- docxをhtmlに変換
- シンプルなHTMLを出力
- Wordアドインで変換
- コマンドラインから変換
- 特許庁の申請用HTML作成
New!

『HTML on Word』は、Microsoft
Wordで編集・保存したdocx形式のファイルを
シンプルで編集しやすいHTMLに変換するツールです。
使い慣れたWordで作成した文書から簡単にWebページを作ることができます。
HTMLの分割や目次出力の強化など、さらに充実してバージョンアップ!
HTMLを知らなくても、Wordを使って
簡単にWebページを作成できます!

Microsoft Word(以下 Word)で文書を作成して、そのままHTMLファイルに出力できます。HTMLのタグに詳しくない方でも、簡単にWebページを作成できます。
見出しレベルや段落、画像、表、ハイパーリンクなど、Word文書を解析してHTMLに相当のタグとして出力するため、Wordで作成した文書の構成に近似したHTMLを作成できます。

- ご注意
-
Word文書とHTMLでは文書の構造上の違いがあります。『HTML on Word』ではWord文書のスタイルの構造を解析してHTMLを作成します。このためWord上で文章の構成に適したスタイルを指定する必要があります。詳しくは以下をご覧ください。
文書の作成に集中して効率よく
Webページを作成できます

HTMLのコーディングを気にしなくていいので、文書の作成に集中して作業が行えます。HTMLの表示がWebブラウザに関連付けられていれば、編集している状態からすぐにブラウザでWebページの確認ができます。
※ Wordで指定した装飾は一部の基本的なもの以外はHTMLに反映されません。Webページの装飾にはCSS(カスケード・スタイル・シート)を利用します。
シンプルなHTMLタグの出力で
カスタマイズや二次利用にも便利
Word独自のタグや使用していないIDを削除して、HTML5やXHTML 1.0に準拠したシンプルで読みやすいHTMLファイルを出力します。
シンプルに記述されているため出力したHTMLソースの確認や手動での編集も容易です。


HTMLを装飾するサンプルCSSをご用意
すぐに装飾したWebページを作成できるように、サンプルのCSSをご用意しました。
変換時に外部のCSSファイルを指定することで、Webページを自由に装飾できます。
CSSを編集できる場合はご自由にカスタマイズして、オリジナルの装飾ができます。
目次をサイドバーとしてレイアウトするCSSを追加しました。
HTMLの分割出力
目次の変換をパワーアップ など
より実用的になりました
新しいバージョン V2.0 では、より実用的にご利用いただけるように、いくつもの新機能や機能強化を行いました。
また、スマホ向けに適した目次表示も可能になりました。

HTMLを分割出力
Word文書の章や節など、指定したアウトラインレベル単位で分割してHTMLを出力できるようになりました。
長文で作成した文書も分割することで、1ページのスクロール量を抑えられるので、読みやすいWebページを作成できます。

便利なページ移動リンク
HTMLを分割して出力する場合は、オプションの指定で「前へ/次へ」といった、ページを順に移動するリンクを出力することができるようになりました。

目次の変換を強化
Wordの目次機能で作成した目次箇所を、HTMLの<nav>タグで出力するようにしました。
また、目次箇所のタグやclassなどの要素を追加したので、cssの指定でデザインやレイアウトの自由度が広がりました。
HTMLの分割時は目次箇所を別のファイル(html)として出力することもできます。
その他の新しいオプション機能
- Word上で作成した表の装飾(一部)を、HTMLのスタイルに出力できるようになりました。
- htmlの言語コードを指定できるようになりました。
など
活用例

ニュースリリース /各種記事
作成した文章をHTMLの記述ができる人に依頼してWebページを作成してもらう必要がないので、ご自身でニュースリリースや記事などの文章を作成してWebに公開できます。

Webマニュアル
Word上で自動生成した目次や相互参照、ページ内リンクもWebページに反映できるので、マニュアルや長文など章立てして目次をリンクさせたページも簡単に作成できます。

Webの制作部門や制作会社でも活躍
表やリストなど面倒なコーディングも、Wordの強力なレイアウト機能で簡単に作成してHTMLにできるので、部分的なコーディングにも便利です。
社内のWeb制作部門やWeb制作会社など、プロの現場でも作業の時短に役立ちます。

特許庁の申請用HTMLの作成
お客様のご要望から、特許庁の申請用HTMLとしても使えるようにしました。
オプションを指定して変換することで、仕様に沿ったフォーマットのHTMLで作成できます。
プログラム構成
『HTML on Word』はコマンドラインから利用するプログラム『Word2HTML』と、その機能を簡単に利用できるWord用のアドインを同梱したWindows用ソフトウェアです。
Word2HTML(コマンドラインプログラム)
弊社独自の変換エンジンでdocxファイルを解析して、HTMLに変換するコマンドラインプログラムです。コマンドラインから利用する場合はWordは不要です。
HTML on Word アドイン
Wordから直接『Word2HTML』を操作してHTMLに変換するWord用アドインです。編集中のWord文書をすぐにWebブラウザーで確認できます
※アドインを利用する場合はWordが必要です。
お知らせ
-
お知らせ2023年10月26日
-
『HTML on Word V2.0』を販売開始しました。
-
ニュースリリース2023年10月19日
-
Word文書からWebページ作成ソフトの新版。分割出力も可能に。『HTML on Word V2.0』2023年10月26日販売開始
-
お知らせ2023年7月18日
-
6月27日(火)に開催した『HTML on Word』のデモを交えたウェビナーの動画を公開しました。
-
お知らせ2023年6月7日
-
6月27日(火)に『HTML on Word』のデモを交えたウェビナーを開催します。便利な使い方もご紹介しますので、ぜひご参加ください。
開催はzoomを利用したウェビナーですので、お気軽にご参加いただけます。タイトル: “これなら使える!WordからHTML作成”
開催日時:2023年6月27日(火) 16:00~16:30
使えそうで使えない、Word文書からのHTML作成。アンテナハウスのツールなら、シンプルで再編集もしやすいHTMLに変換します。→ こちらのウェビナーは終了しました。
-
改訂情報2022年10月12日
-
『HTML on Word V1.2 改訂2版』を公開しました。改訂内容はこちらをご覧ください。
関連情報
お問い合わせ
- 電子メール
- sis@antenna.co.jp