|
Antenna House PDF Tool API (C++) 8.0
|
#include <PtlParamWaterMark.h>

公開型 | |
| enum | TYPE_WATERMARK { TYPE_COLOR = 1 , TYPE_TEXT = 2 , TYPE_PDF = 3 , TYPE_IMAGE = 4 } |
| enum | ALIGN { ALIGN_TOP_LEFT = 1 , ALIGN_TOP = 2 , ALIGN_TOP_RIGHT = 3 , ALIGN_LEFT = 4 , ALIGN_CENTER = 5 , ALIGN_RIGHT = 6 , ALIGN_BOTTOM_LEFT = 7 , ALIGN_BOTTOM = 8 , ALIGN_BOTTOM_RIGHT = 9 } |
| enum | ZORDER { ZORDER_FRONT = 1 , ZORDER_BACK = 2 } |
| enum | PAGE_RANGE { PAGE_RANGE_ALL = 0 , PAGE_RANGE_FIRST = 1 , PAGE_RANGE_LAST = 2 , PAGE_RANGE_ODD = 3 , PAGE_RANGE_EVEN = 4 , PAGE_RANGE_CUSTOM = 5 } |
公開メンバ関数 | |
| int | getHandle () const |
| PtlParamWaterMark (TYPE_WATERMARK type) | |
| コンストラクタ。 | |
| PtlParamWaterMark (const PtlParamWaterMark &obj) | |
| コピーコンストラクタ alias copy | |
| virtual | ~PtlParamWaterMark () |
| デストラクタ | |
| PtlParamWaterMark & | operator= (const PtlParamWaterMark &obj) |
| コピーオペレータ alias copy | |
| TYPE_WATERMARK | getType () const |
| 透かしタイプを取得。 | |
| void | setName (const PtlParamString &name) |
| 透かしの名前を設定。 | |
| void | setRect (const PtlRect &rectMM) |
| 透かしを配置する矩形の設定。 | |
| void | setMargin (float topMM, float leftMM, float bottomMM, float rightMM) |
| 透かしを配置するときの余白を設定。 | |
| void | setAlign (ALIGN align) |
| 透かしの配置を設定。 | |
| void | setZorder (ZORDER zorder) |
| 透かしのZオーダーを設定。 | |
| void | setPageRange (PAGE_RANGE pageRange) |
| 透かしを入れるページの範囲を設定。 | |
| void | setNotInFirst (bool bNotInFirst) |
| 先頭ページに透かしを配置するかしないかの設定。 | |
| void | setNotInLast (bool bNotInLast) |
| 最終ページに透かしを配置するかしないかの設定。 | |
| void | setCustomPageRange (const PtlParamString &customPageRange) |
| 透かしを配置するページの範囲の指定を設定。 | |
| void | setDisplayWaterMark (bool bDisplayWaterMark) |
| PDF表示時に透かしを表示する指定を設定。 | |
| void | setPrintWaterMark (bool bPrintWaterMark) |
| PDF印刷時に透かしを印刷する指定を設定。 | |
| void | setOpacity (float opacity) |
| 透かしの不透明度を設定。 | |
| void | setTiling (bool bTiling) |
| 透かしをタイリングして配置するかどうかを設定。 | |
| void | setAngle (float angle) |
| 透かしを配置する任意の角度を設定。 | |
| void | setAcrobatCompatible (bool compatible) |
| Acrobat互換にするかどうかの設定 | |
透かしの設定で使うパラメータクラスです。
すべての透かしパラメータクラスのベースクラスです。
PtlParamWaterMark.h の 21 行目に定義があります。
透かしの配置
| 列挙値 | |
|---|---|
| ALIGN_TOP_LEFT | 左上 |
| ALIGN_TOP | 中央上 |
| ALIGN_TOP_RIGHT | 右上 |
| ALIGN_LEFT | 中央左 |
| ALIGN_CENTER | 中央(デフォルト値) |
| ALIGN_RIGHT | 中央右 |
| ALIGN_BOTTOM_LEFT | 左下 |
| ALIGN_BOTTOM | 中央下 |
| ALIGN_BOTTOM_RIGHT | 右下 |
PtlParamWaterMark.h の 37 行目に定義があります。
透かしを入れるページの範囲
| 列挙値 | |
|---|---|
| PAGE_RANGE_ALL | 全ページ |
| PAGE_RANGE_FIRST | 先頭ページのみ |
| PAGE_RANGE_LAST | 最終ページのみ |
| PAGE_RANGE_ODD | 奇数ページ |
| PAGE_RANGE_EVEN | 偶数ページ |
| PAGE_RANGE_CUSTOM | 指定ページ(setCustomPageRangeでページ範囲を設定) |
PtlParamWaterMark.h の 60 行目に定義があります。
透かしのタイプ
| 列挙値 | |
|---|---|
| TYPE_COLOR | 色 |
| TYPE_TEXT | テキスト |
| TYPE_PDF | |
| TYPE_IMAGE | 画像 |
PtlParamWaterMark.h の 27 行目に定義があります。
| PdfTk::PtlParamWaterMark::PtlParamWaterMark | ( | TYPE_WATERMARK | type | ) |
| PdfTk::PtlParamWaterMark::PtlParamWaterMark | ( | const PtlParamWaterMark & | obj | ) |
| TYPE_WATERMARK PdfTk::PtlParamWaterMark::getType | ( | ) | const |
| PtlParamWaterMark & PdfTk::PtlParamWaterMark::operator= | ( | const PtlParamWaterMark & | obj | ) |
コピーオペレータ alias copy
| obj | コピー元オブジェクト。 |
| void PdfTk::PtlParamWaterMark::setAcrobatCompatible | ( | bool | compatible | ) |
Acrobat互換にするかどうかの設定
Acrobat互換で透かしを作成するかどうかを設定します。 設定しない場合はデフォルト値としてfalseが設定されます。
