Previous

Table of Contents

Bottom     

Next     


Quick Table of Contents
7 Formatting Properties
    7.1 Description of Property Groups
    7.2 XSL Areas and the CSS Box Model
    7.3 Reference Rectangle for Percentage Computations
    7.4 Additional CSS Datatypes
    7.5 Common Accessibility Properties
    7.6 Common Absolute Position Properties
    7.7 Common Aural Properties
    7.8 Common Border, Padding, and Background Properties
    7.9 Common Font Properties
    7.10 Common Hyphenation Properties
    7.11 Common Margin Properties-Block
    7.12 Common Margin Properties-Inline
    7.13 Common Relative Position Properties
    7.14 Area Alignment Properties
    7.15 Area Dimension Properties
    7.16 Block and Line-related Properties
    7.17 Character Properties
    7.18 Color-related Properties
    7.19 Float-related Properties
    7.20 Keeps and Breaks Properties
    7.21 Layout-related Properties
    7.22 Leader and Rule Properties
    7.23 Properties for Dynamic Effects Formatting Objects
    7.24 Properties for Indexing
    7.25 Properties for Markers
    7.26 Properties for Number to String Conversion
    7.27 Pagination and Layout Properties
    7.28 Table Properties
    7.29 Writing-mode-related Properties
    7.30 Miscellaneous Properties
    7.31 Shorthand Properties

7 Formatting Properties フォーマット化特性

7.1 Description of Property Groups 特性グループの記述

The following sections describe the properties of the XSL formatting objects. ここでは,XSLフォーマット化オブジェクトの特性を記述する。

A number of properties are copied from the CSS2 specification. 特性の多くはCSS2規定から複写されている。 In addition, the CSS2 errata all apply. See [CSS2]. 更に,CSS2の正誤表もすべて適用される。[CSS2]を参照されたい。

Properties copied from CSS2 are placed in a box with wide black borders, and properties derived from CSS2 properties are placed in a box with thin black borders. 黒の太線で囲まれたボックスにはCSS2から複写された特性を記述し,黒の細線で囲まれたボックスにはCSS2から派生した特性を記述している。

7.2 XSL Areas and the CSS Box Model XSL領域及びCSSボックスモデル

This section describes how to interpret property descriptions which incorporate the CSS2 definition of the same property. ここでは,同じ特性のCSS2の定義を取り入れる特性記述の解釈方法を記述する。 In CSS2, "boxes" are generated by "elements" in the same way that XSL areas are generated by formatting objects. CSS2では,“ボックス”は,“要素”によって生成される。この方法は,XSL領域がフォーマット化オブジェクトによって生成される方法と同じである。 Any references in the CSS2 definition to "boxes" are to be taken as referring to "areas" in the XSL area model, and where "element" appears in a CSS2 definition it should be taken to refer to a "formatting object". CSS2定義の“ボックス”への参照は,いずれも,XSL領域モデルの“領域”への参照として与えられ,CSS2定義で“要素”が現れる場所では,“適用対象”の要約を除き,“フォーマット化オブジェクト”への参照と考えられのが望ましい。

The CSS term, positioned element will in XSL be taken as referring to an XSL FO that has one of the following: an "absolute-position" property with a computed value other than "auto" and/or a "relative-position" property with a computed value other than "static". CSS用語の配置要素は,XSLでは,計算値が“auto”以外の“絶対位置”特性及び/又は計算値が“static”以外の“相対位置”特性のうちの一つをもつXSL FOへの参照として与えられることになる。

Note:注記

Since in XSL, the "position" property is a shorthand for the "absolute-position" and "relative-position" properties, this is equivalent to the CSS definition. XSLでは,“position”特性は“絶対位置”特性及び“相対位置”特性の簡略記述特性である。これはCSS定義と同じである。

The position and size of a box are normally taken to refer to the position and size of the area's content-rectangle. ボックスの配置及びサイズは,通常,領域の内容長方形の配置及びサイズへの参照として与えられる。 Additional correspondences between the CSS2 Box Model and the XSL Area Model are contained in the following table. CSS2ボックスモデルとXSL領域モデルとの間には,更に表7.1に示す一致がみられる。

表7.1 — CSSボックスモデルとXSL領域モデルの関係
BoxボックスArea領域
top content edge内容の上辺 top edge of the content-rectangle内容長方形の上辺
padding edgeパディング辺 padding-rectangleパディング長方形
content area内容領域 interior of the content-rectangle内容長方形の内部
padding areaパディング領域 region between the content-rectangle and the padding-rectangle内容長方形とパディング長方形との間の区画
border area境界領域 region between the padding-rectangle and the border-rectangleパディング長方形と境界長方形との間の区画
background背景 background背景
containing block包含ブロック closest ancestor block-area that is not a line-area行領域ではない最も近い先祖のブロック領域 (see below for additional information when the "containing block" is used as a reference for percentage calculations) (“包含ブロック”がパーセンテージ計算の参照として使用される際の追加情報については,後の記述を参照されたい)
caption表題 area generated by fo:table-captionfo:table-captionが生成する領域
inline box行内ボックス inline-area行内領域
line box行ボックス line-area行領域
block boxブロックボックス block-area which is not a line-area行領域ではないブロック領域
page boxページボックス page-areaページ領域

Box margins map to area traits in accordance with the description of how area traits are computed from property values in 5 Property Refinement / Resolution. ボックスマージンは,領域の特色が5 特性の洗練化及び解決で解説した特性値からどのように計算されるかの記述に従って,領域の特色に対応付けする。

7.3 Reference Rectangle for Percentage Computations パーセンテージ計算のための参照長方形

Allowed conversions for percentages, specified on the property definition, is typically in terms of the content-rectangle of some area. ある領域の内容長方形に関しては,通常,パーセンテージの変換が可能で,特性定義に指定される。 That area is determined as follows: その領域の決定方法を次に示す。

  1. For properties defined in CSS2 referring to the "containing block" the content-rectangle of the closest ancestor block-area that is not a line-area is used. 特性がCSS2で定義された“包含ブロック”を参照する場合は,最も近い先祖のブロック領域の内容長方形のうち,行領域でないものが使用される。

  2. For properties defined by XSL, the property definition specifies which area's content-rectangle is used. 特性がXSLによって定義される場合は,特性定義がどの領域の内容長方形を使用するかを指定する。

  3. Exceptions to the rules above for determining which area is used are: 上述の使用領域の決定方法の例外を次に示す。

    1. When used on fo:root, fo:page-sequence, and fo:title and any descendant of fo:title where there is no ancestor block-area the rectangle used has the dimensions corresponding to the "auto" value of the "page-height" and "page-width" properties. fo:root,fo:page-sequence,fo:title及び先祖のブロック領域が存在しないfo;titleの任意の子孫で使用される場合,使用される長方形の寸法は,“page-height”特性及び“page-width”特性の“auto”値に対応する。 The block-progression-dimension and inline-progression-dimension is then determined based on the computed value of the reference-orientation and writing-mode on the formatting object for which the percentage is computed, or on fo:title in the case of a descentdant of fo:title. その後,ブロック進行寸法及び行内進行寸法が,パーセンテージを計算するフォーマット化オブジェクトの参照方位及び表記方向の計算値又はfo:titleの子孫である場合のfo:titleに基づいて決定される。

    2. When used on fo:static-content and fo:flow the content rectangle used is based on the region on the first page into which the content is directed. fo:static-content及びfo:flowで使用される場合,使用される内容長方形は,内容が方向付けされる最初のページの区画に基づいて決定される。 For region-body it is the normal-flow-reference-area and for the other regions it is the region-reference-area. 区画本体の場合,それは正規流し込み参照領域であり,その他の区画の場合は区画参照領域である。

    3. When used on fo:footnote-body, and fo:float that generates an area with area-class "xsl-before-float" the rectangle used is the content rectangle of the footnote-reference-area and the before-float-reference-area respectively. fo:footnote-body及び領域クラス“xsl-before-float”を用いて領域を生成するfo:floatで使用される場合,使用される長方形は,fo:footnote-bodyでは脚注参照領域の内容長方形となり,fo:floatでは前浮動参照領域となる。

    4. When used on fo:float that generates an area with area-class "xsl-side-float" the content rectangle used is the closest ancestor block-area that is not a line-area of the area of area-type "xsl-anchor" that was generated by the fo:float. 領域クラス“xsl-side-float”を用いて領域を生成するfo:floatで使用される場合,使用される内容長方形は,最も近い先祖のブロック領域で,fo:floatが生成した領域型“xsl-anchor”の領域のうち,行領域ではないものとなる。

    5. When the absolute-position is "fixed", the containing block is defined by the nearest ancestor viewport area. 絶対位置が“fixed”である場合,包含ブロックは最も近い先祖の表示領域によって定義される。 If there is no ancestor viewport area, the containing block is defined by the user agent. 先祖の表示領域が存在しない場合は,包含ブロックは利用者エージェントによって定義される。

    6. When the absolute-position is "absolute", the containing block is established by the nearest ancestor area A which has an area-class different from xsl-normal or a relative-position of "relative". 絶対位置が“absolute”である場合,包含ブロックは,領域クラスがxsl-normalとは異なる最も近い先祖の領域A,又は“relative”の相対位置によって確立される。

      In the case where A is a block-area, the rectangle used is the padding-rectangle of A. Aがブロック領域である場合,使用される長方形はAのパディング長方形である。

      In the case where A is an inline-area, generated by some formatting object F, the rectangle used is a virtual rectangle whose before-edge and start-edge are the before-edge and start-edge of the first area generated by F, and whose after-edge and end-edge are the after-edge and end-edge of the last area generated by F. Aが行内領域で,あるフォーマット化オブジェクトFによって生成されている場合,使用される長方形は仮想長方形であり,その前辺及び開始辺はFが生成する最初の領域の前辺及び開始辺となり,その後辺及び終了辺はFが生成する最後の領域の後辺及び終了辺となる。 This "rectangle" may have negative extent. この“長方形”の広がりは負であってもよい。

  4. If the formatting object generating the identified area generates a sequence of such areas the first area is used for the conversion. 識別される領域を生成するフォーマット化オブジェクトがこのような領域を連続して生成する場合は,最初の領域が変換に使用される。

7.4 Additional CSS Datatypes 追加のCSSデータ形式

The following "datatypes" are used in the definitions of some CSS2 properties. 表7.2の“データ形式”は,CSS2特性の定義に使用される。 These are not considered datatypes in XSL, as they are merely notational shorthand and expand as follows: これらは,単なる記述上の簡略形であり,以下のように展開され,XSLにおけるデータ形式とはみなされない。

表7.2 — CSS簡略形と展開の関係
Datatypeデータ形式Expansion展開
<padding-width> <length> | <percentage>
<border-width> thin | medium | thick | <length>
<border-style> none | hidden | dotted | dashed | solid | double | groove | ridge | inset | outset
<generic-voice> 'male' | 'female' | 'child'
<specific-voice> values are specific instances (e.g., comedian, trinoids, carlos, lani)値は特定のインスタンス(例えば,comedian,trinoids,carlos,lani)
<margin-width> <length> | <percentage> | auto
<background-color> shorthand component of background-colorbackground-colorの簡略形の構成要素
<background-image> shorthand component of background-imagebackground-imageの簡略形の構成要素
<background-repeat> shorthand component of background-repeatbackground-repeatの簡略形の構成要素
<background-attachment> shorthand component of background-attachmentbackground-attachmentの簡略形の構成要素
<background-position> shorthand component of background-positionbackground-positionの簡略形の構成要素
<cue-before> shorthand component of cue-beforecue-beforeの簡略形の構成要素
<cue-after> shorthand component of cue-aftercue-afterの簡略形の構成要素
<line-height> shorthand component of line-heightline-heightの簡略形の構成要素
<country-language> <string>: a language and/or country specifier in conformance with [RFC3066]<string>:[RFC3066]に適合する言語及び/又は国名の指定子

7.5 Common Accessibility Properties 一般的なアクセス性特性

7.5.1 "source-document"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <uri-specification> [<uri-specification>]* | none | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: allすべて

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

none

The source document is transient, unknown, or unspecified. ソース文書は,一時的,未知又は未指定である。

<uri-specification>

A URI-specification giving a reference to the (sub)resource used as input to the stylesheet. URI規定は,スタイルシートへの入力として使用される(副)資源への参照を提供する。

This property provides a pointer back to the original XML document(s) used to create this formatting object tree, in accordance with the Dublin Core definition of "Source" この特性は,“Source”のDublin Core定義に従って,このフォーマット化オブジェクト木の生成に使用される元のXML文書に戻るポインタを提供する。 ("A Reference to a resource from which the present resource is derived." “Source”とは,現資源の派生元である資源への参照をいう。 See: http://purl.org/DC/documents/rec-dces-19990702.htm.) http://purl.org/DC/documents/rec-dces-19990702.htmを参照されたい。 The value is not validated by and has no inherent standardized semantics for any XSL processor. 値はどのXSLプロセサによっても検証されず,どのXSLプロセサについても固有の標準化されたセマンティクスをもたない。

W3C Accessibility guidelines, http://www.w3.org/TR/WCAG20/, http://www.w3.org/TR/ATAG10/, and http://www.w3.org/TR/UAAG10/, strongly encourage the use of this property either on the fo:root or on the first formatting object generated from a given source document. W3Cアクセス性ガイドライン,http://www.w3.org/TR/WCAG20/http://www.w3.org/TR/ATAG10/,及びhttp://www.w3.org/TR/UAAG10/は,fo:root又は所定のソース文書から生成される最初のフォーマット化オブジェクトのいずれかに,この特性を使用することを強く推奨している。

The URI referenceURI-specification is useful for alternate renderers (aural readers, etc.) whenever the structure of the formatting object tree is inappropriate for that renderer. フォーマット化オブジェクト木の構造がそのレンダラに不適切な場合は,常に,URI規定が,聴覚読上げ器など,代替レンダラに有用である。

7.5.2 "role"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <string> | <uri-specification> | none | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: allすべて

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

none

Indicates that no semantic tag is cited by this formatting object. セマンティクタグがこのフォーマット化オブジェクトによって引用されないことを示す。

<string>

The value is a string representing a semantic identifier that may be used in rendering this formatting object. 値は文字列であり,このフォーマット化オブジェクトをレンダリングする際に使用されるセマンティク識別子を表している。

<uri-specification>

A URI-specification, indicating an RDF resource [RDF]; that is, an XML object that is syntactically valid with respect to the RDF grammar. URI規定であり,[RDF]資源,すなわち,RDF文法に関連して構文上妥当であるXMLオブジェクトを示している。

This property provides a hint for alternate renderers (aural readers, etc.) as to the role of the XML element or elements that were used to construct this formatting object, if one could be identified during XSLT tree construction. XSLT木構築中に識別が可能な場合には,この特性は,XML要素又はこのフォーマット化オブジェクトの構築に使用された要素の役割に関して,聴覚読上げ器など,代替レンダラにヒントを提供する。 This information can be used to prepare alternate renderings when the normal rendering of a formatting object is not appropriate or satisfactory; 通常のフォーマット化オブジェクトのレンダリングが適切ではない場合,又は十分ではない場合に,この情報を使用して,代替レンダリングを用意することができる。 for example, the role information can be used to provide better aural renderings of visually formatted material. 例えば,役割情報を使用して,視覚的なフォーマット化材料をより優れた聴覚レンダリングを提供することができる。

To aid alternate renderers, the <string> value should be the qualified name (QName [XML Names] or [XML Names 1.1]) of the element from which this formatting object is constructed. 代替レンダラを補助するため,<string> 値は,このフォーマット化オブジェクトが構築された要素の修飾名(QName [XML Names 1.0]又は[XML Names 1.1])であることが望ましい。 If a QName does not provide sufficient context, the <uri-specification> can be used to identify an RDF resource that describes the role in more detail. QNameが十分な文脈を提供しない場合は,<uri-specification> を使用して,より詳細に役割を記述するRDF資源を識別することができる。 This RDF resource may be embedded in the result tree and referenced with a relative URI or fragment identifier, or the RDF resource may be external to the result tree. このRDF資源は,結果木に埋め込まれたり,相対URI又は素片識別子と共に参照されたりしてもよく,RDF資源は結果木の外部に存在してもよい。 This specification does not define any standard QName or RDF vocabularies; この規定は,どのような標準QName又はRDF語彙語い(彙)を定義しない。 these are frequently application area dependent. これらは,アプリケーション領域依存の場合が多い。 Other groups, for example the Dublin Core, have defined such vocabularies. その他のグループ,例えば,Dublin Coreなどには,このような語彙語い(彙)が定義されている。

This property is not inherited, but all subsidiary nodes of this formatting object that do not bear a role property should utilize the same alternate presentation properties. この特性は継承されないが,このフォーマット化オブジェクトの補助ノードが役割特性をもたない場合は,同じ代替表示特性を利用するのが望ましい。 (It is not inherited because knowledge of the start and end of the formatting object subtree generated by the element may be needed by the renderer.) この特性が継承されないのは,要素が生成するフォーマット化オブジェクト部分木の開始及び終了の知識をレンダラが必要としないためである。

7.6 Common Absolute Position Properties 一般的な絶対位置決め特性

7.6.1 "absolute-position"

A Property Derived from a CSS2 Property.この特性は,CSS2の特性から派生したものである。

Value:値: auto | absolute | fixed | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

auto

There is no absolute-positioning constraint. 絶対位置決め制約は存在しない。 Positioning is in accordance with the relative-position property. 位置決めは,相対配置特性に従う。

absolute

The area's position (and possibly size) is specified with the "left", "right", "top", and "bottom" properties. 領域の配置(及び恐らくサイズ)は,“left”,“right”,“top”及び“bottom”特性を用いて指定される。 These properties specify offsets with respect to the area's nearest ancestor reference area. これらの特性は,領域の包含領域に関連したオフセットを指定する。 Absolutely positioned areas are taken out of the normal flow. 絶対位置決めした領域は,正規流し込みから除去される。 This means they have no impact on the layout of later siblings. すなわち,絶対位置決めした領域は,それより後の兄弟のレイアウトに影響を及ぼさない。 Also, though absolutely positioned areas have margins, they do not collapse with any other margins. 同様に,絶対位置決めした領域にはマージンがあるが,その他のどのようなマージンを用いても縮退しない。

fixed

The area's position is calculated according to the "absolute" model, but in addition, the area is fixed with respect to some reference. 領域の配置は“absolute”モデルに従って計算されるが,更に,領域はある参照に関連して固定される。 In the case of continuous media, the area is fixed with respect to the viewport (and doesn't move when scrolled). 連続メディアの場合,領域は表示域に関連して固定され,スクロールの際移動することはない。 In the case of paged media, the area is fixed with respect to the page, even if that page is seen through a viewport (in the case of a print-preview, for example). ページ付けしたメディアの場合は,そのページを見る場合に,印刷プレビューなどの表示域を介するとしても,領域はページに関連して固定される。 Authors may wish to specify "fixed" in a media-dependent way. 文書作成者は,メディア依存の方法で“fixed”を指定したいと考える場合もある。 For instance, an author may want an area to remain at the top of the viewport on the screen, but not at the top of each printed page. 例えば,文書作成者が,各印刷ページの冒頭ではなく,画面の表示域の冒頭に領域を残したいと考えることもある。

The following additional restrictions apply for paged presentations: ページ付けした表示には,次の制限が追加される。

  • Only objects with absolute-position="auto" may have page/column breaks. ページ/段が分割されるのは,absolute-position="auto"と指定されたオブジェクトだけである。

    For other values any keep and break properties are ignored. その他の値の場合は,どのような保持特性及び分割特性も無視される。

  • The area generated is a descendant of the page-area where the first area from the object would have been placed had the object had absolute-position="auto" specified. 生成された領域は,ページ領域の子孫である。その場合のページ領域は,オブジェクトがabsolute-position="auto"と指定していたら,オブジェクトからの最初の領域が配置されていたページ領域である。

If the value is "absolute" or "fixed", any normal areas generated by the formatting object have their area-class changed to xsl-absolute or xsl-fixed, respectively. 値が“absolute”又は“fixed”の場合は,このフォーマット化オブジェクトによって生成される任意の正規領域は,それぞれxsl-absolute又はxsl-fixedに変更された領域クラスをもつ。

7.6.2 "top"

CSS2 Definition:CSS2定義: as amended by http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x12 によって改訂済み。

Value:値: <length> | <percentage> | auto | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to height of containing block包含ブロックの高さを参照する
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "top" property“top”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visuren.html#propdef-top

This property specifies how far a box's top margin edge is offset below the top edge of the box's containing block. この特性は,マージンの上辺が,ボックスの包含ブロックの上辺からどの程度下にずれているかを指定する。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

See definition of property left (7.6.5 left). 特性left(7.6.5 left)の定義を参照されたい。

CSS2 Definition:CSS2定義: as amended by http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x12 によって改訂済み。

Value:値: <length> | <percentage> | auto | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to width of containing block包含ブロックの幅を参照する
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "right" property“right”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visuren.html#propdef-right

This property specifies how far a box's right margin edge is offset to the left of the right edge of the box's containing block. この特性は,ボックスのマージンの右辺がボックスの包含ブロックの右辺からどの程度左にずれているかを指定する。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

See definition of property left (7.6.5 left). 特性left(7.6.5 left)の定義を参照されたい。

7.6.4 "bottom"

CSS2 Definition:CSS2定義: as amended by http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x12 によって改訂済み。

Value:値: <length> | <percentage> | auto | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to height of containing block包含ブロックの高さを参照する
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "bottom" property“bottom”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visuren.html#propdef-bottom

This property specifies how far a box's bottom margin edge is offset above the bottom edge of the box's containing block. この特性は,ボックスのマージンの下辺がボックスの包含ブロックの下辺からどの程度上にずれているかを指定する。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

See definition of property left (7.6.5 left). 特性left(7.6.5 left)の定義を参照されたい。

7.6.5 "left"

CSS2 Definition:CSS2定義: as amended by http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x12 によって改訂済み。

Value:値: <length> | <percentage> | auto | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to width of containing block包含ブロックの幅を参照する
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "left" property“left”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visuren.html#propdef-left

This property specifies how far a box's left margin edge is offset to the right of the left edge of the box's containing block. この特性は,ボックスのマージンの左辺がボックスの包含ブロックの左辺からどの程度右にずれているかを指定する。

The values of the four (position offset) properties have the following meanings: 四つ(位置決めオフセット)の特性の値の意味を次に示す。

auto

The effect of this value depends on which of related properties have the value "auto" as well. この値の効果は,関連特性のうちのどれが“auto”の値をもつかに依存する。 See the sections on the width and height of absolutely positioned, non-replaced elements for details. 詳細については,絶対位置決めされ,置換されない要素の幅及び高さを参照されたい。

<length>

The offset is a fixed distance from the reference edge. オフセットは,参照辺からの固定距離である。

<percentage>

The offset is a percentage of the containing block's width (for "left" or "right") or "height" (for "top" and "bottom"). 包含ブロックの幅(“left”又は“right”に対するもの),又は高さ(“top”及び“bottom”に対するもの)をパーセンテージで指定する。 For "top" and "bottom", if the "height" of the containing block is not specified explicitly (i.e., it depends on content height), the percentage value is interpreted like "auto". “top”及び“bottom”については,包含ブロックの高さが明確に指定されない場合,すなわち,内容の高さに依存するような場合は,パーセント値は“auto”であるものと解釈される。

For absolutely positioned boxes, the offsets are with respect to the box's containing block. 絶対位置決めしたボックスの場合,オフセットはボックスの包含ブロックに関連する。 For relatively positioned boxes, the offsets are with respect to the outer edges of the box itself (i.e., the box is given a position in the normal flow, then offset from that position according to these properties). 相対位置決めしたボックスの場合,オフセットはボックス自体の外辺に関連する。すなわち,ボックスは正規流し込みの中に位置が与えられ,その後,これらの特性に従って,その位置からずらされる。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

These properties set the position of the content-rectangle of the associated area. これらの特性は,関連領域の内容長方形の位置を設定する。

The left, right, top, and bottom are interpreted in the prevailing coordinate system (established by the nearest ancestor reference area) and not relative to the "containing block" as in CSS. left,right,top及びbottomは,(直近の先祖の参照領域によって確立される)一般の座標系に変換されCSSにおけるように,“包含ブロック”に関係しない。

If both "left" and "right" have a value other than "auto", then if the "width" is "auto" the width of the content-rectangle is overridden; else the geometry is overconstrained and is resolved in accordance with 5.3.4 Overconstrained Geometry. マージン“left”も“right”も値が“auto”以外であり,“width”の値が“auto”であれば,内容長方形の幅は上書きされる。それ以外の場合は,寸法調整が過剰に制約され,5.3.4 過制約の幾何に従って解決される。 Similarly, if both "top" and "bottom" have a value other than "auto", then if the "height" is "auto" the height of the content-rectangle is overridden; else the geometry is overconstrained and is resolved in accordance with 5.3.4 Overconstrained Geometry. 同様に,“top”も“bottom”も値が“auto”以外であり,“height”が“auto”であれば,内容長方形の高さは上書きされる。それ以外の場合は,寸法調整が過剰に制約され,5.3.4 過制約の幾何に従って解決される。

7.7 Common Aural Properties 一般的な聴覚特性

7.7.1 "azimuth"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <angle> | [[ left-side | far-left | left | center-left | center | center-right | right | far-right | right-side ] || behind ] | leftwards | rightwards | inherit
Initial:初期値: center
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: aural聴覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "azimuth" property“azimuth”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-azimuth

7.7.2 "cue-after"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <uri-specification> | none | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: aural聴覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "cue-after" property“cue-after”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-cue-after

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The <uri> value has been changed to a <uri-specification>. <uri> 値は <uri-specification> に変更されている。

7.7.3 "cue-before"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <uri-specification> | none | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: aural聴覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "cue-before" property“cue-before”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-cue-before

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The <uri> value has been changed to a <uri-specification>. <uri> 値は <uri-specification> に変更されている。

7.7.4 "elevation"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <angle> | below | level | above | higher | lower | inherit
Initial:初期値: level
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: aural聴覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "elevation" property“elevation”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-elevation

7.7.5 "pause-after"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <time> | <percentage> | inherit
Initial:初期値: depends on user agent利用者エージェントに依存する
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: see prose説明を参照
Media:メディア: aural聴覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "pause-after" property“pause-after”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-pause-after

7.7.6 "pause-before"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <time> | <percentage> | inherit
Initial:初期値: depends on user agent利用者エージェントに依存する
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: see prose説明を参照
Media:メディア: aural聴覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "pause-before" property“pause-before”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-pause-before

7.7.7 "pitch"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <frequency> | x-low | low | medium | high | x-high | inherit
Initial:初期値: medium
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: aural聴覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "pitch" property“pitch”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-pitch

7.7.8 "pitch-range"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <number> | inherit
Initial:初期値: 50
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: aural聴覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "pitch-range" property“pitch-range”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-pitch-range

7.7.9 "play-during"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <uri-specification> mix? repeat? | auto | none | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: aural聴覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "play-during" property“play-during”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-play-during

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The <uri> value has been changed to a <uri-specification>. <uri> 値は <uri-specification> に変更されている。

7.7.10 "richness"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <number> | inherit
Initial:初期値: 50
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: aural聴覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "richness" property“richness”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-richness

7.7.11 "speak"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: normal | none | spell-out | inherit
Initial:初期値: normal
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: aural聴覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "speak" property“speak”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-speak

7.7.12 "speak-header"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: once | always | inherit
Initial:初期値: once
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: aural聴覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "speak-header" property“speak-header”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/tables.html#propdef-speak-header

7.7.13 "speak-numeral"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: digits | continuous | inherit
Initial:初期値: continuous
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: aural聴覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "speak-numeral" property“speak-numeral”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-speak-numeral

7.7.14 "speak-punctuation"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: code | none | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: aural聴覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "speak-punctuation" property“speak-punctuation”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-speak-punctuation

7.7.15 "speech-rate"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <number> | x-slow | slow | medium | fast | x-fast | faster | slower | inherit
Initial:初期値: medium
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: aural聴覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "speech-rate" property“speech-rate”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-speech-rate

7.7.16 "stress"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <number> | inherit
Initial:初期値: 50
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: aural聴覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "stress" property“stress”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-stress

7.7.17 "voice-family"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: [[<specific-voice> | <generic-voice>],]* [<specific-voice> | <generic-voice> ] | inherit
Initial:初期値: depends on user agent利用者エージェントに依存する
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: aural聴覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "voice-family" property“voice-family”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-voice-family

7.7.18 "volume"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <number> | <percentage> | silent | x-soft | soft | medium | loud | x-loud | inherit
Initial:初期値: medium
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: refer to inherited value継承された値を参照する
Media:メディア: aural聴覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "volume" property“volume”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-volume

7.8 Common Border, Padding, and Background Properties 一般的な境界,パディング及び背景特性

The following common-border-padding-and-background-properties are taken from CSS2. 次の一般的な境界,パディング及び背景特性は,CSS2による。 Those "border", "padding", and "background" properties that have a before, after, start, or end suffix are writing-mode relative and are XSL-only properties. before,after,start又はendの各接尾辞をもつそれらの“border”,“padding”及び“background”特性は,表記方向に関連し,XSL固有の特性である。

7.8.1 "background-attachment"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: scroll | fixed | inherit
Initial:初期値: scroll
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "background-attachment" property“background-attachment”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/colors.html#propdef-background-attachment

scroll

The background-image may scroll with the enclosing object. 背景画像は,囲みオブジェクトと共にスクロールしてよい。

fixed

The background-image is to be fixed within the viewable area of the enclosing object. 背景画像は,囲みオブジェクトの表示可能領域内に固定されることになる。

If a background-image is specified, this property specifies whether it is fixed with regard to the viewport (fixed) or scrolls along with the document (scroll). 背景画像が指定される場合,この特性は,背景画像が表示域に関して固定されるか(fixed),文書と共にスクロールされるのか(scroll)を指定する。

Even if the image is fixed, it is still only visible when it is in the background or padding area of the element. 画像が固定される場合でも,画像が見えるのは,要素の背景又はパディング領域の中に限られる。 Thus, unless the image is tiled ("background-repeat: repeat"), it may be invisible. そのため,画像がタイル状に敷き詰め(“background-repeat: repeat”)られない場合は,見えなくなることがある。

User agents may treat fixed as scroll. 利用者エージェントは,fixedをscrollとして処理してもよい。 However, it is recommended they interpret fixed correctly, at least for the HTML and BODY elements, since there is no way for an author to provide an image only for those browsers that support fixed. しかし,文書作成者が,画像をfixedに対応するウェブブラウザだけに提供する方法がないため,利用者エージェントは,少なくともHTML要素及びBODY要素については,fixedを正確に解釈することを推奨する。 See the section on conformance for details. 詳細については,適合性を参照されたい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The last paragraph in the CSS description does not apply. CSS記述の最後の段落は適用されない。

7.8.2 "background-color"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <color> | transparent | inherit
Initial:初期値: transparent
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "background-color" property“background-color”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/colors.html#propdef-background-color

This property sets the background color of an element, either a <color> value or the keyword transparent, to make the underlying colors shine through. この特性は,要素の背景の色を,<color> 値,又は背景にある色を透けて見せるためのキーワードtransparentのいずれかに設定する。

transparent

The underlying colors will shine through. 背景にある色が透けて見えることになる。

<color>

Any valid color specification. すべての有効な色規定。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

XSL adds an "rgb-icc" function (see 5.10.2 Color Functions) as a valid value of this property. XSLは“rgb-icc”関数(5.10.2 色の関数を参照されたい)をこの特性の有効値として追加している。

7.8.3 "background-image"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <uri-specification> | none | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "background-image" property“background-image”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/colors.html#propdef-background-image

This property sets the background image of an element. この特性は,要素の背景画像を設定する。 When setting a "background-image", authors should also specify a background-color that will be used when the image is unavailable. “背景画像”を設定する場合,文書作成者は画像が利用できないときに使用する背景の色も指定するのが望ましい。 When the image is available, it is rendered on top of the background color. 画像が利用できるときは,背景の色の上に画像がレンダリングされる。 (Thus, the color is visible in the transparent parts of the image). そのため,画像の透明な部分では背景の色が透けて見える。

Values for this property are either <uri-specification>, to specify the image, or "none", when no image is used. この特性の値は,画像を指定するための <uri-specification> であるか,画像を使用しない場合の“none”であるかのいずれかである。

none

No image is specified. 画像は指定されない。

<uri-specification>

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The <uri> value has been changed to a <uri-specification>. <uri> 値は <uri-specification> に変更されている。

7.8.4 "background-repeat"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: repeat | repeat-x | repeat-y | no-repeat | inherit
Initial:初期値: repeat
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "background-repeat" property“background-repeat”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/colors.html#propdef-background-repeat

If a background image is specified, this property specifies whether the image is repeated (tiled), and how. 背景画像が指定される場合,この特性は,画像が繰り返される(タイル状に敷き詰められる)かどうかを指定し,どのように繰り返されるかを指定する。 All tiling covers the content and padding areas of a box. ボックスの内容領域及びパディング領域はすべてタイル状に覆われる。 Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

repeat

The image is repeated both horizontally and vertically. 水平方向にも垂直方向にも画像を繰り返す。

repeat-x

The image is repeated horizontally only. 水平方向にのみ画像を繰り返す。

repeat-y

The image is repeated vertically only. 垂直方向にのみ画像を繰り返す。

no-repeat

The image is not repeated: only one copy of the image is drawn. 画像を繰り返さない。画像が一つだけ描かれる。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

"Horizontal" and "vertical" are defined relative to the reference-orientation; "horizontal" is "left" to "right", and "vertical" is "top" to "bottom". “水平”及び“垂直”は,参照方位に関連して定義される。“水平”とは“左”から“右”に向かう方向であり,“垂直”とは“上”から“下”に向かう方向をいう。

Note:注記

Thus for a rotated area the tiling is also rotated. そのため,回転領域の場合は,タイル状に敷き詰められた領域も回転する。 It is, however, independent of the writing-mode. しかし,表記方向には非依存である。

7.8.5 "background-position-horizontal"

A Property Derived from a CSS2 Property.この特性は,CSS2の特性から派生したものである。

Value:値: <percentage> | <length> | left | center | right | inherit
Initial:初期値: 0%
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to the size of the padding-rectangleパディング長方形を参照する
Media:メディア: visual視覚

If a "background-image" has been specified, this property specifies its initial position horizontally. “background-image”が指定されている場合,この特性は,その初期位置を水平方向に指定する。

<percentage>

Specifies that a point, at the given percentage across the image from left-to-right, shall be placed at a point at the given percentage across, from left-to-right, the area's padding-rectangle. 画像の左から右方向に所定のパーセンテージで指定された点を,領域のパディング長方形の左から所定のパーセンテージで指定された点に揃えなければならないことを指定する。

Note:注記

For example with a value of 0%, the left-edge of the image is aligned with the left-edge of the area's padding-rectangle. 例えば,値が0%の場合は,画像の左辺を領域のパディング長方形の左辺に揃える。 A value of 100% places the right-edge of the image aligned with the right-edge of the padding-rectangle. 値が100%の場合は,画像の右辺をパディング長方形の右辺に揃える。 With a value of 14%, a point 14% across the image is to be placed at a point 14% across the padding-rectangle. 値が14%の場合は,画像の左から14%の点をパディング長方形の左から14%の点に揃える。

<length>

Specifies that the left-edge of the image shall be placed at the specified length to the right of the left-edge of the padding-rectangle. 画像の左辺をパディング長方形の左辺から右に指定された長さで配置しなければならないことを指定する。

Note:注記

For example with a value of 2cm, the left-edge of the image is placed 2cm to the right of the left-edge of the padding-rectangle. 例えば,値が2cmである場合,画像の左辺は,パディング長方形の左辺から右に2cmの位置に配置される。

left

Same as 0%. 0%と同じ。

center

Same as 50%. 50%と同じ。

right

Same as 100%. 100%と同じ。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

"Left" and "right" are defined relative to the reference-orientation. “left”及び“right”は,参照方位に関連して定義される。

7.8.6 "background-position-vertical"

A Property Derived from a CSS2 Property.この特性は,CSS2の特性から派生したものである。

Value:値: <percentage> | <length> | top | center | bottom | inherit
Initial:初期値: 0%
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to the size of the padding-rectangleパディング長方形を参照する
Media:メディア: visual視覚

If a "background-image" has been specified, this property specifies its initial position vertically. “background-image”が指定されている場合,この特性は,その初期位置を垂直方向に指定する。

<percentage>

Specifies that a point, at the given percentage down the image from top-to-bottom, shall be placed at a point at the given percentage down, from top-to-bottom, the area's padding-rectangle. 画像の上から下方向に所定のパーセンテージで指定された点を領域のパディング長方形の下向きに所定のパーセンテージで指定された点に揃えなければならないことを指定する。

Note:注記

For example with a value of 0%, the top-edge of the image is aligned with the top-edge of the area's padding-rectangle. 例えば,値が0%である場合,画像の上辺を領域のパディング長方形の上辺に揃える。 A value of 100% places the bottom-edge of the image aligned with the bottom-edge of the padding-rectangle. 値が100%の場合は,画像の下辺をパディング長方形の下辺に揃える。 With a value of 84%, a point 84% down the image is to be placed at a point 84% down the padding-rectangle. 値が84%の場合は,画像の上から84%の点とパディング長方形の上から84%の点に揃える。

<length>

Specifies that the top-edge of the image shall be placed at the specified length below the top-edge of the padding-rectangle. 画像の上辺をパディング長方形の上辺から下に指定された長さで配置しなければならないことを指定する。

Note:注記

For example with a value of 2cm, the top-edge of the image is placed 2cm below the top-edge of the padding-rectangle. 例えば,値が2cmの場合,画像の上辺はパディング長方形の上辺から下に2cmの位置に配置される。

top

Same as 0%. 0%と同じ。

center

Same as 50%. 50%と同じ。

bottom

Same as 100%. 100%と同じ。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

"Top" and "bottom" are defined relative to the reference-orientation. “top”及び“bottom”は,参照方位に関連して定義される。

7.8.7 "border-before-color"

Writing-mode Relative Equivalent of a CSS2 Property. 表記方向との関連はCSS2の特性と同様である。

Value:値: <color> | transparent | inherit
Initial:初期値: the value of the 'color' propertycolor特性の値
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Specifies the color of the border on the before-edge of a block-area or inline-area. ブロック領域又は行内領域の前辺の境界の色を指定する。

See definition of property border-top-color (7.8.19 border-top-color). 特性border-top-color(7.8.19 border-top-color)の定義を参照されたい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The value "transparent" has been added to be consistent with the definition of the "border-color" shorthand. 値“transparent”が,“border-color”簡略記述特性と一致するように追加されている。

7.8.8 "border-before-style"

Writing-mode Relative Equivalent of a CSS2 Property. 表記方向との関連はCSS2の特性と同様である。

Value:値: <border-style> | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Specifies the border-style for the before-edge. 前辺の境界スタイルを指定する。

See definition of property border-top-style (7.8.20 border-top-style). 特性border-top-style(7.8.20 border-top-style )の定義を参照されたい。

7.8.9 "border-before-width"

Writing-mode Relative Equivalent of a CSS2 Property. 表記方向との関連はCSS2の特性と同様である。

Value:値: <border-width> | <length-conditional> | inherit
Initial:初期値: medium
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Specifies the border-width for the before-edge. 前辺の境界幅を指定する。

See definition of property border-top-width (7.8.21 border-top-width). 特性border-top-width(7.8.21 border-top-width)の定義を参照されたい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The following value type has been added for XSL:XSLに追加されている値の型を次に示す。

<length-conditional>

A compound value specifying the width and any conditionality of the border for the before-edge. 前辺の境界の幅及び任意の条件を指定する複合値。

The .length component is a <length>. .length構成要素は <length> である。 It may not be negative. これは負であってはならない。 The .conditionality component may be set to "discard" or "retain" to control if the border should be 0pt or retained if its associated edge is a leading-edge in a reference-area for areas generated from this formatting object that have an is-first value of "false". .conditionality構成要素は,“discard”又は“retain”に設定され,このフォーマット化オブジェクトから生成された領域の参照領域内で関連する辺が前辺である場合に,境界が0となるのが望ましいか,又は境界が保持されるのがよいかを制御してもよい。この場合,フォーマット化オブジェクトのis-firstの値は“false”である。 See 4.3 Spaces and Conditionality for further details. 詳細については,4.3 間隔及び条件付けを参照されたい。 The initial value of the .conditionality component is "discard". .conditionality構成要素の初期値は“discard”である。

If border-before-width is specified using <length>, the formatter shall convert the single value to components as follows: border-before-widthが <length> を使用して指定される場合,フォーマッタは単一の値を複数の構成要素に変換しなければならない。それを次に示す。

  • border-before-width.length: the resultant computed value of the <length>. border-before-width.lengthは,結果として計算される <length> の値

  • border-before-width.conditional: discard. border-before-width.conditionalは,discard

If border-before-width is specified using one of the width keywords the .conditional component is set to "discard" and the .length component to a User Agent dependent length. border-before-widthが幅のキーワードのうちの一つを使用して指定される場合,.conditional構成要素は“discard”に設定され,.length構成要素は利用者エージェント依存の長さに設定される。

Note:注記

If the border-style is "none" the computed value of the width is forced to "0pt". 境界スタイルが“none”である場合,幅の計算値は“0pt”に強制される。

7.8.10 "border-after-color"

Writing-mode Relative Equivalent of a CSS2 Property. 表記方向との関連はCSS2の特性と同様である。

Value:値: <color> | transparent | inherit
Initial:初期値: the value of the 'color' propertycolor特性の値
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Specifies the color of the border on the after-edge of a block-area or inline-area. ブロック領域又は行内領域の後辺の境界の色を指定する。

See definition of property border-top-color (7.8.19 border-top-color). 特性border-top-color(7.8.19 border-top-color)の定義を参照されたい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The value "transparent" has been added to be consistent with the definition of the "border-color" shorthand. 値“transparent”が,“border-color”簡略記述特性と一致するように追加されている。

7.8.11 "border-after-style"

Writing-mode Relative Equivalent of a CSS2 Property. 表記方向との関連はCSS2の特性と同様である。

Value:値: <border-style> | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Specifies the border-style for the after-edge. 後辺の境界スタイルを指定する。

See definition of property border-top-style (7.8.20 border-top-style). 特性border-top-style(7.8.20 border-top-style )の定義を参照されたい。

7.8.12 "border-after-width"

Writing-mode Relative Equivalent of a CSS2 Property. 表記方向との関連はCSS2の特性と同様である。

Value:値: <border-width> | <length-conditional> | inherit
Initial:初期値: medium
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Specifies the border-width for the after-edge. 後辺の境界幅を指定する。

See definition of property border-top-width (7.8.21 border-top-width). 特性border-top-width(7.8.21 border-top-width)の定義を参照されたい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The following value type has been added for XSL:XSLに追加されている値の型を次に示す。

<length-conditional>

A compound value specifying the width and any conditionality of the border for the after-edge. 後辺の境界の幅及び任意の条件付けを指定する複合値。

The .length component is a <length>. .length構成要素は <length> である。 It may not be negative. これは負であってはならない。 The .conditionality component may be set to "discard" or "retain" to control if the border should be 0 or retained if its associated edge is a trailing-edge in a reference-area for areas generated from this formatting object that have an is-last value of "false". .conditionality構成要素は“discard”又は“retain”に設定され,このフォーマット化オブジェクトから生成された領域の参照領域内で関連する辺が後辺である場合に,境界が0となるのが望ましいか,又は境界が保持されるのがよいかを制御してもよい。この場合,フォーマット化オブジェクトのis-lastの値は“false”である。 See 4.3 Spaces and Conditionality for further details. 詳細については,4.3 間隔及び条件付けを参照されたい。 The initial value of the .conditionality component is "discard". .conditionality構成要素の初期値は“discard”である。

Note:注記

If the border-style is "none" the computed value of the width is forced to "0pt". 境界スタイルが“none”である場合,幅の計算値は“0pt”に強制される。

7.8.13 "border-start-color"

Writing-mode Relative Equivalent of a CSS2 Property. 表記方向との関連はCSS2の特性と同様である。

Value:値: <color> | transparent | inherit
Initial:初期値: the value of the 'color' propertycolor特性の値
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Specifies the color of the border on the start-edge of a block-area or inline-area. ブロック領域又は行内領域の開始辺の境界の色を指定する。

See definition of property border-top-color (7.8.19 border-top-color). 特性border-top-color(7.8.19 border-top-color)の定義を参照されたい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The value "transparent" has been added to be consistent with the definition of the "border-color" shorthand. 値“transparent”が,“border-color”簡略記述特性と一致するように追加されている。

7.8.14 "border-start-style"

Writing-mode Relative Equivalent of a CSS2 Property. 表記方向との関連はCSS2の特性と同様である。

Value:値: <border-style> | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Specifies the border-style for the start-edge. 開始辺の境界スタイルを指定する。

See definition of property border-top-style (7.8.20 border-top-style). 特性border-top-style(7.8.20 border-top-style )の定義を参照されたい。

7.8.15 "border-start-width"

Writing-mode Relative Equivalent of a CSS2 Property. 表記方向との関連はCSS2の特性と同様である。

Value:値: <border-width> | <length-conditional> | inherit
Initial:初期値: medium
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Specifies the border-width for the start-edge. 開始辺の境界幅を指定する。

Note:注記

If the border-style is "none" the computed value of the width is forced to "0pt". 境界スタイルが“none”である場合,幅の計算値は“0pt”に強制される。

See definition of property border-top-width (7.8.21 border-top-width). 特性border-top-width(7.8.21 border-top-width)の定義を参照されたい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The following value type has been added for XSL:XSLに追加されている値の型を次に示す。

<length-conditional>

A compound value specifying the width and any conditionality of the border for the start-edge. 開始辺の境界の幅及び任意の条件付けを指定する複合値。

The .length component is a <length>. .length構成要素は <length> である。 It may not be negative. これは負であってはならない。 The .conditionality component may be set to "discard" or "retain" to control if the border should be 0 or retained if its associated edge is a leading-edge in a line-area for areas generated from this formatting object that have an is-first value of "false". .conditionality構成要素は“discard”又は“retain”に設定され,このフォーマット化オブジェクトから生成された領域の行領域内で関連する辺が前辺である場合に,境界が0となるのが望ましいか,又は境界が保持されるのがよいかを制御してもよい。この場合,フォーマット化オブジェクトのis-firstの値は“false”である。 See 4.3.1 Space-resolution Rules for further details. 詳細については,4.3.1 間隔解決規則を参照されたい。 The initial value of the .conditionality component is "discard". .conditionality構成要素の初期値は“discard”である。

7.8.16 "border-end-color"

Writing-mode Relative Equivalent of a CSS2 Property. 表記方向との関連はCSS2の特性と同様である。

Value:値: <color> | transparent | inherit
Initial:初期値: the value of the 'color' propertycolor特性の値
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Specifies the color of the border on the end-edge of a block-area or inline-area. ブロック領域又は行内領域の終了辺の境界の色を指定する。

See definition of property border-top-color (7.8.19 border-top-color). 特性border-top-color(7.8.19 border-top-color)の定義を参照されたい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The value "transparent" has been added to be consistent with the definition of the "border-color" shorthand. 値“transparent”が,“border-color”簡略記述特性と一致するように追加されている。

7.8.17 "border-end-style"

Writing-mode Relative Equivalent of a CSS2 Property. 表記方向との関連はCSS2の特性と同様である。

Value:値: <border-style> | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Specifies the border-style for the end-edge. 終了辺の境界スタイルを指定する。

See definition of property border-top-style (7.8.20 border-top-style). 特性border-top-style(7.8.20 border-top-style )の定義を参照されたい。

7.8.18 "border-end-width"

Writing-mode Relative Equivalent of a CSS2 Property. 表記方向との関連はCSS2の特性と同様である。

Value:値: <border-width> | <length-conditional> | inherit
Initial:初期値: medium
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Specifies the border-width for the end-edge. 終了辺の境界幅を指定する。

Note:注記

If the border-style is "none" the computed value of the width is forced to "0pt". 境界スタイルが“none”である場合,幅の計算値は“0pt”に強制される。

See definition of property border-top-width (7.8.21 border-top-width). 特性border-top-width(7.8.21 border-top-width)の定義を参照されたい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The following value type has been added for XSL:XSLに追加されている値の型を次に示す。

<length-conditional>

A compound value specifying the width and any conditionality of the border for the end-edge. 終了辺の境界の幅及び任意の条件付けを指定する複合値。

The .length component is a <length>. .length構成要素は <length> である。 It may not be negative. これは負であってはならない。 The .conditionality component may be set to "discard" or "retain" to control if the border should be 0 or retained if its associated edge is a trailing-edge in a line-area for areas generated from this formatting object that have an is-last value of "false". .conditionality構成要素は“discard”又は“retain”に設定され,このフォーマット化オブジェクトから生成された領域の行領域内で関連する辺が後辺である場合に,境界が0となるのが望ましいか,又は境界が保持されるのがよいかを制御してもよい。この場合,フォーマット化オブジェクトのis-lastの値は“false”である。 See 4.3.1 Space-resolution Rules for further details. 詳細については,4.3.1 間隔解決規則を参照されたい。 The initial value of the .conditionality component is "discard". .conditionality構成要素の初期値は“discard”である。

7.8.19 "border-top-color"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <color> | transparent | inherit
Initial:初期値: the value of the 'color' propertycolor特性の値
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "border-top-color" property“border-top-color”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-top-color

The 'border-color' property sets the color of the four borders. “border-color”特性は四つの境界の色を設定する。 Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

transparent

The border is transparent (though it may have width). 境界は透明(それには幅があるかも知れない)。

<color>

Any valid color specification.すべての有効な色規定。

If an element's border color is not specified with a "border" property, user agents must use the value of the element's "color" property as the computed value for the border color. 要素の境界の色が“border”特性を用いて指定されない場合,利用者エージェントは,要素の“color”特性の値を境界の色の計算値として使用しなければならない。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The value "transparent" has been added to be consistent with the definition of the "border-color" shorthand. 値“transparent”が,“border-color”簡略記述特性と一致するように追加されている。

7.8.20 "border-top-style"

CSS2 Definition:CSS2定義: as amended by http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x9 によって改訂済み。

Value:値: <border-style> | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "border-top-style" property“border-top-style”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-top-style

The border style properties specify the line style of a box's border (solid, double, dashed, etc.). 境界スタイル特性は,実線,二重線,破線などボックスの境界の線種を指定する。

The properties defined in this section refer to the <border-style> value type, which may take one of the following: ここで定義された特性は,<border-style> の値の型を参照し,次のうちの一つを値としてとってもよい

none

No border. 境界なし。 This value forces the computed value of 'border-width' to be '0'. この値によって,“border-width”の計算値は必ず“0”となる。

hidden

Same as 'none', except in terms of border conflict resolution for table elements. “none”と同じ。ただし,表要素の境界の競合解決する点が異なる。

dotted

The border is a series of dots. 境界は点線となる。

dashed

The border is a series of short line segments. 境界は破線となる。

solid

The border is a single line segment. 境界は一重の実線となる。

double

The border is two solid lines. 境界は二重線となる。 The sum of the two lines and the space between them equals the value of 'border-width'. 二つの線幅と線間との合計は,“border-width”の値に等しい。

groove

The border looks as though it were carved into the canvas. 境界は描画域に刻まれているように見える。

ridge

The opposite of 'groove': the border looks as though it were coming out of the canvas. “groove”の反対である。境界は描画域から浮き出しているように見える。

inset

The border makes the entire box look as though it were embedded in the canvas. 境界はボックス全体が描画域に埋め込まれているように見える。

outset

The opposite of 'inset': the border makes the entire box look as though it were coming out of the canvas. “inset”の反対である。境界はボックス全体が描画域から浮き上がっているように見える。

All borders are drawn on top of the box's background. すべての境界は,ボックスの背景の上に描写される。 The color of borders drawn for values of 'groove', 'ridge', 'inset', and 'outset' should be based on the element's 'border-color' property, but UAs may choose their own algorithm to calculate the actual colors used. “groove”,“ridge”,“inset”及び“outset”という値に対して描かれる境界の色は,要素の“border-color”特性に基づくのが望ましいが,利用者エージェントはそれぞれがもつアルゴリズムを選択して,実際に使用される色を計算してもよい。 For instance, if the 'border-color' has the value 'silver', then a UA could use a gradient of colors from white to dark gray to indicate a sloping border. 例えば,“border-color”の値が“silver”である場合に,利用者エージェントは,白から濃い灰色までの色調を使用して,境界に勾配を施すことができる。

Conforming HTML user agents may interpret 'dotted', 'dashed', 'double', 'groove', 'ridge', 'inset', and 'outset' to be 'solid'. 適合するHTML利用者エージェントは,“dotted”,“dashed”,“double”,“groove”,“ridge”,“inset”,及び“outset”を“solid”と解釈してもよい。

7.8.21 "border-top-width"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <border-width> | inherit
Initial:初期値: medium
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "border-top-width" property“border-top-width”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-top-width

The border width properties specify the width of the border area. 境界幅特性は,境界領域の幅を指定する。 The properties defined in this section refer to the <border-width> value type, which may take one of the following values: ここで定義される特性は,<border-width> 値の型を参照し,次のうち一つを値としてとってもよい。

thin

A thin border. 細い境界。

medium

A medium border. 中間の太さの境界。

thick

A thick border. 太い境界。

<length>

The border's thickness has an explicit value. 境界の太さは明示的な値をもつ。 Explicit border widths cannot be negative. 明示的な境界幅は負の値をとることができない。

The interpretation of the first three values depends on the user agent. 最初の三つの値の解釈は,利用者エージェントに依存する。 The following relationships must hold, however: しかし,次の関係は維持されなければならない。

  • 'thin' <='medium' <= 'thick'. thin ≦ medium ≦ thick。

  • Furthermore, these widths must be constant throughout a document. 更に,これらの幅は文書全体に渡って一定でなければならない。

7.8.22 "border-bottom-color"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <color> | transparent | inherit
Initial:初期値: the value of the 'color' propertycolor特性の値
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "border-bottom-color" property“border-bottom-color”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-bottom-color

Specifies the border color for the bottom-edge. 下辺の境界の色を指定する。

See definition of property border-top-color (7.8.19 border-top-color). 特性border-top-color(7.8.19 border-top-color)の定義を参照されたい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The value "transparent" has been added to be consistent with the definition of the "border-color" shorthand. 値“transparent”が,“border-color”簡略記述特性と一致するように追加されている。

7.8.23 "border-bottom-style"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <border-style> | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "border-bottom-style" property“border-bottom-style”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-bottom-style

Specifies the border style for the bottom-edge. 下辺の境界スタイルを指定する。

See definition of property border-top-style (7.8.20 border-top-style). 特性border-top-style(7.8.20 border-top-style )の定義を参照されたい。

7.8.24 "border-bottom-width"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <border-width> | inherit
Initial:初期値: medium
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "border-bottom-width" property“border-bottom-width”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-bottom-width

Specifies the border width for the bottom-edge. 下辺の境界幅を指定する。

See definition of property border-top-width (7.8.21 border-top-width). 特性border-top-width(7.8.21 border-top-width)の定義を参照されたい。

7.8.25 "border-left-color"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <color> | transparent | inherit
Initial:初期値: the value of the 'color' propertycolor特性の値
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "border-left-color" property“border-left-color”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-left-color

Specifies the border color for the left-edge. 左辺の境界の色を指定する。

See definition of property border-top-color (7.8.19 border-top-color). 特性border-top-color(7.8.19 border-top-color)の定義を参照されたい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The value "transparent" has been added to be consistent with the definition of the "border-color" shorthand. 値“transparent”が,“border-color”簡略記述特性と一致するように追加されている。

7.8.26 "border-left-style"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <border-style> | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "border-left-style" property“border-left-style”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-left-style

Specifies the border style for the left-edge. 左辺の境界スタイルを指定する。

See definition of property border-top-style (7.8.20 border-top-style). 特性border-top-style(7.8.20 border-top-style )の定義を参照されたい。

7.8.27 "border-left-width"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <border-width> | inherit
Initial:初期値: medium
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "border-left-width" property“border-left-width”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-left-width

Specifies the border width for the left-edge. 左辺の境界幅を指定する。

See definition of property border-top-width (7.8.21 border-top-width). 特性border-top-width(7.8.21 border-top-width)の定義を参照されたい。

7.8.28 "border-right-color"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <color> | transparent | inherit
Initial:初期値: the value of the 'color' propertycolor特性の値
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "border-right-color" property“border-right-color”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-right-color

Specifies the border color for the right-edge. 右辺の境界色を指定する。

See definition of property border-top-color (7.8.19 border-top-color). 特性border-top-color(7.8.19 border-top-color)の定義を参照されたい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The value "transparent" has been added to be consistent with the definition of the "border-color" shorthand. 値“transparent”が,“border-color”簡略記述特性と一致するように追加されている。

7.8.29 "border-right-style"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <border-style> | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "border-right-style" property“border-right-style”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-right-style

Specifies the border style for the right-edge. 右辺の境界スタイルを指定する。

See definition of property border-top-style (7.8.20 border-top-style). 特性border-top-style(7.8.20 border-top-style )の定義を参照されたい。

7.8.30 "border-right-width"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <border-width> | inherit
Initial:初期値: medium
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "border-right-width" property“border-right-width”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-right-width

Specifies the border width for the right-edge. 右辺の境界幅を指定する。

See definition of property border-top-width (7.8.21 border-top-width). 特性border-top-width(7.8.21 border-top-width)の定義を参照されたい。

7.8.31 "padding-before"

Writing-mode Relative Equivalent of a CSS2 Property. 表記方向との関連はCSS2の特性と同様である。

Value:値: <padding-width> | <length-conditional> | inherit
Initial:初期値: 0pt
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to width of containing block包含ブロックの幅を参照する
Media:メディア: visual視覚

Specifies the width of the padding on the before-edge of a block-area or inline-area. ブロック領域又は行内領域の前辺のパディング幅を指定する。

See definition of property padding-top (7.8.35 padding-top). 特性padding-top(7.8.35 padding-top)の定義を参照されたい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The following value type has been added for XSL:XSLに追加されている値の型を次に示す。

<length-conditional>

A compound value specifying the width and any conditionality of the padding for the before-edge. 前辺のパディングの幅及び任意の条件付けを指定する複合値。

The .length component is a <length>. .length構成要素は <length> である。 It may not be negative. これは負であってはならない。 The .conditionality component may be set to "discard" or "retain" to control if the padding should be 0 or retained if its associated edge is a leading-edge in a reference-area for areas generated from this formatting object that have an is-first value of "false". .conditionality構成要素は,“discard”又は“retain”に設定され,このフォーマット化オブジェクトから生成された領域の参照領域内で関連する辺が前辺である場合に,パディングが0となるのが望ましいか,又は境界が保持されるのがよいかを制御してもよい。この場合,フォーマット化オブジェクトのis-firstの値は“false”である。 See 4.3 Spaces and Conditionality for further details. 詳細については,4.3 間隔及び条件付けを参照されたい。 The initial value of the .conditionality component is "discard". .conditionality構成要素の初期値は“discard”である。

7.8.32 "padding-after"

Writing-mode Relative Equivalent of a CSS2 Property. 表記方向との関連はCSS2の特性と同様である。

Value:値: <padding-width> | <length-conditional> | inherit
Initial:初期値: 0pt
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to width of containing block包含ブロックの幅を参照する
Media:メディア: visual視覚

Specifies the width of the padding on the after-edge of a block-area or inline-area. ブロック領域又は行内領域の後辺のパディング幅を指定する。

See definition of property padding-top (7.8.35 padding-top). 特性padding-top(7.8.35 padding-top)の定義を参照されたい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The following value type has been added for XSL:XSLに追加されている値の型を次に示す。

<length-conditional>

A compound value specifying the width and any conditionality of the padding for the after-edge. 後辺のパディングの幅及び任意の条件付けを指定する複合値。

The .length component is a <length>. .length構成要素は <length> である。 It may not be negative. これは負であってはならない。 The .conditionality component may be set to "discard" or "retain" to control if the padding should be 0 or retained if its associated edge is a trailing-edge in a reference-area for areas generated from this formatting object that have an is-last value of "false". .conditionality構成要素は,“discard”又は“retain”に設定され,このフォーマット化オブジェクトから生成された領域の参照領域内で関連する辺が後辺である場合に,パディングが0となるのが望ましいか,又は境界が保持されるのがよいかを制御してもよい。この場合,フォーマット化オブジェクトのis-lastの値は“false”である。 See 4.3 Spaces and Conditionality for further details. 詳細については,4.3 間隔及び条件付けを参照されたい。 The initial value of the .conditionality component is "discard". .conditionality構成要素の初期値は“discard”である。

7.8.33 "padding-start"

Writing-mode Relative Equivalent of a CSS2 Property. 表記方向との関連はCSS2の特性と同様である。

Value:値: <padding-width> | <length-conditional> | inherit
Initial:初期値: 0pt
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to width of containing block包含ブロックの幅を参照する
Media:メディア: visual視覚

Specifies the width of the padding on the start-edge of a block-area or inline-area. ブロック領域又は行内領域の開始辺のパディング幅を指定する。

See definition of property padding-top (7.8.35 padding-top). 特性padding-top(7.8.35 padding-top)の定義を参照されたい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The following value type has been added for XSL:XSLに追加されている値の型を次に示す。

<length-conditional>

A compound value specifying the width and any conditionality of the padding for the start-edge. 開始辺のパディングの幅及び任意の条件付けを指定する複合値。

The .length component is a <length>. .length構成要素は <length> である。 It may not be negative. これは負であってはならない。 The .conditionality component may be set to "discard" or "retain" to control if the padding should be 0 or retained if its associated edge is a leading-edge in a line-area for areas generated from this formatting object that have an is-first value of "false". .conditionality構成要素は,“discard”又は“retain”に設定され,このフォーマット化オブジェクトから生成された領域の行領域内で関連する辺が前辺である場合に,パディングが0となるのが望ましいか,又は境界が保持されるのがよいかを制御してもよい。この場合,フォーマット化オブジェクトのis-firstの値は“false”である。 See 4.3.1 Space-resolution Rules for further details. 詳細については,4.3.1 間隔解決規則を参照されたい。 The initial value of the .conditionality component is "discard". .conditionality構成要素の初期値は“discard”である。

7.8.34 "padding-end"

Writing-mode Relative Equivalent of a CSS2 Property. 表記方向との関連はCSS2の特性と同様である。

Value:値: <padding-width> | <length-conditional> | inherit
Initial:初期値: 0pt
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to width of containing block包含ブロックの幅を参照する
Media:メディア: visual視覚

Specifies the width of the padding on the end-edge of a block-area or inline-area. ブロック領域又は行内領域の終了辺のパディングの幅を指定する。

See definition of property padding-top (7.8.35 padding-top). 特性padding-top(7.8.35 padding-top)の定義を参照されたい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The following value type has been added for XSL:XSLに追加されている値の型を次に示す。

<length-conditional>

A compound value specifying the width and any conditionality of the padding for the end-edge. 終了辺のパディングの幅及び任意の条件付けを指定する複合値。

The .length component is a <length>. .length構成要素は <length> である。 It may not be negative. これは負であってはならない。 The .conditionality component may be set to "discard" or "retain" to control if the padding should be 0 or retained if its associated edge is a trailing-edge in a line-area for areas generated from this formatting object that have an is-last value of "false". .conditionality構成要素は,“discard”又は“retain”に設定され,このフォーマット化オブジェクトから生成された領域の行領域内で関連する辺が後辺である場合に,パディングが0となるのが望ましいか,又は境界が保持されるのがよいかを制御してもよい。この場合,フォーマット化オブジェクトのis-lastの値は“false”である。 See 4.3.1 Space-resolution Rules for further details. 詳細については,4.3.1 間隔解決規則を参照されたい。 The initial value of the .conditionality component is "discard". .conditionality構成要素の初期値は“discard”である。

7.8.35 "padding-top"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <padding-width> | inherit
Initial:初期値: 0pt
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to width of containing block包含ブロックの幅を参照する
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "padding-top" property“padding-top”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-padding-top

<length>

Specifies the width of the padding on the top-edge of a block-area or inline-area. ブロック領域又は行内領域の上辺のパディング幅を指定する。 Unlike margin properties, values for padding properties cannot be negative. マージン特性とは異なり,パディング特性に負の値を使用することはできない。

7.8.36 "padding-bottom"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <padding-width> | inherit
Initial:初期値: 0pt
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to width of containing block包含ブロックの幅を参照する
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "padding-bottom" property“padding-bottom”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-padding-bottom

Specifies the width of the padding on the bottom-edge of a block-area or inline-area. ブロック領域又は行内領域の下辺のパディング幅を指定する。

See definition of property padding-top (7.8.35 padding-top). 特性padding-top(7.8.35 padding-top)の定義を参照されたい。

7.8.37 "padding-left"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <padding-width> | inherit
Initial:初期値: 0pt
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to width of containing block包含ブロックの幅を参照する
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "padding-left" property“padding-left”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-padding-left

Specifies the width of the padding on the left-edge of a block-area or inline-area. ブロック領域又は行内領域の左辺のパディング幅を指定する。

See definition of property padding-top (7.8.35 padding-top). 特性padding-top(7.8.35 padding-top)の定義を参照されたい。

7.8.38 "padding-right"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <padding-width> | inherit
Initial:初期値: 0pt
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to width of containing block包含ブロックの幅を参照する
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "padding-right" property“padding-right”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-padding-right

Specifies the width of the padding on the right-edge of a block-area or inline-area. ブロック領域又は行内領域の右辺のパディング幅を指定する。

See definition of property padding-top (7.8.35 padding-top). 特性padding-top(7.8.35 padding-top)の定義を参照されたい。

7.9 Common Font Properties 一般的なフォント特性

The following common-font-properties all are taken from CSS2. 次の一般的なフォント特性は,すべてCSS2による。 The reference to CSS2 is: http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html CSS2は,http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.htmlで参照できる。

Note:注記

Although these properties reference the individual properties in the CSS specification, it is recommended that you read the entire font section of the CSS2 specification. これらの特性は,CSS規定の個々の特性を参照するが,CSS2規定のフォントの箇条全体を参考にすることを推奨する。

7.9.1 Fonts and Font Data フォント及びフォントデータ

XSL uses an abstract model of a font. XSLはフォントの抽象モデルを使用する。 This model is described in this section and is based on current font technology as exemplified by the OpenType specification [OpenType]. このモデルはここで解説されており,[OpenType]規定の例示と同様,現在のフォント技術に基づいている。

A font consists of a collection of glyphs together with the information, the font tables, necessary to use those glyphs to present characters on some medium. フォントは,情報,フォント表と共にグリフの集まりから構成される。情報,フォント表は,グリフを使用して,あるメディアで文字を表示するために必要となる。 A glyph is a recognizable abstract graphic symbol which is independent of any specific design. グリフとは,認識可能な抽象図形記号であり,どのような固有の設計にも依存しない。 The combination of the collection of glyphs and the font tables is called the font data. グリフの集まりとフォント表を組み合わせたものをフォントデータと呼ぶ。

The font tables include the information necessary to map characters to glyphs, to determine the size of glyph areas and to position the glyph area. フォント表には,文字をグリフに対応付けたり,グリフ領域のサイズを決定したり,グリフ領域を位置決めするのに必要な情報が含まれる。 Each font table consists of one or more font characteristics, such as the font-weight and font-style. 各フォント表はフォントのウェイト及びフォントスタイルなど,一つ以上のフォントの特質から構成される。

The geometric font characteristics are expressed in a coordinate system based on the em box. 幾何的なフォントの特質は,emボックスに基づく座標系で表現される。 (The em is a relative measure of the height of the glyphs in the font; see 5.9.7.2 Relative Lengths.) emとは,フォントにおけるグリフの高さの相対的な単位である。5.9.7.2 相対の長さを参照されたい。 This box that is 1 em high and 1 em wide is called the design space. 高さが1emで幅が1emのこのボックスを設計空間と呼ぶ。 Points in this design space are expressed in geometric coordinates in terms of fractional units of the em. この設計空間内の点は,emの小数単位で,幾何的座標で表現される。

