『Easy PDF Checker』が出力する PDFファイルの情報について簡単に解説します。
文書を開くパスワード(User password)が設定されているPDFファイルの場合、PDFファイルの場所と、文書を開くパスワードが設定されているという情報を出力し、他の情報は一切出力しません。
D:\DATA\PDF\ano.pdf
User password is required
『Easy PDF Checker』は、 PDFファイルの情報を次の分類で出力します。
PDFの「概要」として次のような情報を出力します。
PDFファイルのセキュリティ設定情報を出力します。
セキュリティ情報の出力例
Security
user password : no
owner password: yes
printing: yes
changing document: no
document assembly: no
content copying: yes
content copying for accesibility: yes
page extraction: no
commenting: no
filling of form fields: no
signing: no
creation of template pages: no
ページ数
ページサイズ
PDFのページオブジェクトのサイズを表す属性は次の通りです。
PDFのページサイズは、左下隅を原点とし、右方向と上方向に伸びる座標値で表す矩形領域です。
また座標を表す単位は、ポイント'pt'(1pt=1/72インチ)です。
ページサイズ情報の出力例
Total 10 pages
page 1-10
media box: (-8.50394pt, -8.50394pt)-(428.031pt, 603.78pt) -- 154mm x 216mm
crop box: (-8.50394pt, -8.50394pt)-(428.031pt, 603.78pt) -- 154mm x 216mm
bleed box: (-8.50394pt, -8.50394pt)-(428.031pt, 603.78pt) -- 154mm x 216mm
trim box: (0pt, 0pt)-(419.528pt, 595.276pt) -- 148mm x 210mm
art box: (0pt, 0pt)-(419.528pt, 595.276pt) -- 148mm x 210mm
詳細:ISO 32000-1 7.8.2 Content Streams
コンテンツは、コンテントストリーム(ページ上に描画されるグラフィカル要素の描画命令やテキスト描画命令)について、個々の命令の色指定を出力します。
また、個々のページの構成要素に、次のエントリーのがあば表示します。
描画命令等に問題があるときは警告(WARNING)を出力します。
PDFの色指定
PDFでは色を色空間(カラースペース)で指定します。
PDFで使える色空間(カラースペース)には、出力デバイス(ディスプレイやプリンタ)の色表現に任せるデバイス依存のカラースペースと、出力デバイスによらず人間の目視で正しい色に見えるよう国際照明学会によって策定されたカラー指定の国際標準に基づいて補正して出力する、デバイス非依存のカラースペースがあります。また、特別な目的のために最適化された特殊カラースペースというものもあります。
デバイス依存のカラースペース
DeviceGray | : | 黒の濃度でグレイの諧調を表す | ||
DeviceRGB | : | 光の三原色(Red Green Blue)それぞれの強さで色を表す | ||
DeviceCMYK | : | カラー印刷の三原色(Cyan Magenta Yellow)とスミ版(Black)の濃度で色を表す |
デバイス非依存のカラースペース
CalGray | : | 黒の濃度でグレイの諧調を表す(補正) | ||
CalRGB | : | 光の三原色(Red Green Blue)それぞれの強さで色を表す(補正) | ||
LAB | : | 均等カラースペースの一つ 明度指数:L*、クロマティクネス指数(色相と彩度):a*、b* の三次元直交座標を用いるカラースペース | ||
ICCBased | : | インターナショナルカラーコンソーシアム(ICC)で定義されたカラープロファイルに基づいたカラースペース |
特殊カラースペース
Pattern | : | 領域の描画を、単一の色ではなくタイル(タイリングパターン) あるいは網掛け(シェーディングパターン)のいずれかで行う | ||
Indexed | : | 他のカラースペースから必要な色を抽出し、抽出した各色へのマッピングをインデックス値として定義したカラーテーブルを作っておき、インデックス値による色指定で描画を行う | ||
Separation | : | プロセスカラー(インクの基本4色の組み合わせによって表現できる色)による印刷向けに、印刷の基本色毎の版を作るために使用する | ||
DeviceN | : | 印刷にスポットカラー(特色:プロセスカラーで表現できない色)を使うとき、特色インクの版を作るために使用する |
コンテンツ情報の出力例
Contents
page 1:
DeviceGray(1)
ICCBased(255,255,255)
Separation(219,0,60)
page 2:
ICCBased(0,0,0)
ICCBased(122,151,180)
ICCBased(141,174,207)
ICCBased(220,232,239)
ICCBased(244,247,251)
