PDF、組版と文書変換のアンテナハウス株式会社

サイトマップ
hr トップ
ページ
hr デスクトップ
製品情報
hr システム
製品情報
hr DITA
サービス
hr 電子書籍
サービス
hr サポート hr 製品の購入
について
hr お問い合わせ hr 会社案内 hr

評価版のお申し込み

OEMについて詳しくはこちら

AH Formatter で制作した PDF を Amazon.co.jp の「プリント・オン・デマンド(POD)」で発売した事例

記事作成:2016年1月

出版物

表紙 PDFインフラストラクチャ解説
PDFインフラストラクチャ解説(小林徳滋 著)
表紙 リーディング・プレゼンテーションの技法
リーディング・プレゼンテーションの技法(加藤哲義 著)

特徴

 弊社の『電子書籍編集・制作Webサービス CAS-UB』でコンテンツを編集・マークアップして、PDF を作成し、Amazon.co.jp の POD などから発売しました。これらの本を出版するにあたり、表紙とタイトルページ(本扉)はイラストレータでデザインしましたが、それ以外のページは、目次や索引を含めて『AH Formatter』から PDF 出力しました。

目次の例
- 目次の例(クリックで拡大) -

 Amazon.co.jp の POD は、デジタルプリンタの制約上 PDF1.3 でないといけないので、『CAS-UB』からは PDF/X-1a で出力して、Amazon.co.jp に納品しています。また、できあがり寸法の周りに、製本時の裁ち落としのためのマージンを付加してあります。

 「PDFインフラストラクチャ解説」は、本文は横組ですが、図や表を大量に使っています。本文中に出てくる図を、なりゆきで配置すると図の前に空きができてしまいますが、『AH Formatter』の自動フロート機能を使って、図とテキストの位置を自動的に調整して、本文中に空きができないようにしています。DTP では組版担当者が行う作業ですが、これを自動化しています。索引は 600語以上(7ページ)ありますが、これももちろん自動作成です。

組版例
- 本文組版例(クリックで拡大) -
索引の例
- 索引の例(クリックで拡大) -

 「リーディング・プレゼンテーションの技法」は、本文が縦組で、図をページの上半分に配置するレイアウトを採用しました。テキストは図の下を流れるようなレイアウトを自動組版で実現しました。縦組中に横組が出てくる箇所もありますが、縦組と横組の混在も問題ありません。

目次の例
- 目次の例(クリックで拡大) -
組版例
- 本文組版例(クリックで拡大) -

 商業書籍は DTP を使って制作されることが多いですが、『CAS-UB』では DTP に匹敵するきれいな頁レイアウトを自動組版で実現することで効率化をしています。また、DTP の操作方法を勉強していない人でも商業書籍として使える組版ができるようになっています。

スペース
トップページサポートお問い合わせ会社案内
サイトマップ個人情報保護の考え方とお願い
Copyright Antenna House, Inc. All rights reserved.
Antenna House is a trademark of Antenna House, Inc.