The coordinate space of the em box is called the design space coordinate system. emボックスの座標空間を設計空間座標系と呼ぶ。 For scalable fonts, the curves and lines that are used to draw a glyph are represented using this coordinate system. 変倍可能なフォントの場合,グリフの描写に使用される曲線及び直線は,この座標系を使用して表示される。

Note:注記

Most often, the (0,0) point in this coordinate system is positioned on the left edge of the em box, but not at the bottom left corner. この座標系の点 (0,0) は,左下隅ではなく,emボックスの左辺に位置決めされることが多い。 The Y coordinate of the bottom of a Roman capital letter is usually zero. ローマ字の場合,大文字の底辺となるY座標は通常0となる。 In addition, the descenders on lower case Roman letters have negative coordinate values. 更に,小文字のディセンダは負の座標値となる。

XSL assumes that the font tables will provide at least three font characteristics: an ascent, a descent and a set of baseline-tables. XSLでは,フォント表は少なくとも三つのフォントの特質を提供することになっている。三つのフォントの特質とは,アセンダ領域,ディセンダ領域及びベースライン表の集合である。 The coordinate values for these are given in the design space coordinate system. これらの座標値は,設計空間座標系で提供される。 The ascent is given by the vertical coordinate of the top of the em box; the descent is given by the vertical coordinate of the bottom of the em box. アセンダ領域は,emボックスの上辺の垂直座標によって与えられ,ディセンダ領域はemボックスの下辺の垂直座標によって与えられる。 The baseline-table is explained below. ベースライン表については後に記述する。

The glyphs of a given script are positioned so that a particular point on each glyph, the alignment-point, is aligned with the alignment-points of the other glyphs in that script. 所定のスクリプトのグリフは,各グリフの特定の点である配置点がそのスクリプトの他のグリフの配置点と揃うように位置決めされる。 The glyphs of different scripts are typically aligned at different points on the glyph. スクリプトが異なれば,そのグリフの配置点も異なる。 For example, Western glyphs are aligned on the bottoms of the capital letters, certain Indic glyphs (including glyphs from the Devanagari, Gurmukhi and Bengali scripts) are aligned at the top of a horizontal stroke near the top of the glyphs and Far Eastern glyphs are aligned either at the bottom or center of the em box of the glyph. 例えば,欧米のグリフは大文字の下部に配置されるが,インド文字のグリフ(デヴァナガリ文字,グルムキ文字及びベンガル文字のグリフを含む)は,グリフ上部に近い左右ストロークの上部に配置される。更に,極東文字のグリフは,グリフのemボックスの下部又は中央のいずれかに配置される。 Within a script and within a line of text having a single font-size, the sequence of alignment-points defines, in the inline-progression-direction, a geometric line called a baseline. スクリプト内及びフォントサイズが単一であるテキストの行内では,配置点のシーケンスが行内進行方向で,ベースラインと呼ばれる幾何的な線を定義する。 Western and most other alphabetic and syllabic glyphs are aligned to an "alphabetic" baseline, the above Indic glyphs are aligned to a "hanging" baseline and the Far Eastern glyphs are aligned to an "ideographic" baseline. 欧米文字,その他ほとんどのアルファベット及び音節グリフは,“alphabetic”ベースラインに配置され,上記のインド文字のグリフは“hanging”ベースラインに,極東文字のグリフは“ideographic”ベースラインにそれぞれ配置される。

Three examples of baselines    [D]

図7.1 — 3種類のベースライン例

This figure shows the vertical position of the alignment-point for alphabetic and many syllabic scripts, illustrated by a Roman "A"; for certain Indic scripts, illustrated by a Gurmukhi syllable "ji"; and for ideographic scripts, illustrated by the ideograhic glyph meaning "country". 図7.1は,アルファベット及び多くの音節文字でのローマ字“A”の,インド文字でのグルムキの音節“ji”の,表意文字での“国”のグリフのそれぞれの配置点の垂直位置を示している。 The thin black rectangle around the ideographic glyph illustrates the em box for that glyph and shows the typical positioning of the "black marks" of the glyph within the em box. 表意文字のグリフを囲む細い黒の長方形はそのグリフのemボックスを表しており,emボックス内にあるグリフの“黒で塗りつぶされる字形”の典型的な位置決めを示している。

A baseline-table specifies the position of one or more baselines in the design space coordinate system. ベースライン表は,設計空間座標系の一つ以上のベースラインの位置決めを指定する。 The function of the baseline table is to facilitate the alignment of different scripts with respect to each other when they are mixed on the same text line. ベースライン表の関数は,同じテキスト行に異なるスクリプトが混在する場合に,異なるスクリプトを相対的に容易に配置できるようにする。 Because the desired relative alignments may depend on which script is dominant in a line (or block), there may be a different baseline table for each script. 望ましい相対的配置は,行又はブロック内でどのスクリプトが主となっているかに依存するため,各スクリプトに対して異なるベースライン表が存在してもよい。 In addition, different alignment positions are needed for horizontal and vertical writing modes. 更に,水平及び垂直の表記方向に対して,異なる位置決めが必要となる。 Therefore, the font may have a set of baseline tables: typically, one or more for horizontal writing-modes and zero or more for vertical writing-modes. そのため,フォントには,ベースライン表の集合があってもよい。一般的に,水平の表記方向については一つ以上,垂直の表記方向については0個以上のベースライン表が存在する。

Horizontal and vertical baseline alignment    [D]

図7.2 — 水平及び垂直のベースライン揃え

Examples of horizontal and vertical baseline positions. 図7.2は,水平のベースライン及び垂直のベースラインの配置例である。 The thin lined box in each example is the "em box". 図7.2の各例の細い線のボックスが“emボックス”である。 For the Latin glyphs, only the em box of the first glyph is shown. ラテンのグリフでは,最初のグリフのemボックスのみが示されている。 Example 1 shows typical Latin text written horizontally. 図7.2の1は,水平の典型的なラテンのテキストである。 This text is positioned relative to the alphabetic baseline, shown in blue. このテキストは,青線で示されたアルファベットのベースラインに関連して位置決めされている。 Example 2 shows a typical ideographic glyph positioned on the horizontal ideographic baseline. 図7.2の2は典型的な表意文字のグリフを示しており,水平の表意文字ベースライン上に位置決めされている。 Note that the em box is positioned differently for these two cases. emボックスは,これらの二例については,別々に位置決めされている点に注意する。 Examples 3 and 4 show the same set of baselines used in vertical writing. 図7.2の3及び図7.2の4は,垂直に使用される同じベースラインの集合を示している。 The Latin text, example 3, is shown with a glyph-orientation of 90 degrees which is typical for proportionally space Latin glyphs in vertical writing. 図7.2の3に示す90度のグリフ方位をもつラテンのテキストは,垂直のプロポーショナル間隔のラテングリフの典型的なものである。 Even though the ideographic glyph in example 4 is positioned on the vertical ideographic baseline, because it is centered in the em box, all glyphs with the same em box are centered, vertically, with respect to one another. 図7.2の4の表意文字のグリフが垂直の表意文字ベースライン上に配置される場合には,emボックス内では中央になるため,同じemボックスをもつすべてのグリフは,互いに関連して上下の中央になる。 Additional examples showing the positioning of mixed scripts are given in the introductions to 7.14 Area Alignment Properties and 7.29 Writing-mode-related Properties. スクリプトが混在する場合の配置付けの追加の例は,7.14 領域配置特性及び7.29 表記方向関連特性の導入で示される。

The font tables for a font include font characteristics for the individual glyphs in the font. フォントのフォント表には,フォント内の個々のグリフに関するフォントの特質が含まれる。 XSL assumes that the font tables include, for each glyph in the font, one width value, one alignment-baseline and one alignment-point for the horizontal writing-modes. XSLでは,フォント表は,フォントの各グリフ,一つの幅値,水平表記方向の場合の一つの配置ベースライン及び一つの配置点に対して含むことになっている。 If vertical writing-modes are supported, then each glyph must have another width value, alignment-baseline and alignment-point for the vertical writing-modes. 垂直の表記方向に対応している場合,各グリフには別の幅値,垂直の表記方向の配置ベースライン及び配置点がなければならない。 (Even though it is specified as a width, for vertical writing-modes the width is used in the vertical direction.) 幅として指定されても,垂直の表記方向では,幅は縦方向で使用される。

The script to which a glyph belongs determines an alignment-baseline to which the glyph is to be aligned. グリフが属するスクリプトは,グリフが配置される配置ベースラインを決定する。 The position of this baseline in the design space coordinate system determines the default block-progression-direction position of the alignment-point. 設計空間座標系におけるこのベースラインの配置は,配置点のデフォルトブロック進行方向の配置を決定する。 The inline-progression-direction position of the alignment-point is on the start-edge of the glyph. 配置点の行内進行方向の配置は,グリフの開始辺上に存在する。 (These positions are adjusted according to the specifications in 7.14.1 alignment-adjust when an instance of a glyph is used in an inline or block formatting object. これらの配置は,グリフのインスタンスが行内又はブロックフォーマット化オブジェクトで使用される際に,7.14.1 alignment-adjustの規定に従って調整される。 The "space-start" and/or the "space-end" properties of the fo:character that maps to the glyph may be adjusted to effect "kerning" with respect to adjacent glyphs.) グリフに対応するfo:characterの“space-start”特性及び/又は“space-end”特性は,隣接グリフに関連して“カーニング”をもたらすように調整されてもよい。

Baseline alignment of glyphs from different scripts    [D]

図7.3 — 三つの異なるスクリプトにおけるグリフのベースライン

This figure shows glyphs from three different scripts, each with its em box and within the em box, the baseline table applicable to that glyph. 図7.3は,三つの異なるスクリプトにおけるグリフを示している。各グリフにはemボックスがあり,そのemボックス内にグリフが存在し,そのグリフに適用可能なベースライン表がある。 The alignment-point of each glyph is shown by an "X" on the start edge of the em box and by making alignment-baseline blue. 各グリフの配置点は,emボックスの開始辺上の“X”の印と,配置ベースラインを青にすることで示されている。 The baseline-table of the parent formatting object of the characters that mapped to these glyphs is shown as a set of dashed lines. これらのグリフに対応した文字の親フォーマット化オブジェクトのベースライン表は,連続した破線として示されている。

In addition to the font characteristics required above, a font may also supply substitution and positioning tables that can be used by a formatter to re-order, combine, and position a sequence of glyphs to make one or more composite glyphs. 上で必須とされるフォントの特質の他に,フォントは置換及び配置表も提供してよい。これらを使用すると,フォーマッタは,複合グリフを一つ以上生成するためのグリフのシーケンスを並べ替えたり,組み合わせたり,配置したりすることができる。 The combination may be as simple as a ligature, or as complex as an Indic syllable which combines, usually with some re-ordering, multiple consonants and vowel glyphs. 組合せはリガチャのように単純であってもよいし,インド語の音節のように,複数の子音と母音のグリフを組み合わせて並べ替えるように複雑であってもよい。 See 4.7.2 Line-building. 4.7.2 行構築を参照されたい。

Note:注記

If the font tables do not define values for required font characteristics, heuristics may be used to approximate these values. フォント表が必須のフォントの特質に値を定義しない場合,試行錯誤によってこれらの値に近いものを採用してもよい。

7.9.2 "font-family"

CSS2 Definition:CSS2定義: as amended by http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x73 によって改訂済み。

Value:値: [[ <family-name> | <generic-family>],]* [<family-name> | <generic-family>] | inherit
Initial:初期値: depends on user agent利用者エージェントに依存する
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "font-family" property“font-family”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#propdef-font-family

This property specifies a prioritized list of font family names and/or generic family names. この特性は,フォントファミリ名及び/又は汎用ファミリ名の優先リストを指定する。 To deal with the problem that a single font may not contain glyphs to display all the characters in a document, or that not all fonts are available on all systems, this property allows authors to specify a list of fonts, all of the same style and size, that are tried in sequence to see if they contain a glyph for a certain character. 単一のフォントが文書ですべての文字を表示するためのグリフを含まない,又は,すべてのフォントがすべてのシステムに利用できるわけではないという問題を処理するために,この特性は,文書作成者に同じスタイル及びサイズのすべてのフォントのリストを指定させる。それによって,一定の文字に対応するグリフを含むかどうかを順に検証することができる。 This list is called a font set. このリストはフォント集合と呼ばれる。

The generic font family will be used if one or more of the other fonts in a font set is unavailable. フォント集合のその他のフォントを一つ以上利用できない場合には,汎用フォントファミリを使用することとなる。 Although many fonts provide the "missing character" glyph, typically an open box, as its name implies this should not be considered a match except for the last font in a font set. フォントの多くが“欠落文字”のグリフを提供するが,一般にオープンボックスは,その名前のとおり,フォント集合の最後のフォントを除いては,これをマッチと考えないことが望ましい。

There are two types of font family names: フォントファミリ名には2種類ある。

<family-name>

The name of a font-family of choice. 選択するフォントファミリ名。 In the previous example [in the CSS2 Recommendation], "Baskerville", "Heisi Mincho W3", and "Symbol" are font families. 前述の例(CSS2勧告を参照されたい)では,“Baskerville”,“Heisi Mincho W3”,及び“Symbol”がフォントファミリ名である。 Font family names containing whitespace should be quoted. 空白を含むフォントファミリ名は引用符で括ることが望ましい。 If quoting is omitted, any whitespace characters before and after the font name are ignored and any sequence of whitespace characters inside the font name is converted to a single space. 引用符が省略される場合は,フォント名前後の任意の空白文字は無視され,フォント名内部の空白文字のシーケンスはどれも単一の空白に変換される。

<generic-family>

The following generic families are defined: "serif", "sans-serif", "cursive", "fantasy", and "monospace". “serif”,“sans-serif”,“cursive”,“fantasy”及び“monospace”という汎用ファミリを定義する。 Please see the section on generic font families for descriptions of these families. これらのファミリの記述については,汎用フォントファミリの箇条を参照されたい。 Generic font family names are keywords, and therefore must not be quoted. 汎用フォントファミリ名はキーワードであり,引用符で括ってはならない。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

<string>

The names are syntactically expressed as strings. 名前は,構文上,文字列として表わされる。

Note:注記

See the expression language for a two-argument "system-font" function that returns a characteristic of a system-font. システムフォントの特質を返す2引数の“system-font”関数の式言語を参照されたい。 This may be used, instead of the "font" shorthand, to specify the name of a system-font. “font”簡略記述特性の代わりにこれを使用して,システムフォントの名前を指定してもよい。

7.9.3 "font-selection-strategy"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: auto | character-by-character | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

There is no XSL mechanism to specify a particular font; XSLには,特定のフォントを指定する機構は存在しない。 instead, a selected font is chosen from the fonts available to the User Agent based on a set of selection criteria. 代わりに,選択フォントが,選択基準の集合を基礎とした利用者エージェントに利用できるフォントから選択される。 The selection criteria are the following font properties: "font-family", "font-style", "font-variant", "font-weight", "font-stretch", and "font-size", plus, for some formatting objects, one or more characters. 選択基準とは,“font-family”,“font-style”,“font-variant”,“font-weight”,“font-stretch”,及び“font-size”の各特性をいう。更に,これは幾つかのフォーマット化オブジェクト,一つ以上の文字にも対応する。 These characters are called the contextual characters. これらの文字を文脈文字と呼ぶ。 The contextual characters can be as few as a single character and as many as the entire character complement of the result tree being processed. 文脈文字は,単一文字のように少なくてもよいし,結果木を処理する際の文字総量のように多くてもよい。

Except for the fo:character formatting object, for all other formatting objects where "font-family" applies, the selection criteria consist of the above font properties only. fo:characterフォーマット化オブジェクトを除き,“font-family”が適用されるその他すべてのフォーマット化オブジェクトについては,選択基準は上述のフォント特性のみから構成される。 For the fo:character formatting object, the selection criteria are these properties plus either the value of the "character" property of the fo:character alone or that character together with other contextual characters. fo:characterフォーマット化オブジェクトについては,選択基準は,これらの特性に,fo:characterのみの“character”特性の値か,又はその文字にその他の文脈文字を伴ったもののいずれかが加わる。

The strategy to be followed for selecting a font based on these criteria is specified by the "font-selection-strategy" property. これらの基準を基礎としたフォントの選択に続く方策は,“font-selection-strategy”特性で指定される。

The "font-family" property is a prioritized list of font family names, which are tried in sequence to find an available font that matches the selection criteria. “font-family”特性はフォントファミリ名の優先リストであり,選択基準にマッチする利用可能なフォントを見つけるために順に検証される。 The font property selection criteria are matched if the corresponding font characteristics match the properties as specified in the property descriptions. 対応するフォントの特質が,特性記述で指定されるとおり,特性とマッチする場合,フォント特性の選択基準とマッチする。

If no matching font is found, a fallback selection is determined in a system-dependent manner. マッチするフォントが見つからない場合は,システム依存の方法で,フォールバック選択が決定される。

Note:注記

This fallback may be to seek a match using a User Agent default "font-family", or it may be a more elaborate fallback strategy where, for example, "Helvetica" would be used as a fallback for "Univers". このフォールバックは,利用者エージェントのデフォルトの“font-family”を使用して,マッチを検索してもよいし,“Helvetica”を“Univers”のフォールバックとして使用するなど,より精巧なフォールバック方策であってもよい。

If no match has been found for a particular character, there is no selected font and the User Agent should provide a visual indication that a character is not being displayed (for example, using the 'missing character' glyph). 特定の文字について,マッチが見つからない場合は,選択フォントは存在せず,利用者エージェントは,“欠落文字”のグリフを使用するなどして,文字を表示しないという指示を視覚的に提供するのが望ましい。

Values of the "font-selection-strategy" property have the following meanings: 特性の値の意味を次に示す。

auto

The selection criterion given by the contextual characters is used in an implementation defined manner. 文脈文字が提供する選択基準は,実装定義の方法で使用される。

Note:注記

An implementation may, for example, use an algorithm where all characters in the result tree having the same set of font selection property values influence the selection, or it may only use the character property of a single fo:character formatting object for which a font is to be selected. 例えば,実装は,フォント選択特性の値の集合が同じである結果木のすべての文字が選択に影響を与えるアルゴリズムを使用したり,又はフォントが選択される単一のfo:characterフォーマット化オブジェクトの文字特性のみを使用してもよい。 Consider, for example, a case where the available fonts include a font that covers all of Latin, Greek and Cyrillic as well as three better quality fonts that cover those three separately, but match each other badly stylistically. 例えば,利用可能なフォントが,ラテン,ギリシャ及びキリルのすべてをカバーするフォントを含む場合を想定する。このとき,三つを個々にカバーするが,文体上,互いにうまくマッチしない質の優れた三つのフォントを含む。 An implementation that takes a larger view for its set of contextual characters may consider the glyph complement to allow the selection of the better font if it covers the glyph complement, but to use the broader font to get a consistent style if the glyph complement is larger than any one of the other fonts can cover. 実装が文脈文字の集合を広く考慮する場合,グリフ総量がカバーされるのであれば,グリフ総量によって更に優れたフォントの選択を利用できると考えてもよいが,カバーできるその他のフォントのどれか一つよりもグリフ総量が大きければ,グリフ総数によって一貫したスタイルを獲得するためによって広いフォントを使用できると考えてもよい。

character-by-character

The set of contextual characters consists of the single character that is the value of the "character" property of the fo:character for which a font is to be selected. 文脈文字の集合は,フォントを選択するfo:characterの“character”特性の値である単一の文字から構成される。

Note:注記

This selection strategy is the same as the strategy used to select fonts in CSS. この選択の方策は,CSSのフォントの選択に使用される方策と同じである。

Describes the criteria for selecting fonts and the different strategies for using these criteria to determine a selected font. フォントを選択するための基準及びこれらの基準を使用して選択フォントを決定する場合の様々な方策を記述する。

7.9.4 "font-size"

CSS2 Definition:CSS2定義: as amended by http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x74 によって改訂済み。

Value:値: <absolute-size> | <relative-size> | <length> | <percentage> | inherit
Initial:初期値: medium
Inherited:継承: yes, the computed value is inheritedする(計算値は継承される)
Percentages:パーセンテージ: refer to parent element's font size親要素のフォントサイズを参照する
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "font-size" property“font-size”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#propdef-font-size

This property describes the size of the font when set solid. この特性は,ベタの場合のフォントのサイズを記述する。 The font size corresponds to the em square, a concept used in typography. フォントサイズはem正方形に対応する。em正方形とは,組版で使用される概念である。 Note that certain glyphs may bleed outside their em squares. em正方形外が切り取られるグリフもある点に注意する。 Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<absolute-size>

An <absolute-size> keyword refers to an entry in a table of font sizes computed and kept by the user agent. <absolute-size> キーワードは,利用者エージェントが計算し,保持するフォントサイズの表のエントリを参照する。 Possible values are: 取り得る値を次に示す。

[ xx-small | x-small | small | medium | large | x-large | xx-large ]

On a computer screen a scaling factor of 1.2 is suggested between adjacent indexes; 隣接するインデクス間におけるコンピュータ画面上の推奨スケール変倍率は1.2である。 if the "medium" font is 12pt, the "large" font could be 14.4pt. “medium”フォントが12ptである場合は,“large”フォントは14.4ptとなる。 Different media may need different scaling factors. メディアが異なれば変変倍率も異なる。 Also, the user agent should take the quality and availability of fonts into account when computing the table. 同様に,利用者エージェントは,表を計算する場合,フォントの質及び利用性を考慮することが望ましい。 The table may be different from one font family to another. 表はフォントファミリごとに異なってもよい。 Note. In CSS1, the suggested scaling factor between adjacent indexes was 1.5 which user experience proved to be too large.

注記

CSS1では,隣接するインデクス間の推奨変倍率は1.5であったが,利用者の経験から,この変倍率では大きすぎることが明らかである。

<relative-size>

A <relative-size> keyword is interpreted relative to the table of font sizes and the font size of the parent element. <relative-size>キーワードは,フォントサイズの表及び親要素のフォントサイズに関連して解釈される。 Possible values are: 取り得る値を次に示す。

[ larger | smaller ]

For example, if the parent element has a font size of "medium", a value of "larger" will make the font size of the current element be "large". 例えば,親要素のフォントサイズが“medium”である場合,“larger”の値によって現在の要素のフォントサイズが“large”になる。 If the parent element's size is not close to a table entry, the user agent is free to interpolate between table entries or round off to the closest one. 表エントリに親要素のサイズに近いものがない場合は,利用者エージェントは表エントリ間に新規の値を自由に挿入するか,又は最も近いものを丸める。 The user agent may have to extrapolate table values if the numerical value goes beyond the keywords. 数値がキーワードを超える場合は,利用者エージェントは表値を推定する必要がある。

<length>

A length value specifies an absolute font size (that is independent of the user agent's font table). 長さの値は絶対フォントサイズを指定する。これは利用者エージェントのフォント表に依存しない。 Negative lengths are illegal. 負の長さは不当である。

<percentage>

A percentage value specifies an absolute font size relative to the parent element's font size. パーセント値は,親要素のフォントサイズに関連する絶対フォントサイズを指定する。 Use of percentage values, or values in "em's", leads to more robust and cascadable stylesheets. パーセント値又は“em”などの相対値を使用すると,より堅固で段階的なスタイルシートとなる。

The actual value of this property may differ from the computed value due a numerical value on 'font-size-adjust' and the unavailability of certain font sizes. この特性の実際の値は,“font-size-adjust”の数値を考慮したり,一定のフォントサイズが利用できない可能性もあるため,計算値とは異なる場合がある。

Child elements inherit the computed 'font-size' value (otherwise, the effect of 'font-size-adjust' would compound). 子要素は計算された“font-size”値を継承するが,そうでない場合は,“font-size-adjust”の効果が強まることとなる。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

XSL incorporates the following text from CSS2 15.5 (http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#algorithm") as part of the property definition. XSLは,特性定義の一部として,CSS2 15.5(http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#algorithm)から仕様を取り入れている。

'font-size' must be matched within a UA-dependent margin of tolerance. 'font-size'は,利用者エージェント依存の許容マージン内でマッチしなければならない。 (Typically, sizes for scalable fonts are rounded to the nearest whole pixel, while the tolerance for bitmapped fonts could be as large as 20%.) 通常,変倍可能なフォントのサイズは,最も近似する整数の画素に丸められるが,ビットマップフォントの場合は,20%までが許容範囲である。 Further computations, e.g., by 'em' values in other properties, are based on the computed 'font-size' value. 他の特性で“em”値などによる計算を更に続ける場合は,“font-size”の指定値ではなく,使用される値に基づく。

7.9.5 "font-stretch"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: normal | wider | narrower | ultra-condensed | extra-condensed | condensed | semi-condensed | semi-expanded | expanded | extra-expanded | ultra-expanded | inherit
Initial:初期値: normal
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "font-stretch" property“font-stretch”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#font-styling

The 'font-stretch' property selects a normal, condensed, or extended face from a font family. “font-stretch”特性は,フォントファミリから,通常体,圧縮体,又は拡張体を選択する。

ultra-condensed
extra-condensed
condensed
semi-condensed
normal
semi-expanded
expanded
extra-expanded
ultra-expanded

Absolute keyword values have the following ordering, from narrowest to widest : 絶対キーワード値の序列は次となる。字幅の狭いものから順に列挙する。

  1. ultra-condensed
  2. extra-condensed
  3. condensed
  4. semi-condensed
  5. normal
  6. semi-expanded
  7. expanded
  8. extra-expanded
  9. ultra-expanded
wider

The relative keyword "wider" sets the value to the next expanded value above the inherited value (while not increasing it above "ultra-expanded"). 相対キーワード“wider”は,値を継承値より一段階上の拡張値に設定する。ただし,継承値が“ultra-expanded”である場合は変更しない。

narrower

The relative keyword "narrower" sets the value to the next condensed value below the inherited value (while not decreasing it below "ultra-condensed"). 相対キーワード“narrower”は,値を継承値より一段階下の圧縮値に設定する。ただし,継承値が“ultra-condensed”である場合は変更しない。

7.9.6 "font-size-adjust"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <number> | none | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "font-size-adjust" property“font-size-adjust”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#font-size-props

In bicameral scripts, the subjective apparent size and legibility of a font are less dependent on their 'font-size' value than on the value of their 'x-height', or, more usefully, on the ratio of these two values, called the aspect value (x-height divided by font size). 大文字・小文字の2種類が存在するスクリプトでは,フォントの主観的な見かけのサイズ及び読みやすさは,“font-size”値よりは“x-height”値に依存するが,更に有用なのは,これら二つの値の比であり,これをアスペクト値(フォントサイズでx-heightを割った値)と呼ぶ。 The higher the aspect value, the more likely it is that a font at smaller sizes will be legible. アスペクト値が高くなれば,フォントサイズが小さくとも読みやすくなる。 Inversely, faces with a lower aspect value will become illegible more rapidly below a given threshold size than faces with a higher aspect value. 逆に,アスペクト値が低くなれば,低いアスペクト値の書体は高いアスペクト値の書体よりも一定の限界サイズを超えるだけで読み難くなるようである。 Straightforward font substitution that relies on font size alone may lead to illegible characters. フォントサイズだけに依存する簡単なフォント代替を使用すると,文字が読み難くなることがある。

For example, the popular font Verdana has an aspect value of 0.58; 例えば,一般的なフォントであるVerdanaのアスペクト値は0.58である。 when Verdana's font size 100 units, its x-height is 58 units. すなわち, Verdanaのフォントサイズが100である場合,そのx-heightは58となる。 For comparison, Times New Roman has an aspect value of 0.46. Times New Romanと比較すると,Times New Romanのアスペクト値は0.46である。 Verdana will therefore tend to remain legible at smaller sizes than Times New Roman. そのため,Verdanaは Times New Romanよりもサイズが小さくとも読みやすいということになる。 Conversely, Verdana will often look 'too big' if substituted for Times New Roman at a chosen size. しかし,Verdanaは,サイズを選択してTimes New Romanの置換として使用する場合,文字が“大きすぎる”印象を与えることが多い。

This property allows authors to specify an aspect value for an element that will preserve the x-height of the first choice font in the substitute font. この特性によって,文書作成者は,代替フォントで最初に選択したフォントのx-heightを維持する要素にアスペクト値を指定することができる。 Values have the following meanings: 特性の値の意味を次に示す。

none

Do not preserve the font's x-height. フォントのx-heightを維持しない。

<number>

Specifies the aspect value. アスペクト値を指定する。 The number refers to the aspect value of the first choice font. 数字は最初の選択フォントのアスペクト値を表す。 The scaling factor for available fonts is computed according to the following formula: 利用可能なフォントの変倍率は次の公式に従って算出される。

    y(a/a') = c

where: ここに,各値は次のとおり。

y="font-size" of first-choice font

a = aspect value of first-choice font

a' = aspect value of available font

c="font-size" to apply to available font

  • y は,最初の選択フォントの“font-size”
  • a は,最初の選択フォントのアスペクト値
  • a' は,利用可能なフォントのアスペクト値
  • c は,利用可能なフォントに適用した“font-size”

This property allows authors to specify an aspect value for an element that will preserve the x-height of the first choice font in the substitute font. この特性によって,文書作成者は,代替フォントで最初に選択したフォントのx-heightを維持する要素にアスペクト値を指定することができる。

Font size adjustments take place when computing the actual value of "font-size". “font-size”の実際の値を計算する場合に,フォントサイズの調整を実施する。 Since inheritance is based on the computed value, child elements will inherit unadjusted values. 継承が計算値に基づいているため,子要素は非調整値を継承することになる。

7.9.7 "font-style"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: normal | italic | oblique | backslant | inherit
Initial:初期値: normal
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "font-style" property“font-style”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#font-styling

The "font-style" property requests normal (sometimes referred to as "roman" or "upright"), italic, and oblique faces within a font family. “font-style”特性は,フォントファミリ内の通常体(“roman”又は“upright”として参照されることもある),イタリック体,及び斜体を要求する。 Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

normal

Specifies a font that is classified as "normal" in the UA's font database. 利用者エージェントのフォントデータベースで“normal”として分類されるフォントを指定する。

oblique

Specifies a font that is classified as "oblique" in the UA's font database. 利用者エージェントのフォントデータベースで“oblique”に分類されるフォントを指定する。 Fonts with Oblique, Slanted, or Incline in their names will typically be labeled "oblique" in the font database. 名前にOblique,Slanted,又はInclineがあるフォントは,通常,フォントデータベースで“oblique”に分類されることになる。 A font that is labeled "oblique" in the UA's font database may actually have been generated by electronically slanting a normal font. 実際には,利用者エージェントのフォントデータベースで“oblique”に分類されたフォントを,通常フォントを電子的に傾斜させて生成してもよい。

italic

Specifies a font that is classified as "italic" in the UA's font database, or, if that is not available, one labeled 'oblique'. 利用者エージェントのフォントデータベースで“italic”として分類されるフォントを指定するか,それが利用できない場合は,“oblique”に分類されるフォントを指定する。 Fonts with Italic, Cursive, or Kursiv in their names will typically be labeled "italic". 名前にItalic,Cursive,又はKursivがあるフォントは,通常,“italic”に分類されることになる。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The following value type has been added for XSL:XSLに追加されている値の型を次に示す。

backslant

Specifies a font that is classified as "backslant" in the UA's font database. 利用者エージェントのフォントデータベースで“backslant”として分類されたフォントを指定する。

XSL incorporates the following text from CSS2 15.5 (http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#algorithm) as part of the property definition, except that for XSL the information is obtained from the font tables of the available fonts. XSLには,特性定義の一部として,CSS2 15.5(http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#algorithm)から仕様を取り入れている。ただし,XSLの場合,利用可能なフォントのフォント表から情報を獲得する場合を除く。

'italic' will be satisfied if there is either a face in the UA's font database labeled with the CSS keyword 'italic' (preferred) or 'oblique'. 利用者エージェントのフォントデータベース内に,CSSキーワードである“italic”(こちらの方が望ましい)又は“oblique”のいずれかの書体が存在する場合は,“italic”を使用する。 Otherwise the values must be matched exactly or font-style will fail. それ以外の場合,値を正確にマッチされなければならず,マッチしない場合は失敗することになる。

7.9.8 "font-variant"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: normal | small-caps | inherit
Initial:初期値: normal
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "font-variant" property“font-variant”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#font-styling

In a small-caps font, the glyphs for lowercase letters look similar to the uppercase ones, but in a smaller size and with slightly different proportions. スモールキャップフォントでは,小文字のグリフは大文字に類似しているが,サイズは大文字よりも小さく,縦の比率が若干異なる。 The "font-variant" property requests such a font for bicameral (having two cases, as with Roman script). “font-variant”特性は,ラテン文字など,大文字・小文字の2種類が存在するようなフォントを要求する。 This property has no visible effect for scripts that are unicameral (having only one case, as with most of the world's writing systems). 世界の表記システムには文字ケースが1種類しか存在しないものがほとんどであるが,この特性はそういったスクリプトには視覚効果をもたらさない。 Values have the following meanings: 特性の値の意味を次に示す。

normal

Specifies a font that is not labeled as a small-caps font. スモールキャップフォントとして分類されないフォントを指定する。

small-caps

Specifies a font that is labeled as a small-caps font. スモールキャップフォントとして分類されるフォントを指定する。 If a genuine small-caps font is not available, user agents should simulate a small-caps font, for example by taking a normal font and replacing the lowercase letters by scaled uppercase characters. 本来のスモールキャップフォントを利用できない場合は,利用者エージェントは通常フォントを採用したり,変倍された大文字で小文字を置換したりして,スモールキャップを真似るのが望ましい。 As a last resort, unscaled uppercase letter glyphs in a normal font may replace glyphs in a small-caps font so that the text appears in all uppercase letters. 最後の手段として,通常フォントで変倍されない大文字グリフがスモールキャップフォントのグリフを置換し,テキストがすべて大文字で現れるようにしてもよい。

Insofar as this property causes text to be transformed to uppercase, the same considerations as for "text-transform" apply. この特性によって,テキストが大文字に変換される限り,“text-transform”を適用することによって同じ効果が得られる。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

XSL incorporates the following text from CSS2 15.5 (http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#algorithm) as part of the property definition. XSLでは,特性定義の一部として,CSS2 15.5(http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#algorithm)から仕様を取り入れている。

'normal' matches a font not labeled as 'small-caps'; 'small-caps' matches (1) a font labeled as 'small-caps', (2) a font in which the small caps are synthesized, or (3) a font where all lowercase letters are replaced by uppercase letters. “normal”は“small-caps”として分類されないフォントにマッチする。すなわち,“small-caps”は,“small-caps”として分類されるフォント,スモールキャップが合成されるフォント,又はすべての小文字が大文字に置換されるフォントにマッチする。 A small-caps font may be synthesized by electronically scaling uppercase letters from a normal font. 通常フォントの大文字を電子的に変倍して,スモールキャップフォントを合成してもよい。

7.9.9 "font-weight"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: normal | bold | bolder | lighter | 100 | 200 | 300 | 400 | 500 | 600 | 700 | 800 | 900 | inherit
Initial:初期値: normal
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "font-weight" property“font-weight”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#font-styling

The "font-weight" property specifies the weight of the font. “font-weight”特性はフォントのウェイトを指定する。

normal

Same as "400". “400”と同じ。

bold

Same as "700". “700”と同じ。

bolder

Specifies the next weight that is assigned to a font that is darker than the inherited one. 継承したフォントよりも太いフォントに割り当てられた最も近いウェイトを指定する。 If there is no such weight, it simply results in the next darker numerical value (and the font remains unchanged), unless the inherited value was "900", in which case the resulting weight is also "900". 該当するウェイトが存在しない場合は,フォントは変更されないまま,単純に次に太い数値となる。ただし,継承値が“900”である場合は,結果としてウェイトも“900”となる。

lighter

Specifies the next weight that is assigned to a font that is lighter than the inherited one. 継承したフォントよりも細いフォントに割り当てられた最も近いウェイトを指定する。 If there is no such weight, it simply results in the next lighter numerical value (and the font remains unchanged), unless the inherited value was "100", in which case the resulting weight is also "100". 該当するウェイトが存在しない場合は,フォントは変更されないまま,単純に次に細い数値となる。ただし,継承値が“100”であった場合は,結果としてウェイトも“100”となる。

<integer>

These values form an ordered sequence, where each number indicates a weight that is at least as dark as its predecessor. これらの値は順序付けされたシーケンスを形成する。この場合,各数値は,少なくともその先祖の数字と同じウェイトを示す。

Child elements inherit the computed value of the weight. 子要素はウェイトの計算値を継承する。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

XSL incorporates the following text from CSS2 15.5.1 (http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#q46) as part of the property definition. XSLには,特性定義の一部として,CSS2 15.5.1(http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#q46)から仕様を取り入れている。

The association of other weights within a family to the numerical weight values is intended only to preserve the ordering of weights within that family. ファミリ内の他のウェイトと数字で示されたウェイトの値との関係は,ウェイトの順序付けをそのファミリ内に保持することだけを目的としている。 User agents must map names to values in a way that preserves visual order; a face mapped to a value must not be lighter than faces mapped to lower values. 利用者エージェントは,視覚的な順序を保持する方法で,名前と値を対応付けなければならない。すなわち,ある値に対応付けられた書体は,それより小さい値に対応付けられた書体より太くなければならない。 There is no guarantee on how a user agent will map fonts within a family to weight values. 利用者エージェントがファミリ内のフォントとウェイトの値とをどのように対応付けるかについての保証はない。 However, the following heuristics tell how the assignment is done in typical cases: しかし,典型的な手法を次に示す。 If the font family already uses a numerical scale with nine values (as e.g., OpenType does), the font weights should be mapped directly.

If there is both a face labeled Medium and one labeled Book, Regular, Roman or Normal, then the Medium is normally assigned to the '500'.

The font labeled "Bold" will often correspond to the weight value '700'.

If there are fewer then 9 weights in the family, the default algorithm for filling the "holes" is as follows. If '500' is unassigned, it will be assigned the same font as '400'. If any of the values '600', '700', '800', or '900' remains unassigned, they are assigned to the same face as the next darker assigned keyword, if any, or the next lighter one otherwise. If any of '300', '200', or '100' remains unassigned, it is assigned to the next lighter assigned keyword, if any, or the next darker otherwise.

  • フォントファミリが既に九つの値でウェイトを分類している場合(例えば,OpenTypeなどはそうしている),フォントのウェイトは直接対応付けられることが望ましい。

  • “Medium”に分類された書体も“Book”,“Regular”,“Roman”又は“Normal”に分類された書体も存在する場合は,通常,“Medium”は“500”に割り当てられる。

  • “Bold”に分類されたフォントはウェイトの値“700”に対応することが多い。

  • ファミリに存在するウェイトの数が九つよりも少ない場合,“空き”を埋めるデフォルトアルゴリズムは次である。

    1. “500”が割り当てられない場合,“400”と同じフォントを割り当てられる。

    2. “600”,“700”,“800”,又は“900”の値がいずれも割り当てられないままである場合は,次に太い割り当てキーワードと同じ書体に割り当てられるが,そうでない場合は,次に細い書体を割り当てる。

    3. “300”,“200”,又は“100”のいずれも割り当てられないままである場合は,次に細い割当てキーワードに割り当てられる。そうでない場合は,次に太いものが割り当てられる。

There is no guarantee that there will be a darker face for each of the 'font-weight' values; for example, some fonts may have only a normal and a bold face, others may have eight different face weights. “font-weight”の各値について,より太い書体が存在するという保証はない。例えば,通常の書体及び太字の書体しかないフォントもあれば,異なる書体のウェイトが八つあるフォントもある。

7.10 Common Hyphenation Properties 一般的なハイフン付け特性

7.10.1 "country"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: none | <country> | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

none

Indicates the country is unknown or is not significant to the proper formatting of this object. 国名が未知であるか,又はこのオブジェクトの適切なフォーマット化には重要ではないことを示す。

<country>

A country-specifier in conformance with [RFC3066]. [RFC3066]に適合する国名指定子。

Specifies the country to be used by the formatter in language-/locale-coupled services, such as line-justification strategy, line-breaking, and hyphenation. 両端揃え方策,行分割及びハイフン付けなど,言語結合サービス/ロケール結合サービスで,フォーマッタが使用する国名を指定する。

Note:注記

This may affect line composition in a system-dependent way. これは,システム依存の方法で,行組みに影響を与えることがある。

The country may be the country component of any RFC 3066 code; (these are derived from ISO 3166). 国名は,任意のRFC 3066コードの国名構成要素であってもよい。これらはISO 3166から派生している。

7.10.2 "language"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: none | <language> | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

none

Indicates the language is unknown or is not significant to the proper formatting of this object. 言語が未知であるか,又はこのオブジェクトの適切なフォーマット化には重要ではないことを示す。

<language>

A 3-letter code conforming to a [ISO639-2] terminology or bibliographic code or a 2-letter code conforming to a [ISO639] 2-letter code. [ISO639-2]用語学用コードに適合する3文字コード又は[ISO639-1]に適合する2文字コード。

Specifies the language to be used by the formatter in language-/locale-coupled services, such as line-justification strategy, line-breaking, and hyphenation. 両端揃え方策,行分割及びハイフン付けなど,言語結合サービス/ロケール結合サービスで,フォーマッタが使用する言語を指定する。

Note:注記1

This may affect line composition in a system-dependent way. これは,システム依存の方法で,行組みに影響を与えることがある。

Note:注記2

ISO 639 2-letter and ISO 639-2 terminology 3-letter codes are also used in the language component of [RFC3066], but user-defined and IANA registered language codes that are allowed in RFC 3066 are not allowed as the value of this property. ISO 639の2文字,及びISO 639-2用語の3文字コードは,[RFC3066]の言語構成要素に使用できるが,利用者定義,及びRFC 3066で許可されているIANAの登録する言語コードは,この特性の値として許可されない。

7.10.3 "script"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: none | auto | <script> | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

auto

Indicates that the script is determined based on testing a character in the document against script identifiers assigned to Unicode code point ranges. スクリプトを決定する際,Unicode符号位置の範囲に割り当てられるスクリプト識別子に照らして,文書の文字が検査されていることを示す。

For fo:character the character tested is given by the "character" property. fo:characterについては,検査された文字は“character”特性によって提供される。 For other formatting objects the character tested is the first character descendant, as determined by the pre-order traversal of the refined formatting object tree, which has an unambiguous script identifier. その他のフォーマット化オブジェクトについては,検査された文字は,洗練化されたフォーマット化オブジェクト木の昇順たどりによって決定されるとおり,最初の文字の子孫であり,明白なスクリプト識別子をもつ。

Note:注記

This provides the automatic differentiation between Kanji, Katakana, Hiragana, and Romanji used in JIS-4051 and similar services in some other countries/languages. これは,JIS X 4051で使用される漢字,カタカナ,ひらがな,ローマ字とその他の国名/言語の類似するサービスとを自動的に区別する。

none

Indicates the script is unknown or is not significant to the proper formatting of this object. スクリプトが未知であるか,又はこのオブジェクトの適切なフォーマット化には重要ではないことを示す。

<script>

A script specifier in conformance with [ISO15924]. [ISO15924]に適合するスクリプト指定子。

Specifies the script to be used by the formatter in language-/locale-coupled services, such as line-justification strategy, line-breaking, and hyphenation. 両端揃え方策,行分割及びハイフン付けなど,言語結合サービス/ロケール結合サービスで,フォーマッタが使用するスクリプトを指定する。

Note:注記

This may affect line composition in a system-dependent way. これは,システム依存の方法で,行組みに影響を与えることがある。

7.10.4 "hyphenate"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: false | true | inherit
Initial:初期値: false
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

false

Hyphenation may not be used in the line-breaking algorithm between characters with this value. このオブジェクトに包含されるテキストの行分割アルゴリズムでは,ハイフン付けは使用されない。

true

Hyphenation may be used in the line-breaking algorithm between characters with this value. このオブジェクトに包含されるテキストの行分割アルゴリズムでは,ハイフン付けが使用される。

Specifies whether hyphenation is allowed during line-breaking when the formatter is formatting this formatting object. フォーマッタによるこのフォーマット化オブジェクトのフォーマット化の際に,行分割中にハイフン付けが使用できるかどうかを指定する。 It is implementation defined whether hyphenation may be used between a character for which the value is "true" and one for which the value is "false". それは,ハイフン付けがこの値が“true”である文字とこの値が“false”である文字の間で使用されるかどうかを定義する実装である。

7.10.5 "hyphenation-character"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <character> | inherit
Initial:初期値: The Unicode hyphen character Unicodeハイフン文字 U+2010
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<character>

Specifies the Unicode character to be presented when a hyphenation break occurs. ハイフン付けによる分割が生じた場合に,表示されるUnicode文字を指定する。

The styling properties of this character are those inherited from its containing flow object. この文字のスタイル付け特性はその包含流し込みオブジェクトから継承されている。

7.10.6 "hyphenation-push-character-count"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <number> | inherit
Initial:初期値: 2
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<number>

A positive integer. 正の整数。 If a non-positive or non-integer value is provided, the value will be rounded to the nearest integer value greater than or equal to 1. 非正又は整数でない値が与えられた場合は,その値に最も近い1以上の整数に丸められる。

The hyphenation-push-character-count specifies the minimum number of characters in a hyphenated word after the hyphenation character. hyphenation-push-character-countの値は,ハイフン付け文字の後のハイフン付けされた単語内の最小数を指定する。 This is the minimum number of characters in the word pushed to the next line after the line ending with the hyphenation character. これは,ハイフン付け文字で終わった行の後の次の行に送り出される単語内の文字数の最小値である。

7.10.7 "hyphenation-remain-character-count"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <number> | inherit
Initial:初期値: 2
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<number>

A positive integer. 正の整数。 If a non-positive or non-integer value is provided, the value will be rounded to the nearest integer value greater than or equal to 1. 非正又は整数でない値が与えられた場合は,その値に最も近い1以上の整数に丸められる。

The hyphenation-remain-character-count specifies the minimum number of characters in a hyphenated word before the hyphenation character. hyphenation-remain-character-countの値は,ハイフン付け文字の前のハイフン付けされた単語の最小値を指定する。 This is the minimum number of characters in the word left on the line ending with the hyphenation character. これは,ハイフン付け文字を伴って行末に残る単語内の最小の文字数である。

7.11 Common Margin Properties-Block 一般的なブロックレベルのマージン特性

7.11.1 "margin-top"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <margin-width> | inherit
Initial:初期値: 0pt
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to width of containing block包含ブロックの幅を参照する
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "margin-top" property“margin-top”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-margin-top

Margin-width may be one of the following: マージンの幅は次の値のうちいずれか一つをとってもよい。

auto

See the CSS2 section on computing widths and margins for behavior. 振舞いに関する幅及びマージンの計算については,CSS2の該当部分を参照されたい。

<length>

Specifies a fixed width. 固定幅を指定する。

<percentage>

The percentage is calculated with respect to the width of the generated box's containing block. パーセント値は,生成されるボックスの包含ブロックの幅に関して算出される。 This is true for 'margin-top' and 'margin-bottom', except in the page context, where percentages refer to page box height. これは,“margin-top”及び“margin-bottom”に対して真とし,ページ文脈にある場合は例外である。ページ文脈では,パーセント値はページボックスの高さを参照する。

Negative values for margin properties are allowed, but there may be implementation-specific limits. マージン特性に対して負の値を使用できるが,実装固有の制限が存在することがある。

Sets the top margin of a box. ボックスの上マージンを設定する。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

  • Margin-top is provided for compatibility with CSS. “margin-top”はCSSとの互換性を目的として提供される。

  • Details on the mapping of CSS "margin" properties for XSL are given in 5 Property Refinement / Resolution. CSSの“margin”特性のXSLへの対応付けの詳細については,5 特性の洗練化及び解決を参照されたい。

7.11.2 "margin-bottom"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <margin-width> | inherit
Initial:初期値: 0pt
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to width of containing block包含ブロックの幅を参照する
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "margin-bottom" property“margin-bottom”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-margin-bottom

Margin-width may be one of the following: マージン幅は次の値のうちいずれか一つをとってもよい。

auto

See the CSS2 section on computing widths and margins for behavior. 振舞いに関する幅及びマージンの計算については,CSS2の該当部分を参照されたい。

<length>

Specifies a fixed width. 固定幅を指定する。

<percentage>

The percentage is calculated with respect to the width of the generated box's containing block. パーセント値は,生成されるボックスの包含ブロックの幅に関して算出される。 This is true for 'margin-top' and 'margin-bottom', except in the page context, where percentages refer to page box height. これは,“margin-top”及び“margin-bottom”に対して真とし,ページ文脈にある場合は例外である。ページ文脈では,パーセント値はページボックスの高さを参照する。

Negative values for margin properties are allowed, but there may be implementation-specific limits. マージン特性に対して負の値を使用できるが,実装固有の制限が存在することがある。

Sets the bottom margin of a box. ボックスの下マージンを設定する。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

  • Margin-bottom is provided for compatibility with CSS. “margin-bottom”はCSSとの互換性を目的として提供される。

  • Details on the mapping of CSS "margin" properties for XSL are given in 5 Property Refinement / Resolution. CSSの“margin”特性のXSLへの対応付けの詳細については,5 特性の洗練化及び解決を参照されたい。

7.11.3 "margin-left"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <margin-width> | inherit
Initial:初期値: 0pt
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to width of containing block包含ブロックの幅を参照する
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "margin-left" property“margin-left”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-margin-left

Margin-width may be one of the following: マージン幅は次の値のうちいずれか一つをとってもよい。

auto

See the CSS2 section on computing widths and margins for behavior. 振舞いに関する幅及びマージンの計算については,CSS2の該当部分を参照されたい。

<length>

Specifies a fixed width. 固定幅を指定する。

<percentage>

The percentage is calculated with respect to the width of the generated box's containing block. パーセント値は,生成されるボックスの包含ブロックの幅に関して算出される。

Negative values for margin properties are allowed, but there may be implementation-specific limits. マージン特性に対して負の値を使用できるが,実装固有の制限が存在することがある。

Sets the left margin of a box. ボックスの左マージンを設定する。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

  • Margin-left is provided for compatibility with CSS. “margin-left”はCSSとの互換性を目的として提供される。

  • Details on the mapping of CSS "margin" properties for XSL are given in 5 Property Refinement / Resolution. CSSの“margin”特性のXSLへの対応付けの詳細については,5 特性の洗練化及び解決を参照されたい。

7.11.4 "margin-right"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <margin-width> | inherit
Initial:初期値: 0pt
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to width of containing block包含ブロックの幅を参照する
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "margin-right" property“margin-right”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-margin-right

Margin-width may be one of the following: マージン幅は次の値のうちいずれか一つをとってもよい。

auto

See the CSS2 section on computing widths and margins for behavior. 振舞いに関する幅及びマージンの計算については,CSS2の該当部分を参照されたい。

<length>

Specifies a fixed width. 固定幅を指定する。

<percentage>

The percentage is calculated with respect to the width of the generated box's containing block. パーセント値は,生成されるボックスの包含ブロックの幅に関して算出される。

Negative values for margin properties are allowed, but there may be implementation-specific limits. マージン特性に対して負の値を使用できるが,実装固有の制限が存在することがある。

Sets the right margin of a box. ボックスの右マージンを設定する。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

  • Margin-right is provided for compatibility with CSS. “margin-right”はCSSとの互換性を目的として提供される。

  • Details on the mapping of CSS "margin" properties for XSL are given in 5 Property Refinement / Resolution. CSSの“margin”特性のXSLへの対応付けの詳細については,5 特性の洗練化及び解決を参照されたい。

7.11.5 "space-before"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <space> | inherit
Initial:初期値: space.minimum=0pt, ​.optimum=0pt, ​.maximum=0pt, ​.conditionality=discard, ​.precedence=0
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A (Differs from margin-top in CSS) (CSSのmargin-topとは異なる)
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<space>

Specifies the minimum, optimum, and maximum values for the space before any areas generated by this formatting object and the conditionality and precedence of this space. このフォーマット化オブジェクトが生成する任意の領域の前の間隔に最小値,最適値及び最大値を指定し,更にこの間隔の条件付け及び優先順位も指定する。

Specifies the value of the space-specifier for the space before the areas generated by this formatting object. このフォーマット化オブジェクトが生成する領域の前の間隔に間隔指定子の値を指定する。 A definition of space-specifiers, and the interaction between space-specifiers occurring in sequence are given in 4.3 Spaces and Conditionality. 間隔指定子の定義,シーケンスで現れる間隔指定子間の相互作用については,4.3 間隔及び条件付けを参照されたい。

Note:注記

A common example of such a sequence is the "space-after" on one area and the "space-before" of its next sibling. このようなシーケンスの一般的な例としては,ある領域上の“space-after”及びその領域の次の兄弟領域の“space-before”を挙げることができる。

7.11.6 "space-after"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <space> | inherit
Initial:初期値: space.minimum=0pt, ​.optimum=0pt, ​.maximum=0pt, ​.conditionality=discard, ​.precedence=0
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A (Differs from margin-bottom in CSS) (CSSのmargin-bottomとは異なる)
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<space>

Specifies the minimum, optimum, and maximum values for the space after any areas generated by this formatting object and the conditionality and precedence of this space. このフォーマット化オブジェクトが生成する任意の領域の後の間隔に最小値,最適値及び最大値を指定し,更にこの間隔の条件付け及び優先順位も指定する。

Specifies the value of the space-specifier for the space after the areas generated by this formatting object. このフォーマット化オブジェクトが生成する領域の後の間隔に間隔指定子の値を指定する。 A definition of space-specifiers, and the interaction between space-specifiers occurring in sequence are given in 4.3 Spaces and Conditionality. 間隔指定子の定義,シーケンスで現れる間隔指定子間の相互作用については,4.3 間隔及び条件付けを参照されたい。

Note:注記

A common example of such a sequence is the "space-after" on one area and the "space-before" of its next sibling. このようなシーケンスの一般的な例としては,ある領域上の“space-after”及びその領域の次の兄弟領域の“space-before”を挙げることができる。

7.11.7 "start-indent"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <length> | <percentage> | inherit
Initial:初期値: 0pt
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: refer to inline-progression-dimension of containing reference-area 包含する参照領域の行内進行寸法を参照する
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<length>

The "start-indent" is specified as a length. “start-indent”は長さで指定される。

<percentage>

The "start-indent" is specified as a percentage of the inline-progression-dimension of the containing reference-area. “start-indent”は,包含する参照領域の行内進行寸法のパーセント値で指定される。

For each block-area generated by this formatting object, specifies the distance from the start-edge of the content-rectangle of the containing reference-area to the start-edge of the content-rectangle of that block-area. このフォーマット化オブジェクトが生成する各ブロック領域に対して,包含する参照領域の内容長方形の開始辺から,そのブロック領域の内容長方形の開始辺までの距離を指定する。

This property may have a negative value, which indicates an outdent. この特性の値は負の値であってもよい。負の値は字上げを意味する。

7.11.8 "end-indent"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <length> | <percentage> | inherit
Initial:初期値: 0pt
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: refer to inline-progression-dimension of containing reference-area 包含する参照領域の行内進行寸法を参照する
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<length>

The "end-indent" is specified as a length. “end-indent”は長さで指定される。

<percentage>

The "end-indent" is specified as a percentage of the inline-progression-dimension of the containing reference-area. “end-indent”は,包含する参照領域の行内進行寸法のパーセント値で指定される。

For each block-area generated by this formatting object, specifies the distance from the end-edge of the content-rectangle of that block-area to the end-edge of the content-rectangle of the containing reference-area. このフォーマット化オブジェクトが生成する各ブロック領域に対して,包含する参照領域の内容長方形の終了辺から,そのブロック領域の内容長方形の終了辺までの距離を指定する。

This property may have a negative value, which indicates an outdent. この特性の値は負の値であってもよい。負の値は字上げを意味する。

7.12 Common Margin Properties-Inline 一般的な行内レベルのマージン特性

7.12.1 "margin-top"

See definition in (7.11.1 margin-top). 7.11.1 margin-topを参照されたい。

7.12.2 "margin-bottom"

See definition in (7.11.2 margin-bottom). 7.11.2 margin-bottomを参照されたい。

7.12.3 "margin-left"

See definition in (7.11.3 margin-left). 7.11.3 margin-leftを参照されたい。

7.12.4 "margin-right"

See definition in (7.11.4 margin-right). 7.11.4 margin-rightを参照されたい。

7.12.5 "space-end"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <space> | <percentage> | inherit
Initial:初期値: space.minimum=0pt, ​.optimum=0pt, ​.maximum=0pt, ​.conditionality=discard, ​.precedence=0
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to inline-progression-dimension of closest ancestor block-area that is not a line-area 行領域ではない最も近い先祖のブロック領域の行内進行寸法を参照する
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<space>

The "space-end" is specified as a space. “space-end”は間隔で指定される。

<percentage>

The "space-end" is specified as a percentage of the inline-progression-dimension of the closest ancestor block-area. “space-end”は,最も近い先祖のブロック領域の行内進行寸法のパーセント値で指定される。

Specifies the minimum, optimum, and maximum values for the space after any areas generated by this formatting object and the conditionality and precedence of this space. このフォーマット化オブジェクトが生成する任意の領域の後の間隔に最小値,最適値及び最大値を指定し,更にこの間隔の条件付け及び優先順位も指定する。

Specifies the value of the space-specifier for the space after the areas generated by this formatting object. このフォーマット化オブジェクトが生成する領域の後の間隔に間隔指定子の値を指定する。 A definition of space-specifiers, and the interaction between space-specifiers occurring in sequence are given in 4.3 Spaces and Conditionality. 間隔指定子の定義,及びシーケンスで現れる間隔指定子間の相互作用については,4.3 間隔及び条件付けを参照されたい。

Note:注記

A common example of such a sequence is the "space-end" on one area and the "space-start" of its next sibling. このようなシーケンスの一般的な例としては,ある領域の“space-end”,及びその領域の次の兄弟領域の“space-start”を挙げることができる。

7.12.6 "space-start"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <space> | <percentage> | inherit
Initial:初期値: space.minimum=0pt, ​.optimum=0pt, ​.maximum=0pt, ​.conditionality=discard, ​.precedence=0
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to inline-progression-dimension of closest ancestor block-area that is not a line-area 行領域ではない最も近い先祖のブロック領域の行内進行寸法を参照する
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<space>

The "space-start" is specified as a space. “space-start”は間隔で指定される。

<percentage>

The "space-start" is specified as a percentage of the inline-progression-dimension of the closest ancestor block-area. “space-start”は,最も近い先祖のブロック領域の行内進行寸法のパーセント値で指定される。

Specifies the minimum, optimum, and maximum values for the space before any areas generated by this formatting object and the conditionality and precedence of this space. このフォーマット化オブジェクトが生成する任意の領域の前の間隔に最小値,最適値及び最大値を指定し,更にこの間隔の条件付け及び優先順位も指定する。

Specifies the value of the space-specifier for the space before the areas generated by this formatting object. このフォーマット化オブジェクトが生成する領域の前の間隔に間隔指定子の値を指定する。 A definition of space-specifiers, and the interaction between space-specifiers occurring in sequence are given in 4.3 Spaces and Conditionality. 間隔指定子の定義,及びシーケンスで現れる間隔指定子間の相互作用については,4.3 間隔及び条件付けを参照されたい。

Note:注記

A common example of such a sequence is the "space-end" on one area and the "space-start" of its next sibling. このようなシーケンスの一般的な例としては,ある領域の“space-end”,及びその領域の次の兄弟領域の“space-start”を挙げることができる。

7.13 Common Relative Position Properties 一般的な相対位置決め特性

7.13.1 "top"

See definition in (7.6.2 top). 7.6.2 topを参照されたい。

7.13.2 "right"

See definition in (7.6.3 right). 7.6.3 rightを参照されたい。

7.13.3 "bottom"

See definition in (7.6.4 bottom). 7.6.4 bottomを参照されたい。

7.13.4 "left"

See definition in (7.6.5 left). 7.6.5 leftを参照されたい。

7.13.5 "relative-position"

A Property Derived from a CSS2 Property.この特性は,CSS2の特性から派生したものである。

Value:値: static | relative | inherit
Initial:初期値: static
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

static

The area is normally stacked. 領域は正規にスタックされている。

relative

The area's position is determined as if it was normally stacked. 領域の位置決めは,領域が正規にスタックされたものとして決定される。 Only during rendering is the area rendered offset relative to this position. レンダリング中に限り,領域は,この位置に対して相対的にずれてレンダリングされる。 The fact that one area is relatively positioned does not influence the position on any other area. 一つの領域が相対的に位置決めされても,その他の任意の領域の位置決めには影響しない。

For areas that break over a page boundary, influence the position on any other area. 領域がページ境界を超える場合は,他の領域の位置に影響する。

For areas that break over a page boundary, only the portion that would have been on a given page originally is included in the repositioned area on that page. 領域がページ境界を超える場合は,所定のページに存在する部分のみがそのページの再配置された領域に含まれる。 Any portion of the repositioned area that was originally on the current page, but falls off the current page due to repositioning is "off" (typically clipped), thus does not fall onto any other page. もともと現ページにあった領域が再配置された場合に,再配置によって現在のページから欠落した部分はいずれも,通常,切り取られる。そのため,その他の任意のページに現れることはない。

7.14 Area Alignment Properties 領域配置特性

The area alignment properties control the alignment of child areas with respect to their parent areas. 領域配置特性は,親領域に関連して,子領域の配置を制御する。 The parent area is given a frame of reference through its scaled-baseline-table. 親領域は,そのスケールベースライン表を通じて,参照フレームを提供される。 A scaled-baseline-table is a compound value with three components: スケールベースライン表は,三つの構成要素をもつ複合値である。 a baseline-identifier for the dominant-baseline, a derived baseline-table with positions for the baselines expressed in design space coordinates, and a baseline-table font-size that is used to scale the positions of the baselines in that baseline table. 三つの構成要素とは,主要ベースラインに対するベースライン識別子,設計空間座標で表現されるベースラインの位置を示す派生ベースライン表,及びそのベースライン表でベースラインの位置合わせに使用されるベースライン表フォントサイズをいう。 In a scaled-baseline-table, the positions of the baselines can be adjusted by multiplying the design-space coordinate values by the baseline-table font-size. スケールベースライン表では,設計空間座標値にベースライン表フォントサイズを掛けることによって,ベースラインの位置を調整することができる。

The positions of these baselines are illustrated in the following figure: これらのベースラインの位置を図7.4に示す。

Example of alignment of different scripts    [D]

図7.4 — 異なるスクリプトの配置例

This figure shows samples of Gurmukhi (a hanging Indic script), Latin and ideographic scripts together with most of the baselines defined below. 図7.4は,後に定義されるほとんどのベースラインと共に,グルムキスクリプト(ぶら下がったインドスクリプト),ラテンスクリプト及び表意文字のスクリプトのサンプルを示している。 The thin line around the ideographic glyphs symbolizes the em box in which these glyphs are centered. 表意文字のスクリプトのグリフを囲む細い線は,emボックスを表しており,これらのグリフはemボックスの中央に配置される。 In this figure, the position of the "text-before-edge" and "text-after-edge" baselines is computed assuming that the "alphabetic" baseline is the dominant-baseline. 図7.4では,“text-before-edge”ベースライン及び“ext-after-edge”ベースラインの位置は,“alphabetic”ベースラインが主要ベースラインであるものとして,計算されている。 The "central" baseline has been omitted from the figure, but it lies halfway between the "text-before-edge" and "text-after-edge" baselines, just about where the "math" baseline is shown. “central”ベースラインは図7.4から省略されているが,“text-before-edge”ベースラインと“text-after-edge”ベースラインの中間に存在し,ちょうど“math”ベースラインが示されている辺りにある。

The baseline-identifiers below are used in this specification. この規定で使用されているベースライン識別子を下に示す。 Some of these are determined by baseline-tables contained in a font as described in 7.9.1 Fonts and Font Data. Others are computed from other font characteristics as described below. これらの中には,7.9.1 フォント及びフォントデータで解説したとおり,フォントに包含されるベースライン表によって決定されるものもあれば,下に記述するとおり,その他のフォントの特質から計算されるものもある。 Whether determined by the font or computed, a derived baseline-table is constructed with positions for each of the baselines below. ベースライン識別子がフォントによって決定されるか,計算されるかを問わず,派生ベースライン表は後述の各ベースラインの位置で構築される。

alphabetic

This identifies the baseline used by most alphabetic and syllabic scripts. これは,ほとんどのアルファベットスクリプト及び音節スクリプトが使用するベースラインを識別する。 These include, but are not limited to, many Western, Southern Indic, Southeast Asian (non-ideographic) scripts. これらには,多くの西欧のスクリプト,南インドのスクリプト,東南アジアの非表意文字のスクリプトが含まれるが,それらに限られるわけではない。

ideographic

This identifies the baseline used by ideographic scripts. これは,表意文字のスクリプトが使用するベースラインを識別する。 For historical reasons, this baseline is at the bottom of the ideographic em box and not in the center of the ideographic em box. 歴史的な理由から,このベースラインは,表意文字のemボックスの中央ではなく,表意文字のemボックスの底辺となる。 See the "central" baseline. “central”ベースラインを参照されたい。 The ideographic scripts include Chinese, Japanese, Korean, and Vietnamese Chu Nom. 表意文字のスクリプトには,中国語,日本語,韓国語,ベトナム語のチュノム(字喃)が含まれる。

hanging

This identifies the baseline used by certain Indic scripts. これは,あるインドスクリプトが使用するベースラインを識別する。 These scripts include Devanagari, Gurmukhi and Bengali. これらのスクリプトには,デヴァナガリ,グルムキ及びベンガルが含まれる。

mathematical

This identifies the baseline used by mathematical symbols. これは,数学記号が使用するベースラインを識別する。

central

This identifies a computed baseline that is at the center of the em box. これは,emボックスの中央にある計算ベースラインを識別する。 This baseline lies halfway between the text-before-edge and text-after-edge baselines. このベースラインは,“text-before-edge”ベースラインと“text-after-edge”ベースラインの中間に存在する。

Note:注記

For ideographic fonts, this baseline is often used to align the glyphs; it is an alternative to the ideographic baseline. 表意文字のフォントの場合,このベースラインはグリフの配置に使用されることが多い。このベースラインは表意文字ベースラインの代替である。

middle

This identifies a baseline that is offset from the alphabetic baseline in the shift-direction by 1/2 the value of the x-height font characteristic. これは,フォントの特質である“x-height”の値の1/2だけ,アルファベットのベースラインからシフト方向にずれたベースラインを識別する。 The position of this baseline may be obtained from the font data or, for fonts that have a font characteristic for "x-height", it may be computed using 1/2 the "x-height". このベースラインの位置は,フォントデータから獲得されてもよい。フォントの特質が“x-height”であるフォントの場合は,“x-height”の1/2を使用して計算されてもよい。 Lacking either of these pieces of information, the position of this baseline may be approximated by the "central" baseline. これらの情報がいずれも得られない場合,このベースラインの位置は,“central”ベースラインに近似してもよい。

text-before-edge

This identifies the before-edge of the em box. これは,emボックスの前辺を識別する。 The position of this baseline may be specified in the baseline-table or it may be calculated. このベースラインの位置はベースライン表で指定されてもよいし,計算されてもよい。

Note:注記

The position of this baseline is normally around or at the top of the ascenders, but it may not encompass all accents that can appear above a glyph. このベースラインの位置は,通常,アセンダの周囲又はその上であるが,グリフより上に現れることが可能なすべてのアクセントを含まなくてもよい。 For these fonts the value of the "ascent" font characteristic is used. これらのフォントについては,フォントの特質である“アセンダ領域”の値が使用される。 For ideographic fonts, the position of this baseline is normally 1 em in the shift-direction from the "ideographic" baseline. 表意文字のフォントの場合は,このベースラインの位置は,通常,“ideographic”ベースラインからシフト方向に1emのところである。 However, some ideographic fonts have a reduced width in the inline-progression-direction to allow tighter setting. しかし,表意文字のフォントの中には,より小さい設定が可能なため,行内進行方向の幅が狭くなっているものもある。 When such a font, designed only for vertical writing-modes, is used in a horizontal writing-mode, the "text-before-edge" baseline may be less than 1 em from the text-after-edge. このようなフォントは垂直表記方向のみに対応して設計されており,水平表記方向で使用される場合は,“text-before-edge”ベースラインが,“text-after-edge”から,1emよりも小さい位置に配置されてもよい。

text-after-edge

This identifies the after-edge of the em box. これは,emボックスの後辺を識別する。 The position of this baseline may be specified in the baseline-table or it may be calculated. このベースラインの位置は,ベースライン表で指定されてもよいし,計算されてもよい。

Note:注記

For fonts with descenders, the position of this baseline is normally around or at the bottom of the descenders. ディセンダのあるフォントでは,このベースラインの位置は,通常,ディセンダの周囲か,又は下である。 For these fonts the value of the "descent" font characteristic is used. これらのフォントについては,フォントの特質である“ディセンダ領域”の値が使用される。 For ideographic fonts, the position of this baseline is normally at the "ideographic" baseline. 表意文字のフォントの場合,このベースラインの位置は,通常,“ideographic”ベースラインである。

There are, in addition, two computed baselines that are only defined for line areas. 上記の他,二つの計算ベースラインが存在し,これらは行領域についてのみ定義される。 For each line-area, there is a dominant-baseline, a baseline-table and a baseline-table font-size which are those of the nearest ancestor formatting object that completely contains the whole line. 各行領域に対しては,主要ベースライン,ベースライン表及びベースライン表フォントサイズが存在する。これらは,行全体を完全に包含する最も近い先祖のフォーマット化オブジェクトのものである。 The "before-edge" and "after-edge" baselines are defined as follows. “before-edge”ベースライン及び“after-edge”ベースラインの定義を次に示す。

before-edge

The offset of the "before-edge" baseline of the line from the dominant-baseline of the line is determined by ignoring all inline-areas whose alignment-baseline is either "before-edge" or "after-edge". 行の“before-edge”ベースラインが行の主要ベースラインからどの程度ずれているかは,その配置ベースラインが“before-edge”又は“after-edge”のいずれかであるすべての行内領域を無視することによって決定される。 For the "before-edge", extents are measured from the dominant-baseline in the direction toward the top of the reference-area. 配置ベースラインが“before-edge”の場合,範囲は,参照領域の上部に向かう方向で主要ベースラインから計算される。 The top of the reference-area is defined by the reference-area's reference-orientation. 参照領域の上部は,参照領域の参照方位によって定義される。 The "before-edge" baseline offset is set to the maximum extent of the "before-edges" of the allocation-rectangles of the remaining areas. “before-edge”ベースラインは,最大で,残りの領域の割付け長方形の“before-edges”までずれる。 If all the inline-areas in a line-area are aligned either to the "before-edge" or to the "after-edge", then use the offset of the "text-before-edge" baseline of the line as the offset of the "before-edge" baseline of the line. 行領域内のすべての行内領域が,“before-edge”又は“after-edge”のいずれかに配置される場合は,その行の“text-before-edge”ベースラインのオフセットをその行の“before-edge”ベースラインのオフセットとして使用すること。

after-edge

The offset of the "after-edge" baseline of the line from the dominant-baseline of the line is determined by ignoring all inline-areas whose alignment-baseline is after-edge. 行の“after-edge”ベースラインが行の主要ベースラインからどの程度ずれるかは,その配置ベースラインが“after-edge”であるすべての行内領域を無視することによって決定される。 For the "after-edge", extents are measured from the dominant-baseline in the direction toward the bottom of the reference-area. “after-edge”の場合,参照領域の下部に向かう方向で主要ベースラインから範囲が計算される。 The top of the reference-area is defined by the reference-area's reference-orientation. 参照領域の上部は,参照領域の参照方位によって定義される。 The "after-edge" baseline offset is set to the negative of the maximum of (1) the maximum extent of the "after-edges" of the allocation-rectangles of the remaining areas and (2) the maximum height of the allocation-rectangles of the areas that are ignored minus the offset of the "before-edge" baseline of the line. “after-edge”ベースラインのオフセットは,次のいずれかのうち,負の最大値に設定される。

  1. 残りの領域の割付け長方形の“after-edge”の最大の広がり
  2. 無視される領域の割付け長方形の最大の高さから,行の“before-edge”ベースラインのオフセットを減じたもの

Note:注記1

If all the inline-areas in a line-area are aligned to the "after-edge" then the specification for the "before-edge" will set the "before-edge" baseline to coincide with the "text-before-baseline" of the line. 行領域内のすべての行内領域が“after-edge”に配置される場合,“before-edge”に関する規定は,“before-edge”ベースラインを行の“text-before-baseline”に一致するように設定することになる。 Then, case (2) above will determine the offset to the "after-edge" baseline. そのため,上記 2.b) は“after-edge”ベースラインまでのオフセットを決定することになる。 In this case the allocation-rectangle of one of the areas will extend from the "before-edge" baseline to the "after-edge" baseline. この場合,その複数の領域のうちのひとつの割付け長方形は,“before-edge”ベースラインから“after-edge”ベースラインまで拡大することになる。

Note:注記2

The above specifications for "before-edge" and "after-edge" have the following three properties: “before-edge”及び“after-edge”に関する上記規定は,次の三つの特性をもつ。 (1) the allocation-rectangles of all the areas are below the "before-edge", (2) the allocation-rectangles of all the areas are above the "after-edge", and (3) the distance between the "before-edge" and the "after-edge" cannot be decreased without violating (1) or (2).

