||
| 90/180/270度に回転して描画する | ||||
| 指定矩形のサイズに合わせて拡大縮小して描画する | ||||
| コンテントへのフォーム描画 | コンテントへのフォーム描画 | |||
| 任意の角度で描画する | ||||
| ページの一部分をフォーム化する | ||||
| エレメントの追加(画像、PDF) | ||||
| エレメントの削除 | ||||
| エレメントの情報取得 | 画像 | |||
| テキスト | ||||
| パス | ||||
| シェイディング | ||||
| Marked Content(BMC,BDC,WMC) | ||||
| FormXObject | ||||
サムネイル・レイヤー
| 機能 | 項目 | V8.0 | V7.0 | V6.0 |
|---|---|---|---|---|
| サムネイル有無の取得 | ||||
| サムネイルの削除 | ||||
| レイヤーの描画 | レイヤーの描画 | |||
| 任意の角度で描画する | ||||
| レイヤー情報の取得 | ||||
| レイヤー情報の編集 | ||||
| レイヤーのフラット化(ページコンテントに統合する) | ||||
その他
| 機能 | 項目 | V8.0 | V7.0 | V6.0 |
|---|---|---|---|---|
| JavaScriptアクションの破棄 | ||||
| 日付有効性チェック | ||||
| アクションの情報取得 | ページ移動 | |||
| ファイルオープン | ||||
| URL | ||||
| JavaScript | ||||
| アクションの作成 | ページ移動 | |||
| ファイルオープン | ||||
| URL | ||||
| オープンアクションの削除 | ||||
| アーティクルの削除 | ||||
| しおりの削除 | ||||
| 注釈/フォームの削除 | ||||
| 画像ファイルのPDF変換 | 画像ファイルのPDF変換 | |||
| 画像の持つDPIを使用して変換できる | ||||
| DPIの設定 | ||||
| Separation Colorの対応 | テキスト、図形の描画 | |||
| 色透かし | ||||
| マスク処理 | ||||
| DeviceNカラーの作成 | ||||
| PDF規格ファイルに対する処理オプション *11 | ||||
| タグの削除 | ||||
| ロングパス対応 (Windowsのみ) | ||||
- *1
- V7.0までの拡大・縮小処理は現在のページに対しての倍率指定のみです。
- *2
- 抽出範囲を複数指定した場合、範囲ごとにテキストを抽出します。
V7.0/V6.0では指定した複数の抽出範囲のテキストをひとつのまとまりとして抽出します。
- *3
- 境界線種「雲型」は非対応です。
- *4
-
- 外観辞書を持つ注釈に対して処理を行います。
- 境界線種「雲型」は非対応です。
- 対象注釈の種類は、以下の通りです。
スタンプ、円、矩形、線、多角形、折れ線、FreeText(引き出し線あり)、FreeText(引き出し線なし)、Widget(ボタン、ラジオボタン、チェックボックス、テキストフィールド、リストボックス、コンボボックス)
- *5
- V8.0にて、Acrobat互換仕様に対応
- *6
- タグ付きPDFに対して変換処理を行います。
- *7
- PDF2.0ファイルに対して処理を行います。
- *8
- 3D画像付きPDFに対してはSubTypeが「U3D」の場合に処理を行います。
- *9
- 作成可能な種類配下の通りです。
テキストフィールド、チェックボックス、ラジオボタン、リストボックス、ドロップダウン
- *10
- V7.0以前は、グリフが存在していなくても描画処理します(正常処理扱い)。この時、テキストはグリフがないので文字が表示されないか、あるいは“□”(トーフ)で表現されます。
- *11
- V8.0で、PDF/A,PDF/Xなどの規格ファイルに対して「エラーにする」、「規格情報はそのままの状態で処理を行う」、「規格情報は削除して処理を行う(デフォルト)」を指定するオプションを設けました。V7.0以前のバージョンは、これら規格ファイルに対して処理を実行し、規格情報を削除します。
コマンドライン
PDFの編集(ファイルの結合やページの操作)
| 機能 | コマンド | V8.0 | V7.0 | V6.0 |
|---|---|---|---|---|
| 文字列追加 | -writeText | |||
| 文字列追加:挿入ページ番号複数指定 | -writeText | |||
| ページ番号挿入 | -addPageNumber | |||
| PDFファイル結合 | -mergeFiles | |||
| ファイル分割 | -dividePdf | |||
| ページ抽出 | -pageExtract | |||
