• docxをhtmlに変換
  • シンプルなHTMLを出力
  • Wordアドインで変換
  • コマンドラインから変換
  • 特許庁の申請用HTML作成

新発売! WebページをWordで作る! HTML on Word V3.0

『HTML on Word』は、Microsoft Wordで編集・保存したdocx形式のファイルを
シンプルで編集しやすいHTMLに変換するツールです。

使い慣れたWordで作成した文書から簡単にWebページを作ることができます。

new!マニュアル制作の方必見!
索引にリンクを付けられるようになりました!

脚注の出力やリンクのtarget対応などますます機能充実

新バージョンの概要 ▼

販売価格やご購入方法については「ライセンスと価格」ページをご覧ください。

製品を動画でご紹介します。

HTMLを知らなくても、Wordを使って
簡単にWebページを作成できます!

HTMLを知らなくても、Wordを使って簡単にWebページを作成できます!

Microsoft Word(以下 Word)で文書を作成して、そのままHTMLファイルに出力できます。HTMLのタグに詳しくない方でも、簡単にWebページを作成できます。

見出しレベルや段落、画像、表、ハイパーリンクなど、Word文書を解析してHTMLに相当のタグとして出力するため、Wordで作成した文書の構成に近似したHTMLを作成できます。

WordのスタイルからHTMLタグへの変換イメージ
WordのスタイルからHTMLタグへの変換イメージ
ご注意

Word文書とHTMLでは文書の構造上の違いがあります。『HTML on Word』ではWord文書のスタイルの構造を解析してHTMLを作成します。このためWord上で文章の構成に適したスタイルを指定する必要があります。詳しくは以下をご覧ください。

Word文書とHTMLの構造の違いによる変換時の留意事項

文書の作成に集中して効率よく
Webページを作成できます

編集している状態からすぐにブラウザでWebページの確認ができます

HTMLのコーディングを気にしなくていいので、文書の作成に集中して作業が行えます。HTMLの表示がWebブラウザに関連付けられていれば、編集している状態からすぐにブラウザでWebページの確認ができます。

※ Wordで指定した装飾は一部の基本的なもの以外はHTMLに反映されません。Webページの装飾にはCSS(カスケード・スタイル・シート)を利用します。

シンプルなHTMLタグの出力で
カスタマイズや二次利用にも便利

Word独自のタグや使用していないIDを削除して、HTML5やXHTML 1.0に準拠したシンプルで読みやすいHTMLファイルを出力します。

シンプルに記述されているため出力したHTMLソースの確認や手動での編集も容易です。

シンプルで読みやすいHTML
シンプルで読みやすいHTML
HTMLを装飾するサンプルCSSをご用意
サンプルCSSの適用イメージ

HTMLを装飾するサンプルCSSをご用意

すぐに装飾したWebページを作成できるように、サンプルのCSSをご用意しました。

変換時に外部のCSSファイルを指定することで、Webページを自由に装飾できます。

CSSを編集できる場合はご自由にカスタマイズして、オリジナルの装飾ができます。

目次をサイドバーとしてレイアウトすることもできます。

new! 索引用のサンプルCSSを追加しました。

マニュアルや説明書などの制作を強力にサポートします

マニュアルや説明書などの制作を強力にサポートします

目次、索引、脚注など、マニュアル制作には欠かせない機能の変換に対応しています。

マニュアルの社内制作、テクニカルドキュメント、Webコンテンツの制作会社など、プロの現場で高いタイムパフォーマンスを発揮します。

New!

HTML on Word V3.0 リリース!

V3.0ではより実用的にご利用いただけるように、いくつもの新機能の追加や機能強化を行いました。

索引にリンクを追加

Wordにもない機能を実現!
索引にリンクを追加

Microsoft Word上で作成した索引に、索引登録箇所へ移動するハイパーリンクを付けて出力します。

Wordの機能では索引に登録箇所へのリンクを設定できませんが、弊社独自の解析処理によって、HTMLへ変換時にハイパーリンクを設定して出力できるようになりました。

脚注の出力に対応

脚注の出力に対応

Microsoft Word上で挿入した脚注の変換に対応しました。オプションの設定で表示方法を指定できます。

※なお、文末脚注は以前より対応しています。

リンクにターゲットの指定

リンクにターゲットの指定

Microsoft Word上でハイパーリンクに対してターゲットフレームを指定して挿入した場合に、HTMLのハイパーリンクの「target」属性として出力できるようになりました。

画像に設定したリンクも対応

画像に設定したリンクも対応

今までハイパーリンクの出力はテキストに設定した場合のみ対応していましたが、画像に設定したハイパーリンクもHTMLに出力できるようになりました。

活用例

ニュースリリース/各種記事

ニュースリリース /各種記事

作成した文章をHTMLの記述ができる人に依頼してWebページを作成してもらう必要がないので、ご自身でニュースリリースや記事などの文章を作成してWebに公開できます。

Webマニュアル

Webマニュアル

Word上で自動生成した目次や相互参照、ページ内リンクもWebページに反映できるので、マニュアルや長文など章立てして目次をリンクさせたページも簡単に作成できます。

制作会社でも活躍

Webの制作部門や制作会社でも活躍

表やリストなど面倒なコーディングも、Wordの強力なレイアウト機能で簡単に作成してHTMLにできるので、部分的なコーディングにも便利です。

社内のWeb制作部門やWeb制作会社など、プロの現場でも作業の時短に役立ちます。

特許庁の申請用HTMLの作成

特許庁の申請用HTMLの作成

お客様のご要望から、特許庁の申請用HTMLとしても使えるようにしました。
オプションを指定して変換することで、仕様に沿ったフォーマットのHTMLで作成できます。

私は長年WordからHTMLに変換する聖杯(最高の製品)を探していますが、『HTML on Word』は最も熟練していると言わざるを得ません。

Justin Caleo, Multimedia Designer

『HTML on Word』はコマンドラインから利用するプログラム『Word2HTML』と、その機能を簡単に利用できるWord用のアドインを同梱したWindows用ソフトウェアです。

Word2HTML(コマンドラインプログラム)

Word2HTML(コマンドラインプログラム)

弊社独自の変換エンジンでdocxファイルを解析して、HTMLに変換するコマンドラインプログラムです。コマンドラインから利用する場合はWordは不要です。

HTML on Word アドイン

HTML on Word アドイン

Wordから直接『Word2HTML』を操作してHTMLに変換するWord用アドインです。編集中のWord文書をすぐにWebブラウザーで確認できます

※アドインを利用する場合はWordが必要です。

販売価格やご購入方法については「ライセンスと価格」ページをご覧ください。

電子メール
sis@antenna.co.jp