  1. すべての領域の割付け長方形は,“before-edge”より下に存在する。
  2. すべての領域の割付け長方形は,“after-edge”より上に存在する。
  3. 1.a) 又は 2.b) に違反することなく,“before-edge”と“after-edge”との間の距離を縮小することはできない。

The specified placement of the "before-edge" and "after-edge" is not the only way that (1)-(3) can be satisfied, but it is the only way they can be satisfied with the smallest possible offset to the "before-edge". “before-edge”及び“after-edge”の配置の指定方法は,1.a) から 3.c) の条件を満たすことだけが唯一の方法ではないが,“before-edge”に考え得る最も小さいオフセットを設定するには,1.a) から 3.c) を満たすしか方法はない。

Examples showing "before-edge" and "after-edge" alignment: “before-edge”及び“after-edge”の配置例を図7.5に示す。

Line stacking examples    [D]

図7.5 — “before-edge”及び“after-edge”の配置例

The rectangles with lines or arrows are images with an intrinsic size as shown. けい(罫)線又は矢印のある長方形は,図のような基本のサイズをもつ画像である。 The rectangles with no arrows represent images that receive the default, dominant baseline, alignment. 矢印のない長方形は,デフォルトの主要ベースライン,配置を受け取る画像を表す。 The alignment of the other rectangles is at the furthest point from the arrow head (which is in the middle when there are two arrowheads). その他の長方形は,矢印の先端から最も遠い点に配置される。矢印の先端が二つある場合は,その中間に配置される。 Examples 1 and 2 show the "before-edge" alignment is determined by the tallest non-"before-edge" aligned objects: 図7.5の例1及び2は,“before-edge”の配置が“before-edge”以外で配置されている最も高いオブジェクトによって決定されることを示している。 in example 1 this is the default aligned, arrowhead free rectangular image and in example 2 this is the double headed arrow rectangle. 図7.5の例1では,これはデフォルトの配置であり,矢印の先端が固定しない長方形画像である。図7.5の例2では,これは矢印の先端が二つある長方形である。 Examples 3 and 4 show defaulting to the "text-before-edge" when all the areas have either "before-edge" or "after-edge" alignment. 図7.5の例3及び4は,すべての領域が“before-edge”又は“after-edge”のいずれかに配置されている場合の“text-before-edge”のデフォルトを示している。 In example 3, the images with "before-edge" alignment has a taller member than do the "after-edge" aligned images. 図7.5の例3では,“before-edge”に配置された画像は,“after-edge”に配置された画像よりも高いメンバをもつ。 In example 4, the tallest image is in the "after-edge" aligned set. 図7.5の例4では,最も高い画像は,“after-edge”に配置される集合内にある。 Example 5 is a repetition of example 2 with largest image being an "after-edge" aligned image. 図7.5の例5は,“after-edge”に配置された画像で,最も大きい画像をもつ図7.5の例2の繰返しである。

There are also four baselines that are defined only for horizontal writing-modes. 水平の表記方向にのみ定義されるベースラインも四つ存在する。

top

This baseline is the same as the "before-edge" baseline in a horizontal writing-mode and is undefined in a vertical writing mode. このベースラインは,水平の表記方向の場合の“before-edge”ベースラインと同じであり,垂直の表記方向については定義されない。

text-top

This baseline is the same as the "text-before-edge" baseline in a horizontal writing-mode and is undefined in a vertical writing mode. このベースラインは,水平の表記方向の場合の“text-before-edge”ベースラインと同じであり,垂直の表記方向については定義されない。

bottom

This baseline is the same as the "after-edge" baseline in a horizontal writing-mode and is undefined in a vertical writing mode. このベースラインは,水平の表記方向の場合の“after-edge”ベースラインと同じであり,垂直の表記方向については定義されない。

text-bottom

This baseline is the same as the "text-after-edge" baseline in a horizontal writing-mode and is undefined in a vertical writing mode. このベースラインは,水平の表記方向の場合の“text-after-edge”ベースラインと同じであり,垂直の表記方向については定義されない。

The alignment of a formatting object with respect to its parent is determined by three things: the scaled-baseline-table of the parent and the alignment-baseline and alignment-point of the formatting object being aligned. フォーマット化オブジェクトがその親に関連して配置されている場合,その配置は,親のスケールベースライン表,配置対象となるフォーマット化オブジェクトの配置ベースライン及びその配置点によって決定される。 Prior to alignment, the scaled-baseline-table of the parent may be shifted. 配置より前に,親のスケールベースライン表を移動してもよい。 The property specifications below provide the information necessary to align the parent and child formatting objects. 後の特性規定は,親及び子のフォーマット化オブジェクトの配置に必要な情報を提供する。

There are four properties that control alignment of formatting objects to the above set of baselines. フォーマット化オブジェクトの配置をベースラインの集合の上に制御する特性は四つある。 These properties are all independent and are designed so that typically only the specification of one of the properties is needed to achieve a particular alignment goal. これらの特性は,すべて非依存であり,通常,特性の一つの規定のみが特定の配置目標の達成に必要であるように,設計される。

The primary baseline alignment property is the "dominant-baseline" property. 基本となるベースライン配置特性は,“dominant-baseline”特性である。 This property has a compound value with three components. この特性には,三つの構成要素をもつ複合値が存在する。 The dominant-baseline-identifier component is the default alignment-baseline to be used when aligning two inline-areas. 主要ベースライン識別子構成要素は,デフォルトの配置ベースラインであり,二つの行内領域を配置する際に使用される。 The baseline-table component specifies the positions of the baselines in the font design space coordinates. ベースライン表構成要素は,フォントの設計空間座標におけるベースラインの位置を指定する。 (See 7.9.1 Fonts and Font Data.) 7.9.1 フォント及びフォントデータを参照されたい。 The baseline-table acts something like a musical staff; it defines particular points along the block-progression-direction to which glyphs and inline formatting objects can be aligned. ベースライン表の動作は,音楽の譜表に類似している。ベースライン表は,ブロック進行方向に沿って,グリフ及び行内フォーマット化オブジェクトを配置できる特定の点を定義する。 The baseline-table font-size component provides a scaling factor for the baseline-table. ベースライン表フォントサイズ構成要素は,ベースライン表に変倍率を提供する。

For convenience, the specification will sometimes refer to the baseline identified by the dominant-baseline-identifier component of the "dominant-baseline" property as the "dominant baseline" (in an abuse of terminology). 利便性を考慮して,規定は,“dominant-baseline”特性の主要ベースライン識別子構成要素が“dominant baseline”として識別したベースラインを参照することもある。ただし,これは用語の誤用である。

A simple example of alignment is shown in the following figure. 配置の簡単な例を図7.6に示す。 The figure shows the presentation of two inline formatting objects, one inside the other. 図は二つの行内フォーマット化オブジェクトの表示を示しており,一つの行内フォーマット化オブジェクトの中にもう一つの行内フォーマット化オブジェクトが入っている。 These inline formatting objects make up the content of a line in a block where the writing-mode is "lr-tb" and the font is "Helvetica". これらの行内フォーマット化オブジェクトは,表記方向が“lr-tb”で,フォントが“Helvetica”であるブロック内の行の内容を構成する。 The structure of the example is as follows: 構造の例を次に示す。

<fo:inline>Apex <fo:inline>Top</fo:inline></fo:inline>

Because no properties are specified, the initial values apply. 特性が指定されないため,初期値が適用されている。 Since a horizontal writing-mode is in use, the dominant-baseline-identifier is set to "alphabetic" and the baseline-table is taken from the nominal-font for the block in which the line appears, which, in this case, is Helvetica. 水平の表記方向が使用されているため,主要ベースライン識別子は“alphabetic”に設定され,ベースライン表は行が現れるブロックの定格フォント,この場合はHelveticaから与えられる。

In the figure, the positions of the baselines relative to the current font size are shown as red (staff) lines. 図7.6では,現在のフォントサイズに関連したベースラインの位置を赤の線で示している。 These lines are labeled with abbreviations of the names of the baselines (e.g., TBE for "text-before-edge"). これらの線は,ベースラインの名前の省略形を用いて分類されている。例えば,TBEは“text-before-edge”の省略形である。 The baseline identified by the dominant-baseline-identifier (A) is shown in blue. 主要ベースライン識別子(A)が識別するベースラインは,青で示されている。 There is a break in the staff lines to separately show the inner inline formatting object. 内部の行内フォーマット化オブジェクトを個々に示すため,並び補助線には分割がある。 This is not necessary for this example, but this distinction will become important in subsequent examples. これはこの例には必要ないが,以降の例では,この分割が重要になってくる。

The "alignment-baseline" property is the primary control on the positioning of an inner formatting object with respect to its parent. “alignment-baseline”特性は,親に関連して内部のフォーマット化オブジェクトを位置決めする際の基本的な制御である。 For all but fo:character, the initial value of the "alignment-baseline" property is "baseline". fo:characterでないにもかかわらず,“alignment-baseline”特性の初期値は“baseline”である。 This aligns the dominant-baseline of the inner inline formatting object with the dominant baseline of the outer inline formatting object. これは,外部の行内フォーマット化オブジェクトの主要ベースラインをもつ内部の行内フォーマット化オブジェクトの主要ベースラインを配置する。 This is shown by the short blue line that connects the two separated staffs (A) in the figure. これは短い青線(A)で示されており,図7.6の二つの別の並び補助線をつないでいる。

The glyphs determined by the fo:characters that are in the content of the two formatting objects are aligned based on the script to which the glyph belongs. 二つのフォーマット化オブジェクトの内容にあるfo:characterが決定するグリフは,グリフが所属するスクリプトに基づいて配置される。 Since this example only has Latin glyphs, they are aligned to the "alphabetic" baseline. この例では,ラテングリフしか使用されていないため,グリフは,“alphabetic”ベースラインに配置されている。

An inner inline formatting object containing Latin characters aligned to an outer inline formatting object also containing Latin characters.    [D]

図7.6 — 内・外部の行内フォーマット化オブジェクト

An inner inline formatting object containing Latin characters aligned to an outer inline formatting object also containing Latin characters. ラテン文字を包含する内部の行内フォーマット化オブジェクトは,同様にラテン文字を包含する外部の行内フォーマット化オブジェクトに配置されている。

In the next figure, the content of the inner inline formatting object is in Gurmukhi, the script of the Punjabi language. 図7.7では,内部の行内フォーマット化オブジェクトの内容は,パンジャブ語のスクリプトであるグルムキ文字内にある。 The Gurmukhi syllables are read as, "guru". グルムキの音節は,“guru”と読まれる。 Rather than use Unicode values for these characters, they are symbolized by placing the Latin transliteration in italic type. これらの文字にUnicode値を使用するのではなく,イタリック体のラテン文字に置き換えてそれらを表す。 The structure of the example becomes: 構造の例を次に示す。

<fo:inline>Apex <fo:inline>guru</fo:inline></fo:inline>

The only change from the previous example is that the glyphs of the Gurmukhi script are aligned to the "hanging" baseline of the inner inline formatting object. 前例から変わったのは,グルムキスクリプトのグリフが内部の行内フォーマット化オブジェクトの“hanging”ベースラインに配置されている点だけである。 The alignment of that formatting object itself, with respect to the outer inline formatting object, is unchanged. そのフォーマット化オブジェクト自体の配置は,外部の行内フォーマット化オブジェクトに関連しており,変更はない。

An inner inline formatting object containing Gurmukhi characters aligned to an outer inline formatting object containing Latin characters.    [D]

図7.7 — 異なるスクリプトを包含する内・外部の行内フォーマット化オブジェクト

An inner inline formatting object containing Gurmukhi characters aligned to an outer inline formatting object containing Latin characters. グルムキ文字を包含する内部の行内フォーマット化オブジェクトは,ラテン文字を包含する外部の行内フォーマット化オブジェクトに配置されている。

In the next figure, fragments of the text of the previous examples make up the content of the outer inline formatting object. 図7.8では,前例のテキストの素片が外部の行内フォーマット化オブジェクトの内容を構成する。 The inner inline formatting object has a change of font-size, however. しかし,内部の行内フォーマット化オブジェクトのフォントサイズは変わっている。 The structure is: その構造を次に示す。

<fo:inline>Apguru
  <fo:inline font-size='.75em'>
    Exji
  </fo:inline>
</fo:inline>

In this example, the alignment of the inner inline formatting object itself does not change, nor does the alignment of the smaller glyphs inside the inner formatting object. この例では,内部の行内フォーマット化オブジェクト自体の配置は変わらず,内部のフォーマット化オブジェクト内によって小さいグリフを配置することもない。 The Latin glyphs are still aligned to the "alphabetic" baseline and the Gurmukhi glyphs, which are pronounced "ji" are aligned to the "hanging" baseline. ラテンのグリフは,“alphabetic”ベースラインに配置されたままであり,“ji”と発音されるグルムキのグリフは“hanging”ベースラインに配置されている。 Note also that just changing the "font-size" property did not change the baseline-table in effect in the inner inline formatting object. “font-size”特性を変更するだけでは,内部の行内フォーマット化オブジェクトのベースライン表を効果的に変更できない点にも注意する。

Inline alignment of glyphs with reduced font-size    [D]

図7.8 — 縮小されたフォントグリフの行内配置

The inner inline formatting object has a reduced font-size. 内部の行内フォーマット化オブジェクトのフォントサイズは小さくなっている。

The next figure is equivalent to the previous example with the Gurmukhi character replaced by ideographic characters. 図7.9は,前例のグルムキ文字の部分が表意文字に変わったものである。 These are aligned to the "ideographic" baseline. これらは“ideographic”ベースラインに配置される。

Inline alignment of glyphs with reduced font-size, continued    [D]

図7.9 — 縮小されたフォントグリフの行内配置(続き)

The previous figure re-done with ideographic glyphs instead of Gurmukhi glyphs. 図7.9は,グルムキグリフの代わりに,表意文字のグリフを用いている。 The em boxes are shown for the ideograms to clarify the alignment of these glyphs. これらのグリフの配置を明らかにするために,表意文字に対して,emボックスを表示している。

To change the scaling of the lines of the baseline table, it is necessary to use the "dominant-baseline" property on the inner inline formatting object. ベースライン表の線の変倍率を変更するためには,内部の行内フォーマット化オブジェクトに“dominant-baseline”特性を使用する必要がある。 The value of "reset-size" causes the baseline-table font-size to be reset from the font-size of the formatting object on which the "dominant-baseline" property appears. “reset-size”の値によって,ベースライン表フォントサイズは,“dominant-baseline”特性が現れるフォーマット化オブジェクトのフォントサイズからリセットされる。 The next figure shows the effect of this, using the structure: 図7.10は,その構造を使用して,この効果を示している。

<fo:inline>Apguru
  <fo:inline font-size='.75em'
             dominant-baseline='reset-size'>
     Exji
  </fo:inline>
</fo:inline>

The alignment of the inner inline formatting object, with respect to the outer inline formatting object, is still determined by aligning the dominant baselines. 内部の行内フォーマット化オブジェクトは,外部の行内フォーマット化オブジェクトに関連して配置され,更に,主要ベースラインの配置によって決定される。 But, the baseline-table of the inner inline formatting object has been rescaled to the font-size of the inner inline formatting object. しかし,内部の行内フォーマット化オブジェクトのベースライン表は,内部の行内フォーマット化オブジェクトのフォントサイズに再変倍されている。 Hence the smaller glyphs align with each other. そのため,より小さいグリフが互いに揃う。

Inline alignment of glyphs with reduced font-size, continued    [D]

図7.10 — 縮小されたフォントグリフの行内配置(続き)

The baseline-table of the inner inline formatting object has been re-sized to match the font-size of the inner inline formatting object. 内部の行内フォーマット化オブジェクトのベースライン表は,サイズが変更されて,内部の行内フォーマット化オブジェクトのフォントサイズにマッチする。

But, what if it is more important that the small Gurmukhi glyphs align with the large Gurmukhi glyphs than having the Latin glyphs align. しかし,ラテングリフを揃えておくよりも,小さいグルムキグリフと大きいグルムキグリフを揃える方が重要だとしたらどうだろうか。 There are at least two ways to achieve this. 少なくとも,これを実現するには方法が二つ存在する。 The structure: その構造を次に示す。

<fo:inline dominant-baseline='hanging'>Apguru
  <fo:inline font-size='.75em'
             dominant-baseline='reset-size'>
     Exji
  </fo:inline>
</fo:inline>

is illustrated in the next figure. 上の構造を図示したものが図7.11である。 The "hanging" baseline becomes the dominant baseline and the initial value of the "alignment-baseline" property causes the (newly) dominant "hanging" baselines to be aligned as is shown by the connection of the blue baselines. “hanging”ベースラインが主要ベースラインとなり,“alignment-baseline”特性の初期値によって,新たな主要“hanging”ベースラインが青のベースラインの結合によって図7.11のとおりに配置される。

Inline alignment of glyphs with reduced font-size, continued    [D]

図7.11 — 縮小されたフォントグリフの行内配置(続き)

Changing the dominant baseline to the "hanging" baseline causes the inner inline formatting object to be aligned on its parent's "hanging" baseline. 主要ベースラインを“hanging”ベースラインに変更することによって,内部の行内フォーマット化オブジェクトが,その親の“hanging”ベースライン上に配置される。

It is also possible to achieve the effect of the above figure without changing the dominant baseline. 主要ベースラインを変更しなくても,図7.11の効果を実現することもできる。 Instead it is sufficient to explicitly specify that the inner inline formatting object is aligned on its "hanging" baseline. 内部の行内フォーマット化オブジェクトが“hanging”ベースライン上に配置されていることを明示的に指定するだけでよい。 This is done by: この指定を次に示す。

<fo:inline>Apguru
  <fo:inline font-size='.75em'
             dominant-baseline='reset-size'
             alignment-baseline='hanging'>
     Exji
  </fo:inline>
</fo:inline>

The only change this approach would make in the above figure is to color the "hanging" baseline red and keep the "alphabetic" baseline as the (blue) dominant baseline. 図7.11で指定されたこのアプローチの変更点は“hanging”ベースラインが赤で色付けされることのみであり,“alphabetic”ベースラインは(青の)主要ベースラインとして,そのままである。 This baseline in the inner inline formatting object would not (as it does not in the above figure) align with the "alphabetic" baseline in the outer inline formatting object. 内部の行内フォーマット化オブジェクトにあるこのベースラインは,図7.11の場合と異なり,外部の行内フォーマット化オブジェクト内の“alphabetic”ベースラインに配置されている。

The third baseline alignment property is the "baseline-shift" property. 3番目のベースライン配置特性は“baseline-shift”特性である。 Like the properties other than the "dominant-baseline" property, this property does not change the baseline-table or the baseline-table font-size. この特性は,“dominant-baseline”特性以外の特性と類似しており,ベースライン表又はベースライン表フォントサイズを変更しない。 It does shift the whole baseline table of the parent formatting object so that when an inner inline formatting object is aligned to one of the parents baselines, the position of the inner inline formatting object is shifted. この特性は,親のフォーマット化オブジェクトのベースライン表全体を移動し,それによって,内部の行内フォーマット化オブジェクトが親のベースラインの一つに配置される際に,内部の行内フォーマット化オブジェクトの位置を移動する。 This is illustrated in the next figure. これは図7.12で示されている。 The structure which creates this figure is: 図7.12を生成する構造を次に示す。

<fo:inline>Ap
  <fo:inline baseline-shift='super'>1ji</fo:inline>
</fo:inline>

Because the whole set of baseline-table staff lines are shifted to the position of the superscript baseline: ベースライン表の集合全体によって,並び補助線は上付き文字ベースラインの位置に移動する。 it does not matter to which baseline the glyphs in the superscript are aligned. どのベースラインに上付き文字のグリフが配置されるかは重要ではない。 The European number "1" is aligned to the "alphabetic" baseline and the Gurmukhi syllable "ji" is aligned to the "hanging" baseline. ヨーロッパの数字の“1”は“alphabetic”ベースラインに配置され,グルムキの音節“ji”は“hanging”ベースラインに配置される。

Using a 'baseline-shift' for a superscript    [D]

図7.12 — “baseline-shift”を上付き文字のために使用する

Using a "baseline-shift" for a superscript (or a subscript). “baseline-shift”を上付き文字又は下付き文字に使用している。

It is more common for the font-size of the superscript text to be smaller than the font-size of the text to which it is appended. 上付き文字のテキストのフォントサイズは,追加されるテキストのフォントサイズよりも小さくなるのがより一般的である。 Consider: 次を検討する。

<fo:inline>Ap
  <fo:inline font-size='.75em'
             baseline-shift='super'>
    1ji
  </fo:inline>
</fo:inline>

Because changing the font-size on a superscript (or subscript) is common, this is the one case where changing the font-size does cause the baseline-table font-size to be reset when the "dominant-baseline" property has its initial value. 通常,上付き文字又は下付き文字のフォントサイズは変更されるため,これは,“dominant-baseline”特性の値が初期値である場合に,フォントサイズの変更によって,ベースライン表フォントサイズが再設定される一例である。 After the rescaling, the default alignment to the dominant baseline positions the inline formatting object for the superscript to the dominant baseline position in the shifted baseline-table of the parent formatting object. 再変倍後,主要ベースラインのデフォルトの配置は,親フォーマット化オブジェクトの移動ベースライン表内の主要ベースラインの位置に,上付き文字の行内フォーマット化オブジェクトを位置決めする。

Alignment of superscripts with reduces fonts    [D]

図7.13 — 縮小されたフォントによる上付き文字の配置

Reducing the font-size of the superscript automatically resets the baseline-table size so that mixed languages in the superscript stay mutually aligned. 上付き文字のフォントサイズが小さくなると,自動的にベースライン表のサイズを再設定し,上付き文字に言語が混在する場合に,相互に配置されるようにする。

The fourth alignment property is the "alignment-adjust" property. 4番目の配置特性は,“alignment-adjust”特性である。 This property is primarily used for objects, such as some graphics, that do not belong to a particular script and do not have a predefined alignment point. この特性は,主として,図形など,特定のスクリプトに属さず,事前に定義された配置点をもたないオブジェクトに使用される。 The "alignment-adjust" property allows the author to assign where, on the start-edge of the object, the alignment point for that object lies. “alignment-adjust”特性によって,文書作成者は,オブジェクトの開始辺上のそのオブジェクトの配置点が存在する場所に割り付けることができる。

7.14.1 "alignment-adjust"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: auto | baseline | before-edge | text-before-edge | middle | central | after-edge | text-after-edge | ideographic | alphabetic | hanging | mathematical | <percentage> | <length> | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: see prose説明を参照
Media:メディア: visual視覚

The "alignment-adjust" property allows more precise alignment of areas generated by formatting objects, in particular for formatting objects, such as graphics, that do not have a baseline-table or lack the desired baseline in their baseline-table. “alignment-adjust”特性を使用することによって,フォーマット化オブジェクトが生成する領域をより正確に配置することができる。特に,図形など,ベースライン表をもたないか,又はベースライン表の中に適切なベースラインがないフォーマット化オブジェクトに有効である。 With the "alignment-adjust" property, the position of the baseline identified by the "alignment-baseline" can be explicitly determined. “alignment-adjust”特性を使用すると,“alignment-baseline”が識別するベースラインの位置を明示的に決定することができる。

Values for the property have the following meaning: 特性の値の意味を次に示す。

auto

For a glyph, the alignment-point is the intersection of the start-edge of the allocation-rectangle of the glyph-area and the block-progression-direction position of the alignment-point from the font as specified in 7.9.1 Fonts and Font Data. グリフの場合,配置点は,グリフ領域の割付け長方形の開始辺と,7.9.1 フォント及びフォントデータで指定されたとおり,フォントからの配置点のブロック進行方向の位置とが交差する点である。 For other inline-areas, the alignment-point is at the intersection of the start-edge of the allocation-rectangle and the baseline identified by the "alignment-baseline" property if this baseline exists in the baseline-table for the dominant-baseline for the inline-area. その他の行内領域の場合,配置点は,“alignment-baseline”特性が識別するベースラインが行内領域の主要ベースラインのベースライン表に存在する場合に,割付け長方形の開始辺とこのベースラインとが交差した点となる。 If the baseline-identifier does not exist in the baseline-table for the glyph or other inline-area, then the User Agent may either use heuristics to determine where that missing baseline would be or may use the dominant-baseline as a fallback. ベースライン識別子がグリフ又はその他の行内領域のベースライン表に存在しない場合,利用者エージェントは,その現れないベースラインがどこにあるのかを決定するために発見的手法を使用するか,又は,主要ベースラインをフォールバックとして使用するかのいずれかを実行してもよい。 For areas generated by an fo:external-graphic, or fo:instream-foreign-object, the alignment point is at the intersection of the start-edge and after-edge of the allocation-rectangle of the area. fo:external-graphic又はfo:instream-foreign-objectが領域を生成する場合,配置点は,領域の割付け長方形の開始辺と後辺とが交差した点となる。

baseline

The alignment-point is at the intersection of the start-edge of the allocation-rectangle and the dominant-baseline of the area. 配置点は,割付け長方形の開始辺と領域の主要ベースラインとが交差した点となる。

before-edge

The alignment-point is at the intersection of the start-edge of the allocation-rectangle and the "before-edge" baseline of the area. 配置点は,割付け長方形の開始辺と領域の“before-edge”ベースラインとが交差した点となる。

text-before-edge

The alignment-point is at the intersection of the start-edge of the allocation-rectangle and the "text-before-edge" baseline of the area. 配置点は,割付け長方形の開始辺と領域の“text-before-edge”ベースラインとが交差した点となる。

central

The alignment-point is at the intersection of the start-edge of the allocation-rectangle and the "central" baseline of the area. 配置点は,割付け長方形の開始辺と領域の“central”ベースラインとが交差した点となる。

middle

The alignment-point is at the intersection of the start-edge of the allocation-rectangle and the "middle" baseline of the area. 配置点は,割付け長方形の開始辺と領域の“middle”ベースラインとが交差した点となる。

after-edge

The alignment-point is at the intersection of the start-edge of the allocation-rectangle and the "after-edge" baseline of the area. 配置点は,割付け長方形の開始辺と領域の“after-edge”ベースラインとが交差した点となる。

text-after-edge

The alignment-point is at the intersection of the start-edge of the allocation-rectangle and the "text-after-edge" baseline of the area. 配置点は,割付け長方形の開始辺と領域の“text-after-edge”ベースラインとが交差した点となる。

ideographic

The alignment-point is at the intersection of the start-edge of the allocation-rectangle and the "ideographic" baseline of the area. 配置点は,割付け長方形の開始辺と領域の“ideographic”ベースラインとが交差した点となる。

alphabetic

The alignment-point is at the intersection of the start-edge of the allocation-rectangle and the "alphabetic" baseline of the area. 配置点は,割付け長方形の開始辺と領域の“alphabetic”ベースラインとが交差した点となる。

hanging

The alignment-point is at the intersection of the start-edge of the allocation-rectangle and the "hanging" baseline of the area. 配置点は,割付け長方形の開始辺と領域の“hanging”ベースラインとが交差した点となる。

mathematical

The alignment-point is at the intersection of the start-edge of the allocation-rectangle and the "mathematical" baseline of the area. 配置点は,割付け長方形の開始辺と領域の“mathematical”ベースラインとが交差した点となる。

top

The alignment-point is at the intersection of the start-edge of the allocation-rectangle and the "top" baseline of the area if the writing-mode is horizontal. 配置点は,割付け長方形の開始辺と,表記方向が水平である場合の領域の“top”ベースラインとが交差した点となる。 Otherwise, the dominant-baseline is used. それ以外の場合は,主要ベースラインが使用される。

bottom

The alignment-point is at the intersection of the start-edge of the allocation-rectangle and the "bottom" baseline of the area if the writing-mode is horizontal. 配置点は,割付け長方形の開始辺と,表記方向が水平である場合の領域の“bottom”ベースラインとが交差した点となる。 Otherwise, the dominant-baseline is used. それ以外の場合は,主要ベースラインが使用される。

text-top

The alignment-point is at the intersection of the start-edge of the allocation-rectangle and the "text-top" baseline of the area if the writing-mode is horizontal. 配置点は,割付け長方形の開始辺と,表記方向が水平である場合の領域の“text-top”ベースラインとが交差した点となる。 Otherwise, the dominant-baseline is used. それ以外の場合は,主要ベースラインが使用される。

text-bottom

The alignment-point is at the intersection of the start-edge of the allocation-rectangle and the "text-bottom" baseline of the area if the writing-mode is horizontal. 配置点は,割付け長方形の開始辺と,表記方向が水平である場合の領域の“text-bottom”ベースラインとが交差した点となる。 Otherwise, the dominant-baseline is used. それ以外の場合は,主要ベースラインが使用される。

<percentage>

The computed value of the property is this percentage multiplied by the area's computed "height" if the area is generated by an fo:external-graphic or fo:instream-foreign-object, the "font-size" if the area was generated by an fo:character, and the "line-height" otherwise. 特性の計算値は,領域がfo:external-graphic又はfo:instream-foreign-objectによって生成される場合は算出された領域の“高さ”で,領域がfo:characterによって生成された場合は“フォントサイズ”で,それ以外の場合は“行の高さ”で乗算されたパーセント値となる。 The alignment-point is on the start-edge of the allocation-rectangle of the area being aligned. 配置点は,配置される領域の割付け長方形の開始辺上に存在する。 Its position along the start-edge relative to the intersection of the dominant-baseline and the start-edge is offset by the computed value. 配置点の位置は,主要ベースラインと開始辺とが交差した点に関連した開始辺沿いにあるが,計算値の分だけずれる。 The offset is opposite to the shift-direction if that value is positive and in the shift-direction if that value is negative value). 計算値が正であれば,シフト方向の反対方向にずれ,計算値が負であれば,シフト方向にずれる。 A value of "0%" makes the dominant-baseline the alignment point. 値が“0%”であれば,主要ベースラインが配置点となる。

<length>

The alignment-point is on the start-edge of the allocation-rectangle of the area being aligned. 配置点は,配置される領域の割付け長方形の開始辺上に存在する。 Its position along the start-edge relative to the intersection of the dominant-baseline and the start-edge is offset by <length> value. 配置点の位置は,主要ベースラインと開始辺とが交差した点に関連した開始辺沿いにあるが,<length> 値の分だけずれる。 The offset is opposite to the shift-direction if that value is positive and in the shift-direction if that value is negative. その値が正であれば,シフト方向の反対方向にずれ,その値が負であれば,シフト方向にずれる。 A value of "0cm" makes the dominant-baseline the alignment point. 値が“0cm”であれば,主要ベースラインが配置点となる。

Implementations must support at least one of the "alignment-adjust" values defined in this Recommendation. 実装は,この規定で定義される“alignment-adjust”値のうち,少なくとも一つに対応しなければならない。

7.14.2 "alignment-baseline"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: auto | baseline | before-edge | text-before-edge | middle | central | after-edge | text-after-edge | ideographic | alphabetic | hanging | mathematical | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

This property specifies how an object is aligned with respect to its parent. この特性は,オブジェクトがその親に関連してどのように配置されかを指定する。 That is, to which of the parent's baselines the alignment-point of this object is aligned. すなわち,このオブジェクトの配置点が親のベースラインのうちどれに配置されるかを指定する。 The alignment-adjust property specifies how the alignment point is determined. “alignment-adjust”特性は,配置点の決定方法を指定する。 It defaults to the baseline with the same name as the computed value of the alignment-baseline property. “alignment-baseline”特性の計算値と同じ名前をもつベースラインがそのデフォルトとなる。 That is, the position of "ideographic" alignment-point in the block-progression-direction is the position of the "ideographic" baseline in the baseline-table of the object being aligned. すなわち,ブロック進行方向における“ideographic”配置点の位置は,配置対象となるオブジェクトのベースライン表にある“ideographic”ベースラインの位置である。

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

auto

The computed value depends on the kind of object on which it is being used. 計算値は,使用されているオブジェクトの種類に依存する。 For fo:character, the value is the dominant-baseline of the script to which the character belongs. fo:characterの場合,値は文字が属するスクリプトの主要ベースラインとなる。 If the value of the "script" property on the parent formatting object is other than "auto" then use the baseline for that script; otherwise, use the dominant-baseline of the parent. 親フォーマット化オブジェクトに指定された“script”特性の値が“auto”でない場合は,そのスクリプトのベースラインを使用すること。それ以外の場合は,親の主要ベースラインを使用すること。 For all other objects, the value is computed as for the "baseline" value. その他すべてのオブジェクトについては,値は,“baseline”の値に対応するものとして計算される。

baseline

The alignment-point of the object being aligned is aligned with the dominant-baseline of the parent area. 配置対象となるオブジェクトの配置点は,親領域の主要ベースラインに配置される。

before-edge

The alignment-point of the object being aligned is aligned with the "before-edge" baseline of the parent area. 配置対象となるオブジェクトの配置点は,親領域の“before-edge”ベースラインに配置される。

text-before-edge

The alignment-point of the object being aligned is aligned with the "text-before-edge" baseline of the parent area. 配置対象となるオブジェクトの配置点は,親領域の“text-before-edge”ベースラインに配置される。

central

The alignment-point of the object being aligned is aligned with the "central" baseline of the parent area. 配置対象となるオブジェクトの配置点は,親領域の“central”ベースラインに配置される。

middle

The alignment-point of the object being aligned is aligned with the "middle" baseline of the parent area. 配置対象となるオブジェクトの配置点は,親領域の“middle”ベースラインに配置される。

after-edge

The alignment-point of the object being aligned is aligned with the "after-edge" baseline of the parent area. 配置対象となるオブジェクトの配置点は,親領域の“after-edge”ベースラインに配置される。

text-after-edge

The alignment-point of the object being aligned is aligned with the "text-after-edge" baseline of the parent area. 配置対象となるオブジェクトの配置点は,親領域の“text-after-edge”ベースラインに配置される。

ideographic

The alignment-point of the object being aligned is aligned with the "ideographic" baseline of the parent area. 配置対象となるオブジェクトの配置点は,親領域の“ideographic”ベースラインに配置される。

alphabetic

The alignment-point of the object being aligned is aligned with the "alphabetic" baseline of the parent area. 配置対象となるオブジェクトの配置点は,親領域の“alphabetic”ベースラインに配置される。

hanging

The alignment-point of the object being aligned is aligned with the "hanging" baseline of the parent area. 配置対象となるオブジェクトの配置点は,親領域の“hanging”ベースラインに配置される。

mathematical

The alignment-point of the object being aligned is aligned with the "mathematical" baseline of the parent area. 配置対象となるオブジェクトの配置点は,親領域の“mathematical”ベースラインに配置される。

top

The alignment-point of the object being aligned is aligned with the "top" baseline of the parent area if the writing-mode is horizontal. 配置対象となる配置点は,表記方向が水平である場合の親領域の“top”ベースラインに配置される。 Otherwise, the dominant-baseline is used. それ以外の場合は,主要ベースラインが使用される。

bottom

The alignment-point of the object being aligned is aligned with the "bottom" baseline of the parent area if the writing-mode is horizontal. 配置対象となる配置点は,表記方向が水平である場合の親領域の“bottom”ベースラインに配置される。 Otherwise, the dominant-baseline is used. それ以外の場合は,主要ベースラインが使用される。

text-top

The alignment-point of the object being aligned is aligned with the "text-top" baseline of the parent area if the writing-mode is horizontal. 配置対象となる配置点は,表記方向が水平である場合の親領域の“text-top”ベースラインに配置される。 Otherwise, the dominant-baseline is used. それ以外の場合は,主要ベースラインが使用される。

text-bottom

The alignment-point of the object being aligned is aligned with the "text-bottom" baseline of the parent area if the writing-mode is horizontal. 配置対象となる配置点は,表記方向が水平である場合の親領域の“text-bottom”ベースラインに配置される。 Otherwise, the dominant-baseline is used. それ以外の場合は,主要ベースラインが使用される。

Implementations must support at least one of the "alignment-baseline" values defined in this Recommendation. 実装は,この規定で定義される“alighnment-baseline”値のうち,少なくとも一つに対応しなければならない。

7.14.3 "baseline-shift"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: baseline | sub | super | <percentage> | <length> | inherit
Initial:初期値: baseline
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refers to the "line-height" of the parent area親領域の“line-height”を参照する
Media:メディア: visual視覚

The "baseline-shift" property allows repositioning of the dominant-baseline relative to the dominant-baseline of the parent area. “baseline-shift”特性の使用によって,親領域の主要ベースラインに関連して,主要ベースラインの位置を変更することができる。 The shifted object might be a subscript or superscript. シフトされるオブジェクトは,下付き文字又は上付き文字であってもよい。 Within the shifted object, the whole baseline-table is offset; not just a single baseline. シフトされるオブジェクトの内部では,単一のベースラインではなく,ベースライン表全体がずれる。 The amount of the shift is determined from information from the parent area, the subscript or superscript offset from the nominal-font of the parent area, percent of the "line-height" of the parent area or an absolute value. シフトがどの程度になるかは,親領域からの情報,親領域の定格フォントからの下付き文字又は上付き文字のずれ,親領域の“line-height”のパーセント又は絶対値から決定される。

When the value of "baseline-shift" is other than "0", then the baseline-table font-size component of the "dominant-baseline" property is re-computed to use the "font-size" applicable to the formatting object on which the non-zero "baseline-shift" property is specified. “baseline-shift”の値が0以外の場合,“dominant-baseline”特性のベースライン表フォントサイズ構成要素は,再度計算され,“baseline-shift”特性が0以外に指定されるフォーマット化オブジェクトに適用可能な“font-size”を使用する。

Values for the property have the following meaning: 特性の値の意味を次に示す。

baseline

There is no baseline shift; the dominant-baseline remains in its original position. ベースライン移動はない。主要ベースラインは元の位置のままである。

sub

The dominant-baseline is shifted to the default position for subscripts. 主要ベースラインは,下付き文字のデフォルトの位置にシフトされる。 The offset to this position is determined using the font data for the nominal font. この位置までのオフセットは,定格フォントのフォントデータを使用して決定される。 Because in most fonts the subscript position is normally given relative to the "alphabetic" baseline, the User Agent may compute the effective position for subscripts for superscripts when some other baseline is dominant. ほとんどのフォントでは,下付き文字の位置は,通常,“alphabetic”ベースラインに関連して提供されるため,利用者エージェントは,その他のベースラインが主である場合の上付き文字に対応する下付き文字の有効な位置を計算してもよい。 The suggested computation is to subtract the difference between the position of the dominant baseline and the position of the "alphabetic" baseline from the position of the subscript. 計算方法としては,下付き文字の位置から,主要ベースラインの位置と“alphabetic”ベースラインの位置との差を求める方法が考えられる。 The resulting offset is determined by multiplying the effective subscript position by the dominant baseline-table font-size. 結果として得られるオフセットは,有効な下付き文字の位置を主要ベースラインのフォントサイズで乗算して決定される。 If there is no applicable font data the User Agent may use heuristics to determine the offset. 適用可能なフォントデータが存在しない場合は,利用者エージェントは,発見的方法を使用して,オフセットを決定してもよい。

super

The dominant-baseline is shifted to the default position for superscripts. 主要ベースラインは,上付き文字のデフォルトの位置にシフトされる。 The offset to this position is determined using the font data for the nominal font. この位置までのオフセットは,定格フォントのフォントデータを使用して決定される。 Because in most fonts the superscript position is normally given relative to the "alphabetic" baseline, the User Agent may compute the effective position for superscripts when some other baseline is dominant. ほとんどのフォントでは,上付き文字の位置は,通常,“alphabetic”ベースラインに関連して提供されるため,利用者エージェントは,その他のベースラインが主となる場合の上付き文字の有効な位置を計算してもよい。 The suggested computation is to subtract the difference between the position of the dominant baseline and the position of the "alphabetic" baseline from the position of the superscript. 計算方法としては,上付き文字の位置から,主要ベースラインの位置と“alphabetic”ベースラインの位置との差を求める方法が考えられる。 The resulting offset is determined by multiplying the effective superscript position by the dominant baseline-table font-size. 結果として得られるオフセットは,有効な上付き文字の位置を主要ベースライン表のフォントサイズで乗算して決定される。 If there is no applicable font data the User Agent may use heuristics to determine the offset. 適用可能なフォントデータが存在しない場合は,利用者エージェントは発見的手法を使用して,オフセットを決定してもよい。

<percentage>

The computed value of the property is this percentage multiplied by the computed "line-height" of the parent area. 特性の計算値は,親領域の“line-height”の計算値で乗算したパーセント値となる。 The dominant-baseline is shifted in the shift-direction (positive value) or opposite to the shift-direction (negative value) of the parent area by the computed value. 主要ベースラインは,親領域のシフト方向(正の値)又はシフト方向(負の値)の反対方向に,計算値の分だけシフトされる。 A value of "0%" is equivalent to "baseline". 値が“0%”であれば,“baseline”と等しくなる。

<length>

The dominant-baseline is shifted in the shift-direction (positive value) or opposite to the shift-direction (negative value) of the parent area by the <length> value. 主要ベースラインは,親領域のシフト方向(正の値)又はシフト方向(負の値)の反対方向に,計算値の分だけシフトされる。 A value of "0cm" is equivalent to "baseline". 値が“0cm”であれば,“baseline”と等しくなる。

Note:注記

Although it may seem that "baseline-shift" and "alignment-adjust" properties are doing the same thing, there is an important although, perhaps, subtle difference. “baseline-shift”特性及び“alignment-adjust”特性は同じことを実行しているように見えるが,わずかな違いが重要である。 For "alignment-adjust" the percentage values refer to the "line-height" of the area being aligned. “alignment-adjust”の場合は,パーセント値は配置対象となる領域の“line-height”を参照する。 For "baseline-shift" the percentage values refer to the "line-height" of the parent. “baseline-shift”の場合は,パーセント値は,親の“line-height”を参照する。 Similarly, it is the "sub" and "super" offsets of the parent that are used to align the shifted baseline rather than the "sub" or "super" offsets of the areas being positioned. 同様に,シフトベースラインの配置に使用されるのは,親の“sub”及び“super”のオフセットであり,位置決めされる領域の“sub”及び“super”のオフセットではない。 To ensure a consistent subscript or superscript position, it makes more sense to use the parent as the reference rather than the subscript formatting object which may have a changed "line-height" due to "font-size" changes in the subscript or superscript formatting object. 下付き文字の位置又は上付き文字の位置を確実に一貫させるため,親を参照として使用し,下付き文字又は上付き文字のフォーマット化オブジェクトにおいて,“font-size”の変更によって“line-height”が変わる下付き文字のフォーマット化オブジェクトとして使用しないほうが,理にかなっている。

Using the "alignment-adjust" property is more suitable for positioning objects, such as graphics, that have no internal textual structure. 図形など,内部テキスト構造をもたない位置決めオブジェクトには“alignment-adjust”特性を使用する方が適している。 Using the "baseline-shift" property is intended for subscripts and superscripts where the positioned object may itself be a textual object. “baseline-shift”特性は,位置決めオブジェクトがそれ自体テキストオブジェクトである下付き文字及び上付き文字に対する使用を意図したものである。 The baseline-shift provides a way to define a specific baseline offset other than the named offsets that are defined relative to the dominant-baseline. “baseline-shift”は,主要ベースラインに関連して定義される名前付きオフセット以外の固有のベースラインオフセットを定義する方法を提供する。 In addition, having "baseline-shift" makes it easier for tool to generate the relevant properties; many formatting programs already have a notion of baseline shift. 更に,“baseline-shift”によって,ツールがより簡単に関連特性を生成できるようになる。すなわち,多くのフォーマット化プログラムが,既にベースライン移動の概念をもっているのである。

7.14.4 "display-align"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: auto | before | center | after | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

This property specifies the alignment, in the block-progression-direction, of the areas that are the children of a reference-area. この特性は,ブロック進行方向で,参照領域の子である領域の配置を指定する。

Values for the property have the following meaning: 特性の値の意味を次に示す。

auto

If the "relative-align" property applies to this formatting object the "relative-align" property is used. “relative-align”特性がこのフォーマット化オブジェクトに適用される場合,“relative-align”特性が使用される。 If not, this value is treated as if "before" had been specified. そうでない場合,この値は“before”が指定されているものとして処理される。

before

The before-edge of the allocation-rectangle of the first child area is placed coincident with the before-edge of the content-rectangle of the reference-area. 最初の子領域の割付け長方形の前辺は,参照領域の内容長方形の前辺と一致するように配置される。

center

The child areas are placed such that the distance between the before-edge of the allocation-rectangle of the first child area and the before-edge of the content-rectangle of the reference-area is the same as the distance between the after-edge of the allocation-rectangle of the last child area and the after-edge of the content-rectangle of the reference-area. 子領域は,最初の子領域の割付け長方形の前辺と参照領域の内容長方形の前辺との間の距離が,最後の子領域の割付け長方形の後辺と参照領域の内容長方形の後辺との間の距離と同じになるように配置される。

after

The after-edge of the allocation-rectangle of the last child area is placed coincident with the after-edge of the content-rectangle of the reference-area. 最後の子領域の割付け長方形の後辺は,参照領域の内容長方形の後辺に一致するように配置される。

7.14.5 "dominant-baseline"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: auto | use-script | no-change | reset-size | ideographic | alphabetic | hanging | mathematical | central | middle | text-after-edge | text-before-edge | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: no (see prose)しない(説明を参照されたい)
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

The "dominant-baseline" property is used to determine or re-determine a scaled-baseline-table. “dominant-baseline”特性は,スケールベースライン表の決定又は再決定に使用される。 A scaled-baseline-table is a compound value with three components: スケールベースライン表は,三つの構成要素をもつ複合値である。 a baseline-identifier for the dominant-baseline, a derived baseline-table and a baseline-table font-size. 三つの構成要素とは,主要ベースラインのベースライン識別子,派生ベースライン表,及びベースライン表フォントサイズをいう。 Some values of the property re-determine all three values; other only re-establish the baseline-table font-size. 特性の値には,三つの値をすべて再決定するものもあれば,ベースライン表フォントサイズのみを再設定するものもある。 Although this property is not inherited, components of the scaled-baseline-table propagate to child formatting objects if the "auto" value is used on these. この特性は継承されないが,スケールベースライン表の要素は,“auto”値がこれらに使用された場合は,子フォーマット化オブジェクトに伝播伝ぱ(播)する。 When the initial value, "auto", would give an undesired result, this property can be used to explicitly set the desired scaled-baseline-table. 初期値“auto”を指定した結果が望ましいものでない場合に,この特性を使用すると,望ましいスケールベースライン表を明示的に設定することができる。

Note:注記

The derived baseline-table is constructed using a baseline-table in the font that corresponds to the computed value of the "writing-mode". 派生ベースライン表は,“表記方法”の計算値に対応するフォント内のベースライン表を使用する際に構築される。

Values for the property have the following meaning: 特性の値の意味を次に示す。

auto

If this property occurs on a block-level formatting object, then the computed value depends on the value of the "script" property. この特性がブロックレベルフォーマット化オブジェクト上に現れる場合,計算値は“script”特性の値に依存する。 There are two cases. この場合,二つのケースが存在する。 If the value of the "script" property is "auto", then, if the "writing-mode" is horizontal, then the baseline-identifier for the dominant baseline is set to be "alphabetic", else if the "writing-mode" is vertical, then the baseline-identifier for the dominant baseline is set to be "central". “script”特性の値が“auto”である場合,“表記方法”が水平であれば,主要ベースラインのベースライン識別子は“alphabetic”となり,“表記方法”が垂直であれば,主要ベースラインのベースライン識別子は“central”となる。 On the other hand, if the value of the "script" property is anything other than "auto", then the value of the "script" property is used to select the baseline-identifier for the dominant baseline. 一方で,“script”特性の値が“auto”以外である場合,“script”特性の値は主要ベースラインのベースライン識別子の選択に使用される。 The mapping from script to baseline-identifier is taken from the nominal font. スクリプトからベースライン識別子までの対応付けは,定格フォントから与えられる。 The derived baseline-table is constructed using the baseline-table in the nominal font that corresponds to the baseline-identifier for the dominant baseline. 派生ベースライン表は,主要ベースラインのベースライン識別子に対応する定格フォント内のベースライン表を使用して構築される。 The baseline-table font-size is changed to the value of the "font-size" property on this formatting object. ベースライン表フォントサイズは,このフォーマット化オブジェクトの“font-size”特性の値に変更される。

Otherwise, if this property is not on a block-level formatting object, then the baseline-identifier for the dominant baseline, the derived baseline-table, and baseline-table font-size remain the same as those of the parent formatting object. それ以外の場合,この特性がブロックレベルフォーマット化オブジェクト上にない場合は,主要ベースラインのベースライン識別子,派生ベースライン表,及びベースライン表フォントサイズは,親のフォーマット化オブジェクトと同じままである。 If the computed "baseline-shift" value actually shifts the baseline, then the baseline-table font-size is set to the value of the "font-size" property on the formatting object on which the "dominant-baseline" property occurs, otherwise the baseline-table font-size remains the same as that of the parent formatting object. “baseline-shift”の計算値が実際にベースラインをシフトする場合,ベースライン表フォントサイズは,“dominant-baseline”特性が現れるフォーマット化オブジェクトの“font-size”特性の値に設定され,それ以外の場合は,ベースライン表フォントサイズは親のフォーマット化オブジェクトと同じままである。 If there is no parent formatting object, the derived baseline-table is constructed as above for block-level formatting-objects. 親のフォーマット化オブジェクトが存在しない場合,派生ベースライン表は,上述のブロックレベルフォーマット化オブジェクトの場合と同じ構築となる。

use-script

The "script" property is used to select the baseline-identifier for the dominant baseline. “script”特性は,主要ベースラインのベースライン識別子の選択に使用される。 The mapping from script to baseline-identifier is taken from the nominal font. スクリプトからベースライン識別子までの対応付けは,定格フォントから与えられる。 The derived baseline-table is constructed using the baseline-table in the nominal font that corresponds to the baseline-identifier for the dominant baseline. 派生ベースライン表は,主要ベースラインのベースライン識別子に対応する定格フォントのベースライン表を使用する際に構築れる。 The baseline-table font-size is changed to the value of the "font-size" property on this formatting object. ベースライン表フォントサイズは,このフォーマット化オブジェクトの“font-size”特性の値に変更される。

no-change

The dominant-baseline, the baseline-table, and the baseline-table font-size remain the same as that of the parent formatting object. 主要ベースライン,ベースライン表及びベースライン表フォントサイズは,親のフォーマット化オブジェクトと同じままである。

reset-size

The dominant-baseline and the baseline-table remain the same, but the baseline-table font-size is changed to the value of the "font-size" property on this formatting object. 主要ベースライン及びベースライン表は同じままだが,ベースライン表フォントサイズは,フォーマット化オブジェクトの“font-size”特性の値に変更される。 This re-scales the baseline-table for the current "font-size". これは,現在のフォントサイズのベースライン表を再変倍する。

ideographic

The baseline-identifier for the dominant-baseline is set to be "ideographic". 主要ベースラインのベースライン識別子は,“ideographic”に設定される。 The derived baseline-table is constructed using the "ideographic" baseline-table in the nominal font. 派生ベースライン表は,定格フォントの“ideographic”ベースライン表を使用する際に構築される。 The baseline-table font-size is changed to the value of the "font-size" property on this formatting object. ベースライン表フォントサイズは,このフォーマット化オブジェクトの“font-size”特性の値に変更される。

alphabetic

The baseline-identifier for the dominant-baseline is set to be "alphabetic". 主要ベースラインのベースライン識別子は,“alphabetic”に設定される。 The derived baseline-table is constructed using the "alphabetic" baseline-table in the nominal font. 派生ベースライン表は,定格フォントの“alphabetic”ベースライン表を使用する際に構築される。 The baseline-table font-size is changed to the value of the "font-size" property on this formatting object. ベースライン表フォントサイズは,このフォーマット化オブジェクトの“font-size”特性の値に変更される。

hanging

The baseline-identifier for the dominant-baseline is set to be "hanging". 主要ベースラインのベースライン識別子は,“hanging”に設定される。 The derived baseline-table is constructed using the "hanging" baseline-table in the nominal font. 派生ベースライン表は,定格フォントのベースライン表で定義されたベースラインから構築される。 The baseline-table font-size is changed to the value of the "font-size" property on this formatting object. ベースライン表フォントサイズは,このフォーマット化オブジェクトの“font-size”特性の値に変更される。

mathematical

The baseline-identifier for the dominant-baseline is set to be "mathematical". 主要ベースラインのベースライン識別子は,“mathematical”に設定される。 The derived baseline-table is constructed using the "mathematical" baseline-table in the nominal font. 派生ベースライン表は,定格フォントの“mathematical”ベースライン表を使用する際に構築される。 The baseline-table font-size is changed to the value of the "font-size" property on this formatting object. ベースライン表フォントサイズは,このフォーマット化オブジェクトの“font-size”特性の値に変更される。

central

The baseline-identifier for the dominant-baseline is set to be "central". 主要ベースラインのベースライン識別子は,“central”に設定される。 The derived baseline-table is constructed from the defined baselines in a baseline-table in the nominal font. 派生ベースライン表は,定格フォントのベースライン表で定義されたベースラインから構築される。 That font baseline-table is chosen using the following priority order of baseline-table names: "ideographic", "alphabetic", "hanging", "mathematical". フォントベースライン表は,次のベースライン表名を使用して選択される。 ベースライン表名は,優先順位の高いものから, “ideographic”, “alphabetic”, “hanging”, “mathematical”となる。 The baseline-table font-size is changed to the value of the "font-size" property on this formatting object. ベースライン表フォントサイズは,このフォーマット化オブジェクトの“font-size”特性の値に変更される。

middle

The baseline-identifier for the dominant-baseline is set to be "middle". 主要ベースラインのベースライン識別子は,“middle”に設定される。 The derived baseline-table is constructed from the defined baselines in a baseline-table in the nominal font. 派生ベースライン表は,定格フォントのベースライン表で定義されたベースラインから構築される。 That font baseline-table is chosen using the following priority order of baseline-table names: "alphabetic", "ideographic", "hanging", "mathematical". フォントベースライン表は,次のベースライン表名を使用して選択される。 ベースライン表名は,優先順位の高いものから, “alphabetic”, “ideographic”, “hanging”, “mathematical”となる。 The baseline-table font-size is changed to the value of the "font-size" property on this formatting object. ベースライン表フォントサイズは,このフォーマット化オブジェクトの“font-size”特性の値に変更される。

text-after-edge

The baseline-identifier for the dominant-baseline is set to be "text-after-edge". 主要ベースラインのベースライン識別子は,“text-after-edge”に設定される。 The derived baseline-table is constructed from the defined baselines in a baseline-table in the nominal font. 派生ベースライン表は,定格フォントのベースライン表で定義されたベースラインから構築される。 The choice of which font baseline-table to use from the baseline-tables in the nominal font is implementation defined. 定格フォントのベースライン表から,どのフォントベースライン表を使用するかの選択は,実装定義である。 The baseline-table font-size is changed to the value of the "font-size" property on this formatting object. ベースライン表フォントサイズは,このフォーマット化オブジェクトの“font-size”特性の値に変更される。

Note:注記

Using the following priority order of baseline-table names: "alphabetic", "ideographic", "hanging", "mathematical" is probably a reasonable strategy for determining which font baseline-table to use. ベースライン表名を優先順位の高い方から, “alphabetic”, “ideographic”, “hanging”, “mathematical”の順で使用するのは,どのフォントベースライン表を使用するかの決定方法として,恐らく理にかなったものである。

text-before-edge

The baseline-identifier for the dominant-baseline is set to be "text-before-edge". 主要ベースラインのベースライン識別子は,“text-before-edge”に設定される。 The derived baseline-table is constructed from the defined baselines in a baseline-table in the nominal font. 派生ベースライン表は,定格フォントのベースライン表で定義されたベースラインから構築される。 The choice of which baseline-table to use from the baseline-tables in the nominal font is implementation defined. 定格フォントのベースライン表から,どのフォントベースライン表を使用するかの選択は,実装定義である。 The baseline-table font-size is changed to the value of the "font-size" property on this formatting object. ベースライン表フォントサイズは,このフォーマット化オブジェクトの“font-size”特性の値に変更される。

Note:注記

Using the following priority order of baseline-table names: 'alphabetic', 'ideographic', 'hanging', 'mathematical' is probably a reasonable strategy for determining which font baseline-table to use. ベースライン表名を優先順位の高い方から“alphabetic”,“ideographic”,“hanging”,“mathematical”の順で使用するのは,どのフォントベースライン表を使用するかの決定方法として,恐らく理にかなったものである。

If there is no baseline-table in the nominal font or if the baseline-table lacks an entry for the desired baseline, then the User Agent may use heuristics to determine the position of the desired baseline. 定格フォント内にベースライン表がない場合,又はベースライン表に望ましいベースラインのエントリがない場合は,利用者エージェントは発見的手法を使用して,望ましいベースラインの位置を決定してもよい。

Implementations must support at least one of the "dominant-baseline" values defined in this Recommendation. 実装は,この規定で定義される“dominant-baseline”のうち,少なくとも一つに対応しなければならない。

7.14.6 "relative-align"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: before | baseline | inherit
Initial:初期値: before
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

This property specifies the alignment, in the block-progression-direction, between two or more areas. この特性は,ブロック進行方向において,二つ以上の領域間の配置を指定する。 If the "display-align" property applies to this formatting object and has a value other than "auto" this property is ignored. “display-align”特性がこのフォーマット化オブジェクトに適用され,その値が“auto”以外の場合は,この特性は無視される。

Values for the property have the following meaning: 特性の値の意味を次に示す。

before

For an fo:table-cell: fo:table-cellの場合は次となる。 for each row, the first child area of all the cells that start in the row and that have this value is placed such that the before-edge of the content-rectangle is placed at the same distance from the row grid. In addition, at least, one of these first child areas of the cells has to be placed with the before-edge of its allocation-rectangle coincident with the before-edge of the content-rectangle of the table-cell.