ICCBased(255,255,255)
:
page 9:
DeviceGray(0.2)
DeviceGray(1)
ICCBased(0,0,0)
ICCBased(255,255,255)
Separation(163,174,191)
Separation(219,0,60)
詳細:ISO 32000-1 8.10 Form XObjects
Form XObjectsのグラフィックオブジェクトに指定されているカラースペース情報を、Form XObjectsが存在するページ毎に表示します(カラースペースについてはPDFの色指定を参照)。
フォーム情報の出力例
Forms
page 11: 1 form -- has shading -- has transparent
ICCBased(0,0,0)
ICCBased(197,197,197)
ICCBased(255,255,255)
ICCBased
page 12: 1 form
ICCBased(0,0,0)
ICCBased(255,255,255)
page 13: 4 forms
DeviceRGB(0,0,0)
DeviceRGB(0,0,255)
DeviceRGB(242,242,242)
DeviceRGB(255,0,0)
DeviceRGB(255,0,255)
DeviceRGB(255,255,255)
ICCBased(0,0,0)
ICCBased(255,255,255)
page 14: 6 forms
DeviceRGB(0,0,0)
DeviceRGB(0,0,255)
DeviceRGB(242,242,242)
DeviceRGB(255,0,0)
DeviceRGB(255,0,255)
DeviceRGB(255,255,255)
page 16: 2 forms -- has shading
ICCBased(0,0,0)
ICCBased(81,81,81)
ICCBased(146,146,146)
ICCBased(202,202,202)
ICCBased(203,203,203)
ICCBased(255,255,255)
ICCBased
Pattern(0,0,0)
page 17: 3 forms
DeviceRGB(0,0,0)
DeviceRGB(0,0,255)
DeviceRGB(242,242,242)
DeviceRGB(255,0,0)
DeviceRGB(255,0,255)
DeviceRGB(255,255,255)
詳細:ISO 32000-1 8.9. Images
PDFに含まれる画像(イメージXObject)について、次の情報を出力します。
画像情報の出力例 1
Graphics
page 1: 3 graphics
DeviceRGB 634x475 -- has SMask
DeviceRGB(JPEG) 168x170
DeviceRGB(JPEG) 512x384
page 2: 11 graphics
DeviceRGB 17x12
DeviceRGB(JPEG) 154x116
DeviceRGB(JPEG) 153x117
DeviceRGB 47x41
DeviceRGB 62x41
DeviceRGB 37x27
DeviceRGB 49x39
DeviceRGB 46x38
DeviceRGB 47x38
DeviceRGB(JPEG) 154x116
DeviceRGB(JPEG) 154x115
画像情報の出力例 2
Graphics
page 1: 11 graphics
ICCBased(JPEG) 176x240
DeviceCMYK 18x11
DeviceCMYK 14x26
DeviceCMYK 7x22
DeviceCMYK 22x6
DeviceCMYK 1x1
Separation/Black 13x19
Separation/Black 34x15
Separation/Black 22x40
Separation/Black 22x41
Separation/Black 21x41
page 2: 10 graphics
DeviceCMYK 15x9
DeviceCMYK 12x22
DeviceCMYK 6x19
DeviceCMYK 19x5
DeviceCMYK 1x1
Separation/Black 11x16
Separation/Black 29x13
Separation/Black 18x34
Separation/Black 18x35
Separation/Black 18x35
詳細:ISO 32000-7.8.3 Resource Dictionaries /Font
PDFに含まれるフォントについて、次の情報を出力します。
フォント情報の出力例
Fonts
IPAexGothic (embedded subset)
type: TrueType (CID)
encoding: Identity-V
IPAexGothic (embedded subset)
type: TrueType (CID)
encoding: Identity-H
IPAexMincho (embedded subset)
type: TrueType (CID)
encoding: Identity-V
IPAexMincho (embedded subset)
type: TrueType (CID)
encoding: Identity-H
LiberationSerif (embedded subset)
type: TrueType (CID)
encoding: Identity-H