| ページ削除 | -pageDelete | |||
| 空白ページ挿入 | -insertEmptyPage | |||
| ページ回転 | -pageRotate | |||
| ページ拡大・縮小 | -zoom |
抽出・添付
| 機能 | コマンド | V8.0 | V7.0 | V6.0 |
|---|---|---|---|---|
| 画像抽出 | -extractImage | |||
| 画像抽出:抽出条件パラメータ | -extractImage | |||
| テキスト抽出 | -extractText | |||
| -sort(ソートオプション) | ||||
| テキスト抽出:領域指定(複数指定可) | -extractText | |||
| 添付ファイル抽出 | -extractEmbeddedFile | |||
| ファイル添付 | -addEmbeddedFile |
検索
| 機能 | コマンド | V8.0 | V7.0 | V6.0 |
|---|---|---|---|---|
※V8.0改訂2版にて非対応となりました。 |
||||
| テキスト検索&ハイライト注釈 | -searchTextAndHighlight | |||
| テキスト検索&削除処理 | -searchTextAndSetmask | |||
| テキスト検索&墨消し注釈 | -searchTextAndRedact | |||
| 墨消し注釈適用処理 | -setMaskUsingRedaction |
情報取得・プロパティの設定
| 機能 | コマンド | V8.0 | V7.0 | V6.0 |
|---|---|---|---|---|
| しおりの情報取得 | -getOutlineInfo | |||
| 文書プロパティ・開き方・セキュリティ情報取得 | -getFileInfo | |||
| 文書プロパティ・開き方・セキュリティ情報取得:取得項目指定 | -getFileInfo | |||
| 文書プロパティ設定 | -changeDocInfo | |||
| 開き方設定 | -changeViewInfo | |||
| カスタムプロパティの取得 | -getFileInfo -customProp | |||
| カスタムプロパティの設定 | -setCustomProperty | |||
| ページサイズ取得 | -getPageSize |
注釈
| 機能 | コマンド | V8.0 | V7.0 | V6.0 |
|---|---|---|---|---|
| 注釈情報取得 | -getAnnotInfo | |||
| 注釈データ出力 | -exportAnnotsToFDF | |||
| 注釈データ取り込み | -importAnnotsFromPDF | |||
| FDFからの注釈データ取り込み | -importAnnotsFromFDF |
透かし
| 機能 | コマンド | V8.0 | V7.0 | V6.0 |
|---|---|---|---|---|
| PDFファイル透かし設定 | -setPdfWatermark | |||
| PDFファイル透かし設定:Acrobat互換パラメータ | -setPdfWatermark | |||
| 画像ファイル透かし設定 | -setImageWatermark | |||
| 画像ファイル透かし設定:Acrobat互換パラメータ | -setImageWatermark | |||
| テキスト透かし設定 | -setTextWatermark | |||
| テキスト透かし設定:Acrobat互換パラメータ | -setTextWatermark | |||
| 色透かし設定 | -setColorWatermark |
PDFセキュリティ
最適化・フォント
| 機能 | コマンド | V8.0 | V7.0 | V6.0 |
|---|---|---|---|---|
| Web表示用に最適化 (リニアライズ保存) *3 |
-linearize | |||
| PDFの最適化 | -optimize | |||
| PDFの最適化:添付ファイルの削除 | -optimize -removeAttachment | |||
| PDFの最適化:タグの削除 | -optimize -removeTag | |||
| PDFの最適化:PieceInfoの削除 | -optimize -removePieceInfo | |||
| フォント統合 | -optimize -mergeFonts | |||
| フォント埋め込み | -embedFonts |
PDFの規格の設定・チェック
| 機能 | コマンド | V8.0 | V7.0 | V6.0 |
|---|---|---|---|---|
| 署名の有無・PDF/Aかどうか・PDF/Xかどうかの取得 | -getFileInfo | |||