  • 各行について,その行で始まり,かつ,値がbeforeであるすべてのセルの最初の子領域の配置は,内容長方形の前辺が行格子から同じ距離で配置される場合と類似する。

  • 更に,これらのセルの最初の子領域のうち,少なくとも一つは,表セルの内容長方形の前辺に一致する割付け長方形の前辺に配置されなければならない。

For an fo:list-item the before-edge of the first area descendant generated by the fo:list-item-label is placed coincident with the before-edge of the area generated by the fo:list-item. fo:list-itemについては,fo:list-item-labelが生成する最初の領域の子孫の前辺は,fo:list-itemが生成する領域の前辺に一致するように配置される。 Similarly the before-edge of the first area descendant generated by the fo:list-item-body is placed coincident with the before-edge of the area generated by the fo:list-item. 同様に,fo:list-item-bodyが生成する最初の領域の子孫の前辺は,fo:list-itemが生成する領域の前辺に一致するように配置される。

baseline

For an fo:table-cell: fo:table-cellの場合は次となる。 for each row, the first child area of all the cells that start in the row and that have this value is placed such that the dominant-baseline, as specified on the fo:table-row, of the first line is placed at the same distance from the row grid. 各行について,その行で始まり,かつ,値がbaselineであるすべてのセルの最初の子領域の配置は,fo: table-rowに指定されるとおり,最初の行の主要ベースラインが行格子から同じ距離で配置される場合と類似する。 In addition, at least, one of these first child areas of the cells has to be placed with the before-edge of its allocation-rectangle coincident with the before-edge of the content-rectangle of the table-cell. 更に,これらのセルの最初の子領域のうち,少なくとも一つは,表セルの内容長方形の前辺に一致する割付け長方形の前辺に配置される必要がある。

Note:注記

That is, for all applicable cells the baseline of all the first lines are all aligned and placed the minimum distance down in the block-progression-direction. すなわち,適用可能なすべてのセルについて,すべての最初の行のベースラインがすべて配置され,その位置は,ブロック進行方向で,最小の距離だけ下になる。 It should be noted that the start-edges of the content-rectangles of the cells need not align. セルの内容長方形の開始辺を配置する必要がないことが認識されるのが望ましい。

For an fo:list-item the distance between the baseline of the first line-area of the first area descendant generated by the fo:list-item-label is the same as the distance between the baseline of the first line-area of the first area descendant generated by the fo:list-item-body. fo:list-itemについては,fo:list-item-labelが生成する最初の領域の子孫のうち,最初の行領域のベースライン間の距離は,fo:list-item-bodyが生成する最初の領域の子孫の最初の行領域のベースライン間の距離と同じである。 In addition, at least, one of these first area descendants has to be placed such that the before-edge of its allocation-rectangle is coincident with the before-edge of the content-rectangle of the list-item. 更に,これらの最初の領域の子孫のうち,少なくとも一つは,その割付け長方形の前辺がリスト項目の内容長方形の前辺に一致するように配置される必要がある。

7.15 Area Dimension Properties 領域寸法特性

7.15.1 "allowed-height-scale"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: [ any | <percentage> ]* | inherit
Initial:初期値: any
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: intrinsic height基本の高さ
Media:メディア: visual視覚

A sequence of tokens, each specifying an allowed scale-factor value. 一連のトークンであり,それぞれ許可された倍率値を特定する。 Tokens have the following meanings: トークンは,次の意味をもつ。

any

No constraint on the scale-factor. 変倍率に制約はない。

<percentage>

Specifies a constraint on the scale-factor to match the specified value. 変倍率への制約を指定の値にマッチするように指定する。

Specifies a list of constraints on the scale-factor values that may be used when scaling a graphic in the height direction. 図形を高さ方向で計るとき使われる変倍率の値の制約のリストを指定する。 The list is unordered, except that an "any" value is considered last and is only used if the scaling constraints cannot be satisfied using any of the other specified values. リストは,“any”値が最後で,変倍制約が他の特定された値のいずれを用いても満たされない場合にのみ使用されることを除いて,順序付けされていない。

Note:注記

It is recommended to include "any" in the list for applications where scrolling is not desired or available. スクロールが望ましくないか利用できない装置では,“any”をリストに含めることが推奨される。

7.15.2 "allowed-width-scale"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: [ any | <percentage> ]* | inherit
Initial:初期値: any
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: intrinsic width基本の幅
Media:メディア: visual視覚

A sequence of tokens, each specifying an allowed scale-factor value. 一連のトークンであり,それぞれ許可された変倍率の値を特定する。 Tokens have the following meanings: トークンは,次の意味をもつ。

any

No constraint on the scale-factor. 変倍率に制約はない。

<percentage>

Specifies a constraint on the scale-factor to match the specified value. 変倍率への制約を指定の値にマッチするように指定する。

Specifies a list of constraints on the scale-factor values that may be used when scaling a graphic in the width direction. 図形を幅方向で計るとき使われる変倍率の値の制約のリストを指定する。 The list is unordered, except that an "any" value is considered last and is only used if the scaling constraints cannot be satisfied using any of the other specified values. リストは,“any”値が最後で,変倍制約が他の特定された値のいずれを用いても満たされない場合にのみ使用されることを除いて,順序付けされていない。

Note:注記

It is recommended to include "any" in the list for applications where scrolling is not desired or available. スクロールが望ましくないか利用できない装置では,“any”をリストに含めることが推奨される。

7.15.3 "block-progression-dimension"

Writing-mode Relative Equivalent of a CSS2 Property. 表記方向との関連はCSS2の特性と同様である。

Value:値: auto | <length> | <percentage> | <length-range> | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: see prose説明を参照
Media:メディア: visual視覚

This property specifies the block-progression-dimension of the content-rectangle for each area generated by this formatting object. この特性は,このフォーマット化オブジェクトが生成する各領域に,内容長方形のブロック進行寸法を指定する。 The user may specify an explicit size (<length> or <percentage>) or a <length-range>, allowing the size to be adjusted by the formatter. 利用者は明示的なサイズ(<length> 又は <percentage>)又は <length-range> を指定してもよい。それによって,フォーマッタがサイズを調整することが可能となる。

This property does not apply when the "line-height" property applies to the same dimension of the areas generated by this formatting object. “line-height”特性がこのフォーマット化オブジェクトが生成する領域の同じ寸法に適用される場合,この特性は適用されない。

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

auto

No constraint is imposed by this property. この特性によって強制される制約はない。 The block-progression-dimension is determined by the formatter taking all other constraints into account. ブロック進行寸法は,他のすべての制約を考慮するフォーマッタによって決定される。

Specifying block-progression-dimension="auto" will set: block-progression-dimension="auto" と指定されている場合は,次が設定されるとになる。

  • block-progression-dimension.minimum="auto"

  • block-progression-dimension.optimum="auto"

  • block-progression-dimension.maximum="auto"

<length>

Specifies a fixed block-progression-dimension. 固定のブロック進行寸法を指定する。

Specifying block-progression-dimension=<length> will set: block-progression-dimension=<length> と指定されている場合は,次が設定されるとになる。

  • block-progression-dimension.minimum=<length>

  • block-progression-dimension.optimum=<length>

  • block-progression-dimension.maximum=<length>

<percentage>

Specifies a percentage block-progression-dimension. パーセント値のブロック進行寸法を指定する。 The percentage is calculated with respect to the corresponding dimension of the closest area ancestor that was generated by a block-level formatting object. パーセント値は,ブロックレベルフォーマット化オブジェクトが生成した最も近い領域の先祖の対応寸法に関連して算出される。 If that dimension is not specified explicitly (i.e., it depends on content's block-progression-dimension), the value is interpreted as "auto". その寸法が明示的に指定されない場合,すなわち,内容のブロック進行寸法に依存するような場合は,値が“auto”であるものと解釈される。

Specifying block-progression-dimension=<percentage> will set: block-progression-dimension=<percentage> と指定されている場合は,次が設定されるとになる。

  • block-progression-dimension.minimum=<percentage>

  • block-progression-dimension.optimum=<percentage>

  • block-progression-dimension.maximum=<percentage>

<length-range>

Specifies the dimension as a length-range, consisting of: 寸法を長さの範囲として指定する。構成を次に示す。

  • block-progression-dimension.optimum

    This is the preferred dimension of the area created; これは,生成された領域の望ましい寸法である。 if minimum and maximum are identical, the area is of a fixed dimension. minimumとmaximumが等しければ,領域の寸法は固定される。 If they are, respectively, smaller and larger than optimum, then the area may be adjusted in dimension within that range. minimumがoptimumよりも小さく,maximumがoptimumよりも大きければ,その範囲内で領域の寸法を調整してもよい。

    A value of "auto" may be specified for optimum, indicating that there is no preferred dimension, but that the intrinsic or resolved dimension of the area should be used. optimumの値に“auto”が指定されてもよい。この場合は,望ましい寸法はないが,領域の基本の寸法又は解決済み寸法を使用するのが望ましいことを示している。 If minimum and/or maximum are not also auto, then the dimension shall be constrained between those limits. minimum及び/又はmaximumが“auto”ではない場合,寸法はそれらの制限範囲内に制約されなければならない。

  • block-progression-dimension.minimum

  • block-progression-dimension.maximum

    A value of "auto" may be specified for block-progression-dimension.maximum. block-progression-dimension.maximumの値に“auto”を指定してもよい。 This indicates that there is no absolute maximum limit, and the object may be sized to its intrinsic size. これは,絶対最大値制限がなく,オブジェクトをその基本のサイズに合わせてもよいことを示している。

Negative values for block-progression-dimension.minimum, block-progression-dimension.optimum, and block-progression-dimension.maximum are invalid and are treated as if "0pt" had been specified. block-progression-dimension.minimum,block-progression-dimension.optimum,及びblock-progression-dimension.maximumの値が負である場合は不正であり,“0pt”が指定されているものとして処理される。

If the value of block-progression-dimension.optimum is "auto" and the computed value of block-progression-dimension.minimum is greater than the computed value of block-progression-dimension.maximum the block-progression-dimension.minimum is treated as if the value of block-progression-dimension.maximum had been specified. block -progression-dimension.optimumの値が“auto”であり,block-progression-dimension.minimumの計算値がblock-progression-dimension.maximumの計算値よりも大きい場合は,block-progression-dimension.minimumはblock-progression-dimension.maximumの値が指定されているものとして処理する。

7.15.4 "content-height"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: auto | scale-to-fit | scale-down-to-fit | scale-up-to-fit | <length> | <percentage> | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: intrinsic height基本の高さ
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

auto

The content-height should be the intrinsic content-height. 内容高さは,基本の内容高さであるのが望ましい。

scale-to-fit

The largest scaling-factor permitted will be applied to the content so that the scaled content-height is less than or equal to the height of the viewport. 許容される最大の変倍率が内容に適用され,縮尺された内容高さは,表示域の高さより小さいか同じになる。

scale-down-to-fit

If the intrinsic content-height is less than or equal to the height of the viewport the content-height should be the intrinsic content-height. 基本の内容高さが表示域の高さに等しいか小さい場合は,内容高さは基本の内容高さになるのが望ましい。 Otherwise the largest scaling-factor permitted will be applied to the content so that the scaled content-height is less than or equal to the height of the viewport. そうでない場合は,許容される最大の変倍率が内容に適用され,変倍された内容高さは,表示域の高さより小さいか等しくなる。

scale-up-to-fit

If the intrinsic content-height is greater than or equal to the height of the viewport the content-height should be the intrinsic content-height. 基本の内容高さが表示域の高さに等しいか大きい場合は,内容高さは基本の内容高さになるのが望ましい。 Otherwise the largest scaling-factor permitted will be applied to the content so that the scaled content-height is less than or equal to the height of the viewport. そうでない場合は,許容される最大の変倍率が内容に適用され,変倍された内容高さは,表示域の高さより小さいか等しくなる。

<length>

An absolute size for the content-height. 内容高さの絶対サイズ。 This value implies a certain scaling factor to be applied onto the content. この値は,一定の変倍率が内容に適用されることを意味する。

<percentage>

A percentage representing a scaling factor for the content-height. 内容高さの変倍率を示すパーセント値。

Specifies the content-height of some object (e.g., an external graphic). 外部図形などのオブジェクトの内容高さを指定する。 If the value is a percentage, the value of this property is the percentage applied to the intrinsic height. 値がパーセント値の場合は,この特性の値は基本の高さに適用されるパーセント値である。

7.15.5 "content-width"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: auto | scale-to-fit | scale-down-to-fit | scale-up-to-fit | <length> | <percentage> | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: intrinsic width基本の幅
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

auto

The content-width should be the intrinsic content-width. 内容幅は,基本の内容幅であることが望ましい。

scale-to-fit

The largest scaling-factor permitted will be applied to the content so that the scaled content-width is less than or equal to the width of the viewport. 許容される最大の変倍率が内容に適用され,変倍された内容高さは,表示域の高さより小さいか同じになる。

scale-down-to-fit

If the intrinsic content-width is less than or equal to the width of the viewport the content-width should be the intrinsic content-width. 基本の内容幅が表示域の幅より等しいか小さい場合は,内容幅は基本の幅になるのが望ましい。 Otherwise the largest scaling-factor permitted will be applied to the content so that the scaled content-width is less than or equal to the width of the viewport. そうでない場合は,許容される最大の変倍率が内容に適用され,変倍された内容幅は,表示域の幅より小さいか等しくなる。

scale-up-to-fit

If the intrinsic content-width is greater than or equal to the width of the viewport the content-width should be the intrinsic content-width. 基本の内容幅が表示域の幅より等しいか大きい場合は,内容幅は基本の幅になるのが望ましい。 Otherwise the largest scaling-factor permitted will be applied to the content so that the scaled content-width is less than or equal to the width of the viewport. そうでない場合は,許容される最大の変倍率が内容に適用され,変倍された内容幅は,表示域の幅より小さいか等しくなる。

<length>

An absolute size for the content-width. 内容幅の絶対サイズ。 This value implies a certain scaling factor to be applied onto the content. この値は,一定の変倍率が内容に適用されることを意味する。

<percentage>

A percentage representing a scaling factor for the content-width. 内容幅の変倍率を示すパーセント値。

Specifies the content-width of some object (e.g., an external graphic). 外部図形などのオブジェクトの内容幅を指定する。 If the value is a percentage, the value of this property is the percentage applied to the intrinsic width. 値がパーセント値の場合は,この特性の値は基本の幅に適用されるパーセント値となる。

7.15.6 "height"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <length> | <percentage> | auto | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: see prose説明を参照
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "height" property“height”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visudet.html#propdef-height

This property specifies the content height of boxes generated by block-level and replaced elements. この特性は,ブロックレベル要素及び置換された要素が生成するボックスの内容の高さを指定する。

This property does not apply to non-replaced inline-level elements. この特性は,置換されていない行内レベル要素には適用されない。 The height of a non-replaced inline element's boxes is given by the element's (possibly inherited) 'line-height' value. 置換されていない行内要素のボックスの高さは,要素の(継承される可能性がある)“line-height”値によって提供される。

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

auto

The height depends on the values of other properties. 高さは他の特性の値に依存する。

<length>

Specifies a fixed height. 固定された高さを指定する。

<percentage>

Specifies a percentage height. 高さをパーセント値で指定する。 The percentage is calculated with respect to the height of the generated box's containing block. パーセント値は,生成されたボックスの包含ブロックの高さに関連して算出される。 If the height of the containing block is not specified explicitly (i.e., it depends on content height), the value is interpreted like "auto". 包含ブロックの高さが明示的に指定されない場合,すなわち,内容の高さに依存するような場合は,値は“auto”であるものと解釈される。

Negative values for 'height' are illegal. “height”に負の値が指定された場合は不正である。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

In XSL, this property is mapped to either "inline-progression-dimension" or "block-progression-dimension", based on the applicable values of the "writing-mode" and "reference-orientation" properties. XSLでは,この特性は“行内進行寸法”又は“ブロック進行寸法”のいずれかに対応し,適用可能な“writing-mode”特性及び“参照方位”特性の値を基本とする。 Details on the mapping are given in 5 Property Refinement / Resolution. 対応付けの詳細については,5 特性の洗練化及び解決で解説している。

For a discussion of the "height" property in tables see: http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/tables.html 表内の“height”特性についての議論は http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/tables.html で行われている。

7.15.7 "inline-progression-dimension"

Writing-mode Relative Equivalent of a CSS2 Property. 表記方向との関連はCSS2の特性と同様である。

Value:値: auto | <length> | <percentage> | <length-range> | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: see prose説明を参照
Media:メディア: visual視覚

This property specifies the inline-progression-dimension of the content-rectangle for each area generated by this formatting object. この特性は,このフォーマット化オブジェクトが生成する各領域に,内容長方形の行内進行寸法を指定する。 The user may specify an explicit size (<length> or <percentage>) or a <length-range>, allowing the size to be adjusted by the formatter. 利用者は明示的なサイズ(<length> 又は <percentage>)又は <length-range> を指定してもよい。それによって,フォーマッタがサイズを調整することが可能となる。

This property does not apply when the "line-height" property applies to the same dimension of the areas generated by this formatting object. “line-height”特性がこのフォーマット化オブジェクトが生成する領域と同じ寸法に適用される場合,この特性は適用されない。

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

auto

No constraint is imposed by this property. この特性が強制する制約はない。 The inline-progression-dimension is determined by the formatter taking all other constraints into account. 行内進行寸法は,その他すべての制約を考慮するフォーマッタによって決定される。

Specifying inline-progression-dimension=auto will set: inline-progression-dimension="auto" と指定されている場合は,次が設定されることになる。

  • inline-progression-dimension.minimum="auto"

  • inline-progression-dimension.optimum="auto"

  • inline-progression-dimension.maximum="auto"

<length>

Specifies a fixed inline-progression-dimension. 固定の行内進行寸法を指定する。

Specifying inline-progression-dimension=<length> will set: inline-progression-dimension=<length> と指定されている場合は,次が設定されることになる。

  • inline-progression-dimension.minimum=<length>

  • inline-progression-dimension.optimum=<length>

  • inline-progression-dimension.maximum=<length>

<percentage>

Specifies a percentage inline-progression-dimension. パーセント値の行内進行寸法を指定する。 The percentage is calculated with respect to the corresponding dimension of the closest area ancestor that was generated by a block-level formatting object. パーセント値は,ブロックレベルフォーマット化オブジェクトが生成した最も近い領域の先祖の対応する寸法に関連して算出される。 If that dimension is not specified explicitly (i.e., it depends on content's inline-progression-dimension), the value is interpreted as "auto". その寸法が明示的に指定されない場合,すなわち,内容の行内進行寸法に依存するような場合は,値は“auto”であるものと解釈される。

Specifying inline-progression-dimension=<percentage> will set: inline-progression-dimension=<percentage> と指定されている場合,次が設定されることになる。

  • inline-progression-dimension.minimum=<percentage>

  • inline-progression-dimension.optimum=<percentage>

  • inline-progression-dimension.maximum=<percentage>

<length-range>

Specifies the dimension as a length-range, consisting of: 寸法を長さの範囲として指定する。構成を次に示す。

  • inline-progression-dimension.optimum

    This is the preferred dimension of the area created, if minimum and maximum are identical, the area is of a fixed dimension. これは,生成された領域の望ましい寸法である。minimumとmaximumが同一である場合は,領域の寸法は固定される。 If they are, respectively, smaller and larger than optimum, then the area may be adjusted in dimension within that range. minimumがoptimumよりも小さく,maximumがoptimumよりも大きい場合は,その範囲内で領域の寸法を調整してもよい。

    A value of "auto" may be specified for optimum, indicating that there is no preferred dimension, but that the intrinsic or resolved dimension of the area should be used. optimumに“auto”の値を指定してもよい。この場合は,望ましい寸法はないが,領域の基本の寸法又は解決済み寸法を使用するのが望ましいことを示している。 If minimum and/or maximum are not also auto, then the dimension shall be constrained between those limits. minimum及び/又はmaximumが“auto”でない場合,寸法はそれらの制限範囲内に制約されなければならない。

  • inline-progression-dimension.minimum

  • inline-progression-dimension.maximum

    A value of "auto" may be specified for inline-progression-dimension.maximum. inline-progression-dimension.maximumの値に“auto”を指定してもよい。 This indicates that there is no absolute maximum limit, and the object may be sized to its intrinsic size. これは,絶対最大値制限がなく,オブジェクトをその基本のサイズに合わせてもよいことを示している。

Negative values for inline-progression-dimension.minimum, inline-progression-dimension.optimum, and inline-progression-dimension.maximum are invalid and are treated as if "0pt" had been specified. inline-progression-dimension.minimum,inline-progression-dimension.optimum,及びinline-progression-dimension.maximumの値が負である場合は不正であり,“0pt”が指定されているものとして処理される。

7.15.8 "max-height"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <length> | <percentage> | none | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to height of containing block包含ブロックの高さを参照する
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "max-height" property“max-height”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visudet.html#propdef-max-height

These two properties ["max-height" and "min-height"] allow authors to constrain box heights to a certain range. これら二つの特性,“max-height”及び“min-height”によって,文書作成者は,ボックスの高さを一定の範囲に制限することができる。 Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

none

(Only on "max-height") No limit on the height of the box. ボックスの高さに制限はない。この値は“max-height”にだけ使用できる。

<length>

Specifies a fixed maximum computed height. 固定の最大の計算された高さを指定する。

<percentage>

Specifies a percentage for determining the computed value. 計算値を決定するためにパーセント値を指定する。 The percentage is calculated with respect to the height of the generated box's containing block. パーセント値は,生成されるボックスの包含ブロックの高さに関して計算される。 If the height of the containing block is not specified explicitly (i.e., it depends on content height), the percentage value is interpreted like "none". 包含ブロックの高さが明示的に指定されない場合,すなわち,内容の高さに依存するような場合は,パーセント値は“none”であるものと解釈される。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

In XSL, this property is mapped to either "inline-progression-dimension" or "block-progression-dimension", based on the applicable values of the "writing-mode" and "reference-orientation" properties. XSLでは,この特性は“行内進行寸法”又は“ブロック進行寸法”のいずれかに対応し,適用可能な“writing-mode”特性及び“参照方位”特性の値を基本とする。 Details on the mapping are given in 5 Property Refinement / Resolution. 対応付けの詳細については,5 特性の洗練化及び解決で解説している。

7.15.9 "max-width"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <length> | <percentage> | none | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to width of containing block包含ブロックの幅を参照する
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "max-width" property“max-width”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visudet.html#propdef-max-width

These two properties ["max-width" and "min-width"] allow authors to constrain box widths to a certain range. これら二つの特性,“max-width”及び“min-width”によって,文書作成者は,ボックスの幅を一定の範囲に制限することができる。 Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

none

(Only on "max-width") No limit on the width of the box. ボックスの幅に制限はない。この値は“max-width”にだけ使用できる。

<length>

Specifies a fixed maximum computed width. 固定の最大の計算された幅を指定する。

<percentage>

Specifies a percentage for determining the computed value. 計算値を決定するためにパーセント値を指定する。 The percentage is calculated with respect to the width of the generated box's containing block. パーセント値は,生成されるボックスの包含ブロックの幅に関して計算される。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

In XSL, this property is mapped to either "inline-progression-dimension" or "block-progression-dimension", based on the applicable values of the "writing-mode" and "reference-orientation" properties. XSLでは,この特性は“行内進行寸法”又は“ブロック進行寸法”のいずれかに対応し,適用可能な“writing-mode”特性及び“参照方位”特性の値を基本とする。 Details on the mapping are given in 5 Property Refinement / Resolution. 対応付けの詳細については,5 特性の洗練化及び解決で解説している。

7.15.10 "min-height"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <length> | <percentage> | inherit
Initial:初期値: 0pt
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to height of containing block包含ブロックの高さを参照する
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "min-height" property“min-height”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visudet.html#propdef-min-height

These two properties ["max-height" and "min-height"] allow authors to constrain box heights to a certain range. これら二つの特性,“max-height”及び“min-height”によって,文書作成者は,ボックスの高さを一定の範囲に制限することができる。 Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<length>

Specifies a fixed minimum computed height. 固定の最小の計算された高さを指定する。

<percentage>

Specifies a percentage for determining the computed value. 計算値を決定するためにパーセント値を指定する。 The percentage is calculated with respect to the height of the generated box's containing block. パーセント値は,生成されるボックスの包含ブロックの高さに関して計算される。 If the height of the containing block is not specified explicitly (i.e., it depends on content height), the percentage value is interpreted like "0pt". 包含ブロックの高さが明示的に指定されない場合,すなわち,内容の高さに依存するような場合は,パーセント値は“0pt”であるものと解釈される。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

In XSL, this property is mapped to either "inline-progression-dimension" or "block-progression-dimension", based on the applicable values of the "writing-mode" and "reference-orientation" properties. XSLでは,この特性は“行内進行寸法”又は“ブロック進行寸法”のいずれかに対応し,適用可能な“writing-mode”特性及び“参照方位”特性の値を基本とする。 Details on the mapping are given in 5 Property Refinement / Resolution. 対応付けの詳細については,5 特性の洗練化及び解決で解説している。

7.15.11 "min-width"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <length> | <percentage> | inherit
Initial:初期値: depends on UA利用者エージェントに依存する
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to width of containing block包含ブロックの幅を参照する
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "min-width" property“min-width”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visudet.html#propdef-min-width

These two properties ["max-width" and "min-width"] allow authors to constrain box widths to a certain range. これら二つの特性,“max-width”及び“min-width”によって,文書作成者は,ボックスの幅を一定の範囲に制限することができる。 Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<length>

Specifies a fixed minimum computed width. 固定の最小の計算された幅を指定する。

<percentage>

Specifies a percentage for determining the computed value. 計算値を決定するためにパーセント値を指定する。 The percentage is calculated with respect to the width of the generated box's containing block. パーセント値は,生成されるボックスの包含ブロックの幅に関して計算される。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

In XSL, this property is mapped to either "inline-progression-dimension" or "block-progression-dimension", based on the applicable values of the "writing-mode" and "reference-orientation" properties. XSLでは,この特性は“行内進行寸法”又は“ブロック進行寸法”のいずれかに対応し,適用可能な“writing-mode”特性及び“参照方位”特性の値を基本とする。 Details on the mapping are given in 5 Property Refinement / Resolution. 対応付けの詳細については,5 特性の洗練化及び解決で解説している。

7.15.12 "scaling"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: uniform | non-uniform | inherit
Initial:初期値: uniform
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

uniform

Scaling should preserve the aspect ratio. 変倍はアスペクト比を保持するのが望ましい。

non-uniform

Scaling need not preserve the aspect ratio. 変倍はアスペクト比を保持する必要はない。

Specifies whether scaling needs to preserve the intrinsic aspect ratio. 変倍が基本のアスペクト比を保持する必要があるかどうかを指定する。

7.15.13 "scaling-method"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: auto | integer-pixels | resample-any-method | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

auto

The User Agent is free to choose either resampling, integer scaling, or any other scaling method. 利用者エージェントは,再サンプリング,整数変倍,その他の任意の変倍化メソッドのいずれでも自由に選択することができる。

integer-pixels

The User Agent should scale the image such that each pixel in the original image is scaled to the nearest integer number of device-pixels that yields an image less-then-or-equal-to the image size derived from the content-height, content-width, and scaling properties. 利用者エージェントは,画像を変倍する際,元の画像の画素が,装置の画素に最も近い整数に変倍されるようにするのが望ましい。 この場合,装置の画素によって,content-height特性,content-width特性,及びscaling特性から派生する画像のサイズより小さいか又は同じ画像を生じる。

resample-any-method

The User Agent should resample the supplied image to provide an image that fills the size derived from the content-height, content-width, and scaling properties. 利用者エージェントは,content-height特性,content-width特性,及びscaling特性から派生するサイズとなる画像を提供するために,提供された画像を再抽出するのが望ましい。 The user agent may use any sampling method. 利用者エージェントはどのような抽出メソッドを使用してもよい。

This property is used to indicate a preference in the scaling/sizing tradeoff to be used when formatting bitmapped graphics. この特性を使用すると,ビットマップ図形をフォーマット化する際に使用されるトレードオフの変倍/サイズ変更における優先度を示すことができる。

Note:注記

This is defined as a preference to allow the user agent the flexibility to adapt to device limitations and to accommodate over-constrained situations involving min/max dimensions and scale factors. これは,利用者エージェントが装置の制限及び,最小/最大の寸法及び変倍率を含む過制約の状態に柔軟に適応するための優先度として定義されている。

7.15.14 "width"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <length> | <percentage> | auto | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to width of containing block包含ブロックの幅を参照する
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "width" property“width”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visudet.html#propdef-width

This property specifies the content width of boxes generated by block-level and replaced elements. この特性は,ブロックレベル要素及び置換される要素が生成するボックスの内容幅を指定する。

This property does not apply to non-replaced inline-level elements. この特性は,置換されていない行内レベル要素には適用されない。 The width of a non-replaced inline element's boxes is that of the rendered content within them (before any relative offset of children). 置換されていない行内要素のボックスの幅は,子要素が相対指定される前の内部でレンダリングされる内容の幅である。 Recall that inline boxes flow into line boxes. 行内ボックスが行ボックスに流れ込むことを思い出すこと。 The width of line boxes is given by their containing block, but may be shorted by the presence of floats. 行ボックスの幅は,その包含ブロックによって提供されるが,浮動体が存在する場合は,縮小されてもよい。

The width of a replaced element's box is intrinsic and may be scaled by the user agent if the value of this property is different than 'auto'. 置換される要素のボックスの幅は要素の基本の幅であり,この特性の値が“auto”以外である場合は,利用者エージェントが置換される要素のボックスを変倍してもよい。

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

auto

The width depends on the values of other properties. 幅は他の特性の値に依存する。

<length>

Specifies a fixed width. 固定された幅を指定する。

<percentage>

Specifies a percentage width. 幅をパーセント値で指定する。 The percentage is calculated with respect to the width of the generated box's containing block. パーセント値は,生成されたボックスの包含ブロックの幅に関連して算出される。

Negative values for "width" are illegal. “width”に負の値が指定された場合は不正である。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

In XSL, this property is mapped to either "inline-progression-dimension" or "block-progression-dimension", based on the applicable values of the "writing-mode" and "reference-orientation" properties. XSLでは,この特性は“行内進行寸法”又は“ブロック進行寸法”のいずれかに対応し,適用可能な“writing-mode”特性及び“参照方位”特性の値を基本とする。 Details on the mapping are given in 5 Property Refinement / Resolution. 対応付けの詳細については,5 特性の洗練化及び解決で解説している。

7.16.1 "hyphenation-keep"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: auto | column | page | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

auto

No restriction applies. 適用される制限はない。 The word may be hyphenated at the end of any region. 単語は任意の区画の末尾でハイフン付けされてもよい。

column

Both parts of a hyphenated word shall lie within a single column. ハイフン付けされた単語のどの部分も単一の段内に存在しなければならない。

page

Both parts of a hyphenated word shall lie within a single page. ハイフン付けされた単語のどの部分も単一のページ内に存在しなければならない。

Controls whether hyphenation can be performed on the last line that fits in a given reference-area. ハイフン付けが所定の参照領域内の適合する最後の行で実行可能かどうかを制御する。

7.16.2 "hyphenation-ladder-count"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: no-limit | <number> | inherit
Initial:初期値: no-limit
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

no-limit

Any number of successive lines may be hyphenated. 連続する行であれば,数を問わずハイフン付けしてよい。

<number>

An integer greater than or equal to 1. 1以上の整数。

If a zero, negative, or non-integer value is provided, the value will be rounded to the nearest integer value greater than or equal to 1. 0,負,又は整数でない値が与えられた場合,値は1以上の整数に丸められる。

Specifies a limit on the number of successive hyphenated line-areas the formatter may generate in a block-area. フォーマッタがブロック領域内に生成する連続したハイフン付け行領域の数を制限する。

7.16.3 "last-line-end-indent"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <length> | <percentage> | inherit
Initial:初期値: 0pt
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: refer to inline-progression-dimension of closest ancestor block-area that is not a line-area行領域ではない最も近い先祖のブロック領域の行内進行寸法を参照する
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<length>

The "last-line-end-indent" is specified as a length. “last-line-end-indent”を長さとして指定する。

<percentage>

The "last-line-end-indent" is specified as a percentage of the inline-progression-dimension of the closest ancestor block-area. “last-line-end-indent”を,最も近い先祖のブロック領域の行内進行寸法のパーセント値で指定する。

Specifies an indent to be applied to the last line-area child of the last block-area generated and returned by the formatting object, and to any line-area generated by the formatting object whose following sibling is a block-area that is not a line-area. フォーマット化オブジェクトが生成し,返す最後のブロック領域の最後の行領域の子に適用される字下げ,及びフォーマット化オブジェクトの次にくる兄弟が行領域ではないブロック領域である場合に,そのフォーマット化オブジェクトが生成又は返す任意の行領域に適用する字下げを指定する。 It is added to the block's end-edge. それはブロックの終端に加えられる。 Positive values indent the edge, negative values outdent the edge. 正の値は終端を字下げし,負の値は終端を字上げする。

7.16.4 "line-height"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: normal | <length> | <number> | <percentage> | <space> | inherit
Initial:初期値: normal
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: refer to the font size of the element itself自分自身の要素のフォントサイズを参照する
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "line-height" property“line-height”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visudet.html#propdef-line-height

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

normal

Tells user agents to set the computed value to a "reasonable" value based on the font size of the element. 計算値を要素のフォントサイズに基づく“適切”な値に設定することを利用者エージェントに知らせる。 The value has the same meaning as <number>. 値の意味は,<number> の場合と同じである。 We recommend a computed value for "normal" between 1.0 to 1.2. “normal”に対しては1.0から1.2の計算値を推奨する。

<length>

The box height is set to this length. ボックスの高さは,この長さに設定される。 Negative values are illegal. 負の値は不当である。

<number>

The computed value of the property is this number multiplied by the element's font size. 特性の計算値は,この数値を要素のフォントサイズと掛け合わせたものである。 Negative values are illegal. 負の値は不当である。 However, the number, not the computed value, is inherited. しかし,継承には計算値ではなく指定値を使用する。

<percentage>

The computed value of the property is this percentage multiplied by the element's computed font size. パーセント値の計算値は,要素のフォントサイズと掛け合わせたものである。 Negative values are illegal. 負の値は不当である。

If the property is set on a block-level element whose content is composed of inline-level elements, it specifies the minimal height of each generated inline box. 内容が行内レベル要素から構成されるブロックレベル要素においてこの特性を設定する場合は,この特性は,各生成行内ボックスの最小の高さを指定する。

If the property is set on an inline-level element, it specifies the exact height of each box generated by the element. この特性が行内レベル要素で設定される場合は,要素が生成する各ボックスの正確な高さを指定する。 (Except for inline replaced elements, where the height of the box is given by the "height" property.) 行内の置換される要素については例外である。この場合は,ボックスの高さは“height”特性で与えられる。

When an element contains text that is rendered in more than one font, user agents should determine the "line-height" value according to the largest font size. 要素が一つより多いのフォントでレンダリングされるテキストを包含する場合は,利用者エージェントは,最大のフォントサイズに従って,“line-height”値を決定するのが望ましい。

Generally, when there is only one value of "line-height" for all inline boxes in a paragraph (and no tall images), the above will ensure that baselines of successive lines are exactly "line-height" apart. 一般に,一つの段落(ただし,上下に長い画像のないもの)で,すべての行内ボックスを通じて“line-height”値が一つしかない場合は,上記によって,連続する行のベースライン間の距離は“line-height”にちょうど等しくなる。 This is important when columns of text in different fonts have to be aligned, for example in a table. これは,例えば,表など,テキストの列のフォントが異なる際に,列を揃える必要がある場合には重要である。

Note that replaced elements have a "font-size" and a "line-height" property, even if they are not used directly to determine the height of the box. ボックスの高さの決定に直接使用されなくても,置換要素には“font-size”特性及び“line-height”特性が指定される点に注意する。 The "font-size" is, however, used to define the "em" and "ex" units, and the "line-height" has a role in the "vertical-align" property. しかし,“font-size”は“em”単位及び“ex”単位の定義に使用され,“line-height”は“vertical-align”特性で使用される。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

In XSL the "line-height" property is used in determining the half-leading trait. XSLでは,“line-height”特性は半リーディング特色を決定する際に使用される。

XSL adds the following value with the following meaning: XSLで追加された値の意味を次に示す。

<space>

Specifies the minimum, optimum, and maximum values, the conditionality, and precedence of the "line-height" that is used in determining the half-leading. 最小値,最適値,最大値,条件付け,及び半リーディングの決定の際に使用される“line-height”の優先順位を指定する。

Negative values for line-height.minimum, line-height.optimum, and line-height.maximum are invalid and will be interpreted as 0pt. line-height.minimum,line-height.optimum,及びline-height.maximumの値が負である場合は不正であり,“0pt”が指定されているものとして処理される。

The line-height.conditionality setting can be used to control the half-leading above the first line or after the last line that is placed in a reference-area. line-height.conditionalityを設定することによって,参照領域に配置された最初の行の上又は最後の行の後の半リーディングを制御することができる。

The line-height.precedence setting can be used to control the merging of the half-leading with other spaces. line-height.precedenceを設定することによって,その他の間隔と半リーディングとの併合を制御することができる。

If line-height is specified using <length>, <percentage>, or <number>, the formatter shall convert the single value to a space-specifier with the subfields interpreted as follows: <length>,<percentage>,又は <number> を使用して行の高さを指定する場合,フォーマッタは,単一の値をサブフィールドをもつ間隔指定子に変換しなければならない。この場合のサブフィールドの解釈を次に示す。

  • line-height.minimum: the resultant computed value (as a length) of the <length>, <percentage>, or <number>. 結果として生じる <length>,<percentage>,又は <number> の長さとしての計算値。

  • line-height.optimum: the resultant computed value (as a length) of the <length>, <percentage>, or <number>. 結果として生じる <length>,<percentage>,又は <number> の長さとしての計算値。

  • line-height.maximum: the resultant computed value (as a length) of the <length>, <percentage>, or <number>. 結果として生じる <length>,<percentage>,又は <number> の長さとしての計算値。

  • line-height.precedence: force. 強制。

  • line-height.conditionality: retain. 保持。

7.16.5 "line-height-shift-adjustment"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: consider-shifts | disregard-shifts | inherit
Initial:初期値: consider-shifts
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

consider-shifts

In determining the line-height, include the adjusted top-edge and bottom-edge of any characters that have a baseline-shift. 行の高さを決定する際,ベースライン移動をもつ任意の文字の調整された上辺及び下辺を含む。

disregard-shifts

In determining the line-height, include the unshifted top-edge and bottom-edge of any characters that have a baseline-shift. 行の高さを決定する際,ベースライン移動をもつ任意の文字のシフトしない上辺及び下辺を含む。

This property is used to control whether the line-height is adjusted for content that has a baseline-shift. この特性を使用すると,行の高さをベースライン移動をもつ内容に対して調整するかどうかを制御することができる。

Note:注記

This property can be used to prevent superscript and subscript characters from disrupting the line-spacing. この特性を使用すると,上付き文字及び下付き文字によって行間隔が混乱するのを防ぐことができる。

7.16.6 "line-stacking-strategy"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: line-height | font-height | max-height | inherit
Initial:初期値: max-height
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

line-height

Uses the per-inline-height-rectangle as described in 4.5 Line-areas. 4.5 行領域で解説されているとおり,行内高さ長方形を使用する。

Note:注記

This matches CSS's line-height and positioning strategy. これはCSSの行の高さ及び位置決め方策とマッチする。

font-height

Uses the nominal-requested-line-rectangle as described in 4.5 Line-areas. 4.5 行領域で解説されているとおり,定格要求行長方形を使用する。

max-height

Uses the maximal-line-rectangle as described in 4.5 Line-areas. 4.5 行領域で解説されているとおり,最大行長方形を使用する。

Selects the strategy for positioning adjacent lines, relative to each other. 隣接する行を互いに関連して位置決めするための方策を選択する。

Implementations must support at least the "max-height" and "font-height" values defined in this Recommendation, and may treat "line-height" as if "max-height" had been specified. 実装は,少なくともこの規定で定義される“max-height”値及び“font-height”値に対応しなければならない。“line-height”は,“max-height”が指定されたものとして扱ってもよい。

7.16.7 "linefeed-treatment"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: ignore | preserve | treat-as-space | treat-as-zero-width-space | inherit
Initial:初期値: treat-as-space
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

ignore

Specifies that any character flow object whose Unicode code point is U+000A shall be discarded during the refinement process. Unicode符号位置がU+000Aである任意の文字流し込みオブジェクトが,洗練化の過程で廃棄されなければならないことを指定する。

preserve

Specifies no special action. 特別な動作はないことを指定する

treat-as-space

Specifies that any character flow object whose Unicode code point is U+000A (linefeed) shall be converted during the refinement process into a character flow object whose Unicode code point is U+0020 (space). Unicode符号位置がU+000A(行送り)である任意の文字流し込みオブジェクトは,洗練化の過程でUnicode符号位置がU+0020(空白)である文字流し込みオブジェクトに変換されなければならないことを指定する。

treat-as-zero-width-space

Specifies that any character flow object whose Unicode code point is U+000A shall be converted during the refinement process into a character flow object whose Unicode code point is U+200B (zero width space). Unicode符号位置がU+000Aである任意の文字流し込みオブジェクトは,洗練化の過程でUnicode符号位置がU+200B(ゼロ幅空白)である文字流し込みオブジェクトに変換されなければならないことを指定する。

Note:注記

The Unicode Standard recommends that the zero width space is considered a valid line-break point and that if two characters with a zero width space in between are placed on the same line they are placed with no space between them and that if they are placed on two lines no additional glyph area, such as for a hyphen, is created at the line-break. Unicode基準では,ゼロ幅空白を有効な改行点であると考え,文字間隔がゼロ幅空白である二つの文字が同じ行に配置されている場合は,両文字間には間隔がなく,二つの行に配置されている場合は,ハイフンなどの追加のグリフ領域は,行分割で生成されない。

The "linefeed-treatment" property specifies the treatment of linefeeds (character flow objects whose Unicode code point is U+000A) during the refinement process. “linefeed-treatment”特性は,洗練化の過程における行送りの取扱い,すなわち,Unicode符号位置がU+000Aである文字流し込みオブジェクトを指定する。

7.16.8 "white-space-treatment"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: ignore | preserve | ignore-if-before-linefeed | ignore-if-after-linefeed | ignore-if-surrounding-linefeed | inherit
Initial:初期値: ignore-if-surrounding-linefeed
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

ignore

Any glyph-area whose Unicode character is classified as white space in XML, except for U+000A, shall be deleted during line-building and inline-building (see 4.7.2 Line-building and 4.7.3 Inline-building). Unicode文字がXMLの空白として分類されるどのようなグリフ領域も,U+000Aを除いて,行構築及び行内構築で廃棄されなければならない。4.7.2 行構築及び4.7.3 行内構築を参照されたい。

preserve

Any glyph-area whose Unicode character is classified as white space in XML shall not be deleted during line-building and inline-building. Unicode文字がXMLの空白として分類されるどのようなグリフ領域も,行構築及び行内構築で廃棄されてはならない。

ignore-if-before-linefeed

Any glyph-area with a suppress-at-line-break value of 'suppress' shall be deleted during line-building and inline-building if it would be the last glyph-area descendant of a line-area. “suppress”の値がsuppress-at-line-breakであるどのようなグリフ領域も,行領域の最後のグリフ領域の子孫である場合は,行構築及び行内構築で廃棄されなければならない。

ignore-if-after-linefeed

Any glyph-area with a suppress-at-line-break value of 'suppress' shall be deleted during line-building and inline-building if it would be the first glyph-area descendant of a line-area. “suppress”の値がsuppress-at-line-breakであるどのようなグリフ領域も,行領域の最初のグリフ領域の子孫である場合は,行構築及び行内構築で廃棄されなければならない。

ignore-if-surrounding-linefeed

Any glyph-area with a suppress-at-line-break value of 'suppress' shall be deleted during line-building and inline-building if it would be the first or last glyph-area descendant of a line-area. “suppress”の値がsuppress-at-line-breakであるどのようなグリフ領域も,行領域の最初又は最後のグリフ領域の子孫である場合は,行構築及び行内構築で廃棄されなければならない。

The "white-space-treatment" property specifies the treatment during the refinement process of character flow objects, except for linefeeds, that are classified as white space in XML. “white-space-treatment”特性は,行送りを除く文字流し込みオブジェクトの洗練化の過程において,XMLの空白として分類される取扱いを指定する。 This includes U+0020 (space) and other white space characters but excludes U+000A (linefeed). これには,U+0020(空白)及びその他の空白文字が含まれるが,U+000A(行送り)は除外する。 Linefeed treatment is determined by the "linefeed-treatment" property. 行送りの取扱いを決定するのは,“linefeed-treatment”特性である。

7.16.9 "text-align"

CSS2 Definition:CSS2定義: as amended by http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x77 によって改訂済み。

Value:値: start | center | end | justify | inside | outside | left | right | <string> | inherit
Initial:初期値: start
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "text-align" property“text-align”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/text.html#propdef-text-align

This property describes how inline content of a block is aligned. この特性は,ブロックの行内内容がどのように配置されるかを記述する。 Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

left
center
right
justify

Left, right, center, and justify text, respectively. それぞれ,左揃え,右揃え,中央揃え,及び両端揃えをする。

<string>

Specifies a string on which cells in a table column will align (see the section on horizontal alignment in a column for details and an example). 表列のセルを配置するため文字列を指定する。詳細及び例については,列の水平レイアウトの箇条を参照されたい。 This value applies only to table cells. この値は,表セルだけに適用する。 If set on other elements, it will be treated as 'left' or 'right', depending on whether 'direction' is 'ltr', or 'rtl', respectively. その他の要素に設定される場合は,“direction”が“ltr”であるか“rtl”であるかによって,それぞれ“left”又は“right”として処理されることになる。

A block of text is a stack of line boxes. テキストのブロックは行ボックスの積重ねである。 In the case of 'left', 'right' and 'center', this property specifies how the inline boxes within each line box align with respect to the line box's left and right sides; alignment is not with respect to the viewport. “left”,“right”及び“center”が指定される場合,この特性は,行ボックスの左側及び右側に対して各行ボックス内の行内ボックスをどのように配置するかを指定する。すなわち,表示域に対して位置が決まるわけではない。 In the case of 'justify', the UA may stretch the inline boxes in addition to adjusting their positions. “justify”が指定される場合,利用者エージェントは,その位置を調整するだけでなく,行内ボックスを伸縮させてもよい。 (See also 'letter-spacing' and 'word-spacing'.) “letter-spacing”及び“word-spacing”も参照されたい。

Note:注記

The actual justification algorithm used is user agent and written language dependent. 使用される実際の両端揃えアルゴリズムは,利用者エージェント及び表記言語に依存する。

Conforming user agents may interpret the value 'justify' as 'left' or 'right', depending on whether the element's default writing direction is left-to-right or right-to-left, respectively. 適合する利用者エージェントは,それぞれの要素のデフォルト表記方向が右向きであるか左向きであるかによって,“justify”値を“left”又は“right”として解釈してもよい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

start

Specifies that the content is to be aligned on the start-edge in the inline-progression-direction. 内容が行内進行方向で開始辺に配置されることを指定する。

center

Specifies that the content is to be centered in the inline-progression-direction. 内容が行内進行方向で中央寄せされることを指定する。

end

Specifies that the content is to be aligned on the end-edge in the inline-progression-direction. 内容が行内進行方向で終了辺に配置されることを指定する。

justify

Specifies that the contents is to be expanded to fill the available width in the inline-progression-direction. 内容が行内進行方向で利用可能な幅を満たすまで拡張されることを指定する。

inside

If the page binding edge is on the start-edge, the alignment will be start. ページの綴じ代が開始辺上にある場合,配置は“start”となる。 If the binding is the end-edge, the alignment will be end. 綴じ代が終了辺上にある場合,配置は“end”となる。 If neither, use start alignment. いずれでもない場合は,配置には“start”を使用する。

outside

If the page binding edge is on the start-edge, the alignment will be end. ページの綴じ代が開始辺上にある場合,配置は“end”となる。 If the binding is the end-edge, the alignment will be start. 綴じ代が終了辺上にある場合,配置は“start”となる。 If neither, use end alignment. いずれでもない場合は,配置には“end”を使用する。

left

Interpreted as "text-align='start'". text-align="start" として解釈される。

right

Interpreted as "text-align='end'". text-align="end" として解釈される。

<string>

Specifies a string on which content of cells in a table column will align (see the section, in the CSS2 Recommendation, on horizontal alignment in a column for details and an example). 表列のセルを配置するための文字列を指定する。CSS2勧告における列の水平レイアウトの箇条の詳細及び例を参照されたい。 This value applies only if the formatting object is a descendant of a table cell. この値は,フォーマット化オブジェクトが表セルの子孫である場合に限り適用される。 If set on other formatting objects, it will be treated as "start". 他のフォーマット化オブジェクトに設定する場合は,“start”として扱われることになる。

This property describes how inline content of a block is aligned. この特性は,ブロックの行内内容がどのように配置されるかを記述する。 For fo:external-graphic, fo:instream-foreign-object, and fo:table-and-caption it specifies the alignment of other areas as described in the constraint section for these formatting objects. fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,及びfo:table-and-captionについては,この特性は他の領域の配置を指定する。これに関しては,これらのフォーマット化オブジェクトに関する制約の箇条に記述されている。

7.16.10 "text-align-last"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: relative | start | center | end | justify | inside | outside | left | right | inherit
Initial:初期値: relative
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

relative

If text-align is justify, then the alignment of the last line, and of any line ending in U+000A, will be start. “text-align”が“justify”である場合,最後の行の配置及び最後にU+000Aをもつ任意の行の配置は“start”となる。 If text-align is not justify, text-align-last will use the value of text-align. “text-align”が“justify”でない場合,“text-align-last”は“text-align”の値を使用することになる。

start

Specifies that the content is to be aligned on the start-edge in the inline-progression-direction. 内容が行内進行方向で開始辺上に配置されることを指定する。

center

Specifies that the contents is to be centered in the inline-progression-direction. 内容が行内進行方向で中央寄せされることを指定する。

end

Specifies that the content is to be aligned on the end-edge in the inline-progression-direction. 内容が行内進行方向で終了辺に配置されることを指定する。

justify

Specifies that the contents is to be expanded to fill the available width in the inline-progression-direction. 内容が行内進行方向で利用可能な幅を満たすまで拡張されることを指定する。

inside

If the page binding edge is on the start-edge, the alignment will be start. ページの綴じ代が開始辺上にある場合,配置は“start”となる。 If the binding is the end-edge, the alignment will be end. 綴じ代が終了辺上にある場合,配置は“end”となる。 If neither, use start-side. いずれでもない場合は,配置には“start”を使用する。

outside

If the page binding edge is on the start-edge, the alignment will be end. ページの綴じ代が開始辺上にある場合,配置は“end”となる。 If the binding is the end-edge the alignment will be start. 綴じ代が終了辺上にある場合,配置は“start”となる。 If neither, use end alignment. いずれでもない場合は,配置には“end”を使用する。

left

Interpreted as "text-align-last='start'". text-align-last="start" として解釈される。

right

Interpreted as "text-align-last='end'". text-align-last="end" として解釈される。

Specifies the alignment of the last line-area child of the last block-area generated and returned by the formatting object, and to any line-area generated by the formatting object whose following sibling is a block-area that is not a line-area, and any lines in the block ending in U+000A. フォーマット化オブジェクトが生成し,返す最後のブロック領域の最後の行領域の子の配置,後続する兄弟が行領域ではないブロック領域であるフォーマット化オブジェクトが生成又は返す任意の行領域の配置,及び最後にU+000Aをもつすべての行の配置を指定する。

7.16.11 "text-indent"

CSS2 Definition:CSS2定義: as amended by http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x76 によって改訂済み。

Value:値: <length> | <percentage> | inherit
Initial:初期値: 0pt
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: refer to width of containing block包含ブロックの幅を参照する
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "text-indent" property“text-indent”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/text.html#propdef-text-indent

This property specifies the indentation of the first line of text in a block. この特性は,ブロック内のテキストの最初の行の字下げを指定する。 More precisely, it specifies the indentation of the first box that flows into the block's first line box. 厳密にいえば,ブロックの最初の行ボックスに流れ込む最初のボックスの字下げを指定する。 The box is indented with respect to the left (or right, for right-to-left layout) edge of the line box. 行ボックスの左辺(又は左向きのレイアウトでは右辺)に対してボックスは字下げされる。 User agents should render this indentation as blank space. 利用者エージェントは,この字下げを空白としてレンダリングするのが望ましい。

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<length>

The indentation is a fixed length. 字下げを固定の長さで指定する。

<percentage>

The indentation is a percentage of the containing block width. 字下げを包含ブロックの幅のパーセント値で指定する。

The value of 'text-indent' may be negative, but there may be implementation-specific limits. “text-indent”の値は負であってもよいが,実装固有の制限が存在することがある。 If the value of 'text-indent' is negative, the value of 'overflow' will affect whether the text is visible. “text-indent”の値が負である場合,“overflow”の値はテキストが見えるかどうかに影響する。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The "text-indent" property specifies an adjustment to the start-indent of the first child L of the first block-area generated and returned by the formatting object, provided L is a line-area. “text-indent”特性は,フォーマット化オブジェクトが生成又は返す最初のブロック領域の最初の子Lが行領域である場合は,Lの開始字下げに対する調整を指定する。

A negative value specifies a hanging indent (outdent) on the first line. 負の値が指定された場合は,最初の行の字下げ(字上げ)がぶら下げであることを示している。

7.16.12 "white-space-collapse"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: false | true | inherit
Initial:初期値: true
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

false

Specifies no special action. 特別な動作がないことを指定する。

true

Specifies, for any character flow object such that: 任意の文字流し込みオブジェクトについて,次を指定する。

  • its character is classified as white space in XML, and その文字がXMLの空白として分類され,かつ

  • it is not, however, a U+000A (linefeed) character, and U+000A(行送り)文字ではなく,かつ

  • the immediately preceding flow object is a character flow object with a character classified as white space in XML or the immediately following flow object is a linefeed, 直前の流し込みオブジェクトがXMLの空白として分類される文字をもつ文字流し込みオブジェクトであるか,又は,直後の流し込みオブジェクトが行送りであれば,

that flow object shall not generate an area. その流し込みオブジェクトは領域を生成してはならない。

The "white-space-collapse" property specifies the treatment of consecutive white space during area tree construction. “white-space-collaspe”特性は,領域木を構築する過程での連続する空白の取扱いを指定する。 The overall effect of handling the white-space-treatment and linefeed-treatment properties during refinement and the white-space-collapse property during area tree generation is as follows: 洗練化の過程における“white-space-treatment”特性及び“linefeed-treatment”特性の処理,及び領域木生成の過程における“white-space-collaspe”特性の処理の全体的な効果は次となる。 after refinement, where some white space characters may have been discarded or turned into space characters, all remaining runs of two or more consecutive spaces are replaced by a single space, then any remaining space immediately adjacent to a remaining linefeed is also discarded.

  • 洗練化の後,廃棄されたり,空白文字に変換される空白文字もあるが,残った二つ以上の連続する空白は,すべて単一の空白に置換され,同様に,残りの行送りに直に隣接する残りの任意の空白は廃棄される。

An implementation is free to use any algorithm to achieve an equivalent effect. 実装は,任意のアルゴリズムを自由に使用して,同じ効果を実現することができる。

7.16.13 "wrap-option"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: no-wrap | wrap | inherit
Initial:初期値: wrap
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

no-wrap

No line-wrapping will be performed. 行ラッピングは実行されない。

In the case when lines are longer than the available width of the content-rectangle, the overflow will be treated in accordance with the "overflow" property specified on the reference-area. 行が適用可能な内容長方形の幅よりも長い場合,オーバフローは,参照領域で指定される“overflow”特性に従って処理されることになる。

wrap

Line-breaking will occur if the line overflows the available block width. 行が適用可能なブロック幅をオーバフローする場合に,行分割が発生することになる。 No special markers or other treatment will occur. 特別なマーカ又はその他の処理は発生しない。

Specifies how line-wrapping (line-breaking) of the content of the formatting object is to be handled. フォーマット化オブジェクトの内容の行ラッピング(行分割)の取扱い方法を指定する。

Implementations must support the "no-wrap" value, as defined in this Recommendation, when the value of "linefeed-treatment" is "preserve". 実装は,“linefeed-treatment”の値が“preserve”であれば,この規定で定義されるとおりに“no-wrap”値に対応しなければならない。

7.17 Character Properties 文字特性

7.17.1 "character"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <character>
Initial:初期値: N/A, value is requiredなし(値が必須)
Inherited:継承: no, a value is requiredしない(値が必須)
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<character>

Specifies the Unicode character to be presented. 表示されるUnicode文字の符号位置を指定する。

7.17.2 "letter-spacing"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: normal | <length> | <space> | inherit
Initial:初期値: normal
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "letter-spacing" property“letter-spacing”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/text.html#propdef-letter-spacing

This property specifies spacing behavior between text characters. この特性は,テキストの文字間における間隔の振舞いを指定する。 Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

normal

The spacing is the normal spacing for the current font. 現在のフォントでの通常の間隔を使用する。 This value allows the user agent to alter the space between characters in order to justify text. この値によって,利用者エージェントはテキストを両端揃えするために文字間の間隔を変更することができる。

<length>

This value indicates inter-character space in addition to the default space between characters. この値は,文字間のデフォルト間隔に加えて,増加分の文字間隔を示す。 Values may be negative, but there may be implementation-specific limits. 値は負の数であってもよいが,実装固有の制限が存在することがある。 User agents may not further increase or decrease the inter-character space in order to justify text. 利用者エージェントは,指定以上に文字間隔を増減して,テキストを両端揃えすることはない。

Character-spacing algorithms are user agent dependent. 文字間隔アルゴリズムは,利用者エージェントに依存する。 Character spacing may also be influenced by justification (see the "text-align" property). 文字間隔は,両端揃えによっても影響される場合がある。“text-align”特性を参照されたい。

When the resultant space between two characters is not the same as the default space, user agents should not use ligatures. 結果として生じる2文字間の間隔がデフォルト間隔と同じではない場合,利用者エージェントはリガチャを使用しないことが望ましい。

Conforming user agents may consider the value of the 'letter-spacing' property to be 'normal'. 適合する利用者エージェントが“letter-spacing”特性の値を“normal”であるとみなすこともある。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The following value type has been added for XSL:XSLに追加されている値の型を次に示す。

<space>

This allows the user to specify a range of adjustments in addition to the default space between characters. この値を使用することによって,利用者は,文字間のデフォルト間隔の他に,調整の範囲を指定することができる。

The minimum and maximum values specify the limits of the adjustment. 最小値及び最大値は,調整の限界を指定する。

Default space between characters is defined to be 0pt, i.e., glyph-areas stacked with no extra space between the allocation-rectangles of the glyph-areas. 文字間のデフォルト間隔は,0ptであると定義されている。すなわち,グリフ領域のスタックでは,その割付け長方形間に特別の間隔が存在しない。 The inline-progression-dimension of the glyph-area is obtained by formatting the fo:character. グリフ領域の行内進行寸法は,fo:characterのフォーマット化によって得られる。

For an fo:character that in the Unicode database is classified as "Alphabetic", unless the treat-as-word-space trait has the value "true", the space-start and space-end traits are each set to a value as follows: Unicodeデータベースで“Alphabetic”として分類されるfo:characterについては,“treat-as-word-space”特色の値が“true”でなければ,“space-start”特色及び“space-end”特色は,それぞれ次の値に設定される。

  • For "normal": ​.optimum = "the normal spacing for the current font" / 2, ​.maximum = auto, ​.minimum = auto, ​.precedence = force, and ​.conditionality = discard. A value of auto for a component implies that the limits are User Agent specific. “normal”の場合:

    ​.optimum = "現在のフォントの通常の間隔" / 2
    ​.maximum = auto
    ​.minimum = auto
    ​.precedence = force
    ​.conditionality = discard

    構成要素“auto”の値が指定されている場合は,制限が利用者エージェントに固有であることを意味する。

  • For a <length>: ​.optimum = <length> / 2, ​.maximum = .optimum, ​.minimum = .optimum, ​.precedence = force, and ​.conditionality = discard. <length> の場合:

    ​.optimum = <length> / 2
    ​.maximum = .optimum
    ​.minimum = .optimum
    ​.precedence = force
    ​.conditionality = discard

  • For a <space>: a value that is half the value of the "letter-spacing" property for the numeric components and the value for the .precedence and ​.conditionality components. The initial values for .precedence is "force" and for ​.conditionality "discard". <space> の場合: 数値の構成要素には,“letter-spacing”特性の値の半分となる値が指定され,.precedence構成要素及び.conditionality構成要素には値が指定される。.precedenceの初期値は“force”であり,.conditionalityの初期値は“discard”である。

The CSS statement that "Conforming user agents may consider the value of the 'letter-spacing' property to be 'normal'." does not apply in XSL, if the User Agent implements the "Extended" property set. “適合する利用者エージェントが,“letter-spacing”特性の値を“normal”であるとみなすこともある”というCSSの文は,利用者エージェントが“Extended”特性集合を実装する場合は,XSLには適用されない。

Note:注記

If it is desired that the letter space combine with other spaces that have less than forcing precedence, then the value of the "letter-space" should be specified as a <space> with precedence less than force which implies that space combines according to the space resolution rules described in 4.3 Spaces and Conditionality. 文字間を強制優先順位よりも優先順位が低い他の間隔と結合させたい場合は,文字間の値は,“force”よりも優先順位が低い <space> として指定されるのが望ましい。これは,間隔が4.3 間隔及び条件付けで解説されている間隔解決規則に従って結合することを意味する。

The algorithm for resolving the adjusted values between word spacing and letter spacing is User Agent dependent. 単語間隔と文字間隔の調整値を解決するためのアルゴリズムは,利用者エージェントに依存する。

7.17.3 "suppress-at-line-break"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: auto | suppress | retain | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

This property applies only to fo:character and determines whether the character's representation shall be suppressed when it would occur adjacent to a formatter-generated line break. Multiple characters may be so suppressed. この特性はfo:characterのみに適用され,フォーマッタが生成する行分割に隣接して文字が現れた場合に,文字の表現が抑制されなければならないかどうかを決定する。抑制される文字が複数の場合もある。

This property has the following values: 特性の値の意味を次に示す。

auto

The value of this property is determined by the Unicode value of the object's character property. この特性の値は,オブジェクトの文字特性のUnicode値によって決定される。 The character at code point U+0020 is treated as if 'suppress' had been specified. 符号位置がU+0020の文字は,“suppress”が指定されているものとして扱われる。 All other characters are treated as if 'retain' had been specified. その他すべての文字は,“retain”が指定されているものとして扱われる。

This value does not automatically suppress the presentation of the non-breaking-space (U+00A0), the fixed spaces (U+2000 through U+200A), or the ideographic-space (U+3000). この値は,分割禁止空白(U+00A0),固定幅空白(U+2000からU+200Aまで),又は表意文字空白(U+3000)の表示を自動的に抑制することはない。

suppress

The glyph area generated by the fo:character is eligible to be suppressed at the start or end of a line-area depending on the white-space-treatement property. (q.v.) fo:characterが生成したグリフ領域は,white-space-treatement特性によって,行領域の開始又は終了で削除されるのが望ましい。

retain

The glyph area generated by the fo:character shall be placed in the area tree whether or not it first or last in a line-area. fo:characterが生成するグリフ領域は,それが行構築区分の最初又は最後であるかどうかにかかわらず,領域木内に配置されなければならない。

7.17.4 "text-decoration"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: none | [ [ underline | no-underline] || [ overline | no-overline ] || [ line-through | no-line-through ] || [ blink | no-blink ] ] | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: no, but see proseしない(説明を参照されたい)
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "text-decoration" property“text-decoration”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/text.html#propdef-text-decoration

This property describes decorations that are added to the text of an element. この特性は,要素のテキストに付加される装飾を記述する。 If the property is specified for a block-level element, it affects all inline-level descendants of the element. 特性がブロックレベル要素に指定される場合,要素の行内レベル子孫のすべてに影響を与える。 If it is specified for (or affects) an inline-level element, it affects all boxes generated by the element. 特性が行内レベル要素に指定されるか又は影響を与える場合,要素が生成するすべてのボックスに影響を与える。 If the element has no content or no text content (e.g., the IMG element in HTML), user agents must ignore this property. 要素に内容又はHTMLのIMG要素などのテキスト内容がない場合,利用者エージェントはこの特性を無視しなければならない。

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

none

Produces no text decoration. テキストに装飾を施さない。

underline

Each line of text is underlined. テキストの各行に下線を引く。

overline

Each line of text has a line above it. テキストの各行に上線を引く。

line-through

Each line of text has a line through the middle テキストに取消し線を引く。

blink

Text blinks (alternates between visible and invisible). テキストを点滅させる(テキストが見えたり見えなかったりする)。 Conforming user agents are not required to support this value. 適合する利用者エージェントにはこの値の対応は必須ではない。

The color(s) required for the text decoration should be derived from the "color" property value. テキスト装飾に必須となる色は,“color”特性値から派生させるのが望ましい。

This property is not inherited, but descendant boxes of a block box should be formatted with the same decoration (e.g., they should all be underlined). この特性は継承されないが,ブロックボックスの子孫ボックスは,すべてに下線を引くなど,同じ装飾を用いてフォーマットされるのが望ましい。 The color of decorations should remain the same even if descendant elements have different "color" values. 子孫要素の“color”値が異なったとしても,装飾の色は同じにするのが望ましい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

In XSL, the specification of the "underline" value is expanded as follows: XSLにおいては,“underline”値の指定は次のように拡張される。 The placement of the underline depends on whether the "inline-progression-direction" is oriented horizontally or vertically and on the "language" property. For horizontal text the underline is placed below the text. For vertical text the placement depends on the value of the "language" property: the underline is placed on or close to either the before-edge or the after-edge of the underlined text.

