- スキャナ保存
- 電子帳簿保存法対応
「スキャナ保存」の要件をカバーした文書管理システム 導入コンサルティングでしっかりサポートします
『ScanSave-V4』は、国税関係書類から知財文書・建築図面などの各種書類の保存を対象にした、電子文書管理システムです。
「電帳法モード」では、電子帳簿保存法のスキャナ保存制度の要件に対応したシステムとして利用できます。コンサルティングも用意していますので、難しい法令制度の要件も確保しつつ、わかりやすく導入、運用することができます。
また、『ScanSave-V4』から新たに選択できるようになった「e-文書モード」では、知財文書や建築図面などの保管に適したシステムとして利用できます。取り込んだ文書にタイムスタンプを付与することで、文書が改ざんされていないことを証明することが可能です。
ScanSave:商標登録 第5860444号
法的に有効な電子書類の作成で、紙の書類を廃棄

『ScanSave-V4』は、国税関連紙書類の「スキャナ保存」の要件や「電子取引」の保存要件を満たして電子保管することで、原本の紙の書類を廃棄できたり、検索/参照など電子書類の利点を活かした運用を、ローコストで導入することができます。
特長
『ScanSave-V4』は電子帳簿保存法 施行規則3条で定められた「真実性の確保」と「可視性の確保」のシステム上の要件を備えています。
1,000個付き~
タイムスタンプが月間1,000個まで標準で付属します(秒制限なしで付与可能なタイプ)
導入する製品によっては最高月間 10,000個まで付属します。
(別途、タイムスタンプ無制限も提供可能です。)
スキャン画像や保存情報の一括検査で、運用ミスを防ぎます。
管理モード
知財文書や建築図面保管に対応した「e-文書モード」としてもご利用いただけます。
他の会計システムなどと連携することができます。
他のワークフローシステムなどと連携することができます。
メリット
スキャナ保存制度は、国税関係書類を電子化して保管することで、保管義務のある紙の書類を廃棄することができ、保管、輸送、倉庫などに掛かる費用を削減することができます。
また、電子化して管理することによって、検索が容易になります。

保管スペースを有効に活用できる

保管のための倉庫費用が削減できる

書類輸送のコストが削減できる

保管や輸送に掛かる人的コストを削減できる

管理、検索が容易になる

テレワークの推進

経費精算 振込処理の効率化

月次決算の早期化
『ScanSave-V4』はこのスキャナ保存制度の要件を確保しています。 また、難しい制度の導入をコンサルティングでお手伝いしますので、安心してご導入いただけます。
『ScanSave-V4』のメリット
- 要件の確保に必要な機能がそろっています
- タイムスタンプもついています
- クライアント・サーバ型のシステムで、複数のユーザー、複数の拠点から作業を効率的に行えます
- 電子文書の登録や、登録情報の入力の手間を省くための入力支援、一括取り込みができます
- データはサーバ上のデータベースに保存するため、バックアップやデータ移行など長期に渡り安心して運用できます
- 導入済みの会計ソフトやワークフローシステムとのデータ連携も可能です
- クライアントアプリがない環境からでも、Webブラウザから検索、閲覧ができます
コンサルティングで安心して導入できます
- 制度を導入するための申請のお手伝い
- 必要書類、運用マニュアルなどのひな型の提供
- タイムスタンプの導入のお手伝い
- 制度の詳しい情報
- システムの導入/運用方法、使い方などのお手伝い
コンサルティングの紹介
『ScanSave』ではスキャナ保存制度の要件を確保して運用できるように、専門のコンサルタントがお手伝いをさせていただきます。
税務署申請、電子署名やタイムスタンプの準備、制度導入に必須となる要件の確保、運用マニュアルの整備など、どうしたらよいのかわからないことを明確にしながら実際に運用できるまでをお手伝います。
ラインナップ
『e-Success』は中小企業から大企業まで、規模に合わせた製品形態からお選びいただけます。また、データのエクスポート/インポートができるので、運用形態が変わったり、利用する人員が増えたりしても別のラインナップに移行することができます。
クライアント・サーバ型システム
オンプレミスの環境(自社サーバ)に構築した『ScanSave』システムに、クライアントPCからアクセスして運用ができます。
各種自動処理機能を装備していますので、規模の大きな企業や団体での利用に適しています。
→ 製品構成と価格
Windows用デスクトップアプリ
1台のPCにインストールしてご利用いただくWindows用デスクトップアプリケーションです。
「ネットワーク接続版」をご利用の場合は、データベースサーバを用意して、複数のPCからアクセスできます。少人数または小~中規模での利用に適しています。
販売終了しました。
クラウドサービス
マイクロソフト社のクラウドプラットフォーム「Azure」上に構築した『ScanSave-V4』に、クライアントのブラウザからアクセスしてご利用いただけるクラウドサービスです。
自社でサーバを構築したり、サーバの管理運用が不要ですので、ローコストでお手軽に導入可能です。
システム構成
『e-Success』は以下のシステム構成によって運用します。


※タイムスタンプの付与/検証は、ネットワークを介して外部のタイムスタンプサービスと通信しておこないます。『ScanSave-V4』クライアントアプリ上で操作ができます。
※「e-文書モード」の場合は、クライアントアプリでタイムスタンプサービスと通信して処理を行います。
導入手順
以下は『ScanSave-V4』をコンサルティングも合わせてご導入の場合の手順(例)となります。 ご導入までの手順は、お客様のご発注のプラン、想定される運用状況、運用環境などによって異なります。
導入手順の例

- 税務署申請(★令和4年1月1日より税務署への事前承認制度は廃止になりました)
- システムの環境構築。製品導入、テスト稼働
- 電子証明書手配【任意】
- タイムスタンプ準備
- 操作方法、運用方法について学習
- タイムスタンプ本番用に切り替え
- 本番直前確認検査
- 本番運用開始
お知らせ
-
お知らせ2020年8月21日
-
お知らせ2020年5月15日
-
電帳法など「申請書」作成支援付きで!なんと28,000円のパック製品を発売開始しました。
→ 詳細はこちら
→ お申し込み用紙(PDF)
-
お知らせ2019年11月25日
-
お知らせ2019年7月22日
-
お知らせ2019年4月26日
-
e-文書対応ソリューション『ScanSave』の製品ページをリニューアルしました。
→ ScanSave-V3 の製品ページ
→ ScanSave-V4 の製品ページ
-
お知らせ2018年10月30日
-
「伝票保管を電子化」(茨城県大同青果様)で「ScanSave」が大活躍
~10月29日付 農経新聞 に記事掲載されました。 詳しくはこちらへ
関連情報
お問い合わせ
『ScanSave』についてのお問い合わせ、お見積もり、お申し込みなど、下記「お問い合わせ先」までご連絡ください。
また、次の様なお問い合わせや相談にも対応させて頂きます。
- 自社導入を前提に検討したいので連絡欲しい。
- コンサルティングだけでも先行して受けてみたい。
- 導入ユーザーの見学をしたい。
- 『ScanSave-V4』を紹介して販売したい。
- 『ScanSave-V4』をベースにe-文書法対応のシステムを作りたい。
- 『ScanSave-V4』と会計システム等と連携して効果的な提案をしたい。
お問い合わせ先
- 電話
- 03-5829-9021
- 電子メール
- edoc_ah@antenna.co.jp