ライセンスの購入について
購入方法には、どんな種類がありますか?
ソリューション・システムコンポーネント製品の購入方法には、次の4つの手段があります。
- アンテナハウスから直接購入(直販)
- リセラーから購入
- 流通販売会社から購入
- その他販売会社から購入
それぞれについての詳細は、
製品の購入についてにてご確認ください。
どんなライセンスタイプがありますか?
製品ごとに設定されているライセンスのタイプは異なりますが、アンテナハウスで定義づけているのは、下記のタイプになります。
- サーバーライセンス
- スタンドアロンライセンス
- 開発ライセンス(デベロッパーライセンス)
- ASPライセンス
- 評価ライセンス
製品がそれぞれ保有しているライセンスタイプについては、各製品ページの
ライセンスと価格にてご確認ください。
納期はどのくらいかかりますか?
製品をご注文頂いてから、約1週間とお考えください。納期を指定する場合は、別途
システム営業グループまで、お問合せください。
- 連絡先:03-5829-9021
- 電子メール: sis@antenna.co.jp
お客様へ直送は可能でしょうか?
はい。可能です。ご注文の際に、納品先をご指定ください。ただし、海外発送はしておりません。国内のみになります。
※2021年 4月 1日より
電子納品に切り替わります。詳しくは、
こちらをご確認ください。
ライセンスを追加注文するにはどうすればよいでしょうか?
既に保有しているライセンスがある場合は、ライセンスに付与されているユーザーIDを、ご注文書に記載してください。当該ユーザーIDに、追加でご購入されるライセンスを付け足します。
複数ライセンスを購入する場合、なにか特典はありますか?
一部の製品の
サーバーライセンスに限りますが、同時にご購入される場合、ボリュームディスカウントが2ライセンスから適用されます。
- AH Formatter サーバーライセンス (XSL/CSSのサーバーライセンス含む)
- Text Porter サーバーライセンス
- Server Based Converter
- PDF DriverAPI V7.5
- PDF Tool API
- PDF Server
- PDF Viewer SDK
問合わせ先はどこになりますか?
ライセンスについてのお問合せは、システム営業グループまでお問い合わせください。
電話:03-5829-9021 FAX:03-5829-9023
電子メールアドレス:sis@antenna.co.jp
システム開発を行い、端末3台に導入予定です。必要なライセンスはどれでしょうか?
デベロッパライセンス(開発用)と必要数のスタンドアロンライセンス(端末用)、若しくはスタンドアロンライセンスのない製品のときは通常のサーバライセンス(端末用)をご購入ください。
ライセンス体系はこちらをごらんください:
http://www.antenna.co.jp/purchase/license-sys.html#pagelink02
2台の本番サーバと1台の検証用サーバに導入する場合のライセンスを教えてください。
本番環境用はサーバライセンス、検証用サーバは開発ライセンスとなります。
ASP/SaaSサービスへ組込む場合のライセンスは?
お客様が運営主体のASP/SaaSサービスに、弊社製品を組み込んで利用される場合は、別途ご契約が必要になりますので、oem@antenna.co.jpへお問い合わせください。
仮想環境でのライセンスカウント方法は?
VMware(ヴイエムウェア)、Hyper-V(ハイパーV、ハイパーブイ)仮想化環境で弊社ソフトウエアを動作させる場合は、弊社ソフトウェアを動作させるゲストOSの数分のライセンス数をお求めください。
『
AH Formatter』のスタンドアロンライセンスは、「Amazon WorkSpaces」や「Amazon EC2」の仮想デスクトップで使用できますか。
1ライセンスを(自社内の)ひとりのユーザーが使うのであれば問題ありません。1ライセンスを複数人ユーザーで使うことはできません。1ライセンスを複数のユーザーで使うときは、サーバーライセンスをお求めください。
開発したアプリケーションを次の形態で販売・サービス提供する場合に必要なライセンス形態とその価格はどうなりますか?
・顧客へ販売し、顧客のオンプレミス環境へ展開、顧客が社内で利用する
・クラウド(Micorsoft Azure の Virtual Machine や Web Appsなど)で展開し、顧客にWebサービスとして機能を提供する
それぞれライセンス形態と価格は次の通りです。
・「顧客へ販売し、顧客のオンプレミス環境へ展開、顧客が社内で利用する」ときは、サーバーライセンスをお求めください。価格は各製品のWebページなどを参照してください。
・「クラウドで展開し、顧客にWebサービスとして機能を提供する」ときは、ASP/SaaSとして、別途ご契約が必要になりますので、oem@antenna.co.jpへお問い合わせください。
オプションの購入について
どんな種類がありますか?
オプションが付く製品は、下記の通りです。
オプションの種類は、各製品ごとに異なります。当該製品ページにてご確認ください。
オプションだけを購入することはできますか?