  • 下線の配置は,“inline-progression-direction”が水平又は垂直に方向付けされているか,及び“language”特性に依存する。
  • 水平のテキストに対しては,下線はテキストの下側に位置する。
  • 垂直のテキストに対しては,位置は“language”特性の値による。

すなわち,下線は,下線を引くテキストの前端又は後端のいずれかの近くに配置される。

Note:注記1

This specification does not specify the dependence of the placement of the vertical underline on the "language". この規定は,“language”による垂直の下線の場所依存を指定しない。 It is possible for two conforming XSL processors to place the underline on different sides of the vertical text. 垂直のテキストの異なる側に下線を位置させる二つの適合したXSLプロセサが可能である。 For Japanese, the placement of the underline is typically close to the before-edge of the underlined text. 日本語に対しては,下線の位置は通常下線を引くテキストの前側に接近させる。 For other languages, such as Chinese, the typical placement is close to the after-edge of the underlined text. 他の言語,例えば中国語などでは,典型的な場所は,下線を引くテキストの後側に接近させる。 Implementers should not make any assumptions about how underlines are placed in particular languages and should properly research the languages that they wish to support. 実装は,特定の言語に下線をどのように位置させるかを条件付けることはできず,対応しようとする言語を正確に調査することが望ましい。

Note:注記2

Some fonts have an attribute that suggests where to place the underline for text in that font. ある書体は,その書体にテキストの下線をいずれに位置させるかを示す特性をもっている。 That value is likely to apply only when the "inline-progression-direction" is oriented horizontally. その値は,多分,“inline-progression-direction”が水平に方向付けられるときのみ適用される。

XSL adds the following values with the following meanings: XSLで追加された値の意味を次に示す。

no-underline

Turns off underlining, if any. 下線があればそれを消す。

no-overline

Turns off overlining, if any. 上線があればそれを消す。

no-line-through

Turns off line-through, if any. 取消し線があればそれを消す。

no-blink

Turns off blinking, if any. 点滅があればそれを消す。

7.17.5 "text-shadow"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: none | [<color> || <length> <length> <length>? ,]* [<color> || <length> <length> <length>?] | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: no, see proseしない(説明を参照されたい)
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "text-shadow" property“text-shadow”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/text.html#propdef-text-shadow

This property accepts a comma-separated list of shadow effects to be applied to the text of the element. この特性は,要素のテキストに適用される影効果をカンマで区切ったリストで指定する。 The shadow effects are applied in the order specified and may thus overlay each other, but they will never overlay the text itself. 影効果は指定された順序で適用され,各効果は互いに重なってもよいが,テキスト自体に上塗りすることはない。 Shadow effects do not alter the size of a box, but may extend beyond its boundaries. 影効果はボックスのサイズを変更しないが,その境界の範囲外に効果が及んでもよい。 The stack level of the shadow effects is the same as for the element itself. 影効果のスタック化レベルは要素自体のスタック化レベルと同じである。

Each shadow effect must specify a shadow offset and may optionally specify a blur radius and a shadow color. 各影効果は影のオフセットを指定しなければならず,ぼかし範囲及び影色は任意で指定してよい。

A shadow offset is specified with two "length" values that indicate the distance from the text. 影のオフセットは,テキストからの距離を示す二つの“length”値を用いて指定される。 The first length value specifies the horizontal distance to the right of the text. 最初の長さの値は,テキストの右にずらす水平距離を指定する。 A negative horizontal length value places the shadow to the left of the text. 水平方向の長さの値が負の場合は,影をテキストの左にずらす。 The second length value specifies the vertical distance below the text. 2番目の長さの値は,テキストの下側にずらす垂直距離を指定する。 A negative vertical length value places the shadow above the text. 垂直方向の長さの値が負の場合は,テキストの上に影をずらす。

A blur radius may optionally be specified after the shadow offset. ぼかし範囲を影のオフセットの後に任意に指定してもよい。 The blur radius is a length value that indicates the boundaries of the blur effect. ぼかし範囲は,ぼかし効果の境界を示す長さの値である。 The exact algorithm for computing the blur effect is not specified. ぼかし効果を計算する正確なアルゴリズムは指定されない。

A color value may optionally be specified before or after the length values of the shadow effect. 色値は,影効果の長さの値の前後に任意に指定されてよい。 The color value will be used as the basis for the shadow effect. 色値は影効果の基調として使用される。 If no color is specified, the value of the "color" property will be used instead. 色が指定されない場合,“color”特性の値が代わりに使用される。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The "text-shadow" property is not inherited, it is converted into a rendering trait. “text-shadow”特性は継承せず,レンダリング特色に変換される。 This rendering trait specifies that a rendering effect is to be applied, collectively, to the glyph images within the area forest returned by the children of the formatting object on which the property is specified. このレンダリング特色は,表現効果が集合的にこの特性が指定されるフォーマット化オブジェクトの子によって返される領域群内のグリフイメージに適用される。 That is, for any given glyph area, the glyph image, the marked portion of that area not including background, is copied, shifted by the shadow offset, then colored and blurred (if so specified) and rendered after any background is rendered and prior to rendering the glyph image itself. すなわち,与えられた任意のグリフ領域に対して,グリフイメージ,印のある領域の一部が背景を含まない,複製され,陰オフセット量によって移動し,(指定されていれば)色付けされ,ぼやけされ,背景が表現された後で且つグリフイメージ自身が表現される前に表現される。 The shadow is colored with the color that will be used to color the glyph image itself if no color is specified as part of the shadow effect and with the specified color if a color is specified as part of the shadow effect. 影は,影効果の部分に色指定がない場合は,グリフイメージ自身を色付けるために使われる色で,影効果の部分に色指定がある場合は,指定色で色付けられる。 If more than one shadow effect is specified that last specified effect is rendered first and preceding effects are rendered in the reverse of the order in which they were specified in the list of shadow effects. 一つ以上の影効果が指定された場合は,最後に指定された色が最初に表現され,先行する効果は,影効果のリストに指定されている逆順に表現される。

Note:注記

Since the entire forest of normal areas returned by the formatting object on which the property applies is affected by the rendering effect it appears that the shadow effect is inherited. この特性が適用されるフォーマット化オブジェクトによって返される正規領域のすべての群は,表現効果に影響されるので,影効果が継承されるように見える。 Inheritance would not work however, because that would not allow all the images of one shadow effect to be rendered prior to all the glyph images or images or shadow effect specified before the given shadow effect. しかしながら,一つの影効果のすべてのイメージがすべてのグリフイメージに先行して表現される,又は,イメージ又は影効果が与えられた影効果の前に指定されることは許されないので,継承は作用しない。

7.17.6 "text-transform"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: capitalize | uppercase | lowercase | none | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "text-transform" property“text-transform”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/text.html#propdef-text-transform

This property controls capitalization effects of an element's text. この特性は,要素のテキストの大文字化効果を制御する。 Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

capitalize

Puts the first character of each word in uppercase. 各単語の最初の文字を大文字にする。

uppercase

Puts all characters of each word in uppercase. 各単語のすべての文字を大文字にする。

lowercase

Puts all characters of each word in lowercase. 各単語のすべての文字を小文字にする。

none

No capitalization effects. 大文字化の効果はない。

The actual transformation in each case is written language dependent. 各場合における実際の変換は,表記言語に依存する。 See [RFC2070] for ways to find the language of an element. 要素の言語を認識する方法については,[RFC2070]を参照されたい。

Conforming user agents may consider the value of "text-transform" to be "none" for characters that are not from the ISO Latin-1 repertoire and for elements in languages for which the transformation is different from that specified by the case-conversion tables of Unicode or ISO 10646. 適合する利用者エージェントは,文字列がISO Latin-1レパートリを起源としない場合及び言語の大小文字の変換方法がUnicodeの大小文字変換表又はISO 10646によって規定される方法とは異なる場合,“text-transform”の値を“none”とみなしてもよい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

There are severe internationalization issues with the use of this property. この特性の使用については,難しい国際化問題が存在する。 It has been retained for CSS compatibility, but its use is not recommended in XSL. CSSの互換性については保持されているが,XSLでこの特性を使用することは推奨しない。

7.17.7 "treat-as-word-space"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: auto | true | false | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

This property determines if the character shall be treated as a word space or as a normal letter. この特性は,文字が単語間隔又は正規の文字として扱われなければならないかどうかを決定する。

This property has the following values: 特性の値の意味を次に示す。

auto

The value of this property is determined by the Unicode code point for the character. この特性の値は,文字のUnicode符号位置によって決定される。

As the default behavior: デフォルトの振舞いを次に示す。

  • The characters at code points U+0020 and U+00A0 are treated as if 'true' had been specified. 符号位置U+0020及びU+00A0の文字は,“true”が指定されたものとして扱われる。 All other characters are treated as if 'false' had been specified. その他すべての文字は,“false”が指定されたものとして扱われる。

  • This property does not automatically apply word spacing to the fixed spaces (U+2000 through U+200A) or the ideographic-space (U+3000). この特性は,単語間隔を固定幅空白(U+2000からU+200Aまで)又は表意文字空白(U+3000)に自動的に適用することはない。

  • This default behavior can be overridden by information in the font used for formatting the character, which can specify additional characters that may be treated as "word spaces". このデフォルトの振舞いは,文字のフォーマット化に使用されるフォントの情報によって,上書きが可能であり,“単語間隔”として扱ってもよい追加文字を指定することができる。

true

This inline-progression-dimension of the character shall be adjusted as described in the "word-spacing" property. この文字の行内進行寸法は,“word-spacing”特性で記述されるとおりに調整されなければならない。

false

This character shall not have a word spacing adjustment applied. この文字には,単語間隔調整が適用されてはならない。

7.17.8 "word-spacing"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: normal | <length> | <space> | inherit
Initial:初期値: normal
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "word-spacing" property“word-spacing”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/text.html#propdef-word-spacing

This property specifies spacing behavior between words. この特性は,単語間隔を指定する。 Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

normal

The normal inter-word space, as defined by the current font and/or the UA. 現在のフォント及び/又は利用者エージェントが定義する通常の単語間隔。

<length>

This value indicates inter-word space in addition to the default space between words. この値は,単語間のデフォルト間隔に加えて,増加分の単語間隔を示す。 Values may be negative, but there may be implementation-specific limits. 値は負の数であってもよいが,実装固有の制限が存在することがある。

Word spacing algorithms are user agent-dependent. 単語間隔アルゴリズムは利用者エージェントに依存する。 Word spacing is also influenced by justification (see the 'text-align' property). 単語間隔は,両端揃えによっても影響される。“text-align”特性を参照されたい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The following value type has been added for XSL:XSLに追加されている値の型を次に示す。

<space>

This allows the user to specify a range of adjustments in addition to the default space between words. これによって,利用者は,単語間のデフォルト間隔の他に,調整の範囲を指定することができる。

The minimum and maximum values specify the limits of the adjustment. 最小値及び最大値は,調整の限界を指定する。

Default space between words is defined to be the inline-progression-dimension of the glyph-area obtained by formatting the current fo:character whose treat-as-word-space trait has the value "true". 単語間のデフォルト間隔は,現在のfo:characterのフォーマット化によって得られるグリフ領域の行内進行寸法であると定義される。この場合,fo:characterの“treat-as-wordspace”特色の値は“true”である。

For fo:character whose treat-as-word-space trait has the value "true", the space-start and space-end traits are each set to a value as follows: fo:characterの“treat-as-word-space”特色の値が“true”である場合,“start-space”特色及び“space-end”特色は,それぞれ次の値に設定される。

  • For "normal": .optimum = ("the normal inter-word space, as defined by the current font and/or the UA" - "the inline-progression-dimension of the glyph-area obtained by formatting the fo:character") / 2, ​.maximum = .optimum, ​.minimum = .optimum, ​.precedence = force, and ​.conditionality = discard. “normal”の場合:

    ​.optimum = ("現在のフォント及び/又は利用者エージェントが定義する通常の単語間隔" - "fo:characterのフォーマット化によって得られるグリフ領域の行内進行寸法") / 2
    ​.maximum = .optimum
    ​.minimum = .optimum
    ​.precedence = force
    ​.conditionality = discard

  • For a <length>: ​.optimum = <length> / 2, ​.maximum = .optimum, ​.minimum = .optimum, ​.precedence = force, and ​.conditionality = discard. <length> の場合:

    ​.optimum = <length> / 2
    ​.maximum = .optimum
    ​.minimum = .optimum
    ​.precedence = force
    ​.conditionality = discard

  • For a <space>: a value that is half the value of the "word-spacing" property for the numeric components and the value for the .precedence and ​.conditionality components. The initial values for .precedence is "force" and for ​.conditionality "discard". <space> の場合: 数値の構成要素には,“word-spacing”特性の値の半分となる値が指定され,.precedence構成要素及び .conditionality構成要素には値が指定される。.precedenceの初期値は“force”であり,.conditionalityの初期値は“discard”である。

Note:注記

If it is desired that the word space combine with other spaces that have less than forcing precedence, then the value of the word space should be specified as a <space> with precedence less than force which implies that space combines according to the space resolution rules described in 4.3 Spaces and Conditionality. 単語間隔を強制優先順位よりも優先順位が低い他の間隔と結合させたい場合は,単語間隔の値は,“force”よりも優先順位が低い <space> として指定されるのが望ましい。これは,間隔が4.3 間隔及び条件付けで解説されている間隔解決規則に従って結合することを意味する。

The algorithm for resolving the adjusted values between word spacing and letter spacing is User Agent dependent. 単語間隔と文字間隔の調整値を解決するためのアルゴリズムは,利用者エージェントに依存する。

Note:注記

The "word-spacing" property only affects the placement of glyphs and not the shape that may be associated with the characters. “word-spacing”特性は,グリフの配置にのみ影響し,文字と関連付けされる形状には影響しない。 For example, adjusting a "_" treated as a word space does not lengthen or shorten the "_" glyph. 例えば,単語間隔として扱われる“_”を調整する場合でも,“_”グリフを伸ばしたり,縮めたりすることはない。

7.18.1 "color"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <color> | inherit
Initial:初期値: depends on user agent利用者エージェントに依存する
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "color" property“color”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/colors.html#propdef-color

<color>

Any valid color specification.すべての有効な色規定。

This property describes the foreground color of an element's text content. この特性は,要素のテキスト内容の前景の色を記述する。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

XSL adds an "rgb-icc" function (see 5.10.2 Color Functions) as a valid value of this property. XSLは,この特性の有効値として“rgb-icc”関数(5.10.2 色の関数を参照されたい)を追加している。

7.18.2 "color-profile-name"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <name> | inherit
Initial:初期値: N/A, value is requiredなし(値が必須)
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚
<name>

Specifies the name of a color-profile for internal references. 内部参照のための色プロファイルの名前を指定する。

7.18.3 "rendering-intent"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: auto | perceptual | relative-colorimetric | saturation | absolute-colorimetric | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

"rendering-intent" permits the specification of a color-profile rendering-intent other than the default. “rendering-intent”特性によって,デフォルト以外の色プロファイルのレンダリング目的を規定することができる。 "rendering-intent" is applicable primarily to color-profiles corresponding to CMYK color spaces. “rendering-intent”特性は,主として,CMYK色空間に対応する色プロファイルに適用可能である。 The different options cause different methods to be used for translating colors to the color gamut of the target rendering device. 異なる選択を行うと,異なるメソッドが複数の色を対象となるレンダリング装置の全色域に変換するために使用されることになる。

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

auto

This is the default behavior. これはデフォルトの振舞いである。 The User Agent determines the best intent based on the content type. 利用者エージェントは,内容の型に基づいて最良のインテントを決定する。 For image content containing an embedded profile, it shall be assumed that the intent specified within the profile is the desired intent. 画像の内容が埋込みプロファイルを包含する場合は,プロファイル内で指定されたインテントが望ましいインテントであると推定されなければならない。 Otherwise, the user agent shall use the current profile and force the intent, overriding any intent that might be stored in the profile itself. それ以外の場合は,利用者エージェントは現在のプロファイルを使用し,インテントを強制し,プロファイル自体に格納された任意のインテントを上書きする。

perceptual

This method, often the preferred choice for images, preserves the relationship between colors. このメソッドは,画像に対して望ましい選択を行う場合に使用されることが多く,色間の関係を保持する。 It attempts to maintain relative color values among the pixels as they are mapped to the target device gamut. 相対色値が対象となる装置の全色域に対応付けされるため,このメソッドは,画素間の相対色値を維持しようと試みる。 Sometimes pixel values that were originally within the target device gamut are changed in order to avoid hue shifts and discontinuities and to preserve as much as possible the overall appearance of the scene. 本来対象となる装置の全色域内にある画素の値が,色調の変化及び断続を避けたり,景色全体の見かけをできるだけ多く保存するために変更されることがある。

relative-colorimetric

Leaves colors that fall inside the gamut unchanged. 全色域内にある色を変更しないでおく。 This method usually converts out of gamut colors to colors that have the same lightness but fall just inside the gamut. このメソッドは,通常,全色域外の色を,同じ明るさで,全色域内にのみ存在する色に変換する。

saturation

Preserves the relative saturation (chroma) values of the original pixels. 本来の画素の彩度の相対値を保存する。 Out of gamut colors are converted to colors that have the same saturation but fall just inside the gamut. 全色域外の色は,同じ彩度で,全色域内にしか存在しない色に変換される。

absolute-colorimetric

Disables white point matching when converting colors. 色を変換する際に,白色点をマッチさせることを考慮しない。 This option is generally not recommended. この選択は,通常推奨されない。

7.19.1 "clear"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: start | end | left | right | inside | outside | both | none | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "clear" property“clear”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visuren.html#propdef-clear

This property indicates which sides of an element's box(es) may not be adjacent to an earlier floating box. この特性は,要素のボックスのどの側が先行して浮動するボックスに隣接しないかを示す。 (It may be that the element itself has floating descendants; the 'clear' property has no effect on those.) 要素自体が浮動する子孫をもっていてもよい。その場合,“clear”特性はそれらに影響を及ぼさない。

This property may only be specified for block-level elements (including floats). この特性は,浮動体を含むブロックレベル要素に対してだけ指定してよい。 For compact and run-in boxes, this property applies to the final block box to which the compact or run-in box belongs. コンパクトボックス及びランインボックスに対しては,この特性は,コンパクトボックス又はランインボックスが属する最後のブロックボックスに適用される。

Values have the following meanings when applied to non-floating block boxes: 非浮動ブロックボックスに適用される場合の値の意味を次に示す。

left

The top margin of the generated box is increased enough that the top border edge is below the bottom outer edge of any left-floating boxes that resulted from elements earlier in the source document. 生成されるボックスの上マージンを増加し,上境界辺が,ソース文書のそれより以前の要素から生じた任意の左浮動ボックスの下外辺よりも下になるようにする。

right

The top margin of the generated box is increased enough that the top border edge is below the bottom outer edge of any right-floating boxes that resulted from elements earlier in the source document. 生成されるボックスの上マージンを増加し,上境界辺が,ソース文書のそれより以前の要素から生じた任意の右浮動ボックスの下外辺よりも下になるようにする。

both

The generated box is moved below all floating boxes of earlier elements in the source document. 生成されるボックスは,ソース文書のそれより以前の要素のすべての浮動ボックスより下に移動される。

none

No constraint on the box's position with respect to floats. 浮動体に関係するボックスの位置に制約はない。

When the property is set on floating elements, it results in a modification of the rules for positioning the float. この特性が浮動要素に設定される場合,浮動体の位置決めのための規則は修正されることになる。 An extra constraint (#10) is added [to those specified in the description of the 'float' property]: 次の付加的な制約が“float”特性の記述で指定されるものに追加される。

  1. The top outer edge of the float must be below the bottom outer edge of all earlier left-floating boxes (in the case of 'clear: left'), or all earlier right-floating boxes (in the case of 'clear: right'), or both ('clear: both').

  • 浮動体の上外辺は,“clear: left”の場合はそれより以前のすべての左浮動ボックスの,“clear: right”の場合はそれより以前のすべての右浮動ボックスの,又は“clear: both”の場合はそれら両方の下外辺より下に存在しなければならない。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

A start-float is defined to mean an area with area-class "xsl-side-float" that was generated by an fo:float with property "float" specified as "left" or "start". 開始浮動体は,領域クラスが“xsl-side-float”である領域が,“float”特性が“left”又は“start”として指定されたfo:floatによって生成されたことを意味するものとして定義される。

An end-float is defined to mean an area with area-class "xsl-side-float" that was generated by an fo:float with property "float" specified as "right" or "end". 終了浮動体は,領域クラスが“xsl-side-float”である領域が,“float”特性が“right”又は“end”として指定されたfo:floatによって生成されたことを意味するものとして定義される。

An inside-float is defined to mean an area with area-class "xsl-side-float" that was generated by an fo:float with property "float" specified as "inside". 内側浮動体は,領域クラスが“xsl-side-float”である領域が,“float”特性が“inside”として指定されたfo:floatによって生成されたことを意味するものとして定義される。

An outside-float is defined to mean an area with area-class "xsl-side-float" that was generated by an fo:float with property "float" specified as "outside". 外側浮動体は,領域クラスが“xsl-side-float”である領域が,“float”特性が“outside”として指定されたfo:floatによって生成されたことを意味するものとして定義される。

A side-float is defined to mean either a start-float or an end-float. 側浮動体は,開始浮動体又は終了浮動体のいずれかを意味するものとして定義される。

An area is defined to "clear" a side-float if the before-edge of the area's border-rectangle is positioned to be after the after-edge of the float, or if the area is not a descendant of the side-float's parent reference-area. 領域の境界長方形の前辺が浮動体の後辺の後に位置決めされている場合,又は,領域が側浮動体の親参照領域の子孫ではない場合,領域は側浮動体を“clear”として定義される。

A block-level formatting object is defined "to clear" a side-float if the areas generated by the formatting object clear the side-float. フォーマット化オブジェクトが生成する領域が側浮動体を取り除く場合に,ブロックレベルフォーマット化オブジェクトは側浮動体を“to clear”として定義される。

In XSL this property applies to block-level formatting objects and fo:float. XSLでは,この特性はブロックレベルフォーマット化オブジェクト及びfo:floatに適用される。

The clear property when applied to an fo:float that generates side-floats does not apply to the fo:float's anchor-area. 側浮動体を生成するfo:floatに適用される場合,clear特性はfo:floatのアンカ領域には適用されない。

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

start

Specifies that each area generated by the formatting object must clear every start-float whose parent reference-area is the nearest ancestor reference-area of the generated area, provided the start-float was generated by an fo:float that is before this formatting object, using pre-order traversal order of the formatting tree. フォーマット化オブジェクトが生成する領域は,このフォーマット化オブジェクトの前に存在するfo:floatが,フォーマット化木の昇順たどりを使用して開始浮動体を生成した場合には,親参照領域が,生成された領域の最も近い先祖の参照領域となるすべての側開始浮動体を取り除かなければならないことを指定する。 Additionally specifies that each area generated by the formatting object must be placed so that the reference-area chain containing the generated area's nearest ancestor reference-area does not contain a later reference-area that is the parent of a start-float generated by an fo:float that is before this formatting object, using pre-order traversal of the formatting tree. 更に,フォーマット化オブジェクトが生成する各領域は,生成された領域の最も近い先祖の参照領域を包含する参照領域連鎖が,開始浮動体の親であるそれより後の参照領域を包含しないように配置されなければならないことを指定する。この場合,開始浮動体は,フォーマット化木の昇順たどりを使用して,このフォーマット化オブジェクトの前に存在するfo:floatによって生成されたものである。

end

Specifies that each area generated by the formatting object must clear every end-float whose parent reference-area is the nearest ancestor reference-area of the generated area, provided the end-float was generated by an fo:float that is before this formatting object, using pre-order traversal order of the formatting tree. フォーマット化オブジェクトが生成する領域は,このフォーマット化オブジェクトの前に存在するfo:floatが,フォーマット化木の昇順たどりを使用して終了浮動体を生成した場合には,親参照領域が,生成された領域の最も近い先祖の参照領域となるすべての終了浮動体を取り除かなければならないことを指定する。 Additionally specifies that each area generated by the formatting object must be placed so that the reference-area chain containing the generated area's nearest ancestor reference-area does not contain a later reference-area that is the parent of an end-float generated by an fo:float that is before this formatting object, using pre-order traversal of the formatting tree. 更に,フォーマット化オブジェクトが生成する各領域は,生成された領域の最も近い先祖の参照領域を包含する参照領域連鎖が,終了浮動体の親であるそれより後の参照領域を包含しないように配置されなければならないことを指定する。この場合,終了浮動体は,フォーマット化木の昇順たどりを使用して,このフォーマット化オブジェクトの前に存在するfo:floatによって生成されたものである。

left

Interpreted as "clear='start'". clear="start" として解釈される。

right

Interpreted as "clear='end'". clear="end" として解釈される。

inside

Specifies that each area generated by the formatting object must clear every inside-float whose parent reference-area is the nearest ancestor reference-area of the generated area, provided the inside-float was generated by an fo:float that is before this formatting object, using pre-order traversal order of the formatting tree. フォーマット化オブジェクトが生成する領域は,このフォーマット化オブジェクトの前に存在するfo:floatが,フォーマット化木の昇順たどりを使用して内側浮動体を生成した場合には,親参照領域が,生成された領域の最も近い先祖の参照領域となるすべての内側浮動体を取り除かなければならないことを指定する。 Additionally specifies that each area generated by the formatting object must be placed so that the reference-area chain containing the generated area's nearest ancestor reference-area does not contain a later reference-area that is the parent of an inside-float generated by an fo:float that is before this formatting object, using pre-order traversal of the formatting tree. 更に,フォーマット化オブジェクトが生成する各領域は,生成された領域の最も近い先祖の参照領域を包含する参照領域連鎖が,内側浮動体の親であるそれより後の参照領域を包含しないように配置されなければならないことを指定する。この場合,内側浮動体は,フォーマット化木の昇順たどりを使用して,このフォーマット化オブジェクトの前に存在するfo:floatによって生成されたものである。

outside

Specifies that each area generated by the formatting object must clear every outside-float whose parent reference-area is the nearest ancestor reference-area of the generated area, provided the outside-float was generated by an fo:float that is before this formatting object, using pre-order traversal order of the formatting tree. フォーマット化オブジェクトが生成する領域は,このフォーマット化オブジェクトの前に存在するfo:floatが,フォーマット化木の昇順たどりを使用して外側浮動体を生成した場合には,親参照領域が,生成された領域の最も近い先祖の参照領域となるすべての外側浮動体を取り除かなければならないことを指定する。 Additionally specifies that each area generated by the formatting object must be placed so that the reference-area chain containing the generated area's nearest ancestor reference-area does not contain a later reference-area that is the parent of an outside-float generated by an fo:float that is before this formatting object, using pre-order traversal of the formatting tree. 更に,フォーマット化オブジェクトが生成する各領域は,生成された領域の最も近い先祖の参照領域を包含する参照領域連鎖が,外側浮動体の親であるそれより後の参照領域を包含しないように配置されなければならないことを指定する。この場合,外側浮動体は,フォーマット化木の昇順たどりを使用して,このフォーマット化オブジェクトの前に存在するfo:floatによって生成されたものである。

both

Specifies that each area generated by the formatting object must clear every side-float whose parent reference-area is the nearest ancestor reference-area of the generated area, provided the side-float was generated by an fo:float that is before this formatting object, using pre-order traversal order of the formatting tree. フォーマット化オブジェクトが生成する各領域は,このフォーマット化オブジェクトの前にあるfo:floatが,フォーマット化木の昇順たどりを使用して側浮動体を生成した場合には,親参照領域が,生成された領域の最も近い先祖の参照領域となるすべての側浮動体を取り除かなければならないことを指定する。 Additionally specifies that each area generated by the formatting object must be placed so that the reference-area chain containing the generated area's nearest ancestor reference-area does not contain a later reference-area that is the parent of a side-float generated by an fo:float that is before this formatting object, using pre-order traversal of the formatting tree. 更に,フォーマット化オブジェクトが生成する各領域は,生成された領域の最も近い先祖の参照領域を包含する参照領域連鎖が側浮動体の親であるそれより前の参照領域を包含しないように配置されなければならないことを指定する。この場合の側浮動体は,フォーマット化木の昇順たどりを使用して,このフォーマット化オブジェクトの前にあるfo:floatによって生成されたものである。

none

This property does not impose any constraints. この特性は,どのような制約も強制しない。

When a block-level formatting object is constrained by the "clear" property, its space-before property component values may be altered as necessary for each area that it generates, in order to meet the constraint. ブロックレベルフォーマット化オブジェクトが“clear”特性によって制約される場合,その制約を満たすため,その“space-before”特性の構成要素の値を生成された各領域に必要なように変換してもよい。 The alterations are constrained to produce the minimum additional space required to meet the constraint of the "clear" property. その変換は,“clear”特性の制約を満たすために必須となる最小の追加間隔の生成に制約される。

Note:注記

Depending on how near a side-float's after-edge is to the after-edge of its parent reference-area, a block-level formatting object may not be able to generate an area that is a descendant of the side-float's parent reference-area. 側浮動体の後辺とその親の参照領域の後辺とがどの程度近いかによって,ブロックレベルフォーマット化オブジェクトが,側浮動体の親参照領域の子孫である領域を生成できないこともある。 In this case the first block-area generated by the formatting object must be placed in one of the following reference-areas in the reference-area chain that contains the side-float's parent reference-area. この場合,フォーマット化オブジェクトが生成する最初のブロック領域は,側浮動体の親参照領域を包含する参照領域連鎖において,後続する参照領域のうちの一つに配置されなければならない。

7.19.2 "float"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: before | start | end | left | right | inside | outside | none | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "float" property“float”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visuren.html#propdef-float

This property specifies whether a box should float to the left, right, or not at all. この特性は,ボックスが左に浮動するのがよいか,右に浮動するのがよいか,又は全く浮動しないのがよいかを指定する。 It may be set for elements that generate boxes that are not absolutely positioned. この特性は,絶対位置決めされないボックスを生成する要素に対して設定してよい。 Values have the following meanings: 特性の値の意味を次に示す。

left

The element generates a block box that is floated to the left. 要素は左に浮動するブロックボックスを生成する。 Content flows on the right side of the box, starting at the top (subject to the "clear" property). 内容は,“clear”特性に従い,上から始まってボックスの右側に流し込まれる。 The "display" is ignored, unless it has the value "none". 値が“none”ではない場合,“display”は無視される。

right

Same as "left", but content flows on the left side of the box, starting at the top. “left”と同様だが,内容は,上から始まってボックスの左側に流し込まれる。

none

The box is not floated. ボックスは浮動しない。

Here are the precise rules that govern the behavior of floats: 次に厳密な規則を示す。これは浮動体の振舞いを支配する。

  1. The left outer edge of a left-floating box may not be to the left of the left edge of its containing block. 左浮動ボックスの左外辺は,包含ブロックの左辺より左側にあってはならない。 An analogous rule holds for right-floating elements. 右浮動要素に対しても同様の規則が成立する。

  2. If the current box is left-floating, and there are any left floating boxes generated by elements earlier in the source document, then for each such earlier box, either the left outer edge of the current box must be to the right of the right outer edge of the earlier box, or its top must be lower than the bottom of the earlier box. 現在のボックスが左浮動であって,ソース文書でそれより以前の要素によって生成された任意の左浮動ボックスが存在する場合,以前に生成されたそれらボックスに対して,現在のボックスの左外辺が以前に生成されたボックスの右外辺より右になければならないか,又は,その上辺が以前に生成されたボックスの下辺よりも下になければならない。 Analogous rules hold for right-floating boxes. 右浮動ボックスに対しても同様の規則が成立する。

  3. The right outer edge of a left-floating box may not be to the right of the left outer edge of any right-floating box that is to the right of it. 左浮動ボックスの右外辺は,その右に存在する任意の右浮動ボックスの左外辺より右にあってはならない。 Analogous rules hold for right-floating elements. 右浮動要素に対しても同様の規則が成立する。

  4. A floating box's outer top may not be higher than the top of its containing block. 浮動ボックスの外上辺は,その包含ブロックの上辺より高くてなってはならない。

  5. The outer top of a floating box may not be higher than the outer top of any block or floated box generated by an element earlier in the source document. 浮動ボックスの外上辺は,ソース文書の中のそれ以前の要素によって生成された任意のブロックボックス又は浮動ボックスのどの外上辺より高くなってはならない。

  6. The outer top of an element's floating box may not be higher than the top of any line-box containing a box generated by an element earlier in the source document. 要素の浮動ボックスの外上辺は,ソース文書の中のそれより以前の要素によって生成されたボックスを包含する任意の行ボックスの上辺より高くなってはならない。

  7. A left-floating box that has another left-floating box to its left may not have its right outer edge to the right of its containing block's right edge. 左に別の左浮動ボックスをもつ左浮動ボックスは,その左浮動ボックスの包含ブロックの右辺の右に右外辺をもってはならない。 (Loosely: a left float may not stick out at the right edge, unless it is already as far to the left as possible.) 多少あいまいだが,簡潔にいえば,可能な限り左に寄せられていない場合は,左浮動体は右辺から突き出てはならない。 An analogous rule holds for right-floating elements. 右浮動要素に対しても同様の規則が成立する。

  8. A floating box must be placed as high as possible. 浮動ボックスは,可能な限り高く配置されなければならない。

  9. A left-floating box must be put as far to the left as possible, a right-floating box as far to the right as possible. 左浮動ボックスは可能な限り左に,右浮動ボックスは可能な限り右に配置されなければならない。 A higher position is preferred over one that is further to the left/right. 更なる左寄せ又は右寄せよりは,より高い位置を優先する。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The following values have been added for XSL: "before", "start", "end", "inside", and "outside". XSLでは,“before”,“start”,及び“end”の値が追加されている。

In XSL this property applies only to fo:float XSLでは,この特性をfo:floatにのみ適用する。

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

before

Specifies that the block-areas generated by the fo:float shall be with area-class "xsl-before-float", and shall be descendants of a before-float-reference-area generated by a conditional sub-region of a region-body. fo:floatが生成するブロック領域の領域クラスが“xsl-before-float”であり,区画本体の条件付き部分区画が生成する前浮動参照領域の子孫でなければならないことを指定する。

start

Specifies that the block-areas generated by the fo:float shall be with area-class "xsl-side-float" and shall be floated toward the start-edge of the reference area. fo:floatが生成するブロック領域の領域クラスが“xsl-side-float”であり,参照領域の開始辺に向かって浮動されなければならないことを指定する。

end

Specifies that the block-areas returned by the fo:float shall be with area-class "xsl-side-float" and shall be floated toward the end-edge of the reference area. fo:floatによって返されるブロック領域の領域クラスが“xsl-side-float”であり,参照領域の終了辺に向かって浮動されなければならないことを指定する。

left

Interpreted as "float='start'". float="start" として解釈される。

right

Interpreted as "float='end'". float="end" として解釈される。

inside

Specifies that the block-areas returned by the fo:float shall be with area-class "xsl-side-float" and shall be floated toward an edge determined by the page binding edge. このfo:floatによって返されるブロック領域は,領域クラスが“xsl-side-float”であり,ページの綴じ代によって決定される辺に向かって浮動されなければならないことを指定する。 If the page binding edge is on the start-edge, it shall be floated toward the start-edge of the reference area. ページの綴じ代が開始辺側の場合は,参照領域の開始辺に向かって浮動されなければならない。 If the binding is the end-edge, it shall be floated toward the end-edge of the reference area. 綴じ代が終了辺の場合は,参照領域の終了辺に向かって浮動されなければならない。 If neither, it shall be floated toward the start-edge of the reference area. いずれでもない場合は,参照領域の開始辺に向かって浮動されなければならない。

outside

Specifies that the block-areas returned by the fo:float shall be with area-class "xsl-side-float" and shall be floated toward an edge determined by the page binding edge. このfo:floatによって返されるブロック領域は,領域クラスが“xsl-side-float”であり,ページの綴じ代によって決定される辺に向かって浮動されなければならないことを指定する。 If the page binding edge is on the start-edge, it shall be floated toward the end-edge of the reference area. ページの綴じ代が開始辺側の場合は,参照領域の終了辺に向かって浮動されなければならない。 If the binding is the end-edge, it shall be floated toward the start-edge of the reference area. 綴じ代が終了辺の場合は,参照領域の開始辺に向かって浮動されなければならない。 If neither, it shall be floated toward the end-edge of the reference area. いずれでもない場合は,参照領域の終了辺に向かって浮動されなければならない。

none

Specifies that the block-areas generated by the fo:float shall be normal. fo:floatが生成するブロック領域が通常でなければならないことを指定する。

This property determines the area-class trait of the block-areas returned by the fo:float, which controls the placement and parent of these block-areas. この特性は,fo:floatによって返されるブロック領域の“area-class”特色を決定し,これらのブロック領域の配置及び親を制御する。

7.19.3 "intrusion-displace"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: auto | none | line | indent | block | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

auto

For a reference-area, this value is treated as if "block" had been specified. 参照領域では,“block”が指定されているものとしてこの値を取り扱う。 For any other area, this value is treated as if "line" had been specified. その他の任意の領域では,“line”が指定されているものとしてこの値を取り扱う。

none

Neither line areas nor block areas are displaced (nor have any adjustment to their inline progression dimension) due to the intrusion of the float. 行領域もブロック領域も浮動体の詰めのため転置されず,それらの行内進行寸法にも調整されない。 The float overlays the area without affecting any of the content of the area, unless the "clear" property has a specified value other than "none". 指定された“clear”特性の値が“none”である場合,浮動体は,任意の領域の内容に何の影響も及ぼさずに領域をオーバレイする。

line

The start and end edges of line areas are displaced just enough so that any intrusions no longer intersects the content rectangle of the line area. 行領域の開始辺及び終了辺は必要なだけ転置され,それによって,どのような詰めも行領域の内容長方形を交差しなくする。 For the purposes of this test, the allocation rectangle of the intrusion is used in the intersection. この検査の目的のため,割付け長方形の詰めは,交差で使用される。 Also, such intersections are done with respect to the line area prior to its adjustment of any "text-indent". 同様に,任意の“text-indent”の調整に優先する行領域に関して,このような交差を実行する。 This will cause a reduction in the inline progression dimension of the line area. これは,行領域の行内進行寸法が縮小される原因となる。

Note:注記

This is the behavior of floats described in CSS2. この浮動体の振舞いは,CSS2で記述されている。

indent

The start edge (and end edge) of each line within the block area on which the property occurs is displaced (a) by at least the same amount it would be displaced by the "line" value of this property and (b) in addition, by an amount that preserves the relative offset of that start edge (or end edge) with respect to the start edge (or end edge) of any other line displaced by any intrusion that cause the current line to be displaced. 特性が現れるブロック領域内の各行の開始辺及び終了辺は,少なくともこの特性の“line”値による位置ずれと同じだけ,更に,現在の行の位置ずれの原因となるすべての詰めによって位置がずれた他の任意の行の開始辺又は終了辺に関して,その開始辺又は終了辺の相対的なオフセットを保持する分だけ,位置がずれる。 If there is more than one intrusion that could cause a displacement of the line, the largest such displacement is used. 行の位置ずれの原因となり得る詰めが一つ以上存在する場合は,このような移動のうち最も大きい位置ずれ移動を使用する。

block

The start edge (and end edge) of the block is displaced by the least amount necessary to insure that (a) the start edge (end edge) of the block does not intersect any of the start intrusions (end intrusions) that overlap that block and (b) the amount by which it is displaced is at least as much as the displacement of the parent area, provided the parent is a block-area which is not a reference-area. ブロックの開始辺の位置ずれは,ブロックの開始辺(終了辺)がそのブロックに重なる開始詰め(終了詰め)のどれとも交差しないことを保証するのに必要最小限の分となり,ずれる位置の量は,親が参照領域ではないブロック領域である場合には,少なくとも親領域の位置ずれと同じであることを保証するのに必要最小限の分となる。 An intrusion is said to overlap a block if the there is a line parallel to the inline progression direction that intersects the allocation rectangles of both the block and the intrusion. ブロックの割付け長方形も詰めの割付け長方形も交差する行内進行方向に平行する行が存在する場合,詰めはブロックに重なるといわれる。

This property determines the displacement strategy in the presence of intrusions. この特性は,詰めが存在する場合の位置ずれの方法を決定する。

Note:注記

Displacing the start edge (and/or end edge) of a block, necessarily displaces the start edge (and/or end edge) of all lines and blocks contained within that block. ブロックの開始辺及び/又は終了辺の位置ずれによって,必然的に,そのブロック内に含まれるすべての行及びブロックの開始辺及び/又は終了辺の位置がずれる。

7.20 Keeps and Breaks Properties 保持及び分割特性

Page breaks only apply to descendants of the fo:flow formatting object, and not within absolutely positioned areas, or out-of-line areas. ページの分割はfo:flowフォーマット化オブジェクトの子孫にのみ適用され,絶対位置決めされた領域又は行外領域内にはない。 In descendants of fo:flow formatting objects, column breaks apply, and a column break in the last (or only) column implies a page break; column breaks in static-content apply except for those in the last (or only) column, which are ignored. fo:flowフォーマット化オブジェクトの子孫では,段の分割が適用され,最後の段の場合又は段が一つしかない場合の段の分割は,ページの分割となる。すなわち,静的内容の中の段の分割が適用され,最後の段又は一つしかない段の分割は無視されるため,除外される。

The semantics of keeps and breaks are further described in 4.8 Keeps and Breaks. 保持及び分割のセマンティクスは,更に,4.8 保持及び分割で記述されている。

7.20.1 "break-after"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: auto | column | page | even-page | odd-page | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values for these properties have the following meanings: これらの特性の意味を次に示す。

auto

No break shall be forced. 分割は強制されてはならない。

Note:注記

Page breaks may occur as determined by the formatter's processing as affected by the "widow", "orphan", "keep-with-next", "keep-with-previous", and "keep-together" properties. ページの分割は,“widow”,“orphan”,“keep-with-next”,“keep-with-previous”,及び“keep-together”の各特性によって影響されるため,フォーマッタの処理によって決定されるとおりに現れてもよい。

column

Imposes a break-after condition with a context consisting of column-areas. 段領域から構成される文脈を用いて,“break-after”条件を強制する。

page

Imposes a break-after condition with a context consisting of page-areas. ページ領域から構成される文脈を用いて,“break-after”条件を強制する。

even-page

Imposes a break-after condition with a context consisting of even page-areas (a blank page may be generated if necessary). 偶数のページ領域から構成される文脈を用いて,“break-after”条件を強制する。必要であれば,空白のページを生成してもよい。

odd-page

Imposes a break-after condition with a context consisting of odd page-areas (a blank page may be generated if necessary). 奇数のページ領域から構成される文脈を用いて,“break-after”条件を強制する。必要であれば,空白のページを生成してもよい。

Specifies that the first normal area generated by formatting the next formatting object, if any, shall be the first one placed in a particular context (e.g. page-area, column-area) 次のフォーマット化オブジェクトをフォーマットすることによって生成される最初の正規領域がある場合には,それは,ページ領域,段領域などの特定の文脈に配置された最初の領域でなければならないことを指定する。

This property has no effect when it appears on an fo:table-row formatting object in which there is any row spanning occurring that includes both the current fo:table-row and the subsequent one. この特性がfo:table-rowフォーマット化オブジェクト上に現れ,そのフォーマット化オブジェクト内に,現在のfo:table-row及びそれに続くfo:table-rowの両方を含む任意の行またがりが現れた場合,この特性は影響しない。

7.20.2 "break-before"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: auto | column | page | even-page | odd-page | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

auto

No break shall be forced. 分割は強制されてはならない。

Note:注記

Page breaks may occur as determined by the formatter's processing as affected by the "widow", "orphan", "keep-with-next", "keep-with-previous", and "keep-together" properties. ページの分割は,“widow”,“orphan”,“keep-with-next”,“keep-with-previous”,及び“keep-together”の各特性によって影響されるため,フォーマッタの処理によって決定されるとおりに現れてもよい。

column

Imposes a break-before condition with a context consisting of column-areas. 段領域から構成される文脈を用いて,“break-before”条件を強制する。

page

Imposes a break-before condition with a context consisting of page-areas. ページ領域から構成される文脈を用いて,“break-before”条件を強制する。

even-page

Imposes a break-before condition with a context consisting of even page-areas (a blank page may be generated if necessary). 偶数のページ領域から構成される文脈を用いて,“break-before”条件を強制する。必要であれば,空白のページを生成してもよい。

odd-page

Imposes a break-before condition with a context consisting of odd page-areas (a blank page may be generated if necessary). 奇数のページ領域から構成される文脈を用いて,“break-before”条件を強制する。必要であれば,空白のページを生成してもよい。

Specifies that the first area generated by formatting this formatting object shall be the first one placed in a particular context (e.g., page-area, column-area). このフォーマット化オブジェクトをフォーマットすることによって生成される最初の領域が,ページ領域,段領域など,特定の文脈に配置される最初の領域でなければならないことを指定する。

This property has no effect when it appears on an fo:table-row formatting object in which there is any row spanning occurring that includes both the current fo:table-row and the previous one. この特性は,fo:table-row上に現れ,そのフォーマット化オブジェクト内に,現在のfo:table-row及びその前のfo:table-rowの両方を含む任意の行またがりが現れる場合,この特性は影響しない。

7.20.3 "keep-together"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <keep> | inherit
Initial:初期値: .within-line=auto, ​.within-column=auto, ​.within-page=auto
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

This property imposes keep-together conditions on formatting objects. この特性は,フォーマット化オブジェクトに“keep-together”条件を強制する。

The <keep> datatype is composed of three components: within-line, within-column, and within-page. <keep> データ型は,“within-line”,“within-column”,及び“within-page”の三つの構成要素からなる。 Different components apply to different classes of formatting objects and provide keep conditions relative to different contexts. 異なる構成要素はフォーマット化オブジェクトの異なるクラスに適用され,異なる文脈に関連する保持条件を提供する。 In the case of the within-line component, the keep context consists of line-areas; for the within-column component, the keep context consists of column-areas; for the within-page component, the keep context consists of page-areas. “within-line”構成要素の場合は,保持文脈は行領域から構成され,“within-column”構成要素の場合は,保持文脈は段領域から構成され,“within-page”構成要素の場合は,保持文脈はページ領域から構成される。 In the descriptions below, the term "appropriate context" should be interpreted in terms of the previous sentence. 以後の記述で現れる適切な文脈という語は,前の文との関連で解釈されるのが望ましい。

Values of the components have the following meanings: 構成要素の値の意味を次に示す。

auto

There are no keep-together conditions imposed by this property. この特性が強制する“keep-together”条件は存在しない。

always

Imposes a keep-together condition with strength "always" in the appropriate context. 適切な文脈で,強さが“always”の“keep-together”条件を強制する。

<integer>

Imposes a keep-together condition with strength of the given <integer> in the appropriate context. 適切な文脈で,強さが所定の <integer> である“keep-together”条件を強制する。

The semantics of keeps and breaks are further described in 4.8 Keeps and Breaks. 保持及び分割のセマンティクスは,更に,4.8 保持及び分割で記述されている。

7.20.4 "keep-with-next"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <keep> | inherit
Initial:初期値: .within-line=auto, ​.within-column=auto, ​.within-page=auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

This property imposes keep-with-next conditions on formatting objects. この特性は,フォーマット化オブジェクトに“keep-with-next”条件を強制する。

The <keep> datatype is composed of three components: within-line, within-column, and within-page. <keep> データ型は,“within-line”,“within-column”,及び“within-page”の三つの構成要素からなる。 Different components apply to different classes of formatting objects and provide keep conditions relative to different contexts. 異なる構成要素はフォーマット化オブジェクトの異なるクラスに適用され,異なる文脈に関連する保持条件を提供する。 In the case of the within-line component, the keep context consists of line-areas; for the within-column component, the keep context consists of column-areas; for the within-page component, the keep context consists of page-areas. “within-line”構成要素の場合は,保持文脈は行領域から構成され,“within-column”構成要素の場合は,保持文脈は段領域から構成され,“within-page”構成要素の場合は,保持文脈はページ領域から構成される。 In the descriptions below, the term "appropriate context" should be interpreted in terms of the previous sentence. 以後の記述で現れる適切な文脈という語は,前の文との関連で解釈されるのが望ましい。

Values of the components have the following meanings: 構成要素の値の意味を次に示す。

auto

There are no keep-with-next conditions imposed by this property. この特性が強制する“keep-with-next”条件は存在しない。

always

Imposes a keep-with-next condition with strength "always" in the appropriate context. 適切な文脈で,強さが“always”の“keep-with-next”条件を強制する。

<integer>

Imposes a keep-with-next condition with strength of the given <integer> in the appropriate context. 適切な文脈で,強さが所定の <integer> である“keep-with-next”条件を強制する。

The semantics of keeps and breaks are further described in 4.8 Keeps and Breaks. 保持及び分割のセマンティクスは,更に,4.8 保持及び分割で記述されている。

7.20.5 "keep-with-previous"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <keep> | inherit
Initial:初期値: .within-line=auto, ​.within-column=auto, ​.within-page=auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

This property imposes keep-with-previous conditions on formatting objects. この特性は,フォーマット化オブジェクトに“keep-with-previous”条件を強制する。

The <keep> datatype is composed of three components: within-line, within-column, and within-page. <keep> データ型は,“within-line”,“within-column”,及び“within-page”の三つの構成要素からなる。 Different components apply to different classes of formatting objects and provide keep conditions relative to different contexts. 異なる構成要素はフォーマット化オブジェクトの異なるクラスに適用され,異なる文脈に関連する保持条件を提供する。 In the case of the within-line component, the keep context consists of line-areas; for the within-column component, the keep context consists of column-areas; for the within-page component, the keep context consists of page-areas. “within-line”構成要素の場合は,保持文脈は行領域から構成され,“within-column”構成要素の場合は,保持文脈は段領域から構成され,“within-page”構成要素の場合は,保持文脈はページ領域から構成される。 In the descriptions below, the term "appropriate context" should be interpreted in terms of the previous sentence. 以後の記述で現れる適切な文脈という語は,前の文との関連で解釈されるのが望ましい。

Values of the components have the following meanings: 構成要素の値の意味を次に示す。

auto

There are no keep-with-previous conditions imposed by this property. この特性が強制する“keep-with-previous”条件は存在しない。

always

Imposes a keep-with-previous condition with strength "always" in the appropriate context. 適切な文脈で,強さが“always”の“keep-with-previous”条件を強制する。

<integer>

Imposes a keep-with-previous condition with strength of the given <integer> in the appropriate context. 適切な文脈で,強さが所定の <integer> である“keep-with-previous”条件を強制する。

The semantics of keeps and breaks are further described in 4.8 Keeps and Breaks. 保持及び分割のセマンティクスは,更に,4.8 保持及び分割で記述されている。

7.20.6 "orphans"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <integer> | inherit
Initial:初期値: 2
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "orphans" property“orphans”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/page.html#propdef-orphans

See definition of property widows (7.20.7 widows). 特性widows(7.20.7 "widows")の定義を参照されたい。

7.20.7 "widows"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <integer> | inherit
Initial:初期値: 2
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "widows" property“widows”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/page.html#propdef-widows

The "orphans" property specifies the minimum number of lines of a paragraph that must be left at the bottom of a page. “orphans”特性は,ページの下部に残さなければならない段落の最小行数を指定する。 The "widows" property specifies the minimum number of lines of a paragraph that must be left at the top of a page. “widows”特性は,ページの上部に残さなければならない段落の最小行数を指定する。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

In XSL the "orphans" property specifies the minimum number of line-areas in the first area generated by the formatting object. XSLでは,“orphans”特性は,フォーマット化オブジェクトが生成する最初の領域内にある行領域の最小数を指定する。 The "widows" property specifies the minimum number of line-areas in the last area generated by the formatting object. “widows”特性は,フォーマット化オブジェクトが生成する最後の領域内にある行領域の最小数を指定する。

The following are layout-related properties that are not common to all formatting objects. この箇条では,すべてのフォーマット化オブジェクトに共通しないレイアウト関連特性を示す。

7.21.1 "clip"

CSS2 Definition:CSS2定義: as amended by http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x68 によって改訂済み。

Value:値: <shape> | auto | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "clip" property“clip”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visufx.html#propdef-clip

The 'clip' property applies to elements that have a 'overflow' property with a value other than 'visible'. “clip”特性は,“overflow”特性の値が“visible”以外である要素に適用される。 Values have the following meanings: 特性の値の意味を次に示す。

auto

The clipping region has the same size and location as the element's box(es). 切取り区画のサイズ及び位置は,要素のボックスと同じである。

<shape>

In CSS2, the only valid <shape> value is: rect (<top>, <right>, <bottom>, <left>) where <top>, <bottom> <right>, and <left> specify offsets from the respective sides of the box. CSS2では,妥当な <shape> 値はrect(<top> <right> <bottom> <left>)だけであり,その場合,<top>,<bottom>,<right>,及び <left> がボックスの各辺からの位置を指定する。

<top>, <right>, <bottom>, and <left> may either have a <length> value or "auto". <top>,<right>,<bottom>,及び <left> は,<length> 値又は“auto”のいずれかをもつ。 Negative lengths are permitted. 長さは負であってもよい。 The value "auto" means that a given edge of the clipping region will be the same as the edge of the element's generated box (i.e., "auto" means the same as "0".) “auto”値は,切取り区画の一定の辺が要素の生成ボックスの辺と同じであることを意味する。すなわち,“auto”は“0”と同じである。

When coordinates are rounded to pixel coordinates, care should be taken that no pixels remain visible when <left> + <right> is equal to the element's width (or <top> + <bottom> equals the element's height), and conversely that no pixels remain hidden when these values are 0. 座標が画素座標に丸められる場合,<left> 及び <right> の和が要素の幅と等しくなるか,又は,<top> 及び <bottom> の和が要素の高さと等しくなると,画素は見えなくなり,反対に,これらの値が0の場合は,画素がすべて見えるということに注意することが望ましい。

The element's ancestors may also have clipping regions (in case their "overflow" property is not "visible"); what is rendered is the intersection of the various clipping regions. “overflow”特性が“visible”でない場合,要素の先祖も切取り領域をもつことがある。すなわち,様々な切取り区画の共通部分がレンダリングされる。

If the clipping region exceeds the bounds of the UA's document window, content may be clipped to that window by the native operating environment. 切取り区画が利用者エージェントの文書ウィンドウの境界を超える場合は,基本操作環境によって,内容がそのウィンドウのサイズに切り取られることがある。

7.21.2 "overflow"

CSS2 Definition:CSS2定義: as amended by http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x67 によって改訂済み。

Value:値: visible | hidden | scroll | error-if-overflow | repeat | auto | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "overflow" property“overflow”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visufx.html#propdef-overflow

This property specifies whether the content of a block-level element is clipped when it overflows the element's box (which is acting as a containing block for the content). この特性は,内容の包含ブロックとして動作している要素のボックスがオーバフローする場合に,ブロックレベル要素の内容が切り取られるかどうかを指定する。 Values have the following meanings: 特性の値の意味を次に示す。

visible

This value indicates that content is not clipped, i.e., it may be rendered outside the block box. この値は,内容が切り取られないこと,すなわち,ブロックボックスの外側にもレンダリングされることを示す。

hidden

This value indicates that the content is clipped and that no scrolling mechanism should be provided to view the content outside the clipping region; users will not have access to clipped content. この値は,内容が切り取られること及び切取り区画外で内容を表示するためのスクロール機構を提供しないほうが望ましいことを示す。結果として,利用者は切り取られた内容にアクセスできない。 The size and shape of the clipping region is specified by the "clip" property. 切取り区画のサイズ及び形状は,“clip”特性によって指定される。

scroll

This value indicates that the content is clipped and that if the user agent uses a scrolling mechanism that is visible on the screen (such as a scroll bar or a panner), that mechanism should be displayed for a box whether or not any of its content is clipped. この値は,ある内容が切り取られることを示し,利用者エージェントがスクロールバー又はパナーなどの画面で見ることができるスクロール機構を使用する場合に,その機構が内容が切り取られるか否かにかかわらず,ボックスに表示されるのが望ましいことを示す。 This avoids any problem with scrollbars appearing and disappearing in a dynamic environment. これによって,スクロールバーが動的な環境で現れたり,現れなかったりする問題を回避することができる。 When this value is specified and the target medium is "print", overflowing content should be printed. この値が指定され,対象メディアが“print”である場合は,オーバフローした内容を印刷するのが望ましい。

auto

The behavior of the "auto" value is user agent dependent, but should cause a scrolling mechanism to be provided for overflowing boxes. “auto”値の振舞いは,利用者エージェントに依存するが,スクロール機構をオーバフローするボックスに提供するのが望ましい。

Even if "overflow" is set to "visible", content may be clipped to a UA's document window by the native operating environment. “overflow”が“visible”に設定されても,基本操作環境によって,内容は利用者エージェントの文書ウィンドウの大きさに切り取られることがある。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

Two more value are defined as follows: 次の二つの値が定義されている。

error-if-overflow

This value implies the same semantics as the value "hidden" with the additional semantic that an error shall be indicated; implementations may recover by clipping the region. この値は,セマンティクスが,誤りが示される追加セマンティクスをもつ値“hidden”と同じであることを意味する。実装は区画を切り取ることによって,誤りから回復しなければならない。

repeat

On a formatting object which generates and returns normal viewport/reference pairs, this value specifies that additional viewport/reference pairs are to be generated so that the reference-area component of each pair is no larger than its parent viewport-area. 正規表示域/参照のペアによって生成され返されるフォーマット化オブジェクトにおいては,この値は,追加表示域/参照のペアがそれぞれのペアの参照領域内容がその親表示領域より大きくないように生成されることを指定する。 On other formatting objects (including formatting objects whose absolute-position trait is "absolute" or "fixed"), it acts as if an overflow value of "auto" were specified. 他のフォーマット化オブジェクトにおいては(その絶対位置特色が“absolute”又は“fixed”であるフォーマット化オブジェクトを含めて),“auto”のオーバフロー値が指定されたかのように作用する。

For print media, implementations must support "auto" and "visible", as defined in this Recommendation. 印刷メディアについては,実装は,この規定で定義されるとおりに,“auto”及び“visible”に対応しなければならない。 Other values may be treated as if "auto" had been specified. その他の値については,“auto”を指定したものとして扱ってよい。

7.21.3 "reference-orientation"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: 0 | 90 | 180 | 270 | -90 | -180 | -270 | inherit
Initial:初期値: 0
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

0

The reference-orientation of this reference-area has the same reference-orientation as the containing reference-area. この参照領域の参照方位は,包含する参照領域の参照方位と同じである。

90

The reference-orientation of this reference-area is rotated 90 degrees counter-clockwise from the reference-orientation of the containing reference-area. この参照領域の参照方位は,包含する参照領域の参照方位から,反時計回りに90度回転した方位である。

180

The reference-orientation of this reference-area is rotated 180 degrees counter-clockwise from the reference-orientation of the containing reference-area. この参照領域の参照方位は,包含する参照領域の参照方位から,反時計回りに180度回転した方位である。

270

The reference-orientation of this reference-area is rotated 270 degrees counter-clockwise from the reference-orientation of the containing reference-area. この参照領域の参照方位は,包含する参照領域の参照方位から,反時計回りに270度回転した方位である。

-90

The reference-orientation of this reference-area is rotated 270 degrees counter-clockwise from the reference-orientation of the containing reference-area. この参照領域の参照方位は,包含する参照領域の参照方位から,反時計回りに270度回転した方位である。

Note:注記

This is equivalent to specifying "270". これは,“270”と指定した場合と同じである。

-180

The reference-orientation of this reference-area is rotated 180 degrees counter-clockwise from the reference-orientation of the containing reference-area. この参照領域の参照方位は,包含する参照領域の参照方位から,反時計回りに180度回転した方位である。

Note:注記

This is equivalent to specifying "180". これは,“180”と指定した場合と同じである。

-270

The reference-orientation of this reference-area is rotated 90 degrees counter-clockwise from the reference-orientation of the containing reference-area. この参照領域の参照方位は,包含する参照領域の参照方位から,反時計回りに90度回転した方位である。

Note:注記

This is equivalent to specifying "90". これは,“90”と指定した場合と同じである。

The reference-orientation specifies the direction for "top" for the content-rectangle of the "reference-area". 参照方位は,“参照領域”の内容長方形に対し,方向を“上”に指定する。 This is used as the reference for deriving directions, such as the block-progression-direction, inline-progression-direction, etc. as specified by the "writing-mode" and "direction" properties, and the orientation, placement, and tiling of the background. これは,“writing-mode”特性及び“direction”特性,方位,配置及び背景の敷詰めによって指定される場合と同様に,ブロック進行方向,行内進行方向など,方位を派生する場合の参照として使用される。

The "reference-orientation" property is applied only on formatting objects that establish a reference-area. “参照方位”特性は,参照領域を確立するフォーマット化オブジェクトにのみ適用される。 Each value of "reference-orientation" sets the absolute direction for "top", "left", "bottom", and "right"; which is used by "writing-mode", "direction", and all positioning operations that are referenced to the reference-area or are nested within it. “参照方位”特性の各値は,絶対方向を“top”,“left”,“bottom”,及び“right”に設定する。各値は,“表記方法”,“direction”,及び参照領域に参照されるか,又はその内部に組み込まれるすべての位置決め操作によって使用される。

The reference-orientation trait on an area is indirectly derived from the "reference-orientation" property on the formatting object that generates the area or the formatting object ancestors of that formatting object. 領域の“参照方位”特色は,フォーマット化オブジェクトの“参照方位”特性から間接的に派生する。そのフォーマット化オブジェクトは,領域,又はそのフォーマット化オブジェクトの先祖のフォーマット化オブジェクトを生成する。

7.21.4 "span"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: none | all | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

none

This object does not span multiple columns. このオブジェクトは複数の段にまたがらない。

all

The areas resulting from this flow object shall span all the columns of a multi-column region. この流し込みオブジェクトから結果として生じた領域は,複数段の区画のすべての段にまたがらなければならない。

Specifies if a block-level object should be placed in the current column or should span all columns of a multi-column region. この特性は,ブロックレベルオブジェクトが現在の段に配置されるのが望ましいか,又は複数段の区画のすべての段にまたがるのが望ましいかを指定する。

Note:注記

This only has effect on areas returned by a flow; e.g. block-areas generated by fo:block children of an fo:flow. この影響は,fo:flowのfo:blockの子が生成するブロック領域など,流し込みが返す領域に限られる。 Children and further descendants of these areas take on the spanning characteristic of their parent. これらの領域の子及びそれ以後の子孫は,それらの親がもつまたがりの特質を引き継ぐ。

7.22 Leader and Rule Properties リーダ及びけい(罫)線特性

7.22.1 "leader-alignment"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: none | reference-area | page | inherit
Initial:初期値: none
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

none

Leader-pattern has no special alignment. リーダパタンには,特別な配置はない。

reference-area

Leader-pattern is aligned as if it began on the current reference-area's content-rectangle start-edge. リーダパタンは,現在の参照領域の内容長方形の開始辺から始まるものとして配置される。

page

Leader-pattern is aligned as if it began on the current page's start-edge. リーダパタンは,現在のページの開始辺から始まるものとして配置される。

Specifies whether fo:leaders having identical content and property values shall have their patterns aligned with each other, with respect to their common reference-area or page. 内容及び特性値が同じである複数のfo:leaderに,共通する参照領域又はページに関連して,互いに配置されるパタンが存在しなければならないかどうかを指定する。

For fo:leaders where the "leader-pattern" property is specified as "dot" or as "use-content", this property will be honored. fo:leaderについて,“leader-pattern”特性が“dot”又は“use-content”と指定される場合,この特性は優先されることになる。

If the fo:leader is aligned, the start-edge of each cycle of the repeated pattern will be placed on the start-edge of the next cycle in the appropriate pattern-alignment grid. fo:leaderが配置される場合,繰り返されるパタンの各周期の開始辺は,適切なパタン配置格子にある次の周期の開始辺上に配置されることになる。

7.22.2 "leader-pattern"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: space | rule | dots | use-content | inherit
Initial:初期値: space
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

space

Leader is to be filled with blank space. リーダは空白で埋められる。

rule

Leader is to be filled with a rule. リーダはけい(罫)線で埋められる。

If this choice is selected, the "rule-thickness" and "rule-style" properties are used to set the leader's style. この値が選択される場合は,“rule-thickness”特性及び“rule-style”特性がリーダのスタイルの設定に使用される。

dots

Leader is to be filled with a repeating sequence of dots. リーダはドットのシーケンスの繰返しで埋められる。 The choice of dot character is dependent on the user agent. ドットの文字の選択は,利用者エージェントに依存する。

use-content

Leader is to be filled with a repeating pattern as specified by the children of the fo:leader. リーダは,fo:leaderの子が指定する繰返しパタンで埋められる

Provides the specification of how to fill in the leader. リーダがどのように埋まるかの規定を提供する。

If the leader is aligned, the start-edge of each cycle of each repeating pattern component will be placed on the start-edge of the next cycle in the pattern-alignment grid. リーダが配置される場合,各繰返しパタンの構成要素の各周期の開始辺は,パタン配置格子にある次の周期の開始辺上に配置されることになる。

Implementations must support the "space", "rule", and "dots" values, as defined in this Recommendation. 実装は,この規定で定義されるとおりに,“space”値,“rule”値及び“dots”値に対応しなければならない。 The "use-content" value may be treated as if "space" had been specified. “use-content”値は,“space”を指定したものとして扱われてもよい。

7.22.3 "leader-pattern-width"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: use-font-metrics | <length> | <percentage> | inherit
Initial:初期値: use-font-metrics
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: refer to the inline-progression-dimension of content-rectangle of parent area 親領域の内容長方形の行内進行寸法を参照する
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

use-font-metrics

Use the width of the leader-pattern as determined from its font metrics. フォントメトリックから決定されるリーダパタンの幅を使用する。

<length>

Sets length for leader-pattern-repeating. 長さを“leader-pattern-repeating”に設定する。

The leader will have an inline-space inserted after each pattern cycle to account for any difference between the width of the pattern as determined by the font metrics and the width specified in this property. リーダには,フォントメトリックによって決定されるパタンの幅と,この特性で指定される幅との間の差を考慮するために,各パタン周期の後に挿入される行内間隔が存在する。

If the length specified is less than the value that would be determined via the use-font-metrics choice, the value of this property is computed as if use-font-metrics choice had been specified. 指定された長さが“use-font-metrics”の選択によって決定された値よりも小さい場合は,この特性の値は,“use-font-metrics”選択が指定されているものとして計算される。

Specifies the length of each repeat cycle in a repeating leader. 繰返しリーダ内の各繰返し周期の長さを指定する。

For leaders where the "leader-pattern" property is specified as "dots" or as "use-content", this property will be honored. リーダに対して,“leader-pattern”特性が“dot”又は“use-content”として指定されている場合は,この特性が優先される。

7.22.4 "leader-length"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <length-range> | <percentage> | inherit
Initial:初期値: leader-length.minimum=0pt, ​.optimum=12pt, ​.maximum=100%
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: refer to the inline-progression-dimension of content-rectangle of parent area 親領域の内容長方形の行内進行寸法を参照する
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<length-range>

leader-length.minimum=sets minimum length for a leader leader-length.minimumは,リーダに最小の長さを設定する。

leader-length.optimum=sets optimum length for a leader leader-length.optimumは,リーダに最適の長さを設定する。

leader-length.maximum=sets maximum length for a leader leader-length.maximumは,リーダに最大の長さを設定する。

Specifies the minimum, optimum, and maximum length of an fo:leader. この特性は,fo:leaderの最小,最適及び最大の長さを指定する。

This property constrains the length of the leader to be between the minimum and maximum lengths. この特性は,リーダの長さが最小の長さと最大の長さとの間になるように制約する。

Note:注記1

User agents may choose to use the value of "leader-length.optimum" to determine where to break the line, then use the minimum and maximum values during line justification. 利用者エージェントは,“leader-length.optimum”の値の使用を選択して,どこで行を区切るかを決定し,その後,両端揃えする際に最小値及び最大値を使用してよい。

Leader length values such as: リーダの長さの例を示す。

leader-length.minimum="0pt"
leader-length.optimum="12pt"
leader-length.maximum="100%"

would specify constraints that would cause the leader to fill all available space within the current line area as part of the process of justifying that line area. これらは,そのリーダが,その行領域の両端揃えする過程の一部として,現在の行領域内の利用可能なすべての間隔を満たす原因となる制約を指定することになる。

Note:注記2

As with all other space and formatting objects within a line area whose inline-progression-dimension provides minimum/optimum/maximum constraints, a leader formatting object's length-range provides further flexibility to the justification process. 行内進行寸法が最小/最適/最大の制約を提供する行領域内の他のすべての間隔及びフォーマット化オブジェクトに関して,リーダフォーマット化オブジェクトの長さの範囲が両端揃えの過程に更に柔軟性をもつようにする。 Though any result that satisfies the specified constraints would conform to this specification, current typographic practice would tend to make use of leader length flexibility in preference to other flexibility (e.g. word spaces) within the same line area when justifying the line. 指定された制約を満たす任意の結果がこの規定に適合したとしても,現在の組版の実行には,両端揃えする際,同じ行領域内で,単語間隔など他の柔軟性に優先してリーダの長さの柔軟性を利用する傾向にある。 If multiple leader formatting objects occur within the same line area, current typographic practice would tend to make use of the length flexibility of all of them in some implementation defined manner (e.g. equally or proportionally to the specified leader-length.maximum values). 同じ行領域内に現れるリーダフォーマット化オブジェクトが複数ある場合には,現在の組版の実行には,指定された“leader-length.maximum”値に等しい又は比例するなど,マナーを定義した実装において,それらすべての長さの柔軟性を利用する傾向にある。

7.22.5 "rule-style"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: none | dotted | dashed | solid | double | groove | ridge | inherit
Initial:初期値: solid
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Specifies the style (pattern) of the rule. けい(罫)線のスタイル(パタン)を指定する。

This property applies only if the "leader-pattern" property is specified as "rule". この特性は,“leader-pattern”特性が“rule”として指定されている場合に限り適用される。

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

none

No rule, forces rule-thickness to 0. けい(罫)線なし。けい(罫)線の太さを0に強制する。

dotted

The rule is a series of dots. けい(罫)線は点線となる。

dashed

The rule is a series of short line segments. けい(罫)線は破線となる。

solid

The rule is a single line segment. けい(罫)線は一重の実線となる。

double

The rule is two solid lines. けい(罫)線は二重の実線となる。 The sum of the two lines and the space between them equals the value of "rule-thickness". 二つの線とそれらの間の間隔の合計は,“rule-thickness”の値に等しい。

groove

The rule looks as though it were carved into the canvas. けい(罫)線は描画域に刻まれているように見える。 (Top/left half of the rule's thickness is the color specified; the other half is white.) けい(罫)線の太さは上半分/左半分は色を指定され,残りの半分は白となる。

ridge

The opposite of "groove", the rule looks as though it were coming out of the canvas. “groove”の反対である。けい(罫)線は描画域から浮き出しているように見える。 (Bottom/right half of the rule's thickness is the color specified; the other half is white.) けい(罫)線の太さは下半分/右半分は色を指定され,残りの半分は白となる。

Implementations must support the "none" and "solid" values, as defined in this Recommendation. 実装は,この規定で定義されるとおりに,“none”値及び“solid”値に対応しなければならない。 Other values may be treated as if "solid" had been specified. その他の値については,“solid”が指定されたものとして扱ってよい。

7.22.6 "rule-thickness"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <length>
Initial:初期値: 1pt
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Specifies the overall thickness of the rule. 包括的なけい(罫)線の太さを指定する。

This property applies only if the "leader-pattern" property is specified as "rule". この特性は,“leader-pattern”特性が“rule”として指定される場合に限り適用される。

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<length>

The "rule-thickness" is always perpendicular to its length-axis. “rule-thickness”は,長さの軸に常に垂直である。

The rule is thickened equally above and below the line's alignment position. けい(罫)線は,行が配置された位置の上にも下にも等しく太くなる。 This can be adjusted through the "baseline-shift" property. “baseline-shift”特性によって,これを調整することができる。

7.23 Properties for Dynamic Effects Formatting Objects 動的な効果があるフォーマット化オブジェクトに関する特性

7.23.1 "active-state"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: link | visited | active | hover | focus
Initial:初期値: no, a value is requiredなし(値が必須)
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: interactive対話式

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

link

This fo:multi-property-set applies if there is an fo:basic-link descendant of the parent fo:multi-properties and that link has not yet been visited. このfo:multi-property-setは,親がfo:multi-propertiesであるfo:basic-linkの子孫が存在し,そのリンクが未たどりである場合に適用される。

visited

This fo:multi-property-set applies if there is an fo:basic-link descendant of the parent fo:multi-properties and that link has been visited. このfo:multi-property-setは,親がfo:multi-propertiesであるfo:basic-linkの子孫が存在し,そのリンクがたどり済みの場合に適用される。

active

This fo:multi-property-set applies while a normal area returned by the parent fo:multi-properties is being activated by the user. このfo:multi-property-setは,利用者が親fo:multi-propertiesによって返された正規領域を活性化している場合に適用される。 For example, between the times the user presses the mouse button and releases it. 例えば,利用者がマウスのボタンを押したり,離したりする間隔に適用される。

hover

This fo:multi-property-set applies while the user designates a normal area returned by the parent fo:multi-properties (with some pointing device), but does not activate it. このfo:multi-property-setは,利用者が,指示装置などを用いて,親fo:multi-propertiesによって返される正規領域を指示している場合に適用されるが,それを活性化することはない。 For example the cursor (mouse pointer) hovers over such an area. 例えば,カーソル(マウスポインタ)がこのような領域を吹出しにする。

focus

This fo:multi-property-set applies while a normal area returned by the parent fo:multi-properties has the focus (accepts keyboard events or other forms of text input). このfo:multi-property-setは,親fo:multi-propertiesによって返される正規領域が,キーボードイベント又はその他の形式のテキスト入力を認めるフォーカスをもつ場合に適用される。

The "active-state" property is used to control which of the fo:multi-property-sets are used to format the child flow objects within an fo:multi-properties formatting object. “active-state”特性を使用すると,fo:multi-property-setsのうちのどれをfo:multi-propertiesフォーマット化オブジェクト内の子流し込みオブジェクトのフォーマットに使用するかを制御できる。 The states (or at least the events that cause the state to be entered) are defined by the DOM. 状態,又は少なくとも状態が入力されるイベントは,DOMによって定義される。

7.23.2 "auto-restore"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: true | false
Initial:初期値: false
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: interactive対話式

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

true

If this fo:multi-switch is contained in another fo:multi-switch, and that fo:multi-switch changes the active fo:multi-case (hiding this fo:multi-switch), then this fo:multi-switch should restore its initial fo:multi-case. このfo:multi-switchが別のfo:multi-switchに制約され,そのfo:multi-switchがこのfo:multi-switchを隠蔽する活性fo:multi-caseを変更する場合,このfo:multi-switchは初期のfo:multi-caseを復元するのが望ましい。

false

This fo:multi-switch should retain its current fo:multi-case. このfo:multi-switchは,現在のfo:multi-caseを保持するのが望ましい。

Specifies if the initial fo:multi-case should be restored when the fo:multi-switch gets hidden by an ancestor fo:multi-switch. fo:multi-switchが先祖のfo:multi-switchによって隠蔽される場合に,初期ののfo:multi-caseを復元するのが望ましいかどうかを指定する。