| PDF/A-1b,PDF/A-2bへの変換 | -fixedUpPDFA | |||
| PDF/A-1b,PDF/A-2bの準拠確認 | -validatePDFA | |||
| PDF/A-3bへの変換 | -fixedUpPDFA | |||
| PDF/A-3bの準拠確認 | -validatePDFA | |||
| PDF/A-1a,PDF/A-2a.PDF/A-3aへの変換 *4 | -fixedUpPDFA | |||
| PDF/A-1a,PDF/A-2a.PDF/A-3aの準拠確認 | -validatePDFA |
その他
| 機能 | コマンド | V8.0 | V7.0 | V6.0 |
|---|---|---|---|---|
| 画像のPDF変換 | -imageToPdf | |||
| ライセンス情報取得 *5 | -lic | |||
| ライセンス情報、バージョン番号取得 *5 | -v | |||
| コマンド名一覧表示 | -h | |||
| 全コマンドオプション説明 | -h -all | |||
| 個別コマンドオプション説明 | -h [コマンド名] | |||
| コマンドのフォルダー指定処理 *6 |
- *1
-
- V8.0/V7.0:40bit RC4設定は非対応
- V8.0/V7.0:256bit AES設定は「R(リビジョン)6」仕様。V6.0以下では「R5」仕様。
- *2
- V8.0/V7.0:40bit RC4暗号化の削除には対応している
- *3
- 「-o」で指定する出力ファイルパスの後ろに付けてください。
(例)-o C:\out\sample.pdf -linearize
- *4
- タグ付きPDFに対して変換処理を行う
- *5
- ライセンス情報取得:V8.0では「-v」を使用してください。「-lic」は非推奨、互換のために存在します。
- *6
- 一部のコマンドでは非対応
動作環境/開発環境/対応インターフェースの比較
動作環境/開発環境の比較
Windows版
| 項目 | V8.0 | V7.0 | V6.0 | |
|---|---|---|---|---|
| OSバージョン | 11 | |||
| 10 | (サポート終了) | (サポート終了) | ||
| Server2025 | ||||
| Server2022 | ||||
| Server2019 / 2016 | (サポート終了) | (サポート終了) | ||
| 32bit | ||||
| 64bit | ||||
| 必須ランタイムライブラリ | Microsoft Visual C++ 2022ランタイムライブラリ | Microsoft Visual C++ 2019ランタイムライブラリ | Microsoft Visual C++ 2015ランタイムライブラリ | |
| 開発環境 | Microsoft Visual Studio | 2022 | 2019 | 2015 |
※Server 2019/2016は、プラットフォーム製造元のサポート期間が終了したため動作保証できません。
(「通常保守サービス」仕様の「1-7.プラットフォームの動作保証について」第3項)
→ソリューション・システムコンポーネント製品保守サービス仕様「通常保守サービス」
動作保証しているOS上で同じ問題が確認された場合、動作保証しているOSにて対応します。
Linux版
| 項目 | V8.0 | V7.0 | V6.0 | |
|---|---|---|---|---|
| Linux | 32bit | |||
| 64bit | ||||
| 必須ランタイムライブラリ | glibc 2.34 libstdc++.so.6.0.29 |
libc.so.6(glibc-2.28) libstdc++.so.6.0.25 |
libc.so.6(glibc-2.17) libstdc++.so.6.0.19 |
|
| 開発環境 | GCC | 11.4 | 8.3.1 | 4.8 |
対応インターフェースの比較
| OS環境 | インターフェース | V8.0 | V7.0 | V6.0 |
|---|---|---|---|---|
| windows | C++ | |||
| .NET Framework | 4.8以上 | 4.5.2以上 | ||
| .NET | .NET8 | .NET8/6 ※ | ||
| Java | Open JDK 21 / 17 | Open JDK 11 / 8 | JDK8 | |
| コマンドライン | ||||
| Linux | C++ | |||
| .NET | .NET8 | .NET8/6 ※ | ||
| Java | Open JDK 21 / 17 | Open JDK 11 / 8 | JDK8 | |
| コマンドライン | ||||
※.NET8/6:.NET6用モジュールを.NET8にて動作確認済みです。
cancel