いいえ、できません。オプションの購入には、既に製品ライセンスをお持ちか、または、オプションと同時にご購入されることが条件です。
保守は付いていますか?
はい。オプションも初年度の保守サービスは、料金に含まれております。
なお、オプション製品の年間保守費用は、オプションの標準価格の20%が相当します。
問合わせ先はどこになりますか?
お問い合わせ内容によって異なりますので、ご注意ください。
- ご購入前のお問合せ:システム営業グループ
- ご購入後の保守費用について:保守更新担当
- ご購入後、製品について技術的な問合わせ:各製品サポート窓口
保守サービスの購入について
保守内容はどんなものですか?
ソリューション・システムコンポーネント製品の保守内容につきましては、以下のページに詳細があります。
ソリューション・システムコンポーネント製品 保守サービス
納品物はありますか?
はい。あります。
2年目以降、保守を更新されたお客様には、新たに発行されたライセンスを納めたメディアと、ライセンス証書が届けられます。
※2021年 4月 1日より
電子納品に切り替わります。詳しくは、
こちらをご確認ください。
年間保守費用はいくらですか?
初年度無償となります。
2年目以降は、ご購入された製品の標準価格から20%が、年間保守費用(定価)となります。
リセラーや、販売会社を通してご購入される場合は、各会社へお見積りをお願い致します。
保守を複数年、一括で購入することはできますか?
はい。できます。
複数年を一括でご購入される場合、複数ライセンスを購入されると発生するボリュームディスカウントが、適用されます。
各ライセンスのボリュームディスカウントの購入ライセンスランクを参考に、ここから20%の価格が、保守費用となります。詳しくは、保守更新担当までお見積りください。
保守費用の月割はできますか?
はい。できます。
詳細は、お問合せの上回答します。保守更新担当まで、ご連絡ください。
保守の遡及は可能ですか?
はい。可能です。
製品の保守期間が過ぎてから、1年以内は、遡及が可能です。ただし、1年を過ぎてしまうと、保守更新出来かねますので、ご注意ください。
問合わせ先はどこになりますか?
年間保守のお見積り・お申込み、または既存ライセンスについて、保守期間やライセンスの保有数など、ご不明な点があれば、以下の連絡先へお問合せ下さい。
保守更新担当:hosyu@antenna.co.jp
製品のアップグレードについて
製品のアップグレードは、どこで分かりますか?
製品のアップグレードは、登録されたお客様へ、メールでご案内が行くほか、アンテナハウスのホームページでご確認いただけます。
アップグレードの内容については、各製品の「改訂情報」にてご確認いただけます。また、改訂情報のリンクをまとめたページがありますので、ここから各製品の改訂情報ページへ行くこともできます。
アンテナハウス ソリューション・システムコンポーネント製品改訂情報
どうすればアップグレードできますか?
製品のアップグレード方法には、次の2つがあります。
- メジャーアップグレード
メジャーアップグレードについては、各製品ごとに、「アップグレードのお申込み」が必要になります。お申し込み後、製品を納めたメディアと、ライセンス証書を納品致します。
- マイナーアップグレード
製品のバージョン番号が小数点以下でのアップグレード(改訂版含)については、当該製品について、評価版をダウンロード・インストールし、お手持ちのライセンスファイルを差し替えるだけで完了いたします。詳しい手順等につきましては、各製品サポート窓口へお問合せ下さい。
※ 製品のアップグレードが可能なのは、保有されているライセンスが保守期間中であることが前提です。保守期限が過ぎたライセンスのアップグレードはできませんので、ご注意ください。
※ 2021年 4月 1日より電子納品に切り替わります。詳しくは、こちらをご確認ください。
アップグレードできません。なぜですか?
お手持ちのライセンスの保守期間が過ぎていないか、ご確認ください。
保守期限が過ぎていると、アップグレードいただけません。その場合は、年間保守を更新することで、アップグレードが可能になります。
保守サービスに加入していなくても、アップグレードはできますか?
いいえ。できません。
製品のアップグレードは、
ソリューション・システムコンポーネント製品 保守サービスについてに、定義されているように、
保守サービスの対象となっております。保守サービスへの加入をお奨めいたします。
問合わせ先はどこになりますか?
保守更新担当 : hosyu@antenna.co.jp
評価版について
評価版と製品版では、ライセンスに使用期限があること、作成されるPDFにすかし文字が入るという点以外の違いはありますか?
製品毎に異なります。
以下の製品に関しては、リンク先ページの「評価版の制限事項」、若しくは「評価版の制限」をご確認ください。
以下の製品に関しては、sis@antenna.co.jpへお問い合わせください。
輸出について
海外拠点への導入のために、輸出しても問題ありませんか?
輸出場所によりますので、ご相談ください。例えば、北米であれば、パラメータシートによる該非判定書もお渡しできます。