Note:注記

A common case of using this property with a "true" value is when several nested fo:multi-switch objects build an expandable/collapsible table-of-contents view. 値が“true”であるこの特性を使用するのは,一般に,組み込まれたfo:multi-switchオブジェクトが複数あり,それらが展開可能/縮退可能な目次ビューを構築する場合である。 If the table-of-contents is expanded far down the hierarchy, and an (far above) ancestor is closed, one would want all subtitles to have restored to their original state when that ancestor is opened again. 目次が階層のはるか下に展開され,はるか上の先祖が閉じられる場合,その先祖を再び開く際に,すべての副題を元の状態まで復元させたいと考えることになる。

7.23.3 "case-name"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <name>
Initial:初期値: none, a value is requiredなし(値が必須)
Inherited:継承: no, a value is requiredしない(値が必須)
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: interactive対話式
<name>

Specifies a name for an fo:multi-case. The name must be unique among the current fo:multi-case siblings, i.e., in the scope of the fo:multi-switch object that (directly) contains them. fo:multi-caseに名前を指定する。名前は,現在のfo:multi-caseの兄弟間で一意でなければならない。すなわち,直接それらを包含するfo:multi-switchオブジェクトの範囲内にある。 Other instances of fo:multi-switch objects may use the same names for its fo:multi-case objects. fo:multi-switchオブジェクトのその他のインスタンスは,そのfo:multi-caseオブジェクトに対して同じ名前を使用してもよい。

The purpose of this property is to allow fo:multi-toggle objects to select fo:multi-case objects to switch to. この特性は,fo:multi-toggleオブジェクトの切換えのためにfo:multi-caseオブジェクトを選択できることを目的としている。

7.23.4 "case-title"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <string>
Initial:初期値: none, a value is requiredなし(値が必須)
Inherited:継承: no, a value is requiredしない(値が必須)
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: interactive対話式
<string>

Specifies a descriptive title for the fo:multi-case. fo:multi-caseに説明タイトルを指定する。 The title can be displayed in a menu to represent this fo:multi-case when an fo:multi-toggle object names several fo:multi-case objects as allowed destinations. fo:multi-toggleオブジェクトが認められた宛先として,複数のfo:multi-caseを名前付けする際に,タイトルをメニューに表示して,このfo-multi-caseを表すことができる。

7.23.5 "destination-placement-offset"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <length>
Initial:初期値: 0pt
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: interactive対話式
<length>

The "destination-placement-offset" property specifies the distance from the beginning (top) of the page to the innermost line-area that contains the first destination area. “destination-placement-offset”特性は,ページの冒頭から,最初の宛先領域を包含する最も内部の行領域までの距離を指定する。 If the first destination area is not contained in a line-area, the "destination-placement-offset" property instead directly specifies the distance to the top of the destination area. 最初の宛先領域が行領域に包含されない場合,代わりに,“destination-placement-offset”特性が,宛先領域の上部までの距離を直接指定する。

If the specification of destination-placement-offset would result in a distance longer than the distance from the start of the document, the distance from the start of the document should be used. “destination-placement-offset”の規定によって指定された距離が,結果として,文書の開始からの距離よりも長くなる場合は,文書の開始からの距離を使用するのが望ましい。

If the specified distance would push the first destination area below the page-area, the distance should be decreased so the whole first destination area becomes visible, if possible. 指定された距離が最初の宛先領域をページ領域の下に押し出す場合,できれば,最初の宛先領域全体が見えるように,距離を縮小するのが望ましい。 If the first destination area is higher than the page, the top of the area should be aligned with the top of the page. 最初の宛先領域がページよりも高い場合,領域の上部をページの上部に揃えるのが望ましい。

7.23.6 "external-destination"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: empty string | <uri-specification>
Initial:初期値: empty string
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: interactive対話式
<uri-specification>

Specifies the destination resource (or, when a fragment identifier is given, sub-resource). fo:basic-linkに宛先資源を指定する。素辺識別子が設定されている場合は下位資源を指定する

How the destination (sub-)resource is used and/or displayed is application and implementation-dependent. 宛先資源又は宛先下位資源がどのように使用されるか及び/又は表示されるかは,アプリケーション及び実装依存である。 In typical browsing applications, the destination resource is displayed in the browser positioned so that some rendered portion resulting from the processing of some part of the specific destination sub-resource indicated by the fragment identifier is in view. 典型的な閲覧アプリケーションでは,宛先資源はウェブブラウザに表示される。この場合,ウェブブラウザは,素辺識別子が示す固有の宛先下位資源の一部を処理した結果生じたレンダリング部分が見えるように位置決めされる。

7.23.7 "indicate-destination"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: true | false
Initial:初期値: false
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: interactive対話式

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

true

The areas that belong to the link target when traversed should, in a system-dependent manner, be indicated. 昇順又は降順たどりの際,リンクターゲットに属する領域は,機構依存の方法で,指示されるのが望ましい。

false

No special indication should be made. 特別な指示はないのが望ましい。

Note:注記

This could be indicated in any feasible way, e.g., by reversed video, etc. 逆進可能なビデオなど,実行可能であれば方法を問わず,これを指示することができる。

7.23.8 "internal-destination"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: empty string | <idref>
Initial:初期値: empty string
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: interactive対話式
<idref>

Specifies the destination flow object within the formatting object tree. fo:basic-linkの宛先流し込みオブジェクトを指定する。 This property allows the destination flow object node to be explicitly specified. この特性によって,宛先流し込みオブジェクトのノードを明示的に指定することができる

7.23.9 "show-destination"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: replace | new
Initial:初期値: replace
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: interactive対話式

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

replace

The current document view should be replaced. 現在の文書のビューは置換されるのが望ましい。 However, if the destination area(s) are already available in a page/region, those areas should simply be moved/scrolled "into sight". しかし,宛先領域が既にページ/区画で利用可能な場合は,それらの領域を単に移動/スクロールして,“視界に入れる”のが望ましい。

new

A new (additional) document view should always be opened. 新しい(追加)文書のビューは常に開かれているのが望ましい。

Specifies where the destination resource should be displayed. 宛先資源がどこで表示されるのが望ましいかを指定する。

7.23.10 "starting-state"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: show | hide
Initial:初期値: show
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: interactive対話式

Specifies how the formatting object to which it applies is initially displayed. 適用されるフォーマット化オブジェクトが最初にどのように表示されるかを指定する。

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

show

The content of the formatting object is a candidate for being displayed initially. フォーマット化オブジェクトの内容は,最初に表示される候補となる。

hide

The content of the formatting object is not a candidate for being displayed initially. フォーマット化オブジェクトの内容は,最初に表示される候補とはならない。

Note:注記

For details of the typical usage of this property, see the description of 6.9.3 fo:multi-switch and 6.11.2 fo:bookmark. この特性の典型的な使用法の詳細は,6.9.3 fo:multi-switch,及び 6.11.2 fo:bookmark を参照されたい。

7.23.11 "switch-to"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: xsl-preceding | xsl-following | xsl-any | <name>[ <name>]*
Initial:初期値: xsl-any
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: interactive対話式

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

xsl-preceding

Activating the switch should result in the current fo:multi-case being replaced by its preceding sibling. 切換えを活性化することによって,結果として,現在のfo:multi-caseを先行する兄弟が置換されるのが望ましい。

Note:注記

The current fo:multi-case is the closest ancestor fo:multi-case. 現在のfo:multi-caseは,最も近い先祖のfo:multi-caseとなる。

In other words, the current fo:multi-switch should switch to the previous sibling of the fo:multi-case that is currently selected. 言い換えれば,現在のfo:multi-switchは,現時点で選択されているfo:multi-caseの前の兄弟に切り換えるのが望ましい。

Note:注記

The current fo:multi-switch is the closest ancestor fo:multi-switch. 現在のfo:multi-switchは最も近い先祖のfo:multi-switchとなる。

If the current fo:multi-case is the first sibling, xsl-preceding should switch to the last fo:multi-case sibling. 現在のfo:multi-caseが最初の兄弟である場合,xsl-precedingは最後のfo:multi-caseの兄弟に切換えるのが望ましい。

xsl-following

Activating the switch should result in that the current fo:multi-case is replaced by its next sibling. 切換えを活性化することによって,結果として,現在のfo:multi-caseをその次の兄弟が置換されるのが望ましい。

If the current fo:multi-case is the last sibling, xsl-following should switch to the first fo:multi-case sibling. 現在のfo:multi-caseが最後の兄弟である場合,xsl-followingは,最初のfo:multi-caseの兄弟に切り換えるのが望ましい。

xsl-any

Activating the switch should allow the user to select any other fo:multi-case sibling. 切換えを活性化することによって,利用者がその他の任意のfo:multi-caseの兄弟を選択できることが望ましい。

If there is only a single other fo:multi-case, the toggle should immediately switch to it (and not show that single choice to the user). その他のfo:multi-caseが一つしかない場合,トグルは即座にそれに切り換えるのが望ましいが,利用者にその唯一の選択を示すことはない。

<name>

A name matching a case-name of an fo:multi-case. 名前はfo:multi-caseのcase-nameとマッチする。

Specifies what fo:multi-case object(s) this fo:multi-toggle shall switch to. このfo:multi-toggleがどのfo:multi-caseオブジェクトに切り換えなければならないかを指定する。

If switch-to is a name list, the user can switch to any of the named multi-case objects. switch-toが名前リストである場合,利用者は名前付けされた任意のmulti-caseオブジェクトに切り換えることができる。 If a multi-toggle with a single name is activated, it should immediately switch to the named multi-case. 単一の名前をもつmulti-toggleが活性化される場合,名前付けされたmulti-caseに即座に切り換えるのが望ましい。

Note:注記

How to actually select the multi-case from a list is system dependent. 実際にリストからmulti-caseを選択する方法は,機構に依存する。

7.23.12 "target-presentation-context"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: use-target-processing-context | <uri-specification>
Initial:初期値: use-target-processing-context
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: interactive対話式

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

use-target-processing-context

The context specified by the "target-processing-context" property shall be used. “target-processing-context”特性によって指定された文脈を使用しなければならない。

<uri-specification>

Specifies the limited context in which the resource should be presented if the external destination is a resource of a processed structured media type for which a limited presentational context makes sense (e.g., XML, XHTML, SVG). 外部宛先が,XML,XHTML,SVGなどの処理構造化メディア型の資源である場合に,資源が表示されるのが望ましい制限文脈を指定する。この場合,制限表示文脈は,処理構造化メディア型について意味をなす。

This property is ignored if the "external-destination" property has an empty string value or if the external destination is not of a processed structured media type for which a limited presentational context makes sense. “external-destination”特性の値が空の文字列である場合,又は,外部宛先が制限表示文脈が意味をなす処理構造化メディア型ではない場合は,この特性は無視される

Note:注記1

For example, an XML and XSL implementation may parse the XML document, but begin XSLT processing by applying templates to the node set indicated by the "target-presentation-context" property. 例えば,XML及びXSLの実装は,XML文書を解析してもよいが,テンプレートを“target-presentation-context”特性が示すノード集合に適用することによって,XSLT処理が始まる。

Note:注記2

If this is a node other than the document root, numbering and other contextually-dependent presentation may differ between implementations. これが文書根以外のノードである場合,番号付け及び他の文脈依存の表示は,実装間で異なってもよい。 Some implementations may want to make this tradeoff for memory or performance reasons. メモリ又は実行などの理由によって,このトレードオフを引き起こすことを求める実装があってもよい。

7.23.13 "target-processing-context"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: document-root | <uri-specification>
Initial:初期値: document-root
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: interactive対話式

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

document-root

The root of the document of the external-destination is used. 外部宛先の文書のルートを使用する。

<uri-specification>

Specifies the root of a virtual document that the processor preparing the new presentation should process if the external destination is a resource of a processed structured media type (e.g., XML, SVG). 外部宛先が,XML,SVGなどの処理構造化メディア型の資源である場合に,新しい表示を用意するプロセサが処理するのが望ましい仮想文書のルートを指定する。

This property is ignored if the "external-destination" property has an empty string value or if the external destination is not of a processed structured media type. “external-destination”特性の値が空の文字列である場合,又は,外部宛先が処理構造化メディア型ではない場合は,この特性は無視される。

Note:注記

Not all URI references will be sensible roots, e.g., an XPointer that gives a string range into an XML document. URI参照のすべてが感知可能なルートではない。例えば,XPointerは,文字列の範囲をXML文書に提供する。

If the root is not valid for the media type the processor may ignore this property. ルートがメディア型に対して有効ではない場合,プロセサはこの特性を無視してよい。

7.23.14 "target-stylesheet"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: use-normal-stylesheet | <uri-specification>
Initial:初期値: use-normal-stylesheet
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: interactive対話式

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

use-normal-stylesheet

The implementation will discover stylesheets using its usual methods. 実装は,通常のメソッドを使用して,スタイルシートを見つけることになる。

<uri-specification>

Specifies the stylesheet that shall be used for processing the resource. 資源を処理するために使用しなければならないスタイルシートを指定する。 This stylesheet shall be used instead of any other stylesheet that otherwise would be used. このスタイルシートは,資源の処理以外の場合に使用される他の任意のスタイルシートの代用として,使用しなければならない。

Note:注記

For example from HTTP header information, XML stylesheet processing instructions, or XHTML style and link elements. 例えば,HTTPヘッダ情報,XMLスタイルシート処理命令,又はXHTMLスタイル及びリンク要素からである。

This property is ignored if the "external-destination" property has an empty string value or if the external destination is not of a media type that uses stylesheets. “external-destination”特性の値が空の文字列である場合,又は,外部宛先がスタイルシートを使用するメディア型ではない場合は,この特性は無視される。

Note:注記

In this version of XSL, only a single stylesheet URI reference is permitted. XSLのこの版では,使用できるスタイルシートURI参照は一つだけである。 A future version of XSL may extend the stylesheet specification. XSLの今後の版では,スタイルシートの規定が拡張されるかもしれない。

7.24 Properties for Indexing 索引のための特性

7.24.1 "index-class"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <string>
Initial:初期値: empty string
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: allすべて

Associates an index class with a formatting object that also has an index key specified. 索引キーを,やはり索引キーが指定されているフォーマット化オブジェクトと結び付ける。

<string>

Specifies the name of the index class. 索引クラスの名前を指定する。

All elements with an index class that is an empty string are in the same index class. 空の文字列である索引クラスをもつすべての要素は,また同じ索引クラスである。 That class is distinct from all other classes. そのクラスは他のすべてのクラスと異なる。

The index-class property is ignored on any formatting object for which an index-key property has not been specified. 索引クラス特性は,索引キー特性が指定されていない任意のフォーマット化オブジェクトでは無視される。

Note:注記

Index class values enable control over how page numbers are merged into ranges. 索引クラス値は,どのようにページ数を範囲にまとめるかを制御することができる。 Page numbers from different classes are not merged so specifying an index class can be used to control, for example, whether a range of pages crossing from the preface into the first chapter will be rendered as "vi-14" or "vi-xx, 1-14". 異なるクラスからのページ番号は併合されないので,索引クラスの指定は調整される。例えば,序文から第1章へまたがるページの範囲は,“vi-14”又は“vi-xx, 1-14”と表示されるであろう。

7.24.2 "index-key"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <string>
Initial:初期値: none
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: allすべて

Associates an index key with the formatting object on which it is specified. 索引キーを,指定されるフォーマット化オブジェクトに結び付ける。

<string>

Specifies the index key. 索引キーを指定する。

All index keys with the same value identify the same index item for the purpose of generating lists of page number citations. 同じ値をもつすべての索引キーは,ページ番号引用のリストを生成するために同じ索引項目を識別する。

7.24.3 "page-number-treatment"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: link | no-link
Initial:初期値: no-link
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: interactive対話式

Specifies whether or not page numbers in the index should be hyperlinks. 索引内のページ番号がハイパーリンクであるのが望ましいかどうかを指定する。

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

link

Page numbers in the index should be navigable links back to the source of the reference as for fo:basic-link. 索引内のページ番号は,fo:basic-linkと同じように参照の元へのリンクを誘導するのが望ましい。

no-link

Page numbers should not be links. ページ番号はリンクしないことが望ましい。

7.24.4 "merge-ranges-across-index-key-references"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: merge | leave-separate
Initial:初期値: merge
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: allすべて

Specifies whether or not consecutive page numbers from different fo:index-key-reference formatting objects are to be merged into single ranges. 異なるfo:index-key-referenceフォーマット化オブジェクトからの一連のページ番号が,一つの範囲に併合されるかどうかを指定する。

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

merge

Merge consecutive page numbers into ranges regardless of which fo:index-key-reference formatting objects referred to them. 一連のページ番号を,それらを参照するfo:index-key-referenceフォーマット化オブジェクトにかかわらず範囲に併合させる。

leave-separate

Do not merge ranges across fo:index-key-reference formatting objects. fo:index-key-referenceフォーマット化オブジェクトをまたがって範囲を併合しない。

7.24.5 "merge-sequential-page-numbers"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: merge | leave-separate
Initial:初期値: merge
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: allすべて

Specifies whether or not sequential page numbers within an fo:index-key-reference or fo:index-page-citation-list (if merge-ranges-across-index-key-references is "merge") are merged into a range. fo:index-key-reference又はfo:indexpage-citation-list内の一連のページ番号を,(merge-ranges-across-index-key-referenceが“merge”の場合に)一つの範囲に併合するかどうかを指定する。

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

merge

Merge three or more consecutive page numbers into a range. 三つ以上の続きのページ番号を範囲に併合する。

leave-separate

Do not merge page numbers into ranges. ページ番号を範囲に併合しない。

7.24.6 "merge-pages-across-index-key-references"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: merge | leave-separate
Initial:初期値: merge
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: allすべて

Specifies whether or not multiple references to the same page by different fo:index-key-reference formatting objects will be retained as individual cited page items or if only a single cited page item will be retained. 異なるfo:index-key-referenceフォーマット化オブジェクトによって同じページへの複数の参照がそれぞれの引用ページ項目を保持するか,単独の引用ページ項目が保持されるかを指定する。

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

merge

Only the first occurrence, in document order of the fo:index-key-reference formatting objects, of a reference to a given page number generated by multiple fo:index-key-reference formatting objects is retained. fo:index-key-referenceフォーマット化オブジェクトの文書順で,複数のfo:index-key-referenceフォーマット化オブジェクトによって生成される与えられたページを参照する最初の出現のみが保持される。

leave-separate

Multiple references to the same page generated by different fo:index-key-reference formatting objects are retained. 異なるfo:index-key-referenceフォーマット化オブジェクトによって生成される同じページへの複数の参照が保持される。

7.24.7 "ref-index-key"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <string>
Initial:初期値: none, value requiredなし(値が必須)
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: allすべて

References an index key. 索引キーを参照する。

<string>

Specifies the "index-key" of objects in the formatting object tree. フォーマット化オブジェクト木内のオブジェクトの“index-key”を指定する。

Reference to the objects having an "index-key" trait equal to the specified "ref-index-key". 指定された“ref-index-key”と等しい“index-key”特色をもつオブジェクトを参照する。 It is an error if there are no formatting objects with the specified index key. 指定された索引キーをもつフォーマット化オブジェクトがない場合は誤りである。

7.25 Properties for Markers マーカに関する特性

7.25.1 "marker-class-name"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <name>
Initial:初期値: an empty name空の名前
Inherited:継承: no, a value is requiredしない(値が必須)
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: pagedページ付け

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<name>

Names used as identifiers must be unique among fo:markers that are (conceptually) attached to the same area. 識別子として使用される名前は,概念上,同じ領域に付加されるfo:markers間で一意でなければならない。

If the name is empty or if a name-conflict is encountered, an error shall be reported. 名前が空である場合,又は名前が競合する場合は,誤りが通知されなければならない。 A processor may then continue processing. その後,プロセサは処理を続行してもよい。

This property identifies the fo:marker as being in a group with others that have the same name, each of which becomes a candidate to be retrieved by an fo:retrieve-marker or fo:retrieve-table-marker that has a "retrieve-class-name" property of the same value. この特性は,fo:markerが同じ名前をもつその他のオブジェクトと共にグループ内にあるものとして識別する。それぞれが候補となって,“retrieve-class-name”特性の値が同じであるfo:retrieve-markerによって取り出される。

7.25.2 "retrieve-boundary-within-table"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: page | tabletable | table-fragment | page
Initial:初期値: table
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: pagedページ付け

The term "containing page" is used here to mean the page that contains the first area generated or returned by the children of the retrieved fo:marker. 用語“包含ページ”は,ここでは,取り出されたfo:markerの子によって生成又は返された最初の領域を含むページを意味するために使われる。 An fo:retrieve-table-marker is said to be associated with an fo:table-body if the fo:table that is the parent of the fo:table-body is the same as the parent of the fo:table-header or fo:table-footer that contains the fo:retrieve-table-marker. fo:table-bodyの親であるfo:tableが,fo:retrieve-table-markerを含むfo:table-header又はfo-table-footerの親と同じ場合,fo:retrive-table-markerは,fo:table-bodyと関連すべきと考えられている。

Note:注記

The terms defined in 6.13.7 fo:retrieve-table-marker are used here. 6.13.7 fo:retrieve-table-marker の用語の定義がここで使われる。

page

Specifies that the children of any fo:marker, that is a descendant of the fo:table-body the fo:retrieve-table-marker is associated with, whose parent generated or returned a normal area within the containing page or generated non-normal area within the containing page may be retrieved by this fo:retrieve-table-marker. fo:retrieve-table-markerが関連するfo:table-bodyの子孫であり,その親が正規領域を包含ページに生成若しくは返す,又は包含ページに非正規領域を生成する任意のfo:markerの子が,このfo:retrieve-table-markerによって取り出されることを指定する。

table

Specifies that the children of any fo:marker, that is a descendant of the fo:table-body the fo:retrieve-table-marker is associated with, may be retrieved by this fo:retrieve-table-marker. fo:reterieve-table-markerが関連するfo:table-bodyの子孫である任意のfo:markerの子が,このfo:retrieve-table-markerによって取り出されることを指定する。 Specifies that the retrieve scope area set is limited to the primary retrieve scope area and the retrieve scope areas that precede the primary retrieve scope area. 取出し範囲領域集合が,主要取出し範囲領域に優先する主要取出し範囲領域と取出し範囲領域に制限されること指定する。

table-fragment

Specifies that the retrieve scope area set is limited to the primary retrieve scope area. 取出し範囲領域集合が,主要取出し範囲領域によって制限されることを指定する。

page

Specifies that the retrieve scope area set is limited to the primary retrieve scope area and the retrieve scope areas that both precede this primary retrieve scope and are on the same page as the primary retrieve scope area. 取出し範囲領域集合が,主要取出し範囲領域と同じページにある主要取出し範囲に優先する主要取出し範囲領域と取出し範囲領域に制限されること指定する。

7.25.3 "retrieve-class-name"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <name>
Initial:初期値: an empty name空の名前
Inherited:継承: no, a value is requiredしない(値が必須)
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: pagedページ付け

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<name>

A name that matches the "marker-class-name" property value of an fo:marker. fo:markerの“marker-class-name”特性値にマッチする名前である。

This property constrains that the fo:marker whose children are retrieved by the fo:retrieve-marker or fo:retrieve-table-marker must have a "marker-class-name" property value that is the same as the value of this property. この特性は,fo:markerの子がfo:retrieve-markerによって取り出される場合に,そのfo:markerの“marker-class-name”特性値は,この特性の値と同じでなければならないことを制約する。

7.25.4 "retrieve-position"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: first-starting-within-page | first-including-carryover | last-starting-within-page | last-ending-within-page
Initial:初期値: first-starting-within-page
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: pagedページ付け

The term "containing page" is used here to mean the page that contains the first area generated or returned by the children of the retrieved fo:marker. 用語“包含ページ”は,ここでは,取り出されたfo:markerの子によって生成又は返された最初の領域を含むページを意味するために使われる。

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

first-starting-within-page

Specifies a preference for retrieving the children of an fo:marker attached to an area that is 領域に付加されたfo:markerの子を取り出すための優先度を指定する。この場合の領域を次に示す。

  • within the containing page 包含ページ内の領域

  • whose "is-first" trait is set to "true" その“is-first”特色が“true”に設定されている領域

and that precedes in the area tree any other similarly constrained area that is attached to an identically named fo:marker, using pre-order traversal order. 更に,領域木内で,その他の任意の類似する制約された領域に優先する領域でもある。ここでの制約された領域は,昇順たどりを使用して,同じ名前を付けられたfo:markerに付加される。 and that precedes in the area tree, using pre-order traversal order, any other similarly constrained area that has an attached fo:marker with the same value of the "marker-class-name" property. 更に,領域木内で先行し,昇順たどりを使用し,その他の任意の類似する制約された領域である。 その制約された領域は,“marker-class-name”特性と同じ値のfo:markerが付加されている。

first-including-carryover

Specifies a preference for retrieving the children of an fo:marker attached to an area that is within the containing page and that precedes in the area tree, using pre-order traversal order, any other similarly constrained area that is attached to an identically named fo:marker, using pre-order traversal order.that has an attached fo:marker with the same value of the "marker-class-name" property. 領域に付加されたfo:markerの子を取り出すための優先度を指定する。この場合の領域は,包含ページ内にあり,昇順たどりを使用した際に,領域木内で,同様に名前付けされたfo:markerに付加されるその他の任意の類似する制約された領域に先行する。領域木内で先行し,昇順たどりを使用し,その他の任意の類似する制約された領域である。 その制約された領域は,“marker-class-name”特性と同じ値のfo:markerが付加されている。

last-starting-within-page

Specifies a preference for retrieving the children of an fo:marker attached to an area that is 領域に付加されるfo:markerの子を取り出すための優先度を指定する。この場合の領域を次に示す。

  • within the containing page 包含ページ内の領域

  • whose "is-first" trait is set to "true" その“is-first”特色が“true”に設定されている領域

and that follows in the area tree any other similarly constrained area that is attached to an identically named fo:marker, using pre-order traversal order. 更に,領域木内で,その他の任意の類似する制約された領域に優先する領域でもある。ここでの制約された領域は,昇順たどりを使用して,同じ名前を付けられたfo:markerに付加される。 and that follows in the area tree, using pre-order traversal order, any other similarly constrained area that has an attached fo:marker with the same value of the "marker-class-name" property. 更に,領域木内で後続し,昇順たどりを使用し,その他の任意の類似する制約された領域である。 ここでの制約された領域は,“marker-class-name”特性と同じ値のfo:markerが付加されている。

last-ending-within-page

Specifies a preference for retrieving the children of an fo:marker attached to an area that is within the containing page whose "is-last" trait is set to "true" and that follows in the area tree, using pre-order traversal order, any other similarly constrained area that is attached to an identically named fo:marker, using pre-order traversal order.that has an attached fo:marker with the same value of the "marker-class-name" property. 領域に付加されたfo:markerの子を取り出すための優先度を指定する。この場合の領域は,その“is-last”特色が“true”に設定されている包含ページ内にあり,昇順たどりを使用した際に,領域木内で,同様に名前付けされたfo:markerに付加されるその他の任意の類似する制約された領域に後続する。領域木内で後続し,昇順たどりを使用し,その他の任意の類似する制約された領域である。 その制約された領域は,“marker-class-name”特性と同じ値のfo:markerが付加されている。

This property specifies the preference for which fo:marker's children shall be retrieved by an fo:retrieve-marker, based on the areas returned by the parent of the fo:marker relative to the areas returned by the parents of other identically named fo:marker's. この特性は,fo:markerの子がfo:retrieve-markerによって取り出されるべき優先度を指定する。この場合の指定は,同様に名前付けされたその他のfo:markerの親が返す領域に関連して,fo:markerの親が返す領域に基づいている。

7.25.5 "retrieve-boundary"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: page | page-sequence | document
Initial:初期値: page-sequence
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: pagedページ付け

The term "containing page" is used here to mean the page that contains the first area generated or returned by the children of the retrieved fo:marker. 用語“包含ページ”は,ここでは,取り出されたfo:markerの子によって生成又は返された最初の領域を含むページを意味するために使われる。

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

page

Specifies that the children of any fo:markers whose parent generated or returned a normal area within the containing page or generated non-normal area within the containing page may be retrieved by this fo:retrieve-marker. この値は,fo:markerの親が包含ページ内の正規領域を生成又は返す場合,又は包含ページ内の非正規領域を生成する場合に,任意のfo:markerの子がこのfo:retrieve-markerによって取り出されてもよいことを指定する。

page-sequence

Specifies that only the children of fo:markers that are descendants of any fo:flow within the containing fo:page-sequence may be retrieved by this fo:retrieve-marker. この値は,包含するfo:page-sequence内の任意のfo:flowの子孫であるfo:markerの子のみが,このfo:retrieve-markerによって取り出されてもよいことを指定する。

document

Specifies that the children of any fo:marker that is a descendant of any fo:flow within the document may be retrieved by this fo:retrieve-marker. この値は,文書内のすべてのfo:flowの子孫である任意のfo:markerの子が,このfo:retrieve-markerによって取り出されてもよいことを指定する。

7.25.6 "retrieve-position-within-table"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: first-starting-within-page | first-including-carryover | last-starting-within-page | last-ending-within-page
Initial:初期値: first-starting-within-page
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: pagedページ付け

The term "containing page" is used here to mean the page that contains the first area generated or returned by the children of the retrieved fo:marker. 用語“包含ページ”は,ここでは,取り出されたfo:markerの子によって生成又は返された最初の領域を含むページを意味するために使われる。 An fo:retrieve-table-marker is said to be associated with an fo:table-body if the fo:table that is the parent of the fo:table-body is the same as the parent of the fo:table-header or fo:table-footer that contains the fo:retrieve-table-marker. fo:table-bodyの親であるfo:tableが,fo:retrieve-table-markerを含むfo:table-header又はfo-table-footerの親と同じ場合,fo:retrive-table-markerは,fo:table-bodyと関連すべきと考えられている。

Note:注記

The terms defined in 6.13.7 fo:retrieve-table-marker are used here. 6.13.7 fo:retrieve-table-marker の用語の定義がここで使われる。

first-starting-within-page

Specifies a preference for retrieving the children of an fo:marker attached to an area 領域に付加されるfo:markerの子を取り出すための優先度を指定する。

  • that is within the containing pagea descendant of the primary retrieve scope area, 包含ページ内に主要取出し範囲領域の子孫である。

  • that is generated or returned by descendants of the fo:table-body that the fo:retrieve-table-marker is associated with, fo:retrieve-table-markerが関連するfo:table-bodyの子孫によって生成又は返される。

  • whose "is-first" trait is set to "true" “is-first”特性が“true”に設定されている。

  • and precedes in the area tree, using pre-order traversal order, any other similarly constrained area that is attached to an identically named fo:marker, using pre-order traversal orderthat has an attached fo:marker with the same value of the "marker-class-name" property.. 領域木内で先行する,同じように命名されたfo:markerに付加されるその他の任意の類似する制約制約された領域,昇順たどりを使用する。 領域木内で続き,昇順たどりを使用し,他の任意の類似する制約された領域である。それは,“marker-class-name”特性の値が同じである付加されたfo:markerをもつ。

first-including-carryover

Specifies a preference for retrieving the children of an fo:marker attached to an area 領域に付加されるfo:markerの子を取り出すための優先度を指定する。

  • that is within the containing pagea descendant of the primary retrieve scope area, 包含ページ内に主要取出し範囲領域の子孫である。

  • that is generated or returned by descendants of the fo:table-body that the fo:retrieve-table-marker is associated with, fo:retrieve-table-markerが関連するfo:table-bodyの子孫によって生成又は返される。

  • and that precedes in the area tree, using pre-order traversal order, any other similarly constrained area that is attached to an identically named fo:marker, using pre-order traversal orderthat has an attached fo:marker with the same value of the "marker-class-name" property. 領域木内で先行する,同じように命名されたfo:markerに付加されるその他の任意の類似する制約された領域,昇順たどりを使用する。 領域木内で続き,昇順たどりを使用し,他の任意の類似する制約された領域である。それは,“marker-class-name”特性の値が同じである付加されたfo:markerをもつ。

last-starting-within-page

Specifies a preference for retrieving the children of an fo:marker attached to an area 領域に付加されるfo:markerの子を取り出すための優先度を指定する。

  • that is within the containing pagea descendant of the primary retrieve scope area, 包含ページ内に主要取出し範囲領域の子孫である。

  • that is generated or returned by descendants of the fo:table-body that the fo:retrieve-table-marker is associated with, fo:retrieve-table-markerが関連するfo:table-bodyの子孫によって生成又は返される。

  • whose "is-first" trait is set to "true" “is-first”特性が“true”に設定されている。

  • and that follows in the area tree, using pre-order traversal order, any other similarly constrained area that is attached to an identically named fo:marker, using pre-order traversal orderthat has an attached fo:marker with the same value of the "marker-class-name" property. 領域木内で続く,同じように命名されたfo:markerに付加されるその他の任意の類似する制約された領域,昇順たどりを使用する。 領域木内で続き,昇順たどりを使用し,他の任意の類似する制約された領域である。それは,“marker-class-name”特性の値が同じである付加されたfo:markerをもつ。

last-ending-within-page

Specifies a preference for retrieving the children of an fo:marker attached to an area 領域に付加されるfo:markerの子を取り出すための優先度を指定する。

  • that is within the containing pagea descendant of the primary retrieve scope area, 包含ページ内に主要取出し範囲領域の子孫である。

  • that is generated or returned by descendants of the fo:table-body that the fo:retrieve-table-marker is associated with, fo:retrieve-table-markerが関連するfo:table-bodyの子孫によって生成又は返される。

  • and whose "is-last" trait is set to "true" and that follows in the area tree, using pre-order traversal order, any other similarly constrained area that is attached to an identically named fo:marker, using pre-order traversal orderthat has an attached fo:marker with the same value of the "marker-class-name" property. “is-last”特性が“true”に設定され,領域木内で続く,同じように命名されたfo:markerに付加されるその他の任意の類似する制約された領域,昇順たどりを使用する。 “is-last”特性が“true”に設定されている。

  • 領域木内で続き,昇順たどりを使用し,他の任意の類似する制約された領域である。それは,“marker-class-name”特性の値が同じである付加されたfo:markerをもつ。

This property specifies the preference for which fo:marker's children shall be retrieved by an fo:retrieve-table-marker, based on the areas returned by the parent of the fo:marker relative to the areas returned by the parents of other identically named fo:marker's. この特性は,fo:markerの子がfo:retrieve-markerによって取り出されるべき優先度を指定する。この場合の指定は,同様に名前付けされたその他のfo:markerの親が返す領域に関連して,fo:markerの親が返す領域に基づいている。

7.26 Properties for Number to String Conversion 数値から文字列への変換に関する特性

7.26.1 "format"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <string>
Initial:初期値: 1
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: allすべて

This property is defined in [XSLT]: Number to String Conversion Attributes. この特性は,[XSLT]の数値から文字列への変換属性で定義されている。

7.26.2 "grouping-separator"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <character>
Initial:初期値: no separator分離記号なし
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: allすべて

This property is defined in [XSLT]: Number to String Conversion Attributes. この特性は,[XSLT]の数値から文字列への変換属性で定義されている。

7.26.3 "grouping-size"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <number>
Initial:初期値: no groupingグループ化なし
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: allすべて

This property is defined in [XSLT]: Number to String Conversion Attributes. この特性は,[XSLT]の数値から文字列への変換属性で定義されている。

7.26.4 "letter-value"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: auto | alphabetic | traditional
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: allすべて

This property is defined in [XSLT]: Number to String Conversion Attributes. この特性は,[XSLT]の数値から文字列への変換属性で定義されている。 A value of "auto" corresponds to the XSLT definition for when the attribute is not specified. “auto”の値は,属性が指定されない場合のXSLT定義に対応する。

7.27 Pagination and Layout Properties ページ付け及びレイアウト特性

The following pagination and layout properties are all XSL only. この箇条のページ付け及びレイアウト特性はすべてXSLに固有である。

7.27.1 "blank-or-not-blank"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: blank | not-blank | any | inherit
Initial:初期値: any
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

This property forms part of a selection rule to determine if the referenced page-master is eligible for selection at this point in the page-sequence. この特性は,参照されるページマスタがページシーケンスのこの点で選択に適合する場合に,決定のための選択規則の一部を形成する。

The values have the following meanings: 特性の値の意味を次に示す。

blank

This master is eligible for selection if a page must be generated (e.g., to maintain proper page parity at the start or end of the page-sequence) and there are no areas from any of the fo:flow flows within the containing fo:page-sequence to be put on that page. ページシーケンスの冒頭又は末尾で適正なページパリティを維持する場合など,ページが生成されなければならない場合,及びそのページに配置される任意のfo:flowからの領域がない場合に,このページマスタが選択に適合する。

not-blank

This master is eligible for selection if this page contains areas from any of the fo:flow flows within the containing fo:page-sequence. このページが任意のfo:flowからの領域を包含する場合に,このマスタが選択に適合する。

any

This master is always eligible for selection. このマスタは,常に選択に適合する。

7.27.2 "column-count"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <number> | inherit
Initial:初期値: 1
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<number>

A positive integer. 正の整数。 If a non-positive or non-integer value is provided, the value will be rounded to the nearest integer value greater than or equal to 1. 非正又は整数でない値が与えられた場合は,その値に最も近い1以上の整数に丸められる。

Specifies the number of columns in the region. 区画内の段の数を指定する。

A value of 1 indicates that this is not a multi-column region. 値が1である場合,これが複数の段をもつ区画ではないことを示す。

7.27.3 "column-gap"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <length> | <percentage> | inherit
Initial:初期値: 12pt
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to width of the region being divided into columns. 段に分割されている区画の幅を参照する
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<length>

This is an unsigned length. これは,符号のない長さである。 If a negative value has been specified a value of 0pt will be used. 負の値が指定されている場合は,“0pt”をその値として使用することになる。

<percentage>

The value is a percentage of the inline-progression-dimension of the content-rectangle of the region. 値は,区画の内容長方形の行内進行寸法のパーセント値である。

Specifies the width of the separation between adjacent columns in a multi-column region. 段が複数ある区画において,隣接する段間の幅を指定する。 See the description in 6.4.14 fo:region-body for further details. 詳細については,6.4.14 fo:region-bodyの解説を参照されたい。

7.27.4 "extent"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <length> | <percentage> | inherit
Initial:初期値: 0pt
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to the corresponding block-progression-dimension or inline-progression-dimension of the page-viewport-area. ページ表示領域の対応する高さ又は幅を参照する
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<length>

This is an unsigned length. これは,符号のない長さである。 If a negative value has been specified a value of 0pt will be used. 負の値が指定されている場合は,“0pt”をその値として使用することになる。

<percentage>

The value is a percentage of the corresponding block-progression-dimension or inline-progression-dimension of the page-viewport-area. 値は,ページ表示領域のブロック進行方向又は行内進行方向のパーセント値である。

Specifies the inline-progression-dimension of the region-start or region-end or the block-progression-dimension of the region-before or region-after. region-start若しくはregion-endの幅行内進行方向,又は,region-before若しくはregion-afterのブロック進行方向を指定する。

7.27.5 "flow-name"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <name>
Initial:初期値: an empty name空の名前
Inherited:継承: no, a value is requiredしない(値が必須)
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<name>

Names used as identifiers must be unique within an fo:page-sequence. 識別子として使用される名前は,fo:page-sequence内で一意でなければならない。

If the name is empty or if a name-conflict is encountered, an error shall be reported. 名前が空である場合,又は名前が競合する場合は,誤りが通知されなければならない。 A processor may then continue processing. その後,プロセサは処理を続行してもよい。

Defines the name of the flow. 流し込みの名前を定義する。

The flow-name and region-name are used to assign the flow's content (or static-content's content) to a specific region or series of regions in the layout. 流し込み名及び区画名は,流し込みの内容又は静的内容の内容を,レイアウト内の固有の区画又は連続する区画に割り当てるために使用される。 In XSL this is done by specifying the name of the target region as the flow-name. XSLでは,対象区画の名前を流し込み名として指定することによって,これを実行する。 (For example, text placed in the region-body would specify flow-name="xsl-region-body".) 例えば,region-bodyにテキストを配置する場合は,flow-name="xsl-region-body" と指定する。

Note:注記

The flow-names reserved in XSL are: xsl-region-body, xsl-region-before, xsl-region-after, xsl-region-start, xsl-region-end, xsl-before-float-separator, xsl-footnote-separator. XSLで保存される流し込み名は,xsl-region-body,xsl- region-before,xsl-region-after,xsl-region-start,xsl-region-end,xsl-before-float-separator,xsl-footnote-separator である。

7.27.6 "force-page-count"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: auto | even | odd | end-on-even | end-on-odd | no-force | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Force-page-count is used to impose a constraint on the number of pages in a page-sequence. “force-page-count”特性は,ページシーケンスでページ数を強制的に制約するために使用される。 In the event that this constraint is not satisfied, an additional page will be added to the end of the sequence. この制約が満たされないイベントでは,追加のページはシーケンスの末尾に加えられる。 This page becomes the "last" page of that sequence. このページは,そのシーケンスの“最後の”ページとなる。

The values have the following meanings: 特性の値の意味を次に示す。

auto

Force the last page in this page-sequence to be an odd-page if the initial-page-number of the next page-sequence is even. 次のページシーケンスの初期ページ番号が偶数である場合に,このページシーケンスの最後のページを奇数ページに強制する。 Force it to be an even-page if the initial-page-number of the next page-sequence is odd. 次のページシーケンスの初期ページ番号が奇数である場合は,偶数ページに強制する。 If there is no next page-sequence or if the value of its initial-page-number is "auto" do not force any page. 次のページシーケンスがない場合,又は次のページシーケンスの“initial-page-number”特性の値が“auto”である場合は,任意のページの強制はしない。

even

Force an even number of pages in this page-sequence. このページシーケンスのページ数を偶数に強制する。

odd

Force an odd number of pages in this page-sequence. このページシーケンスのページ数を奇数に強制する。

end-on-even

Force the last page in this page-sequence to be an even-page. このページシーケンスの最後のページが偶数ページになるように強制する。

end-on-odd

Force the last page in this page-sequence to be an odd-page. このページシーケンスの最後のページが奇数ページになるように強制する。

no-force

Do not force either an even or an odd number of pages in this page-sequence このページシーケンスでは,ページ数が奇数であっても偶数であってもよい。

Note:注記

Whether a page is an odd-page or even-page is determined from the folio-number trait. ページが偶数ページであるか又は奇数ページであるかは,“folio-number”特色から決定される。

7.27.7 "initial-page-number"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: auto | auto-odd | auto-even | <number> | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

auto

The initial folio number shall be set to 1 if no previous fo:page-sequence exists in the document. 文書内に先行するfo:page-sequenceが存在しない場合,最初の数は1に設定されなければならない。

If a preceding page-sequence exists, the initial folio number will be one greater than the last number for that sequence. 先行するページシーケンスが存在する場合は,最初の数はそのシーケンスの最後の数より1大きい数になる。

auto-odd

A value is determined in the same manner as for "auto". 値は“auto”の場合と同じ方法で決定される。 If that value is an even number 1 is added. その値が偶数である場合は,1を加える。

auto-even

A value is determined in the same manner as for "auto". 値は“auto”の場合と同じ方法で決定される。 If that value is an odd number 1 is added. その値が奇数である場合は,1を加える。

<number>

A positive integer. 正の整数。 If a non-positive or non-integer value is provided, the value will be rounded to the nearest integer value greater than or equal to 1. 非正又は整数でない値が与えられた場合は,その値に最も近い1以上の整数に丸められる。

Sets the initial folio number to be used in this page-sequence. このページシーケンスで使用される初期ページ番号を設定する。

7.27.8 "master-name"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <name>
Initial:初期値: an empty name空の名前
Inherited:継承: no, a value is requiredしない(値が必須)
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<name>

Names identify masters, may not be empty and must be unique. マスタを識別する名前。空であってはならず,一意でなければならない。

If this property is specified on an fo:simple-page-master, it provides an identifying name of the master. fo:simple-page-master上で指定された場合,この特性は,マスタの名前を識別する。 This name is subsequently referenced as the value of properties on the following formatting objects: fo:single-page-master-reference, fo:repeatable-page-master-reference, and fo:conditional-page-master-reference to request the use of this master when creating a page instance. この名前は,フォーマット化オブジェクトfo:single-page-master-reference,fo:repeatable-page-master-reference,及びfo:conditional-page-master-reference上の特性の値として連続して参照され,ページのインスタンスを生成する際に,このマスタの使用を要求する。 It may also be used on an fo:page-sequence to specify the use of this master when creating page instances. fo:page-sequence上でもこの特性を使用して,ページのインスタンスを生成する際に,このマスタの使用を指定してもよい。

If this property is specified on an fo:page-sequence-master, it provides an identifying name of the master. fo:page-sequence-master上で指定された場合,この特性はマスタの名前を識別する。 This name is subsequently referenced as the value of properties on the fo:page-sequence to request the use of this page-sequence-master when creating page instances. この名前は,fo:page- sequence上の特性の値として連続して参照され,ページのインスタンスを生成する際に,このページシーケンスマスタの使用を要求する。

A master-name must be unique across all page-masters and page-sequence-masters. マスタ名は,すべてのページマスタ及びページシーケンスマスタに渡って,一意でなければならない。

If the name is empty or if a name-conflict is encountered, an error shall be reported. 名前が空である場合,又は名前が競合する場合は,誤りが通知されなければならない。 A processor may then continue processing. その後,プロセサは処理を続行してもよい。

7.27.9 "master-reference"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <name>
Initial:初期値: an empty name空の名前
Inherited:継承: no, a value is requiredしない(値が必須)
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<name>

The names need not be unique, but may not be empty and must refer to a master-name that exists within the document. 名前は一意である必要はない。それは,空であってはならず,文書内に存在するマスタ名を参照しなければならない。

Selecting a master: 次のようにマスタを選択する。

If the name is empty or if a name-conflict is encountered, an error shall be reported. 名前が空である場合,又は名前が競合する場合は,誤りが通知されなければならない。 A processor may then continue processing. その後,プロセサは処理を続行してもよい。

7.27.10 "maximum-repeats"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <number> | no-limit | inherit
Initial:初期値: no-limit
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Specifies the constraint on the maximum number of pages in the sub-sequence of pages that may be generated by an fo:page-sequence that uses the fo:repeatable-page-master-reference or fo:repeatable-page-master-alternatives on which this property is specified. ページの部分シーケンスで,ページ数を最大に制約する。この場合のページは,この特性が指定されるfo:repeatable-page-master-reference又はfo:repeatable-page-master-alternativesを使用するfo:page- sequenceによって生成されてもよい。

The values have the following meanings: 特性の値の意味を次に示す。

no-limit

No constraint is specified. 制約は指定されない。

<number>

The maximum number of pages in the sub-sequence. 部分シーケンスで最大のページ数。

The value is an integer greater than or equal to 0. 値は0以上の整数である。

If a fractional value or a value less than 0 is specified, it will be rounded to the nearest integer greater than or equal to 0. 小数の値又は0より小さい値が指定される場合は,0以上の最も近い整数に丸められる。

A value of 0 indicates this master-reference will not be used. 値が0の場合は,このマスタ参照が使用されないことを示す。

7.27.11 "media-usage"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: auto | paginate | bounded-in-one-dimension | unbounded
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: NA
Media:メディア: visual視覚

The "media-usage" property is used to control how the selected display medium is used to present the page(s) specified by the stylesheet. “media-usage”特性を使用すると,スタイルシートによって指定されたページを表示するために選択された表示メディアをどのように使用するかを制御することができる。

Values for the property have the following meaning: 特性の値の意味を次に示す。

auto

The User Agent determines which value of "media-usage" (other than the "auto" value) is used. 利用者エージェントは,“auto”値以外の“media-usage”の値のどれを使用するかを決定する。 The User Agent may consider the type of media on which the presentation is to be placed in making this determination. 利用者エージェントは,この決定を行う際に,表示が配置されるメディアの型を検討してもよい。

Note:注記

For example, the User Agent could use the following decision process. 例えば,利用者エージェントは次の決定過程を使用することができる。 If the media is not continuous and is of fixed bounded size, then the "paginate" (described below) is used. Otherwise, the "bounded-in-one-dimension" is used.

  • メディアが連続的ではなく,境界サイズが固定されている場合,後に記述する“paginate”が使用される。
  • それ以外の場合は,“bounded-in-one-dimension”が使用される。

paginate

A sequence of pages is generated from the fo:page-sequences that are children of the fo:root as described in 6.4.5 fo:page-sequence. ページのシーケンスは,6.4.5 fo:page-sequenceで解説されるとおり,fo:rootの子であるfo:page-sequencesから生成される。

bounded-in-one-dimension

Only one page is generated per fo:page-sequence descendant from the fo:root. fo:rootからのfo:page-sequenceの子孫につき,生成されるページは1ページのみである。 Exactly one of "page-height" or "page-width" must be specified on the first page master that is used. 使用される最初のページマスタ上では,“page -height”又は“page-width”のうち一つが正確に指定されなければならない。 The size of the page in the other dimension is determined by the content flowed into the page. ページのサイズがその他の寸法である場合は,ページに流し込まれる内容によって決定される。

It is an error if more or less than one of "page-height" or "page-width" is specified on the first page master that is used. 使用される最初のページマスタで指定される“page-height”又は“page-width”が一つより多いか又は一つより少ない場合は,誤りである。 The User Agent may recover as follows: 利用者エージェントは次の四つの方法で誤りから回復してもよい。 The recovery depends on the "reference-orientation" of the page and "writing-mode" of the region to which the fo:flow is assigned. このとき,回復は,ページマスタの“参照方位”,及びfo:flowが割り当てられるそのページマスタの区画の“表記方法”に依存する。 There are four cases: (1) the "reference-orientation" is "0" or "180" and the "writing-mode" is horizontal; (2) the "reference-orientation" is "0" or "180" and the "writing-mode" is vertical; (3) the "reference-orientation" is "90" or "270" and the "writing-mode" is horizontal; (4) the "reference-orientation" is "90" or "270" and the "writing-mode" is vertical.

  1. “参照方位”が“0”又は“180”であり,“表記方法”が水平である場合
  2. “参照方位”が“0”又は“180”であり,“表記方法”が垂直である場合
  3. “参照方位”が“90”又は“270”であり,“表記方法”が水平である場合
  4. “参照方位”が“90”又は“270”であり,“表記方法”が垂直である場合

For cases (1) and (4), the "page-width" is bounded and the "page-height" is not bounded. 1.a) 及び 4.d) の場合は,“page-width”は制限されるが,“page-height”は制限されない。 For case (2) and (3), the "page-height" is bounded and the "page-width" is not bounded. 2.b) 及び 3.c) の場合,“page-height”は制限されるが,“page-width”は制限されない。

unbounded

Only one page is generated per fo:page-sequence descendant from the fo:root. fo:rootからのfo:page-sequenceの子孫につき,生成されるページは1ページのみである。 Neither "page-height" nor "page-width" may be specified on any page master that is used. 使用される任意のページマスタを問わず,“page- height”も“page-width”も指定されなくてよい。 If a value is specified for either property, it is an error and a User Agent may recover by ignoring the specified value. 値がいずれかの特性に指定される場合は誤りであり,利用者エージェントは指定された値を無視することによって,誤りから回復してもよい。 Each page begins at the before-edge and start-edge of the page and the page extends as far as necessary toward the after-edge and end-edge to contain all the content of the page-sequence which generates the page. 各ページは,ページの前辺及び開始辺から始まり,必要なだけ後辺及び終了辺に拡張し,ページを生成するページシーケンスのすべての内容を包含する。

Note:注記

This implies that no text content is automatically wrapped; that is, each block will have a single line for each text node that does not contain a U+000A character. これは,テキストの内容が自動的にラップされないことを意味する。すなわち,各ブロックには,U+000A文字を包含しない各テキストノードに対する行が一つだけ存在することになる。 If more than one line is generated, then the sequence of characters that generated the glyphs in each such line must have been bounded in the original text node, either by the beginning or end of that text node or by an U+000A character within that text node. 行が1度以上生成される場合,そのような各行でグリフを生成する文字のシーケンスは,そのテキストノードの開始若しくは終了,又はそのテキストノード内のU+000A文字のいずれかによって,元のテキストノード内に制限される。 Control over the treatment of the U+000A character is described in 7.16.7 linefeed-treatment. U+000A文字の取扱いの制御については,7.16.7 linefeed-treatmentで解説されている。

7.27.12 "odd-or-even"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: odd | even | any | inherit
Initial:初期値: any
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

This property forms part of a selection rule to determine if the referenced page-master is eligible for selection at this point in the page-sequence. この特性は,ページシーケンスのこの点で,参照されるページマスタが選択に適合する場合に,決定するための選択規則を部分的に形成する。

The values have the following meanings: 特性の値の意味を次に示す。

odd

This master is eligible for selection if the folio number is odd. このマスタは,ページ数が奇数である場合に,選択に適合する。

even

This master is eligible for selection if the folio number is even. このマスタは,ページ数が偶数である場合に,選択に適合する。

any

This master is eligible for selection regardless of whether the folio number is odd or even. このマスタは,ページ数が奇数であるか偶数であるかにかかわらず,選択に適合する。

Note:注記

"Folio number" refers to the folio-number trait for the page to be generated. ページ番号は,生成されるページの“folio-number”特色を参照する。

7.27.13 "page-height"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: auto | indefinite | <length> | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

auto

The "page-height" shall be determined, in the case of continuous media, from the size of the User Agent window, otherwise from the size of the media. 連続メディアの場合は,利用者エージェントのウィンドゥのサイズから,それ以外の場合は,メディアのサイズから“page-height”を決定しなければならない。 If media information is not available this dimension shall be implementation-defined. メディア情報が利用できない場合は,この寸法は実装定義となる。

Note:注記

A fallback to 11.0in would fit on both Letter size (8.5in by 11.0in) and A4 size pages. 11.0inに対するフォールバックは,レターサイズ(横8.5in縦11.0in)のページにもA4サイズのページにも適合する。

indefinite

The height of the page is determined from the size of the laid-out content. ページの高さは,レイアウトされた内容のサイズから決定される。

"Page-width" and "page-height" may not both be set to "indefinite". “page-width”特性及び“page-height”特性が両方共“indefinite”に設定されないほうがよい。 Should that occur, the dimension that is parallel to the block-progression-direction, as determined by the "reference-orientation" and "writing-mode" of the page-reference-area will remain "indefinite" and the other will revert to "auto". 両特性が“indefinite”に設定された場合,fo:simple-page-masterの“参照方位”及び“表記方法”によって決定されるとおり,ページ参照領域のブロック進行方向に平行する寸法は“indefinite”のままとなり,その他は“auto”に戻る。

<length>

Specifies a fixed height for the page. ページに固定の高さを指定する。

Specifies the height of a page. ページの高さを指定する。

Note:注記

The values for the "page-width" and "page-height" properties are intended to permit the size specification to match the handling of a frameset in a browser window when the media is continuous and to match pages when the media is paged. “page-width”特性及び“page-height”特性の値は,サイズの規定がメディアが連続的である場合にはウェブブラウザのフレームセットの取扱いにマッチし,メディアがページ付けメディアである場合にはページにマッチできることを意図している。

A User Agent may provide a way to declare the media for which formatting is to be done. 利用者エージェントは,フォーマット化が実行されるメディアを宣言するための方法を提供する。 This may be different from the media on which the formatted result is viewed. これは,フォーマット結果が表示されるメディアと異なってもよい。 For example, a browser User Agent may be used to preview pages that are formatted for sheet media. 例えば,ウェブブラウザの利用者エージェントを,用紙メディアについてフォーマットされたページをプレビューするために使用してもよい。 In that case, the size calculation is based on the media for which formatting is done rather than the media being currently used. その場合,サイズの計算は,現在使用されているメディアではなく,フォーマットが実行されたメディアに基づいて行われる。

7.27.14 "page-position"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: only | first | last | rest | any | inherit
Initial:初期値: any
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

This property forms part of a selection rule to determine if the referenced page-master is eligible for selection at this point in the page-sequence. この特性は,参照されるページマスタがページシーケンスのこの点で選択に適合する場合に,決定するための選択規則を部分的に形成する。

The values have the following meanings: 特性の値の意味を次に示す。

only

This master is eligible for selection if this is the only page (i.e. the page is both first and last) page in the page-sequence. このマスタは,これがページシーケンス内で(例えば,このページが最初又は最後のページのように)唯一のページの場合に,選択に適合する。

first

This master is eligible for selection if this is the first page in the page-sequence. このマスタは,これがページシーケンスの最初のページである場合に,選択に適合する。

last

This master is eligible for selection if this is the last page in the page-sequence. このマスタは,これがページシーケンスの最後のページである場合に,選択に適合する。

rest

This master is eligible for selection if this is not the first page nor the last page in the page-sequence. このマスタは,これがページシーケンスの最初のページでも最後のページでもない場合に,選択に適合する。

any

This master is eligible for selection regardless of page positioning within the page-sequence. このマスタは,ページシーケンス内のページの位置にかかわらず,選択に適合する。

Note:注記

Several of these values can be true simultaneously; for example, 'any' is always true and 'only' is true when both 'first' and 'last' are true. これらの値の幾つかは,同時に真であり得る。例えば,“any”は常に真であり“only”は“first”と“last”では真である。 For that reason, it is necessary to order the fo:conditional-page-master-references so that the least inclusive test is performed before the more inclusive test which are also true. そのため,最小の包括的テストが同時に真である他の包括テストをする前に機能させるために,fo:conditional-page-master-referencesを順序付けることは必要である。

7.27.15 "page-width"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: auto | indefinite | <length> | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

auto

The "page-width" shall be determined, in the case of continuous media, from the size of the User Agent window, otherwise from the size of the media. 連続メディアの場合は利用者エージェントのウィンドウのサイズから,それ以外の場合はメディアのサイズから“page-width”が決定されなければならない。 If media information is not available this dimension shall be implementation-defined. メディア情報が利用できない場合は,この寸法は実装定義となる。

Note:注記

A fallback to 8.26in would fit on both 8+1/2x11 and A4 pages. 8.26inに対するフォールバックは,8+1/2×11にもA4ページにも適合する。

indefinite

The width of the page is determined from the size of the laid-out content. ページの幅は,レイアウトされた内容のサイズから決定される。

"Page-width" and "page-height" properties may not both be set to "indefinite". “page-width”特性及び“page-height”特性が両方共“indefinite”に設定されないほうがよい。 Should that occur, the dimension that is parallel to the block-progression-direction, as determined by the "reference-orientation" and "writing-mode" of the page-reference-area will remain "indefinite" and the other will revert to "auto". 両特性が“indefinite”に設定された場合,fo:simple-page-masterの“参照方位”及び“表記方法”によって決定されるとおり,ページ参照領域のブロック進行方向に平行する寸法は“indefinite”のままとなり,その他は“auto”に戻る。

<length>

Specifies a fixed width for the page. ページに固定の幅を指定する。

Specifies the width of a page. ページの幅を指定する。

7.27.16 "precedence"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: true | false | inherit
Initial:初期値: false
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

false

A value of false specifies that this region does not extend up to the start-edge and end-edge of the content-rectangle of the page-reference-area, but has its inline-progression-dimension reduced by the incursions of the adjacent regions. 値が“false”の場合は,この区画がページ参照領域の内容長方形の開始辺及び終了辺まで拡張することはないが,隣接する区画の侵入によって行内進行寸法が縮小することを指定する。

true

A value of true specifies that the inline-progression-dimension of this region extends up to the start-edge and end-edge of the content-rectangle of the page-reference-area. 値が“true”の場合は,この区画の行内進行寸法は,ページ参照領域の内容長方形の開始辺及び終了辺まで拡張することを指定する。

Specifies which region (i.e., region-before, region-after, region-start, or region-end) takes precedence in terms of which may extend into the corners of the simple-page-master. どれが単純ページマスタの隅まで拡張するかに関して,region-before,region-after,region-start,又はregion-endのいずれの区画が優先するかを指定する。

7.27.17 "region-name"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: xsl-region-body | xsl-region-start | xsl-region-end | xsl-region-before | xsl-region-after | <name>
Initial:初期値: see prose説明を参照
Inherited:継承: no, a value is requiredしない(値が必須)
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

xsl-region-body

Reserved region-name for use as the default name of fo:region-body. fo:region-bodyのデフォルト名として使用するために区画名を予約される。 This name may not be used on any other class of region. この名前は,その他の任意の区画のクラスにはいずれにも使用されてはならない。

xsl-region-start

Reserved region-name for use as the default name of fo:region-start. fo:region-startのデフォルト名として使用するために区画名を予約される。 This name may not be used on any other class of region. この名前は,その他の任意の区画のクラスにはいずれにも使用されてはならない。

xsl-region-end

Reserved region-name for use as the default name of fo:region-end. fo:region-endのデフォルト名として使用するために区画名を予約される。 This name may not be used on any other class of region. この名前は,その他の任意の区画のクラスにはいずれにも使用されてはならない。

xsl-region-before

Reserved region-name for use as the default name of fo:region-before. fo:region-beforeのデフォルト名として使用するために区画名を予約される。 This name may not be used on any other class of region. この名前は,その他の任意の区画のクラスにはいずれにも使用されてはならない。

xsl-region-after

Reserved region-name for use as the default name of fo:region-after. fo:region-afterのデフォルト名として使用するために区画名を予約される。 This name may not be used on any other class of region. この名前は,その他の任意の区画のクラスにはいずれにも使用されてはならない。

<name>

Names used as identifiers must be unique within a page-master. 識別子として使用される名前は,ページマスタ内で一意でなければならない。

This property is used to identify a region within a simple-page-master. この特性を使用すると,単純ページマスタ内の区画を識別することができる。

The "region-name" may be used to differentiate a region that lies on a page-master for an odd page from a region that lies on a page-master for an even page. “region-name”は,奇数ページのページマスタに存在する区画と,偶数ページのページマスタに存在する区画を区別するために使用されてもよい。 In this usage, once a name is used for a specific class of region (start, end, before, after, or body), that name may only be used for regions of the same class in any other page-master. このように使用すると,1度ある名前がstart,end,before,after,又はbodyなど,区画の固有のクラスに使用されると,その名前は,その他の任意のページマスタの同じクラスの区画にしか使用されない。 The reserved names may only be used in the manner described above. 予約された名前は,上記の方法でしか使用されない。

7.27.18 "flow-map-name"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <name>
Initial:初期値: none, a value is requiredなし(値が必須)
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: allすべて

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<name>

Names identify flow-maps. 名前は,流し込みマップを指定する。 They may not be empty and must be unique. それは,空であってはならず,一意でなければならない。

This property provides an identifying name for an fo:flow-map, which is subsequently referenced as the value of the flow-map-reference property on an fo:page-sequence. この特性は,fo:page-sequence上の流し込みマップ参照特性の値を後で参照する流し込みマップの名前を指定する。

7.27.19 "flow-map-reference"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <name>
Initial:初期値: see prose説明を参照
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: allすべて

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<name>

The name identifies a flow map; it may not be empty and must refer to a flow-map-name that exists within the document. 名前は,流し込みマップを識別する。それは,空であってはならず,文書内に存在する流し込みマップ名を参照しなければならない。

Specifies the flow map to be used for assigning flows to regions within the page-sequence. ページシーケンス内の領域に流し込みを指定するために流し込みマップを指定する。

If no flow-map-reference is specified on a page-sequence, then the flow-map in effect is the implicit flow-map specified in 6.4.5 fo:page-sequence. 流し込みマップ参照がページシーケンスに指定されていない場合は,事実上の流し込みマップは,6.4.5 fo:page-sequence 内の暗黙の流し込みマップである。

7.27.20 "flow-name-reference"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <name>
Initial:初期値: none, a value is requiredなし(値が必須)
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: allすべて

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<name>

The name identifies a flow; it may not be empty and must refer to a flow-name that exists within the document. 名前は,流し込みを識別する。それは,空であってはならず,文書内に実在する流し込み名を参照しなければならない。

Specifies a flow to be used within a sequence of flows in the flow-source-list of a particular assignment of flows to regions. 領域への流し込みの特定の割当ての流し込み元リストの一連の流し込みに用いられる流し込みを指定する。

7.27.21 "region-name-reference"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <name>
Initial:初期値: none, a value is requiredなし(値が必須)
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: allすべて

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<name>

The name identifies a region; it may not be empty and must refer to a region-name that exists within the document. 名前は,領域を識別する。それは,空であってはならず,文書内に存在する領域名を参照しなければならない。

Specifies a flow to be used within a sequence of regions in the flow-target-list of a particular assignment of flows to regions. 領域への流し込みの特定の割当ての流し込み目標リストの一連の流し込みに用いられる流し込みを指定する。

7.28 Table Properties 表特性

7.28.1 "border-after-precedence"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: force | <integer> | inherit
Initial:初期値: fo:table: 6, fo:table-cell: 5, fo:table-column: 4, fo:table-row: 3, fo:table-body: 2, fo:table-header: 1, fo:table-footer: 0
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚
force

The precedence is higher than any <integer>. 優先順位はいずれの<integer>よりも高い。

<integer>

A numeric precedence specification. 数値優先順位規定。 A higher value has a higher precedence than a lower one. 値が高い方が低い値より優先順位が高い。

Specifies the precedence of the border specification on this formatting object for the border-after. border-afterに対するこのフォーマット化オブジェクトの境界規定の優先順位を指定する。

7.28.2 "border-before-precedence"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: force | <integer> | inherit
Initial:初期値: fo:table: 6, fo:table-cell: 5, fo:table-column: 4, fo:table-row: 3, fo:table-body: 2, fo:table-header: 1, fo:table-footer: 0
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Specifies the precedence of the border specification on this formatting object for the border-before. border-beforeに対するこのフォーマット化オブジェクトの境界規定の優先順位を指定する。

See definition of property border-after-precedence (7.28.1 border-after-precedence). “border-after-precedence”特性(7.28.1 border-after-precedence)の定義を参照されたい。

7.28.3 "border-collapse"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: collapse | collapse-with-precedence | separate | inherit
Initial:初期値: collapse
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "border-collapse" property“border-collapse”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/tables.html#propdef-border-collapse

collapse

The value "collapse" selects the collapsing borders model. 値“collapse”は,縮退境界モデルを選択する。

separate

The value "separate" selects the separated borders border model. 値“separate”は,分離境界モデルを選択する。

This property selects a table's border model. この特性は,表の境界モデルを選択する。 The value "separate" selects the separated borders border model. 値“separate”は,分離境界モデルを選択する。 The value "collapse" selects the collapsing borders model. 値“collapse”は,縮退境界モデルを選択する。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

XSL adds the following value with the following meaning: XSLで追加された値の意味を次に示す。

collapse-with-precedence

The value "collapse-with-precedence" selects the collapsing borders model and the use of the border precedence properties for conflict resolution. 値“collaspe-with-precedence”は,縮退境界モデル,及び,競合を解決するための境界優先特性の使用を選択する。

7.28.4 "border-end-precedence"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: force | <integer> | inherit
Initial:初期値: fo:table: 6, fo:table-cell: 5, fo:table-column: 4, fo:table-row: 3, fo:table-body: 2, fo:table-header: 1, fo:table-footer: 0
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Specifies the precedence of the border specification on this formatting object for the border-end. border-endに対するこのフォーマット化オブジェクトの境界規定の優先順位を指定する。

See definition of property border-after-precedence (7.28.1 border-after-precedence). “border-after-precedence”特性(7.28.1 border-after-precedence)の定義を参照されたい。

7.28.5 "border-separation"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <length-bp-ip-direction> | inherit
Initial:初期値: .block-progression-direction="0pt" ​.inline-progression-direction="0pt"
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚
<length-bp-ip-direction>

The lengths specify the distance that separates adjacent cell borders in the row-stacking-direction (given by the block-progression-direction of the table), and in the column-stacking-direction (given by the inline-progression-direction of the table). 長さは,表のブロック進行方向が提供する行スタック化方向及び表の行内進行方向が提供する列スタック化方向において隣接するセル境界間の距離を指定する。

In the separate borders model, each cell has an individual border. 分離境界モデルでは,各セルには個々に境界が存在する。 The "border-separation" property specifies the distance between the borders of adjacent cells. “border-separation”特性は,隣接するセルの境界間の距離を指定する。 This space is filled with the background of the table element. この間隔は,表の要素の背景によって埋められる。 Rows, columns, row groups, and column groups cannot have borders (i.e., user agents must ignore the border properties for those elements). 行,列,行グループ及び列グループが境界をもつことはできない。すなわち,利用者エージェントは,これらの要素に対する境界特性を無視しなければならない。

