第1 章 はじめに
1.1 XML
1.2 XSLT と XPath
1.3 XSL
第2 章 スタイルシートを書いてみる
2.1 XSLT ってこんなもの
2.2 FO に変換してみる
第3 章 スタイルシートの文法
3.1 スタイルシートの構造
3.2 スタイルシートの結合
3.3 出力
3.4 変数とパラメタ
3.4.1 パス
3.4.2 軸
3.4.3 述部
3.4.4 式
3.5 属性
3.6 テキストなどの生成
3.7 テンプレート
3.7.1 パタン
3.7.2 テンプレートの適用
3.7.3 テンプレートの競合
3.7.4 モード
3.7.5 名前付きテンプレート
3.7.6 テンプレートのパラメタ
3.8 条件付き処理
3.9 繰返し
3.10 整列
3.11 番号付け
3.12 キー
3.13 メッセージ
第4 章 組体裁と基本版面
4.1 組体裁
4.2 基本版面
第5 章 スタイルシートを仕上げる
5.1 XML のスキーマ
5.2 ルート
5.3 本文
5.4 改丁と扉
5.5 見出し
5.6 段落
5.7 ハイパーリンク
5.8 文字修飾
5.9 リスト
5.10 画像
5.11 表
5.12 柱とノンブル
5.13 番号付け
5.14 引用
5.15 目次
5.16 索引
第6 章 スタイルシートをもっとよくする
6.1 本の構造
6.2 見出しのない章や節の扱い
6.3 見出しの改良
6.4 画像のフロート処理
6.5 ルビ
6.6 よりよい索引へ
6.6.1 keyword の導入
6.6.2 索引中のルビ
6.6.3 索引キーの正規化
6.6.4 索引の小見出し
6.7 縦書き
6.7.1 縦書きの区画表示領域
6.7.2 縦書きでのブロック画像
6.7.3 縦書きでの表
6.7.4 縦書きの番号付け
6.7.5 横書きの索引
6.8 言語の指定
6.9 ローカライズ
6.10 パラメタを増やす
6.11 DTD の指定
6.12 エラー処理
第7 章 付録
7.1 DTD
第8 章 参照資料
あとがき
索引