※ PDF Tool API独自のオプションを同時に設定すると、 ERROR_CODE::INVALID_PARAMETER_VALUEが例外として発生します。
具体的には以下のいずれかの設定がある場合は設定できません。
PtlParamWaterMark : setTilingでtrueを指定 / setCustomPageRangeで連続しないページを指定 / setMarginを設定 / setRectを設定
PtlParamWaterMarkText : setOutlineColorを設定 / setWriteDiagonalでtrueを指定
| compatible | [in] Acrobat互換にするかどうかを指定します。trueならAcrobat互換にする。 |
| void PdfTk::PtlParamWaterMark::setAlign | ( | ALIGN | align | ) |
透かしの配置を設定。
設定しない場合はデフォルト値としてALIGN_CENTERが使用されます。
TYPE_COLORでは設定は無視されます。
| align | 透かしの配置指定。 |
| PtlException |
| void PdfTk::PtlParamWaterMark::setAngle | ( | float | angle | ) |
透かしを配置する任意の角度を設定。
透かしの角度を度で設定します。反時計回りが正の値。
TYPE_COLORでは設定は無視されます。
TYPE_TEXTではPtlParamWaterMarkText::setTextAngle()と同等です。
| angle | 任意の角度。反時計回りが正の値。 |
| PtlException |
| void PdfTk::PtlParamWaterMark::setCustomPageRange | ( | const PtlParamString & | customPageRange | ) |
透かしを配置するページの範囲の指定を設定。
| customPageRange | 透かしを配置するページの範囲の指定。 setPageRangeでPAGE_RANGE_CUSTOMを設定した場合のみ有効。 例 "0,2-4" と指定すると、1ページと3から5ページに透かしが入ります。ページは0オリジンです。 |
| PtlException |
| void PdfTk::PtlParamWaterMark::setDisplayWaterMark | ( | bool | bDisplayWaterMark | ) |
PDF表示時に透かしを表示する指定を設定。
設定しない場合はデフォルト値としてtrueが使用されます。
| bDisplayWaterMark | PDF表示時に透かしを表示する指定。trueなら表示する。 |
| PtlException |
| void PdfTk::PtlParamWaterMark::setMargin | ( | float | topMM, |
| float | leftMM, | ||
| float | bottomMM, | ||
| float | rightMM ) |
透かしを配置するときの余白を設定。
透かしの配置位置の設定はsetRectとsetMarginがあります。
setRectも併せて設定するとsetRectで設定した矩形とsetMarginによって出来る矩形の交差する矩形が最終的に配置される矩形となります。
表示矩形(ViewBox)上の座標値をmm単位で指定してください。。
ViewBoxの詳細については PtlPage#getViewBoxを参照してください。
| topMM | 透かしを配置するときの上側の余白(単位はmm)。 |
| leftMM | 透かしを配置するときの左側の余白(単位はmm)。 |
| bottomMM | 透かしを配置するときの下側の余白(単位はmm)。 |
| rightMM | 透かしを配置するときの右側の余白(単位はmm)。 |
| PtlException |
| void PdfTk::PtlParamWaterMark::setName | ( | const PtlParamString & | name | ) |
| void PdfTk::PtlParamWaterMark::setNotInFirst | ( | bool | bNotInFirst | ) |
先頭ページに透かしを配置するかしないかの設定。
設定しない場合はデフォルト値としてfalseが使用されます。
| bNotInFirst | 先頭ページに透かしを配置しない設定。trueなら配置しない。 |
| PtlException |
| void PdfTk::PtlParamWaterMark::setNotInLast | ( | bool | bNotInLast | ) |
最終ページに透かしを配置するかしないかの設定。
設定しない場合はデフォルト値としてfalseが使用されます。
| bNotInLast | 最終ページに透かしを配置しない設定。trueなら配置しない。 |
| PtlException |
| void PdfTk::PtlParamWaterMark::setOpacity | ( | float | opacity | ) |
| void PdfTk::PtlParamWaterMark::setPageRange | ( | PAGE_RANGE | pageRange | ) |
透かしを入れるページの範囲を設定。
PAGE_RANGE_CUSTOMを設定した場合は、setCustomPageRangeでページ範囲を設定します。
| pageRange | 透かしを入れるページの範囲。 |
| PtlException |
| void PdfTk::PtlParamWaterMark::setPrintWaterMark | ( | bool | bPrintWaterMark | ) |
PDF印刷時に透かしを印刷する指定を設定。
設定しない場合はデフォルト値としてtrueが使用されます。
| bPrintWaterMark | PDF印刷時に透かしを印刷する指定。trueなら印刷する。 |
| PtlException |
| void PdfTk::PtlParamWaterMark::setRect | ( | const PtlRect & | rectMM | ) |
透かしを配置する矩形の設定。
透かしの配置位置の設定はsetRectとsetMarginがあります。
setMarginも併せて設定するとsetRectで設定した矩形とsetMarginによって出来る矩形の交差する矩形が配置される矩形となります。
表示矩形(ViewBox)上の座標値をmm単位で指定してください。
ViewBoxの詳細については PtlPage#getViewBoxを参照してください。
| rectMM | 透かしを配置する矩形。 |
| PtlException |
| void PdfTk::PtlParamWaterMark::setTiling | ( | bool | bTiling | ) |
透かしをタイリングして配置するかどうかを設定。
設定しない場合はデフォルト値としてfalseが使用されます。
TYPE_COLORでは設定は無視されます。
| bTiling | 透かしをタイリングして配置するかどうか。trueならタイリングして配置。 |
| PtlException |
| void PdfTk::PtlParamWaterMark::setZorder | ( | ZORDER | zorder | ) |