7.28.6 "border-start-precedence"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: force | <integer> | inherit
Initial:初期値: fo:table: 6, fo:table-cell: 5, fo:table-column: 4, fo:table-row: 3, fo:table-body: 2, fo:table-header: 1, fo:table-footer: 0
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Specifies the precedence of the border specification on this formatting object for the border-start. border-startに対するこのフォーマット化オブジェクトの境界規定の優先順位を指定する。

See definition of property border-after-precedence (7.28.1 border-after-precedence). “border-after-precedence”特性(7.28.1 border-after-precedence)の定義を参照されたい。

7.28.7 "caption-side"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: before | after | start | end | top | bottom | left | right | inherit
Initial:初期値: before
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "caption-side" property“caption-side”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/tables.html#q6

top

Positions the caption box above the table box. 表ボックスの上に表題ボックスを配置する。

bottom

Positions the caption box below the table box. 表ボックスの下に表題ボックスを配置する。

left

Positions the caption box to the left of the table box. 表ボックスの左に表題ボックスを配置する。

right

Positions the caption box to the right of the table box. 表ボックスの右に表題ボックスを配置する。

This property specifies the position of the caption box with respect to the table box. この特性は,表ボックスに関連する表題ボックスの位置を指定する。

Captions above or below a "table" element are formatted very much as if they were a block element before or after the table, except that (1) they inherit inheritable properties from the table, and (2) they are not considered to be a block box for the purposes of any "compact" or "run-in" element that may precede the table. “table”要素の上又は下の表題は,表の前又は後のブロック要素であるものとしてフォーマットされる。ただし,次の場合は例外である。

  1. 継承可能な特性を表から継承する場合
  2. 表に優先する任意の“compact”要素又は“run-in”要素を目的としたブロックボックスであるとみなされない場合

A caption that is above or below a table box also behaves like a block box for width calculations; the width is computed with respect to the width of the table box's containing block. 表ボックスの上又は下にある表題も,幅算出のためのブロックボックスと同様に振舞う。すなわち,幅は表ボックスの包含ブロックの幅に関連して算出される。

For a caption that is on the left or right side of a table box, on the other hand, a value other than "auto" for "width" sets the width explicitly, but "auto" tells the user agent to chose a "reasonable width". 一方で,表ボックスの左側又は右側にある表題については,“width”に設定された値が“auto”以外であれば,明示的に幅を設定するが,“auto”である場合は,利用者エージェントに“妥当な幅”を選択させる。 This may vary between "the narrowest possible box" to "a single line", so we recommend that users do not specify "auto" for left and right caption widths. “妥当な幅”とは,“可能な限り狭いボックス”から“単一行”まで様々であるが,利用者が左側及び右側の表題の幅に“auto”を指定しないことを推奨する。

To align caption content horizontally within the caption box, use the "text-align" property. 表題ボックス内で水平に表題内容を揃えるためには,“text-align”特性を使用すること。 For vertical alignment of a left or right caption box with respect to the table box, use the "vertical-align" property. 表ボックスに関連して左表題ボックス又は右表題ボックスを垂直方向に配置する場合は,“vertical-align”特性を使用すること。 The only meaningful values in this case are "top", "middle", and "bottom". この場合,意味がある値は“top”,“middle”,及び“bottom”だけである。 All other values are treated the same as "top". その他の値はすべて“top”と同じものとして処理される。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

Insert the following writing-mode relative values: 次の表記方向関連値を追加する。

before

Positions the caption before the table in the block-progression-direction. ブロック進行方向で,表の前に表題を配置する。

after

Positions the caption after the table in the block-progression-direction. ブロック進行方向で,表の後に表題を配置する。

start

Positions the caption before the table in the inline-progression-direction. 行内進行方向で,表の前に表題を配置する。

end

Positions the caption after the table in the inline-progression-direction. 行内進行方向で,表の後に表題を配置する。

The CSS qualifications (1) and (2) do not apply. CSSの制限 1. 及び 2. は適用されない。 The last three sentences in the last paragraph (referencing "vertical-align") do not apply. “vertical-align”を参照する最後の段落の最後の三つの文は適用されない。

7.28.8 "column-number"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <number>
Initial:初期値: see prose説明を参照
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚
<number>

A positive integer. 正の整数。 If a non-positive or non-integer value is provided, the value will be rounded to the nearest integer value greater than or equal to 1. 非正又は整数でない値が与えられた場合は,その値に最も近い1以上の整数に丸められる。

For an fo:table-column formatting object, it specifies the column-number of the table cells that may use properties from this fo:table-column formatting object by using the from-table-column() function. fo:table-columnフォーマット化オブジェクトについては,これは,from-table-column() 関数の使用によって,この fo:table-columnフォーマット化オブジェクトからの特性を使用する表セルの列数を指定する。 The initial value is 1 plus the column-number of the previous table-column, if there is a previous table-column, and otherwise 1. それ以前に表の列が存在すれば,初期値は,前の表列の列数に1を加えた数値となり,それ以外の場合は,1となる。

For an fo:table-cell it specifies the number of the first column to be spanned by the table-cell. fo:table-cellについては,これは,表セルがまたがる最初の列数を指定する。 The initial value is the current column-number. 初期値は,現在の列数となる。 For the first table-cell in a table-row, the current column number is 1. 表行の最初の表セルについては,現在の列数は1となる。 For other table-cells, the current column-number is the column-number of the previous table-cell in the row plus the number of columns spanned by that previous cell. その他の表セルの場合は,現在の列数は,行の前の表セルの列数に,その前のセルがまたがる列の数を加えたものとなる。

Note:注記

There is no requirement for column-numbers to be monotonically increasing from formatting object to formatting object. 列数がフォーマット化オブジェクトからフォーマット化オブジェクトへと単調に増加していくことは必要条件ではない。

7.28.9 "column-width"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <length> | <percentage>
Initial:初期値: see prose説明を参照
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to width of table表の幅を参照する
Media:メディア: visual視覚
<length>

The "column-width" property specifies the width of the column whose value is given by the "column-number" property. “column-width”特性は,その値が“column-number”によって提供される列の幅を指定する。 This property, if present, is ignored if the "number-columns-spanned" property is greater than 1. “number- columns-spanned”特性が1よりも大きい場合に,この特性が存在すれば無視される。 The "column-width" property must be specified for every column, unless the automatic table layout is used. 自動表配置を使用しない場合は,“column-width”特性をすべての列に指定しなければならない。

Note:注記1

The use of the "proportional-column-width()" function is only permitted when the fixed table layout is used. 固定表配置を使用する場合に限り,proportional-column-width() 関数を使用することができる。

If the use of proportional column widths are desired on a table of an unknown explicit width, the inline-progression-dimension cannot be specified to be "auto". 未知の明示的な幅の表で,プロポーショナル列幅を使用したい場合は,行内進行寸法を“auto”に指定することはできない。 Instead, the width must be specified as a percentage. 代りに,幅をパーセント値で指定しなければならない。 For example, setting table-layout="fixed" and inline-progression-dimension="100%" would allow proportional column widths while simultaneously creating a table as wide as possible in the current context. 例えば,table-layout="fixed" 及び inline-progression-dimension="100%" と設定すれば,現在の文脈で,可能な限り広い表を生成すると同時に,プロポーショナル列幅を使用することができる。

Note:注記2

The result of using a percentage for the width may be unpredictable, especially when using the automatic table layout. 幅にパーセント値を使用した結果は予測できないことがある。自動表配置を使用する場合は特に予測できない。

7.28.10 "empty-cells"

CSS2 Definition:CSS2定義: as amended by http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x79 によって改訂済み。

Value:値: show | hide | inherit
Initial:初期値: show
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "empty-cells" property“empty-cells”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/tables.html#propdef-empty-cells

show

When this property has the value "show", borders are drawn around empty cells (like normal cells). この特性の値が“show”である場合,境界は,通常のセルと同様,空セルの周囲に描画される。

hide

A value of "hide" means that no borders are drawn around empty cells. “hide”という値は,空セルの周囲に境界が描画されないことを意味する。 Furthermore, if all the cells in a row have a value of "hide" and have no visible content, the entire row behaves as if it had "display: none". 更に,行のすべてのセルの値が“hide”であり,可視内容がない場合,行全体の振舞いは“display: none”の場合と同じである。

In the separated borders model, this property controls the rendering of borders around cells and the rendering of the background of cells that have no visible content. 分離境界モデルでは,この特性は,可視内容のないセルの周囲にある境界のレンダリング及び可視内容のないセルの背景のレンダリングを制御する。 Empty cells and cells with the "visibility" property set to "hidden" are considered to have no visible content. 空セル及び“visibility”特性が“hidden”に設定されているセルは,可視内容がないものとみなされる。 Visible content includes "&nbsp;" (non-breaking-space) and other whitespace except ASCII CR ("\0D"), LF ("\0A"), tab ("\09"), and space ("\20"). 可視内容には,“&nbsp;”(分割禁止空白),及び,ASCII CR(“\0D”),LF(“\0A”),タブ(“\09”)及び空白(“\20”)を除くその他の空白が含まれる。

7.28.11 "ends-row"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: true | false
Initial:初期値: false
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚
true

This cell ends a row. このセルによって行が終了する。

false

This cell does not end a row. このセルによって行は終了しない。

Specifies whether this cell ends a row. このセルによって行が終了するかどうかを指定する。 This is only allowed for table-cells that are not in table-rows. これが使用されるのは,表行にない表セルのみである。

7.28.12 "number-columns-repeated"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <number>
Initial:初期値: 1
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚
<number>

A positive integer. 正の整数。 If a non-positive or non-integer value is provided, the value will be rounded to the nearest integer value greater than or equal to 1. 非正又は整数でない値が与えられた場合は,その値に最も近い1以上の整数に丸められる。

The "number-columns-repeated" property specifies the repetition of a table-column specification n times; with the same effect as if the fo:table-column formatting object had been repeated n times in the result tree. “number-columns-repeated”特性は,表列の規定をn回繰り返すことを指定する。すなわち,その効果は,fo:table-columnフォーマット化オブジェクトが結果木内でn回繰り返された場合と同じとなる。 The "column-number" property, for all but the first, is the column-number of the previous one plus its value of the "number-columns-spanned" property. “column-number”特性は,前の列の数に“number-columns-spanned”特性の値を加えたものとなる。ただし,最初の列は除く。

Note:注記

This handles HTML's "colgroup" element. これは,HTMLの“colgroup”要素を処理する。

7.28.13 "number-columns-spanned"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <number>
Initial:初期値: 1
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚
<number>

A positive integer. 正の整数。 If a non-positive or non-integer value is provided, the value will be rounded to the nearest integer value greater than or equal to 1. 非正又は整数でない値が与えられた場合は,その値に最も近い1以上の整数に丸められる。

For an fo:table-column the "number-columns-spanned" property specifies the number of columns spanned by table-cells that may use properties from this fo:table-column formatting object using the from-table-column() function. fo:table-columnについては,“number-columns-spanned”特性は,from-table-column() 関数の使用によってこのfo:table-columnフォーマット化オブジェクトからの特性を使用する表セルがまたがる列数を指定する。

For an fo:table-cell the "number-columns-spanned" property specifies the number of columns which this cell spans in the column-progression-direction starting with the current column. fo:table-cellについては,“number-columns-spanned”特性は,現在の列から始まる列進行方向で,このセルがまたがる列数を指定する。

7.28.14 "number-rows-spanned"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <number>
Initial:初期値: 1
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚
<number>

A positive integer. 正の整数。 If a non-positive or non-integer value is provided, the value will be rounded to the nearest integer value greater than or equal to 1. 非正又は整数でない値が与えられた場合は,その値に最も近い1以上の整数に丸められる。

The "number-rows-spanned" property specifies the number of rows which this cell spans in the row-progression-direction starting with the current row. “number-rows-spanned”特性は,現在の行から始まる行進行方向で,このセルがまたがる行数を指定する。

7.28.15 "starts-row"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: true | false
Initial:初期値: false
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚
true

This cell starts a row. このセルによって行が始まる。

false

This cell does not start a row. このセルによって行は始まらない。

Specifies whether this cell starts a row. このセルが行を始めるかどうかを指定する。 This is only allowed for table-cells that are not in table-rows. これが使用できるのは,表行にない表セルのみである。

Note:注記

The "starts-row" and "ends-row" properties with a "true" value are typically used when the input data does not have elements containing the cells in each row, but instead, for example, each row starts at elements of a particular type. 値が“true”である“starts-row”特性及び“ends-row”特性は,入力データに各行のセルを包含する要素がなく,代わりに,例えば各行が特定の型の要素で始まる場合などに通常使用される。

7.28.16 "table-layout"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: auto | fixed | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "table-layout" property“table-layout”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/tables.html#propdef-table-layout

fixed

Use the fixed table layout algorithm 固定表配置アルゴリズムを使用する。

auto

Use any automatic table layout algorithm 任意の自動表配置アルゴリズムを使用する。

The "table-layout" property controls the algorithm used to lay out the table cells, rows, and columns. “table-layout”特性は,表セル,行及び列をレイアウトするために使用されるアルゴリズムを制御する。

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: true | false
Initial:初期値: false
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚
true

This property specifies that the footer should be omitted. この特性は,フッタを省略するほうが望ましいことを指定する。

false

This property specifies that the footer should not be omitted. この特性は,フッタを省略しないほうが望ましいことを指定する。

The "table-omit-footer-at-break" property specifies if a table whose last area is not at the end of an area produced by the table should end with the content of the fo:table-footer formatting object or not. “table-omit-footer-at-break”特性は,表の最後の領域が表によって生成された領域の末尾にない場合に,その表がfo:table-footerフォーマット化オブジェクトの内容で終了するのが望ましいかどうかを指定する。

7.28.18 "table-omit-header-at-break"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: true | false
Initial:初期値: false
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚
true

This property specifies that the header should be omitted. この特性は,ヘッダを省略するほうがよいことを指定する。

false

This property specifies that the header should not be omitted. この特性は,ヘッダを省略しないほうが望ましいことを指定する。

The "table-omit-header-at-break" property specifies if a table whose first area is not at the beginning of an area produced by the table should start with the content of the fo:table-header formatting object or not. “table-omit-header-at-break”特性は,表の最初の領域が表によって生成された領域の先頭にない場合に,その表がfo:table-headerフォーマット化オブジェクトの内容で始まるのが望ましいかどうかを指定する。

The properties in this section control the setting of the inline-progression-direction, the block-progression-direction and the orientation of the glyphs that are placed on a baseline in the inline-progression-direction. ここでの特性は,行内進行方向,ブロック進行方向,及び,行内進行方向のベースライン上に配置されるグリフ方位の設定を制御する。 The "writing-mode" property sets both the "inline-progression-direction" and the "block-progression-direction"s. “writing-mode”特性は,“inline-progression-direction”及び“block-progression-direction”の両方向を設定する。

The glyph orientation properties, "glyph-orientation-horizontal" and "glyph-orientation-vertical" set the orientation of the glyph relative to the default glyph orientation. グリフ方位特性,すなわち,“glyph-orientation-horizontal”及び“glyph-orientation-vertical”は,デフォルトのグリフ方位に関連して,グリフの方向を設定する。 The default orientation for glyphs is with the top of the glyph oriented toward the top of the reference area of which the glyph area is a descendant; that is, the glyph orientation is the same as the reference-orientation of the reference area. グリフのデフォルト方位は,グリフの上部がグリフ領域が子孫となる参照領域の上部に向かう方向となる。すなわち,グリフ方位は,参照領域の参照方位と同じである。 Glyphs that are oriented at '90' or '-90' degrees from the reference-orientation are said to be rotated glyphs. 参照方位から90度又は -90度の方向となるグリフを回転グリフであるという。 Glyphs that are oriented 180 degrees from the reference-orientation are said to be inverted glyphs. 参照方位から180度の方向のグリフを逆グリフであるという。

The "direction" property (which is controlled by the "unicode-bidi" property) only affects text in which the orientation of the glyphs is perpendicular to the dominant-baseline. “direction”特性は“unicode-bidi”特性によって制御され,グリフ方位が主要ベースラインに垂直であるテキストのみに影響を及ぼす。 For horizontal writing-modes, the "direction" property only affects character sequences that generate glyphs that are not rotated. 表記方向が水平の場合,“direction”特性は,回転しないグリフを生成する文字のシーケンスのみに影響する。 For vertical writing-modes, the "direction" property only affects character sequences that generate glyphs that are rotated. 表記方向が垂直の場合,“direction”特性は,回転するグリフを生成する文字のシーケンスにのみ影響する。

The following sample fragment of XML is used to illustrate the interaction between the "writing-mode," "direction" and "glyph-orientation-vertical" properties. 図7.14のXMLの素片のサンプルは,“writing-mode”特性,“direction”特性及び“glyph-orientation-vertical”特性間の説明用に使用される。

Markup of text in the next figure    [D]

Markup of text in the next figure 図7.14 — 図7.15のためのテキストのマーク付け

In the XML markup of the figure above, the characters are represented by their presentation form (and not their Unicode code points). 図7.14におけるXMLマーク付けでは,文字はUnicode符号位置ではなく,表示形式によって表示される。 The order in which the characters are depicted is their storage order. 文字は,格納された順に描写される。 The Hebrew characters in the third line are (from left to right) the first four letters of the Hebrew alphabet: aleph, beth, gimel and daleth. 3行目のヘブライ文字は,右に書かれており,ヘブライ文字のアルファベットの最初の4文字,すなわち,aleph,beth,gimel及びdalethである。 The generic identifiers in the XML markup are arbitrary, but are intended to suggest a sequence of text with two embedded text spans. XMLマーク付けにおける汎用的な識別子は任意であるが,二つの埋込みテキストがまたがるテキストのシーケンスが意図的に暗示されている。

The following figure shows the effect of specifying an assortment of values for the "direction" and "glyph-orientation-vertical" properties that are specified on the three elements in the above XML fragment. 図7.15は,上のXML素片内の三つの要素に指定されている“direction”特性及び“glyph-orientation-vertical”特性の値を分類した場合の効果を示している。 In all cases, the "writing-mode" is "tb-rl". すべての場合において,“writing-mode”特性は“tb-rl”に設定されている。 And in all cases the Unicode BIDI algorithm [UNICODE UAX #9] is applied to the characters that are the children or descendants of the <t> element, sometimes with explicit directional markup in terms of the "direction" property and other times using the intrinsic direction properties of the underlying characters. 更に,すべての場合において,Unicode双方向(BIDI)アルゴリズム([UNICODE UAX #9])が<t>要素の子又は子孫である文字に適用されている。この場合,“direction”特性によって明示的な方向にマーク付けがされることもあれば,文字の基本の方向特性を使用することもある。 The Unicode BIDI algorithm is applied as the last step of refinement (see 5 Property Refinement / Resolution) and before mapping the characters to glyphs and applying any rotation due to a glyph-orientation value. Unicode双方向(BIDI)アルゴリズムは,文字をグリフに対応付けしたり,“glyph-orientation”値による任意の回転を適用する前の,洗練化(5 特性の洗練化及び解決を参照されたい)の最後の段階として適用される。

The figure shows seven possible presentations of the sample XML fragment, one with all glyphs having a vertical orientation and six with various combinations of a perpendicular glyph-orientation and direction. 図7.15は,XML素片のサンプルのうち,候補となる七つの表示を示している。一つは,すべてのグリフの方向が水平方向であり,六つは垂直のグリフ方位及び方向を様々に組み合わせたものである。 In the figure, the correct reading order of the glyphs (left-to-right for the Latin and right-to-left for the Hebrew sub-sequences) is shown by the (red) arrow that is placed on the alphabetic baseline under the glyphs. 図7.15では,グリフの正確な読み順,例えば,ラテングリフでは右向き,ヘブライグリフでは左向きとなるが,この読み順はグリフの下のアルファベットベースライン上に配置された赤の矢印によって示されている。

The six combinations of the "direction" and "glyph-orientation-vertical" properties that generated cases (2) through (7) have the property that they preserve the correct reading order when the glyphs are viewed upright. (2)から(7)までを生成した“direction”特性及び“glyph-orientation-vertical”特性の六つの組合せには,グリフが真っ直ぐに表示される場合,正確な読み順を保存するという特性がある。 For some of the cases, it is necessary to turn the page one way to view the glyphs of one language and the opposite way to view the glyphs of the other language in an upright position. 場合によっては,垂直の位置では,ある言語のグリフを表示するために,一定の方法でページをめくったり,別の言語のグリフを表示するために,反対の方法でページをめくったりする必要がある。 The reading order is preserved by combining a visual re-ordering of the glyphs using the Unicode BIDI algorithm with a glyph-orientation that ensures the proper reading order for the ordering of the glyphs that results from the Unicode BIDI algorithm. 読み順は,Unicode双方向(BIDI)アルゴリズムを使用するグリフの視覚的な再順序付けと,Unicode双方向(BIDI)アルゴリズムの結果生じるグリフの順序に対して,確実に適正な読み順を提供するグリフ方位とを組み合わせることによって,保存される。 Sometimes it is necessary to explicitly specify the "direction" property to force the desired visual ordering of the glyphs. 明示的に“direction”特性を指定して,グリフの望ましい視覚的順序を強制するのが必要な場合もある。

The property specifications that yield the six presentations are given in the table that follows the figure. 六つの表示をもたらす特性規定は,図7.15の後の表7.3で示される。

Achievable rotations of Bidi text    [D]

Achievable rotations of Bidi text 図7.15 — 実行可能な双方向テキストの回転

Table: Properties that produce the above figure 表7.3 — 図7.15を生成する特性
Elements/
Cases
<t><t-s1><t-s2>
(2)writing-mode: tb-rl

glyph-orientation-vertical: 0

glyph-orientation-vertical: 90glyph-orientation-vertical: 90
(3)writing-mode: tb-rl

glyph-orientation-vertical: 0

glyph-orientation-vertical: 90glyph-orientation-vertical: -90

unicode-bidi: bidi-override

direction: ltr

(4)writing-mode: tb-rl

glyph-orientation-vertical: 0

glyph-orientation-vertical: -90

unicode-bidi: bidi-override

direction: rtl

glyph-orientation-vertical: -90

unicode-bidi: bidi-override

direction: ltr

(5)writing-mode: tb-rl

glyph-orientation-vertical: 0

direction: rtl

glyph-orientation-vertical: -90

unicode-bidi: bidi-override

glyph-orientation-vertical: 90
(6)writing-mode: tb-rl

glyph-orientation-vertical: 0

direction: rtl

glyph-orientation-vertical: -90

unicode-bidi: bidi-override

glyph-orientation-vertical: -90

unicode-bidi: bidi-override

direction: ltr

(7)writing-mode: tb-rl

glyph-orientation-vertical: 0

direction: rtl

glyph-orientation-vertical: 90

unicode-bidi: embed

direction: ltr

glyph-orientation-vertical: 90

Note:注記

次は,表7.3の解説である。

  1. Case (1) has no rotated text. (1) には回転テキストがない。 This can occur either because "glyph-orientation-vertical" is set to "0" or because it is set to "auto" and all the characters in the string are the full width variants of the characters. この状態が発生するのは,“glyph-orientation-vertical”が“0”に設定されるか,又は,文字列内のすべての文字が全幅の異字形であるかのいずれかの理由による。 If the orientation of the all glyphs is vertical, then there is no re-ordering of characters. すべてのグリフの方向が垂直である場合,文字の再順序付けはない。 If the "writing-mode" is set to "tb-lr" or "tb-rl" then the "direction" is set to "ltr" and correspondingly, a "writing-mode" set of "bt-lr" or "bt-rl" sets the "direction" to "rtl". “表記方法”の設定が“tb-lr”又は“tb-rl”であれば,“direction”は“ltr”に設定され,“表記方法”の設定が“bt-lr”又は“bt-rl”であれば,“direction”は“rtl”に設定される。 Therefore, it is only necessary to explicitly set the "direction" property when it would be different than that set by setting the "writing-mode"; for example, cases (5) through (7). そのため,“表記方法”の設定によって生じる設定と異なる場合は,“direction”特性を明示的に設定するだけでよい。(5) から (7) がその例である。

  2. Case (2) can either have the explicit property settings shown in the table or the "glyph-orientation-vertical" property on the <t> element can have the value "auto" and the English and Hebrew characters can be half-width characters. (2) を実現するには,表で示す明示的な特性を設定するか,又は,<t>要素の“glyph-orientation-vertical”特性の値が“auto”であり,英文字及びヘブライ文字の幅が半角であるかのいずれかであればよい。 (Of course, there are not any half-width Hebrew characters in real Unicode.) 当然,実際のUnicodeには半角のヘブライ文字は存在しない。 In this case, the re-ordering of characters comes from the bi-directional character types that are assigned to each Unicode character: the Roman characters have type "L" for left to right and the Hebrew characters have type "R" for right to left. この場合,文字の再順序付けは,互いのUnicode文字に割り当てられる双方向文字型から生じる。ローマ字の型が“L”であれば,右向きとなり,ヘブライ文字の型が“R”であれば,左向きとなる。

  3. Cases (5) through (7) all explicitly set the "direction" property to "rtl". (5) から (7) までは,すべて,“direction”特性が“rtl”に明示的に設定されている。 This sets the paragraph embedding level for the Unicode BIDI algorithm to be right to left. これは,Unicode双方向(BIDI)アルゴリズムの段落埋込みレベルを左向きに設定する。 Even though the "direction" property is set to "rtl", the ideographic glyphs are not re-ordered because their orientation is not perpendicular to the dominant-baseline. “direction”特性が“rtl”に設定されても,表意文字のグリフは再順序付けされない。これは,表意文字グリフの方向が主要ベースラインに対して垂直ではないという理由による。

  4. In cases (5) and (6) for the <t-s1> element, the "unicode-bidi" property is set to override even though there is no explicit specification for the "direction" property. (5) 及び (6) では,<t-s1>要素については,“unicode-bidi”特性は,“direction”特性に明示的な規定がなくても,上書きするように設定される。 The inherited value of the "direction" property (which is "rtl" in this case) is used. “direction”特性は,この場合,“rtl”であるが,この特性の継承値を使用する。

  5. In case (7) for the <t-s1> element, the "unicode-bidi" property is set to "embed". (7) では,<t-s1>要素については,“unicode-bidi”特性は“embed”に設定される。 It is not necessary to use "bidi-override" because the bi-directional character type for the content of <t-s1> is already "L". 双方向文字型が <t-s1> の内容に対して既に“L”に設定されているため,“bidi-override”を使用する必要はない。 (Using the value "bidi-override" would have the same effect as the "embed", however.) しかし,“bidi- override”の値を使用すると,その効果は“embed”の場合と同じになる。 The embed resets the embedding level of the content of the <t-s1> to be left to right. “embed”は,<t-s1> の内容の埋込みレベルを再設定し,右向きである。 Even the "embed" (and the specific setting of the "unicode-bidi" property) is not needed because the bi-directional character type, "L" of the English characters is sufficient to raise the embedding level and cause them to be ordered left to right. 双方向文字型である英文字の“L”は,埋込みレベルの上昇及びそれによる右向きの順序付けを十分可能にするため,“embed”も“unicode-bidi”特性の固有の設定も必要ではない。 Setting the "direction" property to "ltr" is needed if the "unicode-bidi" property is other than "normal" because the inherited value of "direction" is "rtl". “direction”の継承値が“rtl”であるため,“unicode-bidi”特性が“normal”以外となる場合は,“direction”特性を“ltr”に設定する必要がある。

If paired punctuation characters, such as parentheses, had been included in one of the text spans, then these characters may need to be "mirrored" as described in the Unicode BIDI algorithm. 括弧などのような,対になっている約物がテキストまたがりの一つに含まれていた場合,これらの文字は,Unicode双方向(BIDI)アルゴリズムで記述されるとおり,“鏡像化”される必要がある。 Mirroring a character means reversing the direction the character faces; for example, mirroring a left parenthesis makes it into a right parenthesis. 文字の鏡像化とは,字形の方向を逆にすることを意味する。例えば,左括弧を鏡像化することによって,右括弧が生成される。 This insures that the mirrored characters always face the text they surround. これは,鏡像化された文字が常にそれらの文字が囲むテキストに向くことを保証する。

If the "glyph-orientation" of the characters to which the glyphs correspond is "90" and the embedding level in which the characters lie is odd, then the paired glyphs need to be mirrored. グリフが対応する文字の“glyph-orientation”が90であり,文字の埋込みレベルが奇数である場合は,対となるグリフを鏡像化する必要がある。 Alternatively, if the "glyph-orientation" of the characters to which the glyphs correspond is "-90" and the embedding level in which the characters lie is even, then the paired glyphs need to be mirrored. また,グリフが対応する文字の“glyph-orientation”が -90であり,文字の埋込みレベルが偶数である場合は,対となるグリフを鏡像化する必要がある。 In the example above, parentheses that surround the Latin text would not be mirrored in cases (2), (3) and (7), but would need to be mirrored in cases (4) through (6). 上の例では,ラテンテキストを囲む括弧は,(2),(3)及び(7)では鏡像化されていないが,(4)から(6)では鏡像化の必要がある。 Conversely, parentheses that surround the Hebrew text would not be mirrored in cases (4) through (6), but would need to be mirrored in cases (2), (3), and (7). 逆に,ヘブライテキストを囲む括弧は,(4)から(6)では鏡像化されていないが,(2),(3)及び(7)では鏡像化の必要がある。

Within a string of vertical text, when the value of the "glyph-orientation-vertical" property is "90", then each affected glyph is rotated 90 degrees clockwise. 垂直テキストの文字列内で,“glyph-orientation-vertical”特性の値が90であれば,影響を受ける各グリフは,時計回りに90度回転する。 This rotation changes the way the rotated glyph is aligned. この回転によって,回転グリフの配置方法が変わる。 The horizontal alignment-point of the rotated glyph is aligned with the appropriate baseline from the vertical baseline-table. 回転グリフの水平配置点は,垂直ベースライン表からの適切なベースラインに揃えられる。 The appropriate baseline is the baseline identified by the "alignment-baseline" property of the character(s) that generate the glyph area. 適切なベースラインは,グリフ領域を生成する文字の“alignment-baseline”特性によって識別される。 For example, if the "alignment-baseline" property is not explicitly specified, Latin glyphs are aligned to the (vertical) "alphabetic" baseline and some Indic glyphs are aligned to the (vertical) "hanging" baseline. 例えば,“alignment-baseline”特性が明示的に指定されない場合,ラテングリフは(垂直)“alphabetic”ベースラインに配置され,インドグリフの中には,(垂直)“hanging”ベースラインに配置されるものもある。

Note:注記

If a glyph, such as a ligature or syllabic glyph, is generated from more than one character, then all those characters must have the same value for the "alignment-baseline" property. リガチャ又は音節グリフなどのグリフが一つ以上の文字から生成される場合,それらすべての文字の“alignment-baseline”特性に指定される値は同じでなければならない。

The positions of the (vertical) baselines are chosen to insure that the rotated glyphs will not protrude too far (if at all) outside the line area for the vertical line when the "line-stacking-strategy" property has the value "line-height" or "font-height". (垂直)ベースラインの位置を選択することによって,“line-stacking-strategy”特性の値が“line-height”又は“font-height”の場合に,回転グリフが垂直ラインの行領域外に大きくはみ出さないですむことが保証される。 In this case, we will say the rotated text is well aligned in the vertical line area. この場合,回転テキストは垂直行領域で正確に配置されているという。

To preserve the property that rotated text in a vertical line is well aligned when the "glyph-orientation-vertical" property value is "-90", the vertical baseline-table must be reflected before the rotated text is aligned. “glyph-orientation-vertical”特性値が -90の場合に,垂直行内の回転テキストが正確に配置される特性を保存するため,回転テキストが配置される前に,垂直ベースライン表が反映されなければならない。 Let C be the value of the offset to the "central" baseline in the baseline-table. Cをベースライン表の“central”ベースラインに対するオフセット値である。 A baseline-table is reflected by negating every offset in the baseline table (where negating "-N" yields "N") and adding 2 times C to each of the negated offsets. ベースライン表は,ベースライン表のすべてのオフセットを符号反転し(この場合“-N”を符号反転すると“N”となる),符号反転された各オフセットにCを2度加えることによって,反映される。 The "central" baseline is defined in 7.14 Area Alignment Properties. “central”ベースラインは7.14 領域配置特性で定義されている。

This action is called "reflecting" because the offset from the original dominant baseline to any baseline in the reflected baseline-table places that baseline on the opposite side of the "central" baseline and the distance from the "central" baseline to that baseline is the same as was from the "central" baseline to that baseline in its original (un-reflected) position. 元の主要ベースラインから反映されたベースライン表の任意のベースラインまでのオフセットが,“central”ベースラインの反対側にあるそのベースラインを配置し,“central”ベースラインからそのベースラインまでの距離が,“central”ベースラインから,反映前の元の位置にあるそのベースラインまでの距離と同じであるため,この動作を反射と呼ぶ。 In short, the positions of the baselines are reflected across the "central" baseline. 要約すれば,ベースラインの位置は,“central”ベースラインをまたいで反映されるということである。

Note:注記

If X is the offset of baseline X and C is the offset of the "central" baseline, then -X+2*C = C+(C-X) . XがベースラインXのオフセットであり,かつCが“central”ベースラインのオフセットである場合,-X+2*C = C+(C-X) となる。 C+(C-X) is the offset of the "central" baseline plus the distance between the "central" baseline and baseline X, the baseline being reflected. C+(C-X) とは,“central”ベースラインのオフセットに“central”ベースラインとベースラインXとの間の距離を加えたものであり,ベースラインは反映されている。

Reflecting is necessary, because both the "alphabetic" and the "hanging" baselines are near the outer edges of the vertical line area. “alphabetic”ベースライン及び“hanging”ベースラインが共に垂直行領域の外辺の近くにあるため,反射が必要となる。 If the glyph were simply rotated 180 degrees, then it would stick way out of the intended line area. グリフが180度しか回転しなかった場合は,意図された行領域からはみ出すことになる。 This is prevented by reflecting the baselines for glyphs that are perpendicular to the dominant baseline and that are rotated 180 degrees from the direction for which that baseline was intended. 主要ベースラインに垂直であり,そのベースラインが意図された方向から180度回転したグリフについては,ベースラインを反射することによって,これを防ぐことができる。 This last statement applies as much to horizontal baselines as it does to vertical baselines. この最後の文は,垂直ベースラインの場合と同様に水平ベースラインにも適用される。

Mixed glyph rotations and writing modes    [D]

図7.16 — グリフ回転の混在及び表記方向

The figure illustrates the positioning of rotated and inverted glyphs in both vertical and horizontal writing-modes. 図7.16は,垂直と水平の両表記方向における回転グリフ及び逆グリフの位置決めを表したものである。 The three examples show first some glyphs typical of the writing mode and then some atypical glyphs in each of the possible orientations, 0, 90, 180 and -90 degrees, in that order. 三つの例では,まず,表記方向の典型となるグリフを幾つか示し,その後,候補となる0度,90度,180度及び -90度の各方向での典型的とはいえないグリフを,列挙した方向順に幾つか示している。 The alignment-point for each glyph is shown as a small "x" whose center is at the alignment-point. 各グリフの配置点は,小さい“x”として示される。“x”の中央が配置点となる。

Example 1 shows the "tb-rl" vertical writing-mode. 図7.16の1では,垂直表記方向が“tb-rl”に指定されている。 It has the ideographic glyph for "country" as its normal glyph and the two letters sequence, "Ap" as the glyphs that are rotated. 図7.16の1では,表意文字“国”をその通常グリフとして表示し,更に二つの文字が続いて表示されている。この場合,グリフとしての“Ap”は回転している。 Note that in the default orientation (0 degrees) and in the inverted orientation, the full width Latin glyphs are used; in the two other orientations, the proportional Latin glyphs are used. デフォルトの方向(0度)及び逆の方向では,全幅のラテングリフを使用する点に注意する。その他の二つの方向では,プロポーショナルなラテングリフを使用する。 There is a small amount of white space between the proportional and the full width Latin glyphs. プロポーショナルなラテングリフと全幅のラテングリフとの間の空白の量は少ない。 The dominant baseline is the "central" baseline which is shown in blue. 主要ベースラインは,青で示される“central”ベースラインとなる。 The reflected baseline table is shown for the last (-90 degree) rotation. 反映されたベースライン表は,最後(-90度)の回転で示される。 Note that the position of the "central" baseline does not change when the baseline table is reflected. ベースライン表が反映される場合は,“central”ベースラインの位置は変わらない点に注意する。 For the inverted glyphs and the glyphs with a -90 degree rotation, the start-edge of the rotated glyph is on the opposite side from where it is in the un-rotated glyph; hence, the alignment-point on that start edge is not on the edge where the font tables normally place it. 逆グリフ及び回転が -90度のグリフの場合は,回転グリフの開始辺は,開始辺が非回転グリフ内にある場合の反対側に存在する。このため,開始辺上の配置点は,フォント表が通常配置場所とする辺上にはない。

Examples 2 and 3 show the "lr-tb" horizontal writing-mode. 図7.16の2及び3では,水平の表記方向は“lr-tb”に指定されている。 They have the Latin glyph sequence, "Ap" as their normal glyphs. これらの例ではラテングリフのシーケンスが表示されており,通常グリフを“Ap”としている。 Example 2 rotates the syllabic Gurmukhi glyph for "ji" and example 3 rotates the ideographic glyph for "country". 図7.16の2は,“ji”を表すグルムキの音節グリフを回転しており,図7.16の3では,表意文字“国”のグリフを回転している。 In example 2, the whole syllabic glyph is rotated as in indivisible unit. 図7.16の2では,音節グリフ全体を分割できない単位として回転している。 For the 90 and -90 degree rotations, the vertical alignment-point, aligning to the "central" baseline, is used in both Examples. 回転が90度及び -90度である場合,垂直配置点を“central”ベースラインに配置し,いずれの例でも使用する。 Similarly, for the inverted glyph, the baseline table is reflected. 同様に,逆グリフの場合は,ベースライン表が反映される。 For the glyphs with a 90 degree rotation and the inverted glyphs, the start-edge of the rotated glyph is on the opposite side from where it is in the un-rotated glyph; hence, the alignment-point on that start edge is not on the edge where the font tables normally place it. グリフの回転が90度の場合及び逆グリフの場合,回転グリフの開始辺は,非回転グリフ内に開始点がある場合の反対側に存在する。このため,その開始辺上の配置点は,フォント表が通常配置する場合の辺上にはない。

7.29.1 "direction"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: ltr | rtl | inherit
Initial:初期値: ltr
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "direction" property“direction”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visuren.html#propdef-direction

This property specifies the base writing direction of blocks and the direction of embeddings and overrides (see [UNICODE UAX #9]) for the Unicode BIDI algorithm. この特性は,ブロックの基本表記方向,Unicode双方向(BIDI)アルゴリズムの埋込み及び上書き([UNICODE UAX#9]を参照されたい)の方向を指定する。 In addition, it specifies the direction of table column layout, the direction of horizontal overflow, and the position of an incomplete last line in a block in case of 'text-align: justify'. 更に,この特性は,表の列のレイアウトの方向,水平オーバフローの方向,及び“text-align: justify”の場合の不完全なブロック最終行の位置を指定する。

Values for this property have the following meanings: 特性の値の意味を次に示す。

ltr

Left to right direction. 右向き。

rtl

Right to left direction. 左向き。

For the 'direction' property to have any effect on inline-level elements, the 'unicode-bidi' property's value must be 'embed' or 'override'. “direction”特性が行内レベル要素に影響するためには,“unicode-bidi”特性の値が“embed”又は“override”でなければならない。

Note:注記

The 'direction' property, when specified for table column elements, is not inherited by cells in the column since columns don't exist in the document tree. 表の列要素に対して指定される場合,“direction”特性は,列のセルによって継承されない。これは,列が文書木に存在しないことによる。 Thus, CSS cannot easily capture the "dir" attribute inheritance rules described in [HTML40], section 11.3.2.1. そのため,CSSは,[HTML40]の11.3.2.1で示される“dir”属性継承規則を容易に捉えることができない。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

  • The specific use of "direction" and "unicode-bidi" on inline objects is to set the inline-progression-direction to be used by the Unicode BIDI algorithm. 行内オブジェクト上での“direction”及び“unicode-bidi”の固有の使用は,行内進行方向に設定して,Unicode双方向(BIDI)アルゴリズムによって使用される。 This direction may override the inline-progression-direction determined by the current writing-mode and the implicit direction determined by the Unicode BIDI algorithm. この方向は,現在の表記方向が決定した行内進行方向,及び,Unicode双方向(BIDI)アルゴリズムが決定した暗黙の方向を上書きしてもよい。

  • To insure consistency with the "writing-mode" property, the "direction" property is initialized to the value that sets the same inline-progression-direction as is set by the "writing-mode" property whenever that "writing-mode" property sets that direction. “writing-mode”特性との一致を確実にするため,“direction”特性は,“writing-mode”特性が方向を設定する場合は,必ず,“writing-mode”特性が設定するのと同じ行内進行方向を設定する値に初期化される。 If the "direction" property is explicitly specified on the same formatting object the value of the "direction" property will override the inline-progression-direction set by the "writing-mode". “direction”特性が同じフォーマット化オブジェクトに明示的に指定される場合は,“direction”特性の値は,“表記方法”が設定する行内進行方向を上書きすることになる。

  • This property only has an effect on text in which the orientation of the glyphs is perpendicular to the inline-progression-direction. この特性は,グリフの方向が行内進行方向に対して垂直であるテキストにのみ影響する。 Therefore, vertical ideographic text with the initial value for "glyph-orientation-vertical" is not affected by this property; vertical text for which the "glyph-orientation-vertical" property has the value of "90" or "-90" degrees is affected. そのため,垂直の表意文字のテキストの“glyph-orientation-vertical”に対して初期値が指定された場合,この特性が影響を及ぼすことはない。垂直テキストに指定された“glyph-orientation-vertical”特性の値が90度又は -90度であれば,この特性の影響を受ける。

    Note:注記

    When the inline-progression-direction is "tb", as is typical for vertical text, then this corresponds to a "lr" inline-progression-direction for text with a glyph-orientation of '90' degrees and an "rl" inline-progression-direction for text with a glyph-orientation of "-90" degrees. 垂直テキストでは,行内進行方向が“tb”となるのが典型的であるが,この場合,これは,グリフ方位が90度のテキストの行内進行方向“lr”及びグリフ方位が -90度であるテキストの行内進行方向“rl”に対応する。

  • The "writing-mode" property establishes both the block-progression-direction and the inline-progression-direction. “writing-mode”特性は,行内コンテナなど,参照領域を生成するブロックを定義するフォーマット化オブジェクトに使用される。この特性は,ブロック進行方向及び行内進行方向も確立する。 The "direction" property only changes the inline-progression-direction and is used primarily for formatting objects that generate inline-areas that are not also reference areas. “direction”特性は,行内進行方向を変更するだけであり,主として,参照領域でもない行内領域を生成するフォーマット化オブジェクトに使用される。 Use of the "direction" property for other formatting objects is deprecated in this specification. この規定では,“direction”特性を他のフォーマット化オブジェクトに使用することを認めていない。

  • When mapping CSS to XSL, the XSL "writing-mode" property should be used rather than the "direction" property for all block-level directionality control. CSSをXSLに対応付けする際,すべてのブロックレベル方向性制御に対して,“direction”特性ではなく,XSLの“writing-mode”特性を使用するのが望ましい。 XSL's "writing-mode" should also be used for any inline-container or block-container objects. XSLの“writing-mode”特性も任意の行内コンテナオブジェクト又はブロックコンテナオブジェクトに使用するのが望ましい。 The "direction" property should be used only for control/overrides of the Unicode BIDI algorithm on bidi-override formatting objects. “direction”特性の使用については,fo:bidi-overrideフォーマット化オブジェクトのUnicode双方向(BIDI)アルゴリズムの制御/上書きに限定されるのが望ましい。

Implementations must support the values of the "direction" values defined in this Recommendation that are required to support the "writing-mode" values supported by the implementation. 実装は,この規定で定義される“direction”値に対応しなければならない。この規定は,実装が対応している“表記方法”値に対応することを必須としている。

7.29.2 "glyph-orientation-horizontal"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <angle> | inherit
Initial:初期値: 0deg
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<angle>

The angle is restricted to 0, 90, 180, and 270 degrees. 角度は0度,90度,180度,及び270度に制限される。 The User Agent shall round the value of the angle to the closest of the permitted values. 利用者エージェントは,角度の値を許容値に最も近い値に丸めなければならない。

A value of "0deg" indicates that all glyphs are set with the top of the glyphs toward the top of the reference-area. 値が“0deg”であれば,すべてのグリフがその上部を参照領域の上部に向けて設定されているということを意味する。 The top of the reference-area is defined by the reference-area's reference-orientation. 参照領域の上部は参照領域の参照方位によって定義されている。

A value of "90deg" indicates a rotation of 90-degrees clockwise from the "0deg" orientation. 値が“90deg”であれば,“0deg”の方向から時計回りに90度回転することを意味する。

This property specifies the orientation of glyphs relative to the path direction specified by the 'writing-mode'. この特性は,“表記方法”が指定したパス方向に関連して,グリフの方向を指定する。 This property is applied only to text written in a horizontal writing-mode. この特性は,水平の表記方法で書かれたテキストにのみ適用される。

The value of this property affects both the alignment and width of the glyph-areas generated for the affected glyphs. この特性の値は,影響を受けるグリフに対して生成されたグリフ領域の配置及び幅の両方に影響する。 If a glyph is oriented so that it is not perpendicular to the dominant-baseline, then the vertical alignment-point of the rotated glyph is aligned with the alignment-baseline appropriate to that glyph. グリフの方向が主要ベースラインに対して垂直ではない場合,回転グリフの垂直配置点は,そのグリフに適切な配置ベースラインに揃えられる。 The baseline to which the rotated glyph is aligned is the (horizontal) baseline identified by the "alignment-baseline" for the script to which the glyph belongs. 回転グリフが配置されたベースラインは,グリフが属するスクリプトの“配置ベースライン”によって識別される水平ベースラインである。 The width of the glyph-area is determined from the vertical width font characteristic for the glyph. グリフ領域の幅は,グリフの垂直幅のフォントの特質から決定される。

7.29.3 "glyph-orientation-vertical"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: auto | <angle> | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

auto
  • Fullwidth ideographic and fullwidth Latin text (excluding ideographic punctuation) will be set with a glyph-orientation of 0-degrees. 全幅の表意文字のテキスト及び全幅のラテンテキスト(表意文字の約物を除く)の場合,グリフ方位が0度に設定されることになる。

    Ideographic punctuation and other ideographic characters having alternate horizontal and vertical forms will use the vertical form of the glyph. 表意文字の約物及び水平及び垂直によって切り換わるその他の表意文字は,垂直用のグリフを使用することになる。

  • Text which is not fullwidth will be set with a glyph-orientation of 90-degrees. 全幅でないテキストの場合,グリフ方位が90度に設定されることになる。

    This reorientation rule applies only to the first-level non-ideographic text. この再方位付け規則が適用されるのは,最初のレベルの非表意文字のテキストにのみである。 All further embedding of writing-modes or BIDI processing will be based on the first-level rotation. それ以外の表記方法の埋込み又は双方向処理はすべて,最初のレベルの回転を基本とすることになる。

    Note:

    • This is equivalent to having set the non-ideographic text string horizontally honoring the bidi-rule, then rotating the resultant sequence of inline-areas (one area for each change of glyph direction) 90-degrees clockwise.

      It should be noted that text set in this "rotated" manner may contain ligatures or other glyph combining and reordering common to the language and script. (This "rotated" presentation form does not disable auto-ligature formation or similar context-driven variations.)

    • The determination of which characters should be auto-rotated may vary across User Agents. The determination is based on a complex interaction between country, language, script, character properties, font, and character context. It is suggested that one consult the Unicode TR 11 and the various JIS or other national standards.

    注記1

    これは,双方向性規則を水平に優先し,行内領域(グリフ方向の各変更に対して一つの領域)の結果シーケンスを時計回りに90度回転する非表意文字のテキスト文字列を設定したのと同じである。

    この“回転”方法で設定されたテキストは,言語及びスクリプトに共通して結合し,再順序付けするリガチャ又は他のグリフを包含してもよい点に注意するのが望ましい。 この“回転”表示形式は,自動リガチャ形成又は類似する文脈主導変形を使用できる。

    注記2

    どの文字が自動回転となるのが望ましいかどうかの決定は,利用者エージェントによって異なってもよい。 この決定は,国名,言語,スクリプト,文字特性,フォント及び文字文脈間の複雑な関係に基づいている。 Unicode TR 11及びいろいろなJIS又は他国の標準を調べてみるとよい。

<angle>

The angle is restricted to 0, 90, 180, and 270 degrees. 角度は0度,90度,180度,及び270度に制限される。 The User Agent shall round the value of the angle to the closest of the permitted values. 利用者エージェントは,角度の値を許容値に最も近い値に丸めなければならない。

A value of "0deg" indicates that all glyphs are set with the top of the glyphs toward the top of the reference-area. 値が“0deg”であれば,すべてのグリフがその上部を参照領域の上部に向けて設定されているということを意味する。 The top of the reference-area is defined by the reference-area's reference-orientation. 参照領域の上部は参照領域の参照方位によって定義されている。

A value of "90deg" indicates a rotation of 90-degrees clockwise from the "0deg" orientation. 値が“90deg”であれば,“0deg”の方向から時計回りに90度回転することを意味する。

This property specifies the orientation of glyphs relative to the path direction specified by the writing-mode. この特性は,“表記方法”が指定したパス方向に関連して,グリフの方向を指定する。 This property is applied only text written with an inline-progression-direction top-to-bottom or bottom-to-top. この特性は,行内進行方向で,下向き又は上向きにテキストが書かれている場合にのみ適用される。

Its most common usage is to differentiate between the preferred orientation of alphabetic text in vertically written Japanese documents (glyph-orientation="auto") vs. the orientation of alphabetic text in western signage and advertising (glyph-orientation="0deg"). 垂直に書かれた日本語の文書内にあるアルファベットのテキストの好ましい方向(glyph-orientation="auto")と,西洋の記号及び広告内にあるアルファベットのテキストの方向(glyph-orientation="0deg")とを区別するのが,この特性の最も一般的な使用法である。

The value of this property affects both the alignment and width of the glyph-areas generated for the affected glyphs. この特性の値は,影響されるグリフに対して生成されたグリフ領域の配置及び幅の両方に影響を及ぼす。 If a glyph is oriented so that it is perpendicular to the dominant-baseline, then the horizontal alignment-point of the rotated glyph is aligned with the alignment-baseline appropriate to that glyph. グリフの方向が主要ベースラインに垂直である場合,回転グリフの並び点は,そのグリフに適切な配置ベースラインに揃えられる。 The baseline to which the rotated glyph is aligned is the (vertical) baseline identified by the "alignment-baseline" for the script to which the glyph belongs. 回転グリフが配置されるベースラインは,グリフが属するスクリプトについて“配置ベースライン”が識別する垂直ベースラインである。 The width of the glyph-area is determined from the horizontal width font characteristic for the glyph. グリフ領域の幅は,グリフの水平幅のフォントの特質から決定される。

7.29.4 "text-altitude"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: use-font-metrics | <length> | <percentage> | inherit
Initial:初期値: use-font-metrics
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to font's em-heightフォントのem高さを参照する
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

use-font-metrics

Uses a value for the "height" of the font above the dominant baseline, calculated as the distance between the text-before baseline and the dominant baseline, obtained from the nominal font for fo:block, fo:character, and fo:leader when the leader-pattern does not have the value "use-content". leader-patternの値が“use-content”ではない場合に,主要ベースラインの上のフォントの“height”に指定される値を使用する。これは,text-beforeベースラインと主要ベースラインとの間の距離として算出され,fo:block,fo:character,及びfo:leaderに対する定格フォントから得られる。 For fo:leader, when the leader-pattern has the value "use-content", it is obtained from the nominal font of the first child. fo:leaderについては,leader-patternの値が“use-content”の場合は,最初の子の定格フォントから得られる。

Conforming implementations may choose as an actual value any value in the range of text-altitudes used by fonts of the same script and font-size, instead of the values from the font data. 適合する実装は,フォントデータからの値の代わりに,同じスクリプト及びフォントサイズのフォントが使用する“text-altitude”の範囲にあるどのような値を,実際値として選択してもよい。

<length>

Replaces the "height" value found in the font. フォントの中にある“height”値を置換する。

Specifies the "height" to be used for the ascent above the dominant baseline. “height”が主要ベースラインの上のアセンダ領域に使用されることを指定する。

7.29.5 "text-depth"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: use-font-metrics | <length> | <percentage> | inherit
Initial:初期値: use-font-metrics
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to font's em-heightフォントのem高さを参照する
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

use-font-metrics

Uses a value for the "depth" of the font below the baseline, calculated as the distance between the dominant baseline and the text-after baseline, obtained from the nominal font for fo:block, fo:character, and fo:leader when the leader-pattern does not have the value "use-content". leader-patternの値が“use-content”ではない場合に,主要ベースラインの下のフォントの“depth”に指定される値を使用する。これは,主要ベースラインとtext-afterベースラインとの間の距離として算出され,fo:block,fo:character,及びfo:leaderに対する定格フォントから得られる。 For fo:leader, when the leader-pattern has the value "use-content", it is obtained from the nominal font of the first child. fo:leaderについては,leader-patternの値が“use-content”の場合は,最初の子の定格フォントから得られる。

Conforming implementations may choose as an actual value any value in the range of text-depths used by fonts of the same script and font-size, instead of the values from the font data. 適合する実装は,フォントデータからの値の代わりに,同じスクリプト及びフォントサイズのフォントが使用する“text-depth”の範囲にあるどのような値を,実際値として選択してもよい。

<length>

Replaces the "depth" value found in the font. フォントの中にある“depth”値を置換する。

Specifies the "depth" to be used for the descent below the dominant baseline. “depth”が主要ベースラインの上のディセンダ領域に使用されることを指定する。

7.29.6 "unicode-bidi"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: normal | embed | bidi-override | inherit
Initial:初期値: normal
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "unicode-bidi" property“unicode-bidi”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visuren.html#propdef-unicode-bidi

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

normal

The element does not open an additional level of embedding with respect to the bidirectional algorithm. 要素は,双方向アルゴリズムに関する埋込みの付加的なレベルを開始しない。

For inline-level elements, implicit reordering works across element boundaries. 行内レベル要素に対して,暗黙的な並べ替えは,要素の境界をまたいで機能する。

embed

If the element is inline-level, this value opens an additional level of embedding with respect to the bidirectional algorithm. 要素が行内レベルの場合,この値は,双方向アルゴリズムに関する埋込みの付加的レベルを開始する。 The direction of this embedding level is given by the 'direction' property. この埋込みレベルの方向は,“direction”特性によって与えられる。 Inside the element, reordering is done implicitly. 要素内部では,並べ替えが暗黙的に実施される。 This corresponds to adding a LRE (U+202A; for 'direction: ltr') or RLE (U+202B; for 'direction: rtl') at the start of the element and a PDF (U+202C) at the end of the element. これは,要素の先頭にLRE(U+202A:“direction: ltr”に対応)又はRLE(U+202B:“direction: rtl”に対応)を追加し,要素の末尾にPDF(U+202C)を追加することに対応する。

bidi-override

If the element is inline-level or a block-level element that contains only inline-level elements, this creates an override. 要素が行内レベル要素の場合,又は行内レベルだけを含むブロックレベル要素の場合,これは上書きを生成する。 This means that inside the element, reordering is strictly in sequence according to the 'direction' property; the implicit part of the bidirectional algorithm is ignored. これは,要素内部では,“direction”特性に従って,並べ替えが厳密に次々と行われることを意味する。すなわち,双方向アルゴリズムの暗黙的な部分は無視される。 This corresponds to adding a LRO (U+202D; for 'direction: ltr') or RLO (U+202E; for 'direction: rtl') at the start of the element and a PDF (U+202C) at the end of the element. これは,要素の先頭にLRO(U+202D:“direction: ltr”に対応)又はRLO(U+202E:“direction: rtl”に対応)を追加し,要素の末尾にPDF(U+202C)を追加することに対応する。

The final order of characters in each block-level element is the same as if the bidi control codes had been added as described above, markup had been stripped, and the resulting character sequence had been passed to an implementation of the Unicode bidirectional algorithm for plain text that produced the same line-breaks as the styled text. 各ブロックレベル要素における文字の最終的な順序は,双方向性制御符号がこのように追加され,マーク付けが除去され,結果として生じる文字列がスタイル指定されたテキストと同じ行区切りを生成したプレーンテキスト用のUnicode双方向アルゴリズムの実装に渡されるものとしての順序と同じになる。 In this process, non-textual entities such as images are treated as neutral characters, unless their 'unicode-bidi' property has a value other than 'normal', in which case they are treated as strong characters in the 'direction' specified for the element. この過程では,“unicode-bidi”特性の値が“normal”以外でない場合,画像などの非テキスト実体は,中立的な文字として処理される。この場合,非テキスト実体は,要素に対して指定される“direction”で,強調文字として取り扱われる。

Please note that in order to be able to flow inline boxes in a uniform direction (either entirely left-to-right or entirely right-to-left), more inline boxes (including anonymous inline boxes) may have to be created, and some inline boxes may have to be split up and reordered before flowing. 一様の方向で,すなわち,完全に右向きとするか又は完全に左向きとするかのいずれかで,行内ボックスを流し込めるようにするために,匿名行内ボックスを含む,より多くの行内ボックスを生成しなければならない場合もあるし,行内ボックスを流し込む前に,分割して並び替えなければならない場合もある点に注意する。

Because the Unicode algorithm has a limit of 15 levels of embedding, care should be taken not to use 'unicode-bidi' with a value other than 'normal' unless appropriate. アルゴリズムの埋込みレベルが15レベルに制限されているため,適切ではない場合は,“normal”以外の値をもつ“unicode-bidi”を使用しないように注意することが望ましい。 In particular, a value of 'inherit' should be used with extreme caution. 特に,“inherit”という値は,極度の注意を払って使用するほうが望ましい。 However, for elements that are, in general, intended to be displayed as blocks, a setting of 'unicode-bidi: embed' is preferred to keep the element together in case display is changed to inline. しかし,一般にブロックとしての表示を意図された要素に対しては,表示を行内に変更する場合,その要素をいっしょに保持するよりも“unicode-bidi: embed”を設定するほうがよい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The phrasing of the first paragraph of the general description (following the value breakouts) should read "The final order of presentation of the characters...". 値に関する説明の後に続く一般的な記述の第1段落の文章は,“文字の表示の最終的な順序は…”と読むのが望ましい。

In Unicode 3.0, the Unicode Consortium has increased the limit of the levels of embedding to 61 (definition BD2 in [UNICODE UAX #9]). Unicodeコンソシアムは,Unicode 3.0で埋込みレベルの制限を61までに上げている([UNICODE UAX #9]における定義BD2)。

If it is not possible to present the characters in the correct order, then the User Agent should display either a 'missing character' glyph or display some indication that the content cannot be correctly rendered. 正確な順序で文字を表示できない場合,利用者エージェントは,“欠落文字”グリフを表示するか,又は,内容を正確にレンダリングできないという指示を表示するかのいずれかを実行することが望ましい。

7.29.7 "writing-mode"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: lr-tb | rl-tb | tb-rl | tb-lr | bt-lr | bt-rl | lr-bt | rl-bt | lr-alternating-rl-bt | lr-alternating-rl-tb | lr-inverting-rl-bt | lr-inverting-rl-tb | tb-lr-in-lr-pairs | lr | rl | tb | inherit
Initial:初期値: lr-tb
Inherited:継承: yes (see prose)する(説明を参照されたい)
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Note:注記

This version of the writing-mode property covers the base writing-modes that are used as the official languages of the United Nations. “writing-mode”特性のこの版は,国連の公式言語として使用される基本表記方向を含む。 For information regarding additional writing-modes, please see A.1 Additional writing-mode values. 追加表記方向に関する情報については,A.1 補足 "writing-mode" 値を参照されたい。

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

lr-tb

Inline components and text within a line are written left-to-right. 行内構成要素及び行内のテキストは右向きに書かれる。 Lines and blocks are placed top-to-bottom. 行及びブロックは,下向きに配置される。

Note:注記

Typically, this is the writing-mode for normal "alphabetic" text. 通常,これは普通の“アルファベット”テキストに指定される表記方向である。

Establishes the following directions: 次の方向を確立する。

  • inline-progression-direction to left-to-right 行内進行方向を右向きとする。

    If any right-to-left reading characters are present in the text, the inline-progression-direction for glyph-areas may be further modified by the Unicode BIDI algorithm. テキスト内に左向きに読む文字が表示されている場合,グリフ領域の行内進行方向は,Unicode双方向(BIDI)アルゴリズムによって,更に変更されてもよい。

  • block-progression-direction to top-to-bottom ブロック進行方向を下向きとする。

  • shift-direction to bottom-to-top シフト方向を上向きとする。

rl-tb

Inline components and text within a line are written right-to-left. 行内構成要素及び行内のテキストは左向きに書かれる。 Lines and blocks are placed top-to-bottom. 行及びブロックは下向きに配置される。

Note:注記

Typically, this writing mode is used in Arabic and Hebrew text. 通常,この表記方向はアラビア語及びヘブライ語のテキストに使用される表記方向である。

Establishes the following directions: 次の方向を確立する。

  • inline-progression-direction to right-to-left 行内進行方向を左向きとする。

    If any left-to-right reading characters or numbers are present in the text, the inline-progression-direction for glyph-areas may be further modified by the Unicode BIDI algorithm. テキスト内に右向きに読む文字又は数字が表示されている場合,グリフ領域の行内進行方向は,Unicode双方向(BIDI)アルゴリズムによって更に変更されてもよい。

  • block-progression-direction to top-to-bottom ブロック進行方向を下向きとする。

  • shift-direction to bottom-to-top シフト方向を上向きとする。

tb-rl

Inline components and text within a line are written top-to-bottom. 行内構成要素及び行内のテキストは下向きに書かれる。 Lines and blocks are placed right-to-left. 行及びブロックは左向きに配置される。

Note:注記

Typically, this writing mode is used in Chinese and Japanese text. 通常,この表記方向は中国語及び日本語のテキストで使用される表記方向である。

Establishes the following directions: 次の方向を確立する。

  • inline-progression-direction to top-to-bottom 行内進行方向を下向きとする。

  • block-progression-direction to right-to-left ブロック進行方向を左向きとする。

  • shift-direction to left-to-right シフト方向を右向きとする。

tb-lr

Inline components and text within a line are stacked top-to-bottom. 行内構成要素及び行内のテキストは下向きにスタックされる。 Lines and blocks are stacked left-to-right. 行及びブロックは右向きにスタックされる。

Establishes the following directions: 次の方向を確立する。

  • inline-progression-direction to top-to-bottom 行内進行方向を下向きとする。

  • block-progression-direction to left-to-right ブロック進行方向を右向きとする。

  • shift-direction to right-to-left シフト方向を左向きとする。

bt-lr

Inline components and text within a line are stacked bottom-to-top. 行内構成要素及び行内のテキストは上向きにスタックされる。 Lines and blocks are stacked left-to-right. 行及びブロックは右向きにスタックされる。

Establishes the following directions: 次の方向を確立する。

  • inline-progression-direction to bottom-to-top 行内進行方向を上向きとする。

  • block-progression-direction to left-to-right ブロック進行方向を右向きとする。

  • shift-direction to right-to-left シフト方向を左向きとする。

bt-rl

Inline components and text within a line are stacked bottom-to-top. 行内構成要素及び行内のテキストは上向きにスタックされる。 Lines and blocks are stacked right-to-left. 行及びブロックは左向きにスタックされる。

Establishes the following directions: 次の方向を確立する。

  • inline-progression-direction to bottom-to-top 行内進行方向を上向きとする。

  • block-progression-direction to right-to-left ブロック進行方向を左向きとする。

  • shift-direction to left-to-right シフト方向を右向きとする。

lr-bt

Inline components and text within a line are stacked left-to-right. 行内構成要素及び行内のテキストは右向きにスタックされる。 Lines and blocks are stacked bottom-to-top. 行及びブロックは上向きにスタックされる。

Establishes the following directions: 次の方向を確立する。

  • inline-progression-direction to left-to-right 行内進行方向を右向きとする。

  • block-progression-direction to bottom-to-top ブロック進行方向を上向きとする。

  • shift-direction to bottom-to-top シフト方向を上向きとする。

rl-bt

Inline components and text within a line are stacked right-to-left. 行内構成要素及び行内のテキストは左向きにスタックされる。 Lines and blocks are stacked bottom-to-top. 行及びブロックは上向きにスタックされる。

Establishes the following directions: 次の方向を確立する。

  • inline-progression-direction to right-to-left 行内進行方向を左向きとする。

  • block-progression-direction to bottom-to-top ブロック進行方向を上向きとする。

  • shift-direction to bottom-to-top シフト方向を上向きとする。

lr-alternating-rl-bt

Inline components and text within the first line are stacked left-to-right, within the second line they are stacked right-to-left; continuing in alternation. 行内構成要素及び最初の行内のテキストは右向きにスタックされ,次の行内のテキストは左向きにスタックされる。以降これを交互に繰り返す。 Lines and blocks are stacked bottom-to-top. 行及びブロックは上向きにスタックされる。

Establishes the following directions: 次の方向を確立する。

  • inline-progression-direction to left-to-right for odd-numbered lines, right-to-left for even-numbered lines 奇数番目の行内進行方向を右向きとし,偶数番目の行内進行方向を左向きとする。

  • block-progression-direction to bottom-to-top ブロック進行方向を上向きとする。

  • shift-direction to bottom-to-top シフト方向を上向きとする。

lr-alternating-rl-tb

Inline components and text within the first line are stacked left-to-right, within the second line they are stacked right-to-left; continuing in alternation. 行内構成要素及び最初の行内のテキストは右向きにスタックされ,次の行内のテキストは左向きにスタックされる。以降これを交互に繰り返す。 Lines and blocks are stacked top-to-bottom. 行及びブロックは下向きにスタックされる。

Establishes the following directions: 次の方向を確立する。

  • inline-progression-direction to left-to-right for odd-numbered lines, right-to-left for even-numbered lines 行内進行方向を奇数番目の行では右向きとし,偶数番目の行では左向きとする。

  • block-progression-direction to top-to-bottom ブロック進行方向を下向きとする。

  • shift-direction to bottom-to-top シフト方向を上向きとする。

lr-inverting-rl-bt

Inline components and text within the first line are stacked left-to-right, within the second line they inverted and are stacked right-to-left; continuing in alternation. 行内構成要素及び最初の行内のテキストは右向きにスタックされ,次の行内のテキストは反転して左向きにスタックされる。以降これを交互に繰り返す。 Lines and blocks are stacked bottom-to-top. 行及びブロックは上向きにスタックされる。

Establishes the following directions: 次の方向を確立する。

  • inline-progression-direction to left-to-right for odd-numbered lines, right-to-left for even-numbered lines 行内進行方向を奇数番目の行では右向きとし,偶数番目の行では左向きとする。

  • block-progression-direction to bottom-to-top ブロック進行方向を上向きとする。

  • shift-direction to bottom-to-top for odd-numbered lines, top-to-bottom for even-numbered lines シフト方向を奇数番目の行では上向きとし,偶数番目の行のでは下向きとする。

lr-inverting-rl-tb

Inline components and text within the first line are stacked left-to-right, within the second line they inverted and are stacked right-to-left; continuing in alternation. 行内構成要素及び最初の行内のテキストは右向きにスタックされる,次の行内のテキストは反転して左向きにスタックされる。以降これを交互に繰り返す。 Lines and blocks are stacked top-to-bottom. 行及びブロックは下向きにスタックされる。

Establishes the following directions: 次の方向を確立する。

  • inline-progression-direction to left-to-right for odd-numbered lines, right-to-left for even-numbered lines 行内進行方向を奇数番目の行では右向きとし,偶数番目の行では左向きとする。

  • block-progression-direction to top-to-bottom ブロック進行方向を下向きとする。

  • shift-direction to bottom-to-top for odd-numbered lines, top-to-bottom for even-numbered lines シフト方向を奇数番目の行では上向きとし,偶数番目の行のでは下向きとする。

tb-lr-in-lr-pairs

Text is written in two character, left-to-right, pairs. テキストは右向きの2文字のペアで書かれる。 The pairs are then stacked top-to-bottom to form a line. そのペアは行の形式で下向きにスタックされる。 Lines and blocks are stacked left-to-right. 行及びブロックは右向きにスタックされる。

Establishes the following directions: 次の方向を確立する。

  • inline-progression-direction to top-to-bottom 行内進行方向を下向きとする。

  • block-progression-direction to left-to-right ブロック進行方向を右向きとする。

  • shift-direction to right-to-left シフト方向を左向きとする。

The two glyph areas in the pair are aligned in the inline-progression-direction in the same manner as for lines with a left-to-right inline progression direction using the values of the "alignment-baseline", "alignment-adjust", "baseline-shift", and "dominant-baseline" properties. ペアの二つのグリフ領域は,“alignment-baseline”,“alignment-adjust”,“baseline-shift”,及び“dominant-baseline”特性の値を使用して,右向きの行内進行方向の行と同じ方法で行内進行方向に配置される。

Note:注記

Informally: the two glyph areas are placed with respect to each other vertically as if they were part of a line written left-to-right. 形式的でなく,この二つのグリフ領域は,それらが右向きに書かれている行の部分であるかのように垂直の関係で配置される。

For stacking into lines each pair is considered a glyph area with an allocation rectangle that is the minimum rectangle required to enclose the allocation rectangles of the glyphs in the pair. 行内にスタックするためにそれぞれのペアは,ペアのグリフの割付長方形を包含するのに必要な最小の長方形である割付長方形を伴うグリフ領域と考えられる。

In the block-progression-direction the pairs are aligned on a line that is half-way between the end-edge of the first glyph area and the start-edge of the second glyph area in the pair. ブロック進行方向内でこのペアは,このペアの最初のグリフ領域の終了辺と次のグリフ領域の開始辺との間の中間の線上に配置される。

lr

Shorthand for lr-tb. lr-tbの簡略形。

rl

Shorthand for rl-tb. rl-tbの簡略形。

tb

Shorthand for tb-rl. tb-rlの簡略形。

The writing-mode trait on an area is indirectly derived from the "writing-mode" property on the formatting object that generates the area or the formatting object ancestors of that formatting object. 領域上の表記方法は,間接的に領域を生成するフォーマット化オブジェクト又はそのフォーマット化オブジェクトの先祖のフォーマット化オブジェクト上の“writing-mode”特性から派生する。 The "writing-mode" property applies only to formatting objects that set up a reference-area. “writing-mode”特性は,参照領域を設定するフォーマット化オブジェクトに対してのみ適用される。 Each value of writing-mode sets all three of the direction traits indicated in each of the value descriptions above on the reference-area. それぞれの記述方法の値は,参照領域の上に記述した値のそれぞれに示される三つの方向特性すべてを指定する。 (See the area model for a description of the direction traits and their usage.) “direction”特色及びその使用法については,領域モデルの記述を参照されたい。

Note:注記

To change the "writing-mode" within an fo:flow or fo:static-content, either the fo:block-container or the fo:inline-container, as appropriate, should be used. fo:flow又はfo:static-content内で表記方法を変えるには,必要に応じてfo:block-container又はfo:inline-containerいずれかが適切に使用されるのが望ましい。

If one only wishes to change the inline-progression-direction to override the Unicode BIDI-rule, one need not use an fo:inline-container. Unicodec双方向規則を無視して行内進行方向を変えたいときに限っては,fo:inline-containerを使用する必要はない。 Instead, one may use the "direction" property on the fo:bidi-override. その代わり,fo:bidi-overrideの“direction”特性を使用する。

Implementations must support at least one of the "writing-mode" values defined in this Recommendation. 実装は,この規格標準仕様書(TS)で定義された“表記方法”の値のうち,少なくとも一つに対応しなければならない。

7.30 Miscellaneous Properties その他の特性

7.30.1 "change-bar-class"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <name>
Initial:初期値: none, value requiredなし(値が必須)
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<name>

A name to allow pairing of fo:change-bar-begin and fo:change-bar-end elements. fo:change-bar-begin及びfo:change-bar-end要素のペアを認める名前。

This property associates a name with an fo:change-bar-begin or fo:change-bar-end element so that they can be matched to each other even if other fo:change-bar-begin and fo:change-bar-end elements are interspersed. この特性は,fo:change-bar-beginとfo:change-bar-end要素との名前を関連付けるもので,他のfo:change-bar-beginとfo:change-bar-end要素が混ざったとしてもお互いにマッチすることができる。 This allows for "straddling pairs" of these elements. これはこれらの要素の“またがりペア”を認める。

7.30.2 "change-bar-color"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <color>
Initial:初期値: the value of the color propertycolor特性の値
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<color>

Specifies the color of the change bar. 変更バーの色を指定する。

Note:注記

The color of any change bar is determined by the value of this property at the fo:change-bar-begin that starts the change bar; changes to this property after that do not affect the color of the change bar begin generated. 変更バーの色は,変更バーが開始するfo:change-bar-beginにおけるこの特性の値によって決定され,その後でのこの特性の変更は,変更バー開始が生成する色に影響しない。

7.30.3 "change-bar-offset"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <length>
Initial:初期値: 6pt
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<length>

Gives the distance from the edge of the column area containing the text that is marked as changed to the center of the generated change bar. 変更されたことをマークされる文章を含む段領域の辺から生成された変更バーの中心までの距離を指定する。

A positive distance is directed away from the column region and into the margin regardless of the change-bar-placement. 正の距離は,段領域から離れる方向で,変更バー配置にかかわらずマージンとなる。

Note:注記1

The offset of any change bar is determined by the value of this property at the fo:change-bar-begin that starts the change bar; changes to this property after that do not affect the offset of the change bar begin generated. 変更バーのオフセットは,変更バーが開始するfo:change-bar-beginにおけるこの特性の値によって決定され,その後の個の特性の変更は変更バー開始が生成したオフセットに影響しない。

Note:注記2

Relative lengths (i.e., percentage values and lengths with units of "em") are not permitted for the value of this property. 相対の長さ(例えばパーセント値及び“em”単位の長さ)は,この特性の値として許可されない。

7.30.4 "change-bar-placement"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: start | end | left | right | inside | outside | alternate
Initial:初期値: start
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

This property determines where, relative to the column areas, the change bars will occur. この特性は,段領域に関係して,変更バーが発生するかどうかを決定する。 Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

start

The change bar will be offset from the start edge of all column areas. 変更バーは,すべての段領域の開始辺からオフセットされる。

end

The change bar will be offset from the end edge of all column areas. 変更バーは,すべての段領域の終了辺からオフセットされる。

left

The change bar will be offset from the left edge of all column areas. 変更バーは,すべての段領域の左辺からオフセットされる。

right

The change bar will be offset from the right edge of all column areas. 変更バーは,すべての段領域の右辺からオフセットされる。

inside

If the page binding edge is on the start-edge, the change bar will be offset from the start edge of all column areas. ページの綴じ代が開始辺側である場合は,変更バーはすべての段領域の開始辺からオフセットされる。 If the binding is the end-edge, the change bar will be offset from the end edge of all column areas. 綴じ代が終了辺側の場合は,変更バーはすべての段領域の終了辺からオフセットされる。 If the page binding edge is on neither the start-edge nor end-edge, the change bar will be offset from the start edge of all column areas. ページの綴じ代が開始辺でも終了辺でもない場合は,変更バーはすべての段領域の開始辺からオフセットされる。

outside

If the page binding edge is on the start-edge, the change bar will be offset from the end edge of all column areas. ページの綴じ代が開始辺側の場合は,変更バーはすべての段領域の終了辺からオフセットされる。 If the binding is the end-edge, the change bar will be offset from the start edge of all column areas. 綴じ代が終了辺の場合は,変更バーはすべての段領域の開始辺からオフセットされる。 If the page binding edge is on neither the start-edge nor end-edge, the change bar will be offset from the end edge of all column areas. ページの綴じ代が開始辺でも終了辺でもない場合は,変更バーはすべての段領域の終了辺からオフセットされる。

alternate

When there are exactly two columns, the change bar will be offset from the start edge of all column one areas and the end edge of all column two areas; when there are any other number of columns, this value is equivalent to 'outside'. 厳密に2段の場合,変更バーは一つの領域のすべての段の開始辺から,及び二つ目の領域のすべての段の終了辺からオフセットされる。これ以外の段数がある場合は,この値は“outside”と等価となる。

Note:注記

The placement of any change bar is determined by the value of this property at the fo:change-bar-begin that starts the change bar; changes to this property after that do not affect the placement of the change bar begin generated. 変更バーの配置は,変更バーが開始するfo:change-bar-beginにおけるこの特性の値によって決定され,その後のこの特性の変更は,変更バーが開始の配置に影響しない。

7.30.5 "change-bar-style"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <border-style>
Initial:初期値: none
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Specifies the style of the change bar. 変更バーのスタイルを指定する。

See definition of property border-top-style (7.8.20 border-top-style). border-top-styleの特性の定義(7.8.20 border-top-style)を参照されたい。

Note:注記1

The style of any change bar is determined by the value of this property at the fo:change-bar-begin that starts the change bar; changes to this property after that do not affect the style of the change bar begin generated. 変更バーのスタイルは,変更バーを開始するfo:change-bar-beginにおけるこの特性の値によって決定され,その後のこの特性の変更は,変更バー開始が生成したスタイルに影響を与えない。

Note:注記2

Conforming implementations may interpret 'dotted', 'dashed', 'double', 'groove', 'ridge', 'inset', and 'outset' to be 'solid'. 適合実装は,“dotted”,“dashed”,“double”,“groove”,“ride”,“inset”及び“outset”を,“solid'”解釈してもよい。

7.30.6 "change-bar-width"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <border-width>
Initial:初期値: medium
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Specifies the thickness of the change bar. 変更バーの太さを指定する。

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

thin

A thin border. 細い線。

medium

A medium border. 中間の太さの線。

thick

A thick border. 太い線。

<length>

The border's thickness has an explicit value. 線の太さは明示的な値をもつ。 Explicit border widths cannot be negative. 明示的な線の幅は負の値をとることができない。

Note:注記1

The thickness of any change bar is determined by the value of this property at the fo:change-bar-begin that starts the change bar; changes to this property after that do not affect the thickness of the change bar begin generated. 変更バーの太さは,変更バーを開始するfo:change-bar-beginにおけるこの特性の値によって決定され,その後のこの特性の変更は,変更バー開始が生成した太さに影響を与えない。

Note:注記2

Relative lengths (i.e., percentage values and lengths with units of "em") are not permitted for the value of this property. 相対の長さ(例えばパーセント値及び“em”単位の長さ)は,この特性の値として許可されない。

7.30.7 "content-type"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <string> | auto
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

This property specifies the content-type and may be used by a User Agent to select a rendering processor for the object. この特性は内容型を指定し,利用者エージェントがこの特性を使用して,オブジェクトのレンダリングプロセサを選択してもよい。

Values for this property have the following meanings: 特性の値の意味を次に示す。

auto

No identification of the content-type. 内容型を識別しない。 The User Agent may determine it by "sniffing" or by other means. 利用者エージェントは,“流用”又はその他の方法でそれを決定してもよい。

<string>

A specification of the content-type in terms of either a mime-type or a namespace. mime型又は名前空間のいずれかによって,内容型を指定する。

A mime-type specification has the form "content-type:" followed by a mime content-type, e.g., content-type="content-type:xml/svg". mime型規定には,“content-type:”という形式がある。この後には,content-type=​"content-type:xml/svg" など,mimeの内容型が続く。

A namespace specification has the form "namespace-prefix:" followed by a declared namespace prefix, e.g., content-type="namespace-prefix:svg". 名前空間規定には,“namespace-prefix:”という形式がある。この後には,content-type=​"namespace- prefix:svg" など,宣言された名前空間接頭辞が続く。 If the namespace prefix is null, the content-type refers to the default namespace. 名前空間接頭辞がnullである場合,内容型はデフォルトの名前空間を参照する。

7.30.8 "id"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <id>
Initial:初期値: see prose説明を参照
Inherited:継承: no, see proseしない(説明を参照されたい)
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: allすべて

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<id>

An identifier unique within all objects in the result tree with the fo: namespace. fo名前空間をもつ結果木のすべてのオブジェクト内にある一意の識別子。 It allows references to this formatting object by other objects. これによって,他のオブジェクトによるこのフォーマット化オブジェクトへの参照が可能となる。

The "inherit" value is not allowed on this property. “inherit”値は,この特性には使用できない。

The initial value of this property is a random and unique identifier. この特性の初期値は無作為かつ一意の識別子である。 The algorithm to generate this identifier is system-dependent. この識別子を生成するアルゴリズムはシステム依存である。

7.30.9 "intrinsic-scale-value"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <percentage> | inherit
Initial:初期値: 100%
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: user defined利用者定義
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<percentage>

Specifies the scale factor. 変倍率を指定する。

Specifies the scale factor that the intrinsic size corresponds to. 基本のサイズに相当する変倍率を指定する。

7.30.10 "page-citation-strategy"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: all | normal | non-blank | inherit
Initial:初期値: all
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

This property determines what set of page areas are considered by a page number citation formatting object. この特性は,どのページ領域の集合がページ番号引用フォーマット化オブジェクトによって考慮されるかを指定する。 For this property definition, an area matches a ref-id trait with value V if the area is generated either (a.) by the formatting object whose id trait is matched by V, or (b.) by any descendant of that formatting object. この特性の定義に対して,領域が,特色がVマッチするフォーマット化オブジェクトによってか,フォーマット化オブジェクトの子孫によってかのいずれかで生成された場合,領域は“ref-id”特色を値Vマッチする。

A formatting object D is a initial descedant of another formatting object T if D is a descendant of T, the parent of D is a initial descendant of T or is T itself, and D is the initial child of that parent. フォーマット化オブジェクトDは,DTの子孫である場合,他のフォーマット化オブジェクトTの初の子孫であり,Dの親はTの初の子孫であるかT自身であり,Dは親の初の子である。 Similarly, A formatting object D is a final descedant of another formatting object T, if D is a descendant of T, the parent of D is a final descendant of T or is T itself, and D is the final child of that parent. 同様に,フォーマット化オブジェクトDは,他のフォーマット化オブジェクトTの最後の子孫であり,DTの子孫である場合,Dの親はTの最後の子孫又はT自身であり,Dは親の最後の子である。

Finally, a formatting object will be said to generate a blank page if that formatting object or any of its final descendants has a "break-after" property that causes the generation of a blank page or if its immediately following sibling or any if the sibling's initial descendants has a "break-before" property that causes the generation of a blank page or if that formatting object is an fo:page-sequence and its "force-page-count" property or the "initial-page-number" on its immediate following sibling causes the generation of a blank page. 最後に,フォーマット化オブジェクト若しくはその最後の子孫が空白ページの生成を促す“break-after”特性をもつ場合,又はそれの直後の兄弟若しくはいずれか兄弟の最初の子孫が空白ページの生成を促す“break-before”特性をもつか,フォーマット化オブジェクトがfo:page-sequenceであり,直後の兄弟上の“force-page-count”特性又は“initial-page-number”フォーマット化オブジェクトが,空白ページの生成を促す場合,空白ページを生成するといわれる。

The values have the following meanings: 特性の値の意味を次に示す。

all

The set of pages that might be cited includes the pages containing, as a descendant, any area that matches the ref-id trait of the formatting object on which this property appears plus any blank pages generated by the referenced formatting object. 引用されるかも知れない一組のページは,この特性が出現するフォーマット化オブジェクトの“ref-id”特色とマッチする任意の領域に加えて被参照フォーマット化オブジェクトによって生成される空白ページを子孫として包含するページを含む。

normal

The set of pages that might be cited includes the pages containing, as a descendant, any normal area that matches the ref-id trait of the formatting object on which this property appears, and which is either returned to that formatting object or is a descendant of a normal area returned to that formatting object. 引用されるかも知れない一組のページは,この特性が出現し,そのフォーマット化オブジェクトに返されるか,そのフォーマット化オブジェクトに返される任意の正規領域の子孫であるフォーマット化オブジェクトの“ref-id”特色とマッチする正規領域を子孫として包含するページを含む。

non-blank

The set of pages that might be cited includes the pages containing, as a descendant, any area that matches the ref-id trait of the formatting object on which this property appears. 引用されるかも知れない一組のページは,この特性が出現するフォーマット化オブジェクトの“ref-id”特色とマッチする任意の領域を子孫として包含するページを含む。 This set of pages includes pages containing as descendants out-of-line areas such as those generated by fo:footnote and fo:float. このページの一組はfo:footnoteおよびfo:floatによって生成される領域のような行外領域を子孫として包含するページを含む。

7.30.11 "provisional-label-separation"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <length> | <percentage> | inherit
Initial:初期値: 6pt
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: refer to inline-progression-dimension of closest ancestor block-area that is not a line-area行領域ではない最も近い先祖のブロック領域の行内進行寸法を参照する
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<length>

The "provisional-label-separation" is specified as a length. “provisional-label-separation”は,長さで指定される。

<percentage>

The "provisional-label-separation" is specified as a percentage of the inline-progression-dimension of the closest ancestor block-area. “provisional-label-separation”は,最も近いブロック領域の行内進行寸法のパーセント値で指定される。

Specifies the provisional distance between the end of the list-item-label and the start of the list-item-body. list-item-labelの終わりとlist-item-bodyの始まりの間の暫定的な距離を指定する。 The value is not directly used during formatting, but is used in the computation of the value of the label-end function. フォーマット化の過程で値を直接使用することはないが,label-end関数の値を計算する際に使用する。

label-end() = width of the content-rectangle of the reference-area into which the list-block is placed - (the value of the provisional-distance-between-starts + the value of the start-indent + start-intrusion-adjustment - the value of the provisional-label-separation) of the closest ancestor fo:list-block. label-end() = list-blockが配置される参照領域の内容長方形の幅 - fo:list-blockの最も近い先祖の(provisional-distance-between-startsの値 + 開始字下げの値 + 開始詰め調整 - provisional-label-separationの値)

If there is no ancestral fo:list-block, the value used for the provisional-label-separation and provisional-distance-between-starts in the above formula shall be equal to inherited-property-value(provisional-label-separation) and inherited-property-value(provisional-distance-between-starts) respectively of the FO in which the body-start() function is evaluated. 先祖のfo:list-blockがない場合は,上記の公式の中のprovisional-label-separationとprovisional-distance-between-startsとして使われる値は,body-start() 関数が評価されるFOのinherited-property-value(provisional-label-separation) とinherited-property-value(provisional-distance-between-starts) それぞれに等しくなければならない。

7.30.12 "provisional-distance-between-starts"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <length> | <percentage> | inherit
Initial:初期値: 24pt
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: refer to inline-progression-dimension of closest ancestor block-area that is not a line-area行領域ではない最も近い先祖のブロック領域の行内進行寸法を参照する
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<length>

The "provisional-distance-between-starts" is specified as a length. “provisional-distance-between-starts”は,長さで指定される。

<percentage>

The "provisional-distance-between-starts" is specified as a percentage of the inline-progression-dimension of the closest ancestor block-area. “provisional-distance-between-starts”は,最も近い先祖のブロック領域の行内進行寸法のパーセント値で指定される。

Specifies the provisional distance between the start-indent of the list-item-label and the start-indent of the list-item-body. list-item-labelの開始字下げとlist-item-bodyの開始字下げとの間の暫定的な距離を指定する。 The value is not directly used during formatting, but is used in the computation of the value of the body-start function. フォーマット化の過程で値を直接使用することはないが,body-start関数の値を計算する際に使用する。

body-start() = the value of the start-indent + start-intrusion-adjustment + the value of the provisional-distance-between-starts of the closest ancestor fo:list-block. body-start() = 開始字下げの値 + 開始詰め調整 + fo:list-blockの最も近い先祖のprovisional-distance-between-startsの値

If there is no ancestral fo:list-block, the value used for the provisional-distance-between-starts in the above formula shall be equal to inherited-property-value(provisional-distance-between-starts) of the FO in which the body-start() function is evaluated. 先祖のfo:list-blockがない場合,上記公式のprovisional-distance-between-startsとして使われる値は,body-start() 関数が評価されるFOのinherited-property-value(provisional-distance-between-starts) に等しくなければならない。

7.30.13 "ref-id"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <idref> | inherit
Initial:初期値: none, value requiredなし(値が必須)
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: allすべて

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<idref>

The "id" of an object in the formatting object tree. フォーマット化オブジェクト木内のオブジェクトの“id”。

Reference to the object having the specified unique identifier. 指定された一意の識別子をもつオブジェクトを参照する。

7.30.14 "scale-option"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: width | height | inherit
Initial:初期値: width
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

width

Requests the scale-factor applied to the width of the graphic. 図形の幅に適用する変倍率を要求する。

height

Requests the scale-factor applied to the height of the graphic. 図形の高さに適用する変倍率を要求する。

Specifies whether the scale-factor applied to the width or the height of the graphic should be retrieved. 図形の幅又は高さに適用する変倍率を取り出すかどうかを指定する。

7.30.15 "score-spaces"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: true | false | inherit
Initial:初期値: true
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

true

Text-decoration will be applied to spaces “text-decoration”が空白に適用される。

false

Text-decoration will not be applied to spaces “text-decoration”が空白に適用されない。

Specifies whether the text-decoration property shall be applied to spaces. “text-decoration”特性が空白に適用されるかべきかどうかを指定する。

7.30.16 "src"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <uri-specification> | inherit
Initial:初期値: none, value requiredなし(値が必須)
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<uri-specification>

Specifies the URI reference to locate an external resource such as image/graphic data to be included as the content of this object, or color-profile data. URI参照を指定して,このオブジェクトの内容として含まれる画像/図形データ,又は色プロファイルデータなどの外部資源を配置する。

7.30.17 "visibility"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: visible | hidden | collapse | inherit
Initial:初期値: visible
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "visibility" property“visibility”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visufx.html#propdef-visibility

The 'visibility' property specifies whether the boxes generated by an element are rendered. “visibility”特性は,要素が生成するボックスがレンダリングされるかどうかを指定する。 Invisible boxes still affect layout (set the 'display' property to 'none' to suppress box generation altogether). 不可視のボックスもレイアウトに影響する。例えば,“display”特性が“none”に設定されると,ボックスの生成も抑制される。 Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

visible

The generated box is visible. 生成されるボックスを可視にする。

hidden

The generated box is invisible (fully transparent), but still affects layout. 生成されるボックスを不可視,すなわち,完全に透明にするが,レイアウトには影響する。

collapse

Please consult the section on dynamic row and column effects in tables. 表の動的な行及び列の効果を参照されたい。 If used on elements other than rows or columns, "collapse" has the same meaning as "hidden". 行又は列以外の要素で使用される場合,“collapse”の意味は“hidden”と同じになる。

This property may be used in conjunction with scripts to create dynamic effects. この特性をスクリプトと組み合わせて使用することによって,動的な効果が生まれる。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

Changed initial value to visible; (it is "inherit" in CSS) and made it an inherited property. XSLでは,初期値を“visible”に変更し,継承される特性とした。CSSでは初期値は“inherit”であり,継承された特性によって生成される。

7.30.18 "z-index"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: auto | <integer> | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "z-index" property“z-index”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visuren.html#propdef-z-index

For a positioned box, the "z-index" property specifies: 位置決めされたボックスに対して,“z-index”特性は次を指定する。

  1. The stack level of the box in the current stacking context. 現在のスタック化文脈にあるボックスのスタック化レベル。

  2. Whether the box establishes a local stacking context. ボックスが局所スタック化文脈を確立するかどうか。

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

auto

The stack level of the generated box in the current stacking context is the same as its parent's box. 現在のスタック化文脈において生成されたボックスのスタック化レベルは,親ボックスのスタック化レベルと同じである。 The box does not establish a new local stacking context. ボックスは新しい局所スタック化文脈を確立しない。

<integer>

This integer is the stack level of the generated box in the current stacking context. この整数は,現在のスタック化文脈において生成されたボックスのスタック化レベルである。 The box also establishes a local stacking context in which its stack level is "0". ボックスは,スタック化レベルが0である局所スタック化文脈も確立する。

This example [see the CSS specification] demonstrates the notion of transparency. この例(CSS規定参照されたい)は,透過性の概念を例示している。 The default behavior of a box is to allow boxes behind it to be visible through transparent areas in its content. ボックスのデフォルトの振舞いは,そのボックスの背後にあるボックスが,その文脈の透過領域を通して見えるようになっている。 In the example, each box transparently overlays the boxes below it. 例では,各ボックスが,その下のボックスの上に透過的に覆い被さっている。 This behavior can be overridden by using one of the existing background properties. この振舞いは,既存の背景特性の一つを使用することによって上書きできる。

7.31 Shorthand Properties 簡略記述特性

The following properties are all shorthand properties. この箇条の特性はすべて簡略記述特性である。 Shorthands are only included in the highest XSL conformance level: "complete" (see 8 Conformance). 簡略記述特性は,XSLの適合性レベルが最高であることを意味する“complete”にのみ含まれる(8 適合性)を参照されたい。

Shorthand properties take a list of subproperty values or the value "inherit". 簡略記述特性は,下位特性又は“inherit”値のリストを利用する。 One cannot mix 'inherit' with other subproperty values as it would not be possible to specify the subproperty to which "inherit" applied. “inherit”が適用される下位特性を指定することはできないため,“inherit”とその他の下位特性の値を混同することはできない。

7.31.1 "background"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: [<background-color> || <background-image> || <background-repeat> || <background-attachment> || <background-position>] | inherit
Initial:初期値: not defined for shorthand properties簡略記述特性には定義されない
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: allowed on 'background-position'“background-position”に許される
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "background" property“background”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/colors.html#propdef-background

The "background" property is a shorthand property for setting the individual background properties (i.e., background-color, background-image, background-repeat, background-attachment and background-position) at the same place in the stylesheet. “background”特性は,各背景特性,すなわち,background-color,background-image,background-repeat,background-attachment及びbackground-positionをスタイルシートの同じ位置に設定するための簡略記述特性である。

The "background" property first sets all the individual background properties to their initial values, then assigns explicit values given in the declaration. “background”特性は,まず各背景特性をすべてその初期値に設定し,それから宣言で提供される明示的な値を割り当てる。

7.31.2 "background-position"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: [ [<percentage> | <length> ]{1,2} | [ [top | center | bottom] || [left | center | right] ] ] | inherit
Initial:初期値: 0% 0%
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to the size of the box itself自身のボックスのサイズを参照する
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "background-position" property“background-position”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/colors.html#propdef-background-position

If a "background-image" has been specified, this property specifies its initial position. “background-image”が指定されている場合,この特性はその初期位置を指定する。

<percentage> <percentage>

With a value pair of 0% 0%, the upper left corner of the image is aligned with the upper left corner of the box's padding edge. 値が 0% 0% の組のとき,画像の左上隅をボックスのパディング辺の左上隅に揃える。 A value pair of 100% 100% places the lower right corner of the image in the lower right corner of padding area. 値が 100% 100% の組のとき,画像の右下隅をパディング領域の右下隅に揃える。 With a value pair of 14% 84%, the point 14% across and 84% down the image is to be placed at the point 14% across and 84% down the padding area. 値が 14% 84% の組のとき,画像の左から14%,上から84%の点をパディング領域の左から14%,上から84%の点に揃える。

<length> <length>

With a value pair of 2cm 2cm, the upper left corner of the image is placed 2cm to the right and 2cm below the upper left corner of the padding area. 値が 2cm 2cm の組のとき,画像の左上隅をパディング領域の左上隅から右に2cm,上から2cmの点に揃える。

top left and left toptop left及びleft top

Same as 0% 0%. 0% 0% と同じ。

top, top center, and center toptop,top center及びcenter top

Same as 50% 0%. 50% 0% と同じ。

right top and top rightright top及びtop right

Same as 100% 0%. 100% 0% と同じ。

left, left center, and center leftleft,left center及びcenter left

Same as 0% 50%. 0% 50% と同じ。

center and center centercenter及びcenter center

Same as 50% 50%. 50% 50% と同じ。

right, right center, and center rightright,right center及びcenter right

Same as 100% 50%. 100% 50% と同じ。

bottom left and left bottombottom left及びleft bottom

Same as 0% 100%. 0% 100% と同じ。

bottom, bottom center, and center bottombottom,bottom center及びcenter bottom

Same as 50% 100%. 50% 100% と同じ。

bottom right and right bottombottom right及びright bottom

Same as 100% 100%. 100% 100% と同じ。

If only one percentage or length value is given, it sets the horizontal position only, the vertical position will be 50%. パーセント値又は長さの値が一つしか与えられない場合は,水平位置だけを設定し,垂直位置は50%である。 If two values are given, the horizontal position comes first. 値が二つ与えられる場合は,水平位置を最初に設定する。 Combinations of length and percentage values are allowed, (e.g., 50% 2cm). 50% 2cm など,長さの値とパーセントの値を組み合わせてもよい。 Negative positions are allowed. 負の値も使用できる。 Keywords cannot be combined with percentage values or length values (all possible combinations are given above). キーワードをパーセント値又は長さの値と組み合わせることはできない。可能な組合せのすべては,前述のとおりである。

If the background image is fixed within the viewport (see the "background-attachment" property), the image is placed relative to the viewport instead of the elements padding area. 背景画像が表示域内に固定される場合(“background-attachment”特性を参照されたい),画像は,要素のパディング領域ではなく,表示域に対して相対的に配置される。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The CSS property shall be treated as a shorthand by XSL and maps as follows: XSLは,CSS特性を簡略記述特性として扱わなければならない。その対応付けを次に示す。

<percentage>

background-position-horizontal="<percentage>"

background-position-vertical="50%"

<percentage1> <percentage2>

background-position-horizontal="<percentage1>"

background-position-vertical="<percentage2>"

<length>

background-position-horizontal="<length>"

background-position-vertical="50%"

<length1> <length2>

background-position-horizontal="<length1>"

background-position-vertical="<length2>"

<length> <percentage>

background-position-horizontal="<length>"

background-position-vertical="<percentage>"

<percentage> <length>

background-position-horizontal="<percentage>"

background-position-vertical="<length>"

top left and left toptop left及びleft top

background-position-horizontal="0%"

background-position-vertical="0%"

top, top center, and center toptop,top center及びcenter top

background-position-horizontal="50%"

background-position-vertical="0%"

right top and top rightright top及びtop right

background-position-horizontal="100%"

background-position-vertical="0%"

left, left center, and center leftleft,left center及びcenter left

background-position-horizontal="0%"

background-position-vertical="50%"

center and center centercenter及びcenter center

background-position-horizontal="50%"

background-position-vertical="50%"

right, right center, and center rightright,right center及びcenter right

background-position-horizontal="100%"

background-position-vertical="50%"

bottom left and left bottombottom left及びleft bottom

background-position-horizontal="0%"

background-position-vertical="100%"

bottom, bottom center, and center bottombottom,bottom center及びcenter bottom

background-position-horizontal="50%"

background-position-vertical="100%"

bottom right and right bottombottom right及びright bottom

background-position-horizontal="100%"

background-position-vertical="100%"

7.31.3 "border"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: [ <border-width> || <border-style> || <color>[ <color> | transparent ] ] | inherit
Initial:初期値: see individual properties個々の特性を参照
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "border" property“border”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border

The "border" property is a shorthand property for setting the same width, color, and style for all four borders, top, bottom, left, and right, of a box. “border”特性は,ボックスの上下左右すべての境界に,同じ幅,色及びスタイルを設定するための簡略記述特性である。 Unlike the shorthand "margin" and "padding" properties, the "border" property cannot set different values on the four borders. 簡略記述“margin”特性及び簡略記述“padding”特性とは異なり,“border”特性は,上下左右の境界に異なる値を設定することができない。 To do so, one or more of the other border properties must be used. 上下左右の境界に異なる値を設定するには,他の境界特性を一つ以上使用しなければならない。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

Refer to 5.3.1 Border and Padding Properties for information on the precedence order of properties. 特性の優先順位に関する情報については5.3.1 境界特性及びパディング特性を参照されたい。

7.31.4 "border-bottom"

CSS2 Definition:CSS2定義: as amended by http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x10 によって改訂済み。

Value:値: [ <border-width> || <border-style> || <color>[ <color> | transparent ] ] | inherit
Initial:初期値: see individual properties個々の特性を参照
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "border-bottom" property“border-bottom”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-bottom

A shorthand property for setting the width, style, and color of the bottom border of a block-area or inline-area. ブロック領域又は行内領域の下境界の幅,スタイル,及び色を設定する簡略記述特性である。

7.31.5 "border-color"

CSS2 Definition:CSS2定義: as amended by http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x35 によって改訂済み。

Value:値: [ <color> | transparent ]{1,4} | inherit
Initial:初期値: see individual properties個々の特性を参照
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "border-color" property“border-color”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-color

The 'border-color' property sets the color of the four borders. “border-color”特性は,上下左右の境界の色を設定する。 Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

transparent

The border is transparent (though it may have width). 幅はもってもよいが,境界の色は透明となる。

<color>

Any valid color specification.すべての有効な色規定。

The "border-color" property can have from one to four values, and the values are set on the different sides as for "border-width". “border-color”特性は一つから四つまで値をもつことができ,値は“border-width”の場合と同様に上下左右に設定される。

If an element's border color is not specified with a "border" property, user agents must use the value of the element's "color" property as the computed value for the border color. 要素の境界色が“border”特性を用いて指定されない場合は,利用者エージェントは,要素の“color”特性の値を境界色の計算値として使用しなければならない。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

See the 'border-width' property for a description of how this property is interpreted when one through four values are provided. 一つから四つの値が与えられる場合に,この特性がどのように解釈されるかの記述については,“border-width”特性を参照されたい。

7.31.6 "border-left"

CSS2 Definition:CSS2定義: as amended by http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x10 によって改訂済み。

Value:値: [ <border-width> || <border-style> || <color>[ <color> | transparent ] ] | inherit
Initial:初期値: see individual properties個々の特性を参照
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "border-left" property“border-left”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-left

A shorthand property for setting the width, style, and color of the left border of a block-area or inline-area. ブロック領域又は行内領域の左境界の幅,スタイル及び色を設定する簡略記述特性である。

7.31.7 "border-right"

CSS2 Definition:CSS2定義: as amended by http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x10 によって改訂済み。

Value:値: [ <border-width> || <border-style> || <color>[ <color> | transparent ] ] | inherit
Initial:初期値: see individual properties個々の特性を参照
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "border-right" property“border-right”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-right

A shorthand property for setting the width, style, and color of the right border of a block-area or inline-area. ブロック領域又は行内領域の右境界の幅,スタイル及び色を設定する簡略記述特性である。

7.31.8 "border-style"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <border-style>{1,4} | inherit
Initial:初期値: see individual properties個々の特性を参照
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "border-style" property“border-style”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-style

The "border-style" property sets the style of the four borders. “border-style”特性は,上下左右の境界のスタイルを設定する。

It can have from one to four values, and the values are set on the different sides. この特性は一つから四つの値をもつことができ,値は上下左右に設定される。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

See the 'border-width' property for a description of how this property is interpreted when one through four values are provided. 一つから四つの値が与えられる場合に,この特性がどのように解釈されるかの記述については,“border-width”特性を参照されたい。

7.31.9 "border-spacing"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <length> <length>? | inherit
Initial:初期値: 0pt
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "border-spacing" property“border-spacing”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/tables.html#propdef-border-spacing

<length>

The lengths specify the distance that separates adjacent cell borders. 長さは,隣接するセル境界を分離する距離を指定する。 If one length is specified, it gives both the horizontal and vertical spacing. ある長さが指定されると,水平間隔及び垂直間隔の両方が決定する。 If two are specified, the first gives the horizontal spacing and the second the vertical spacing. 二つの長さが指定される場合,最初の長さは水平間隔を決定する値であり,2番目の長さは垂直間隔を決定する値である。 Lengths may not be negative. 負の値を長さに指定しないほうがよい。

In the separate borders model, each cell has an individual border. 分離境界モデルでは,各セルには個々の境界がある。 The "border-spacing" property specifies the distance between the borders of adjacent cells. “border-spacing”特性は,隣接するセルの境界間の距離を指定する。 This space is filled with the background of the table element. この間隔は,表要素の背景で埋められる。 Rows, columns, row groups, and column groups cannot have borders (i.e., user agents must ignore the border properties for those elements). 行,列,行グループ及び列グループが境界をもつことはできない。すなわち,利用者エージェントはそれらの要素の境界特性を無視しなければならない。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The CSS property shall be treated as a shorthand by XSL and maps as follows: XSLは,CSS特性を簡略記述特性として扱わなければならない。その対応付けを次に示す。

If one value is specified the "border-separation.block-progression-direction" and "border-separation.inline-progression-direction" are both set to that value.

If two values are specified the "border-separation.block-progression-direction" is set to the second value and "border-separation.inline-progression-direction" is set to the first value.

  • 値が一つ指定されると,“border-separation.block-progression-direction”も“border-separation.inline-progression-direction”もその値に設定される。

  • 値が二つ指定されると,“border-separation.block-progression-direction”は2番目の値に,“border-separation.inline-progression-direction”は最初の値に設定される。

7.31.10 "border-top"

CSS2 Definition:CSS2定義: as amended by http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x10 によって改訂済み。

Value:値: [ <border-width> || <border-style> || <color>[ <color> | transparent ] ] | inherit
Initial:初期値: see individual properties個々の特性を参照
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "border-top" property“border-top”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-top

A shorthand property for setting the width, style, and color of the top border of a block-area or inline-area. ブロック領域又は行内領域の上境界の幅,スタイル及び色を設定する簡略記述特性である。

7.31.11 "border-width"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <border-width>{1,4} | inherit
Initial:初期値: see individual properties個々の特性を参照
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "border-width" property“border-width”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-width

This property is a shorthand property for setting "border-top-width", "border-right-width", "border-bottom-width", and "border-left-width" at the same place in the stylesheet. この特性は,“border-top-width”,“border-right-width”,“border-bottom-width”及び“border-left-width”をスタイルシートの同じ位置に設定するための簡略記述特性である。

If there is only one value, it applies to all sides. 値が一つだけ存在する場合は,上下左右の境界すべてにそれを適用する。 If there are two values, the top and bottom borders are set to the first value and the right and left are set to the second. 値が二つ存在する場合は,上下境界に最初の値を設定し,左右境界に2番目の値を設定する。 If there are three values, the top is set to the first value, the left and right are set to the second, and the bottom is set to the third. 値が三つ存在する場合は,上境界に最初の値を,左右境界に2番目の値を,下境界に3番目の値をそれぞれ設定する。 If there are four values, they apply to the top, right, bottom, and left, respectively. 値が四つ存在する場合は,上境界,右境界,下境界及び左境界にそれぞれを適用する。

7.31.12 "cue"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <cue-before> || <cue-after> | inherit
Initial:初期値: not defined for shorthand properties簡略記述特性には定義されない
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: aural聴覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "cue" property“cue”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-cue

7.31.13 "font"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: [ [ <font-style> || <font-variant> || <font-weight> ]? <font-size> [ / <line-height>]? <font-family>] | caption | icon | menu | message-box | small-caption | status-bar | inherit
Initial:初期値: see individual properties個々の特性を参照
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "font" property“font”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#propdef-font

The "font" property is, except as described below, a shorthand property for setting "font-style", "font-variant", "font-weight", "font-size", "line-height", and "font-family", at the same place in the stylesheet. “font”特性は,簡略記述特性であるが,後に記述するように例外的な簡略記述特性であり,“font-style”,“font-variant”,“font-weight”,“font-size”,“line-height”及び“font-family”をスタイルシートの同じ位置で設定するために使用される。 The syntax of this property is based on a traditional typographical shorthand notation to set multiple properties related to fonts. この特性の構文は,慣習的な活版印刷簡略記述法に基づいており,フォントに関連する複数の特性を設定する。

All font-related properties are first reset to their initial values, including those listed in the preceding paragraph plus "font-stretch" and "font-size-adjust". フォント関連特性はすべて最初にその初期値にリセットされる。この場合,フォント関連の特性には,前段落で列挙した特性の他,“font-stretch”及び“font-size-adjust”が含まれる。 Then, those properties that are given explicit values in the "font" shorthand are set to those values. それらの特性が“font”簡略記述で明示的な値を提供されれば,その値に設定される。 For a definition of allowed and initial values, see the previously defined properties. 許容値及び初期値の定義については,以前に定義された特性を参照されたい。 For reasons of backward compatibility, it is not possible to set "font-stretch" and "font-size-adjust" to other than their initial values using the "font" shorthand property; instead, set the individual properties. 下位互換性を考慮して“font-stretch”及び“font-size-adjust”を“font”簡略記述特性を用いて初期値以外に設定することはできない。その代わり,特性を個々に設定することができる。

The following [first six] values refer to system fonts: 次の値はシステムフォントを参照する。

caption

The font used for captioned controls (e.g., buttons, drop-downs, etc.). ボタン,ドロップダウンなど,キャプション制御に使用するフォント。

icon

The font used to label icons. アイコンを分類するために使用するフォント。

menu

The font used in menus (e.g., dropdown menus and menu lists). ドロップダウンメニュー及びメニューリストなど,メニューで使用するフォント。

message-box

The font used in dialog boxes. ダイアログボックスで使用するフォント。

small-caption

The font used for labeling small controls. スモール制御を分類するために使用するフォント。

status-bar

The font used in window status bars. ウィンドウのステータスバーで使用するフォント。

System fonts may only be set as a whole; that is, the "font-family", "size", "weight", "style", etc. are all set at the same time. システムフォントは総括して設定されるにすぎない。すなわち,“font-family”,“size”,“weight”,“style”などはすべて同時に設定される。 These values may then be altered individually if desired. 必要であれば,これらの値を個々に変更してもよい。 If no font with the indicated characteristics exists on a given platform, the user agent should either intelligently substitute (e.g., a smaller version of the "caption" font might be used for the "small-caption" font), or substitute a user agent default font. 指定された特質を備えるフォントが所定のプラットフォーム上に存在しない場合は,“small-caption”フォントの代わりに“caption”フォントのより小さい版を使用するなど,利用者エージェントが適切な代替を用意するか,又は利用者エージェントのデフォルトフォントを代替とするかのいずれかが望ましい。 As for regular fonts, if, for a system font, any of the individual properties are not part of the operating system's available user preferences, those properties should be set to their initial values. 標準のフォントに関していえば,システムフォントについて,利用者がオペレーティングシステムで特性を細部まで操作できない場合は,それらの特性は初期値に設定されることが望ましい。

That is why this property is "almost" a shorthand property: system fonts can only be specified with this property, not with "font-family" itself, so "font" allows authors to do more than the sum of its sub-properties. これは,この特性が“完全な簡略記述特性ではない”ためである。システムフォントと一緒に指定できるのはこの特性だけであり,“font- family”自体と一緒に指定することはできない。そのため,“font”は文書作成者に個々の下位特性をまとめたもの以上のことをさせる。 However, the individual properties such as "font-weight" are still given values taken from the system font, which can be independently varied. しかし,“font-weight”など,個々の特性はシステムフォントからとった値を提供し,独立して変更が可能である。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

In XSL the "font" property is a pure shorthand property. XSLでは,“font”特性は純粋な簡略記述特性である。 System font characteristics, such as font-family, and font-size, may be obtained by the use of the "system-font" function in the expression language. フォントファミリ及びフォントサイズなどのシステムフォントの特質は,式言語の“system-font”関数の使用によって獲得されてもよい。

7.31.14 "margin"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <margin-width>{1,4} | inherit
Initial:初期値: not defined for shorthand properties簡略記述特性には定義されない
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to width of containing block包含ブロックの幅を参照する
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "margin" property“margin”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-margin

A shorthand property for setting margin-top, margin-right, margin-bottom, and margin-left of a block-area or inline-area. ブロック領域又は行内領域の“margin-top”,“margin-right”,“margin-bottom”及び“margin-left”を設定するための簡略記述特性である。

If there is only one value, it applies to all sides. 値が一つだけ存在する場合は,上下左右のすべてのマージンにそれを適用する。 If there are two values, the top and bottom margins are set to the first value and the right and left margins are set to the second. 値が二つ存在する場合は,上下マージンに最初の値を設定し,左右マージンに2番目の値を設定する。 If there are three values, the top is set to the first value, the left and right are set to the second, and the bottom is set to the third. 値が三つ存在する場合は,上マージンに最初の値を設定し,左右マージンに2番目の値を設定し,下マージンに3番目の値を設定する。 If there are four values, they apply to the top, right, bottom, and left, respectively. 値が四つ存在する場合は,上マージン,右マージン,下マージン及び左マージンにそれぞれを適用する。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

  • Margin is provided for compatibility with CSS. マージンは,CSSとの互換性を保持するために提供される。

  • Details on the mapping of CSS "margin" properties for XSL are given in 5 Property Refinement / Resolution. CSSの“margin”特性をXSLに対応付けする場合の詳細については,5 特性の洗練化及び解決を参照されたい。

7.31.15 "padding"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <padding-width>{1,4} | inherit
Initial:初期値: not defined for shorthand properties簡略記述特性には定義されない
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to width of containing block包含ブロックの幅を参照する
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "padding" property“padding”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-padding

A shorthand property for setting padding-top, padding-bottom, padding-left, and padding-right of a block-area or inline-area. ブロック領域又は行内領域の“padding-top”,“padding-bottom”,“padding-left”及び“padding-right”を設定するための簡略記述特性である。

If there is only one value, it applies to all sides. 値が一つだけ存在する場合には,上下左右のすべてのパディングにそれを適用する。 If there are two values, the top and bottom paddings are set to the first value and the right and left paddings are set to the second. 値が二つ存在する場合には,上下パディングに最初の値を設定し,左右パディングに2番目の値を設定する。 If there are three values, the top is set to the first value, the left and right are set to the second, and the bottom is set to the third. 値が三つ存在する場合には,上パディングに最初の値を設定し,左右パディングに2番目の値を設定し,下パディングに3番目の値を設定する。 If there are four values, they apply to the top, right, bottom, and left, respectively. 値が四つ存在する場合には,上パディング,右パディング,下パディング及び左パディングにそれぞれ値を適用する。

The surface color or image of the padding area is specified via the "background" property. パディング領域の表面色又は画像は,“background”特性を介して指定される。

7.31.16 "page-break-after"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: auto | always | avoid | left | right | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "page-break-after" property“page-break-after”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/page.html#propdef-page-break-after

Values for these properties have the following meanings: 特性の値の意味を次に示す。

auto

Neither force nor forbid a page break before (after, inside) the generated box. 生成されるボックスの前(後,内部)の改ページを強制も禁止もしない。

always

Always force a page break before (after) the generated box. 生成されるボックスの前(後)の改ページを,常に強制する。

avoid

Avoid a page break before (after, inside) the generated box. 生成されるボックスの前(後,内部)の改ページを避ける。

left

Force one or two page breaks before (after) the generated box so that the next page is formatted as a left page. 生成されるボックスの前(後)の1回又は2回の改ページを強制し,その結果,次のページは左ページとしてフォーマットされる。

right

Force one or two page breaks before (after) the generated box so that the next page is formatted as a right page. 生成されるボックスの前(後)の1回又は2回の改ページを強制し,その結果,次のページは右ページとしてフォーマットされる。

A potential page break location is typically under the influence of the parent element's 'page-break-inside' property, the 'page-break-after' property of the preceding element, and the 'page-break-before' property of the following element. 潜在的な改ページの位置は,親要素の“page-break-inside”特性,先行要素の“page-break-after”特性及び後続要素の“page-break-before”特性の影響を受けることが多い。 When these properties have values other than 'auto', the values 'always', 'left', and 'right' take precedence over 'avoid'. これらの特性の値が“auto”以外である場合,値“always”,“left”及び“right”は“avoid”に優先する。 See the section on allowed page breaks for the exact rules on how these properties may force or suppress a page break. これらの特性が改ページをどのように強制又は抑制するかについての厳密な規則は,改ページ可能な場所の箇条を参照されたい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The CSS property shall be treated as a shorthand by XSL and maps as follows: XSLはCSS特性を簡略記述特性として扱わなければならない。その対応付けを次に示す。

auto

break-after = "auto"

keep-with-next = "auto"

always

break-after = "page"

keep-with-next = "auto"

avoid

break-after = "auto"

keep-with-next = "always"

left

break-after = "even-page"

keep-with-next = "auto"

right

break-after = "odd-page"

keep-with-next = "auto"

7.31.17 "page-break-before"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: auto | always | avoid | left | right | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "page-break-before" property“page-break-before”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/page.html#propdef-page-break-before

Values for these properties have the following meanings: 特性の値の意味を次に示す

auto

Neither force nor forbid a page break before (after, inside) the generated box. 生成されるボックスの前(後,内部)の改ページを強制も禁止もしない。

always

Always force a page break before (after) the generated box. 生成されるボックスの前(後)の改ページを,常に強制する。

avoid

Avoid a page break before (after, inside) the generated box. 生成されるボックスの前(後,内部)の改ページを避ける。

left

Force one or two page breaks before (after) the generated box so that the next page is formatted as a left page. 生成されるボックスの前(後)の1回又は2回の改ページを強制し,その結果,次のページは左ページとしてフォーマットされる。

right

Force one or two page breaks before (after) the generated box so that the next page is formatted as a right page. 生成されるボックスの前(後)の1回又は2回の改ページを強制し,その結果,次のページは右ページとしてフォーマットされる。

A potential page break location is typically under the influence of the parent element's 'page-break-inside' property, the 'page-break-after' property of the preceding element, and the 'page-break-before' property of the following element. 潜在的な改ページの位置は,親要素の“page-break-inside”特性,先行要素の“page-break-after”特性及び後続要素の“page-break-before”特性の影響を受けることが多い。 When these properties have values other than 'auto', the values 'always', 'left', and 'right' take precedence over 'avoid'. これらの特性の値が“auto”以外である場合,値“always”,“left”及び“right”は“avoid”に優先する。 See the section on allowed page breaks for the exact rules on how these properties may force or suppress a page break. これらの特性が改ページをどのように強制又は抑制するかについての厳密な規則は,改ページ可能な場所の箇条を参照されたい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The CSS property shall be treated as a shorthand by XSL and maps as follows: XSLはCSS特性を簡略記述特性として扱わなければならない。その対応付けを次に示す。

auto

break-before = "auto"

keep-with-previous = "auto"

always

break-before = "page"

keep-with-previous = "auto"

avoid

break-before = "auto"

keep-with-previous = "always"

left

break-before = "even-page"

keep-with-previous = "auto"

right

break-before = "odd-page"

keep-with-previous = "auto"

7.31.18 "page-break-inside"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: avoid | auto | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "page-break-inside" property“page-break-inside”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/page.html#propdef-page-break-inside

Note:注記

The CSS definition for page-break-inside was shared with the definitions of page-break-before and page-break-after. CSSでは,“page-break-inside”の定義は“page-break-before”及び“page-break-after”の定義と共有されていた。 The text here has been edited to include only the value choices valid for page-break-inside and to remove the before/after/inside triplet. ここでのテキストは編集されており,“page-break-inside”に有効な値の選択のみを含み,“before”,“after”,“inside”の三つ組を除外している。

Values for this property have the following meanings: 特性の値の意味を次に示す。

auto

Neither force nor forbid a page break inside the generated box. 生成されるボックスの内部の改ページを強制も禁止もしない。

avoid

Avoid a page break inside the generated box. 生成されるボックスの内部の改ページを避ける。

A potential page break location is typically under the influence of the parent element's 'page-break-inside' property, the 'page-break-after' property of the preceding element, and the 'page-break-before' property of the following element. 潜在的な改ページの位置は,親要素の“page-break-inside”特性,先行要素の“page-break-after”特性及び後続要素の“page-break-before”特性の影響を受けることが多い。 When these properties have values other than 'auto', values 'always', 'left', and 'right' take precedence over 'avoid'. これらの特性の値が“auto”以外である場合,値“always”,“left”及び“right”は“avoid”に優先する。 See the section on allowed page breaks for the exact rules on how these properties may force or suppress a page break. これらの特性が改ページをどのように強制又は抑制するかについての厳密な規則は,改ページ可能な場所の箇条を参照されたい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

XSL treats this as a shorthand and maps it as follows. XSLはこれを簡略記述特性として扱う。その対応付けを次に示す。

auto

keep-together = "auto"

avoid

keep-together = "always"

7.31.19 "pause"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: [<time> | <percentage>]{1,2} | inherit
Initial:初期値: depends on user agent利用者エージェントに依存する
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: see descriptions of 'pause-before' and 'pause-after'“pause-before”及び“pause-after”の記述を参照
Media:メディア: aural聴覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "pause" property“pause”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-pause

7.31.20 "position"

CSS2 Definition:CSS2定義: as amended by http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x11 によって改訂済み。

Value:値: static | relative | absolute | fixed | inherit
Initial:初期値: static
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "position" property“position”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visuren.html#propdef-position

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

static

The box is a normal box, laid out according to the normal flow. ボックスは,正規ボックスであって,正規流し込みに従ってレイアウトされる。 The "top", "right", "bottom", and "left" properties do not apply. “top”,“right”,“bottom”及び“left”特性は適用されない。

relative

The box's position is calculated according to the normal flow (this is called the position in normal flow). ボックスの位置は,正規流し込みに従って計算される。これを正規流し込みにおける位置と呼ぶ。 Then the box is offset relative to its normal position. その後,ボックスはその通常の位置に対して相対的にずらされる。 When a box B is relatively positioned, the position of the following box is calculated as though B were not offset. ボックスBが相対位置決めされる場合,次のボックスの位置は,Bがずらされていないものとして計算される。

absolute

The box's position (and possibly size) is specified with the "left", "right", "top", and "bottom" properties. ボックスの位置(及び恐らくサイズ)は,“left”特性,“right”特性,“top”特性及び“bottom”特性を用いて指定される。 These properties specify offsets with respect to the box's containing block. これらの特性は,ボックスの包含ブロックに関するオフセットを指定する。 Absolutely positioned boxes are taken out of the normal flow. 絶対位置決めしたボックスは,正規流し込みからは除去される。 This means they have no impact on the layout of later siblings. これは,これらのボックスが後の兄弟のレイアウトには影響しないことを意味する。 Also, though absolutely positioned boxes have margins, they do not collapse with any other margins. 同様に,絶対位置決めしたボックスはマージンをもつが,その他のどのようなマージンを用いても縮退しない。

fixed

The box's position is calculated according to the "absolute" model, but in addition, the box is fixed with respect to some reference. ボックスの位置は,“absolute”モデルに従って計算されるが,更に,ある参照に関してボックスは固定される。 In the case of continuous media, the box is fixed with respect to the viewport (and doesn't move when scrolled). 連続メディアの場合には,ボックスは表示域に関して固定され,スクロールの際に移動しない。 In the case of paged media, the box is fixed with respect to the page, even if that page is seen through a viewport (in the case of a print-preview, for example). ページ付けしたメディアの場合は,例えば印刷プレビューの場合など,表示域を通してページが見られる場合でも,ボックスはページに関して固定される。 Authors may wish to specify "fixed" in a media-dependent way. 文書作成者が,メディア依存の方法で,“fixed”を指定したいと考える場合もある。 For instance, an author may want a box to remain at the top the viewport on the screen, but not at the top of each printed page. 例えば,文書作成者は各印刷ページの冒頭ではなく,画面の表示域の冒頭にボックスを残したいと考えるかもしれない。

Specifies the positioning scheme to be used. 使用される位置決め機構を指定する。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The CSS property shall be treated as a shorthand by XSL and maps as follows: XSLはCSS特性を簡略記述特性として扱わなければならない。その対応付けを次に示す。

static

relative-position="static"

absolute-position="auto"

relative

relative-position="relative"

absolute-position="auto"

absolute

relative-position="static"

absolute-position="absolute"

fixed

relative-position="static"

absolute-position="fixed"

7.31.21 "size"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: <length>{1,2} | auto | landscape | portrait | inherit
Initial:初期値: auto
Inherited:継承: N/A [XSL:no, is optional]
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "size" property“size”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/page.html#propdef-size

This property specifies the size and orientation of a page box. この特性は,ページボックスのサイズ及び向きを指定する。

The size of a page box may either be "absolute" (fixed size) or "relative" (scalable, i.e., fitting available sheet sizes). ページボックスのサイズは絶対的(固定サイズ)であるか,又は相対的(変倍可能,すなわち利用可能なシートサイズに合わせる)かのいずれかである。 Relative page boxes allow user agents to scale a document and make optimal use of the target size. 相対ページボックスは,利用者エージェントが文書の大きさを変えて対象サイズの最適利用を行うことを可能にする。

[The first] Three values for the 'size' property create a relative page box: “size”特性の(最初の)三つの値は相対ページボックスを生成する。

auto

The page box will be set to the size and orientation of the target sheet. ページボックスは,対象シートのサイズ及び向きに設定される。

landscape

Overrides the target's orientation. 対象の向きを上書きする。 The page box is the same size as the target, and the longer sides are horizontal. ページボックスは,対象シートと同じサイズであるが,横長となる。

portrait

Overrides the target's orientation. 対象の向きを上書きする。 The page box is the same size as the target, and the shorter sides are horizontal. ページボックスは,対象シートと同じサイズであるが,縦長となる。

<length>

Length values for the "size" property create an absolute page box. “size”特性の長さの値は,絶対ページボックスを生成する。 If only one length value is specified, it sets both the width and height of the page box (i.e., the box is a square). 長さの値が一つだけ指定される場合は,ページボックスの幅にも高さにもその値を設定する。すなわち,ボックスは正方形になる。 Since the page box is the initial containing block, percentage values are not allowed for the "size" property. ページボックスは初期包含ブロックであるため,パーセント値は“size”特性には使用できない。

User agents may allow users to control the transfer of the page box to the sheet (e.g., rotating an absolute page box that's being printed). 利用者エージェントによって,利用者がシートへのページボックスからの転送を制御することが可能になる。例えば,印刷される絶対ページボックスを回転する。

  • Rendering page boxes that do not fit a target sheet 対象シートに合わないページボックスのレンダリング

    If a page box does not fit the target sheet dimensions, the user agent may choose to: ページボックスが対象シートの寸法に合わない場合は,利用者エージェントは次を選択してよい。

    • Rotate the page box 90 degrees if this will make the page box fit. ページボックスを適合させられるなら,ページボックスを90度回転する。

    • Scale the page to fit the target. ページの大きさを変えて対象に合わせる。

    The user agent should consult the user before performing these operations. 利用者エージェントは,これらの操作を実行する前に,利用者に確認することが望ましい。

  • Positioning the page box on the sheet シート上でのページボックスの位置決め

    When the page box is smaller than the target size, the user agent is free to place the page box anywhere on the sheet. ページボックスが対象サイズよりも小さい場合,利用者エージェントは,シート上のどこにでもページボックスを自由に置ける。 However, it is recommended that the page box be centered on the sheet since this will align double-sided pages and avoid accidental loss of information that is printed near the edge of the sheet. しかし,両面印刷のページを揃え,シートの端近くに印刷される情報が意図せずに欠落するのを避けるために,ページボックスをシートの中央に置くことを推奨する。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

This is treated as a CSS shorthand property that is mapped to XSL's "page-height" and "page-width" properties. これは,XSLの“page-height”特性及び“page-width”特性に対応付けされるCSS簡略記述特性として扱われる。

7.31.22 "vertical-align"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: baseline | middle | sub | super | text-top | text-bottom | <percentage> | <length> | top | bottom | inherit
Initial:初期値: baseline
Inherited:継承: noしない
Percentages:パーセンテージ: refer to the 'line-height' of the element itself自身の“line-height”を参照する
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "vertical-align" property“vertical-align”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visudet.html#propdef-vertical-align

This property affects the vertical positioning inside a line box of the boxes generated by an inline-level element. この特性は,行ボックス内部において行内レベル要素が生成するボックスの垂直位置決めに影響する。 The following values only have meaning with respect to a parent inline-level element, or to a parent block-level element, if that element generates anonymous inline boxes; they have no effect if no such parent exists. その要素が匿名行内ボックスを生成する場合,この特性の値は,親行内レベル要素又は親ブロックレベル要素に関連した意味しかもたない。そのような親が存在しなければ,効果はない。

Note:注記

Values of this property have slightly different meanings in the context of tables. この特性の値は,表の文脈では若干意味が異なる。 Please consult the section on table height algorithms for details. 詳細については,表の高さのアルゴリズムを参照されたい。

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

baseline

Align the baseline of the box with the baseline of the parent box. ボックスのベースラインを親ボックスのベースラインに揃える。 If the box doesn't have a baseline, align the bottom of the box with the parent's baseline. ボックスにベースラインがない場合は,ボックスの下辺を親のベースラインに揃える。

middle

Align the vertical midpoint of the box with the baseline of the parent box plus half the x-height of the parent. ボックスの中央線を親ボックスのベースラインから親のx-heightの半分だけ上に揃える。

sub

Lower the baseline of the box to the proper position for subscripts of the parent's box. ボックスのベースラインを親ボックスの下付き文字の適正な位置まで下げる。 (This value has no effect on the font size of the element's text.) この値は,要素のテキストのフォントサイズに影響しない。

super

Raise the baseline of the box to the proper position for superscripts of the parent's box. ボックスのベースラインを親ボックスの上付き文字の適正な位置まで上げる。 (This value has no effect on the font size of the element's text.) この値は,要素のテキストのフォントサイズに影響しない。

text-top

Align the top of the box with the top of the parent element's font. ボックスの上辺を親要素のフォントの上辺に揃える。

text-bottom

Align the bottom of the box with the bottom of the parent element's font. ボックスの下辺を親要素のフォントの下辺に揃える。

top

Align the top of the box with the top of the line box. ボックスの上辺を行ボックスの上辺に揃える。

bottom

Align the bottom of the box with the bottom of the line box. ボックスの下辺を行ボックスの下辺に揃える。

<percentage>

Raise (positive value) or lower (negative value) the box by this distance (a percentage of the "line-height" value). パーセント値を“line-height”値に掛け合わせた距離だけ,ボックスを上げたり(正値の場合),下げたり(負値の場合)する。 The value "0%" means the same as "baseline". 0%値は“baseline”と同じ意味である。

<length>

Raise (positive value) or lower (negative value) the box by this distance. 指定した長さだけ,ボックスを上げたり(正値の場合),下げたり(負値の場合)する。 The value "0cm" means the same as "baseline". 0cm値は“baseline”と同じ意味である。

Note:注記

Values of this property have slightly different meanings in the context of tables. この特性の値は,表の文脈では意味が若干異なる。 Please consult the section on table height algorithms for details. 詳細については,表の高さのアルゴリズムの箇条を参照されたい。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

The CSS property shall be treated as a shorthand by XSL and maps as follows: XSLはCSS特性を簡略記述特性として扱わなければならない。その対応付けを次に示す。

baseline

alignment-baseline="baseline"

alignment-adjust="auto"

baseline-shift="baseline"

dominant-baseline="auto"

top

alignment-baseline="before-edge"

alignment-adjust="auto"

baseline-shift="baseline"

dominant-baseline="auto"

text-top

alignment-baseline="text-before-edge"

alignment-adjust="auto"

baseline-shift="baseline"

dominant-baseline="auto"

middle

alignment-baseline="middle"

alignment-adjust="auto"

baseline-shift="baseline"

dominant-baseline="auto"

bottom

alignment-baseline="after-edge"

alignment-adjust="auto"

baseline-shift="baseline"

dominant-baseline="auto"

text-bottom

alignment-baseline="text-after-edge"

alignment-adjust="auto"

baseline-shift="baseline"

dominant-baseline="auto"

sub

alignment-baseline="baseline"

alignment-adjust="auto"

baseline-shift="sub"

dominant-baseline="auto"

super

alignment-baseline="baseline"

alignment-adjust="auto"

baseline-shift="super"

dominant-baseline="auto"

<percentage>

alignment-baseline="baseline"

alignment-adjust="<percentage>"

baseline-shift="baseline"

dominant-baseline="auto"

<length>

alignment-baseline="baseline"

alignment-adjust="<length>"

baseline-shift="baseline"

dominant-baseline="auto"

7.31.23 "white-space"

CSS2 Definition:CSS2定義:

Value:値: normal | pre | nowrap | inherit
Initial:初期値: normal
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

CSS2 Reference:CSS2参照: "white-space" property“white-space”特性
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/text.html#propdef-white-space

This property declares how whitespace inside the element is handled. この特性は,要素内の空白がどのように操作されるかを宣言する。 Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

normal

This value directs user agents to collapse sequences of whitespace, and break lines as necessary to fill line boxes. この値は,利用者エージェントに空白のシーケンスを縮退し,行ボックスを埋めるのに必要な行区切りを実行するように指示する。 Additional line breaks may be created by occurrences of "\A" in generated content (e.g., for the BR element in HTML). 行区切りを追加する場合は,生成内容に“\A”を出現させてもよい。HTMLのBR要素はその例である。

pre

This value prevents user agents from collapsing sequences of whitespace. この値は,利用者エージェントに空白のシーケンスを縮退させないようにする。 Lines are only broken at newlines in the source, or at occurrences of "\A" in generated content. 行区切りはソースの新しい行か,又は生成内容に“\A”が出現する箇所にだけ実行される。

nowrap

This value collapses whitespace as for 'normal', but suppresses line breaks within text except for those created by "\A" in generated content (e.g., for the BR element in HTML). この値は,“normal”の場合と同様に空白を縮退するが,生成内容で“\A”によって行を区切る場合を除き,テキスト内の行区切りを抑制する。HTMLのBR要素がその例である。

Conforming user agents may ignore the 'white-space' property in author and user style sheets but must specify a value for it in the default style sheet. 適合する利用者エージェントは,文書作成者及び利用者のスタイルシートの“white-space”特性を無視してよいが,デフォルトスタイルシートでは,“white-space”特性に値を指定しなければならない。

XSL modifications to the CSS definition:CSS定義に対するXSLの変更点

XSL splits control of white space collapsing, space and linefeed handling, and wrapping into separate properties. XSLは,空白の縮退の制御,空白及び改行の処理,ラップを別々の特性に分割する。

The CSS property shall be treated as a shorthand by XSL and maps as follows: XSLはCSS特性を簡略記述特性として扱わなければならない。その対応付けを次に示す。

normal

linefeed-treatment="treat-as-space"

white-space-collapse="true"

white-space-treatment="ignore-if-surrounding-linefeed"

wrap-option="wrap"

pre

linefeed-treatment="preserve"

white-space-collapse="false"

white-space-treatment="preserve"

wrap-option="no-wrap"

nowrap

linefeed-treatment="treat-as-space"

white-space-collapse="true"

white-space-treatment="ignore-if-surrounding-linefeed"

wrap-option="no-wrap"

7.31.24 "xml:lang"

XSL Definition:XSLによる定義

Value:値: <country-language><language-country> | inherit
Initial:初期値: not defined for shorthand properties簡略記述特性には定義されない
Inherited:継承: yesする
Percentages:パーセンテージ: N/A
Media:メディア: visual視覚

Values have the following meanings:特性の値の意味を次に示す。

<string>

A language and/or countryand optionally a country specifier in conformance with [RFC3066]. [RFC3066] に適合する言語及び/又はオプションの国名の指定子。

Specifies the language and country to be used by the formatter in linguistic services (such as hyphenation) and in the determination of line breaks. ハイフン付けなどの言語サービス及び行区切りの決定において,フォーマッタが使用する言語及び国名を指定する。 This affects line composition in a system-dependent way. これは,システム依存の方法で,行組みに影響を与えることがある。

The string may be any RFC 3066 code. 文字列はどのようなRFC 3066コードであってもよい。

XSL treats xml:lang as a shorthand and uses it to set the country and language properties. XSLは,xml:langを簡略記述特性として扱い,それを使用して,国名及び言語特性を設定する。

Note:注記

In general, linguistic services (line-justification strategy, line-breaking and hyphenation) may depend on a combination of the "language", "script", and "country" properties. 一般に,(両端揃え方策,行分割及びハイフン付けなどの)言語サービスは,“language”特性,“script”特性及び“country”特性の組合せに依存してもよい。