アンテナハウスPDFチャンネル 2021年ウェビナー動画一覧

2021年に開催した「ちょっと一息、アンテナハウスウェビナー」のウェビナーを、YouTube動画として編集しました。ボタンやリンクをクリックすると、別タブ(またはウィンドウ)で該当の動画ページを開きます。

開催終了したウェビナーについては、参考資料・動画、その他参考ページへのリンクを随時追加していきます。ウェビナーが終了しても、新情報が追加されていることがありますので、ぜひ定期的にご確認ください。動画をまとめて確認する場合は、アンテナハウスPDFチャンネルをご覧ください!

アンテナハウスPDFチャンネル

Microsoft Office が無くてもできるを追求したら、サーバーサイドのOffice文書変換はこう変わる

~「あの」Office Server Document Converter(OSDC)が、メジャーバージョンアップするらしい。
どんなものか覗いてみよう。~

  • 日時:2021年12月14日(火)16:00~16:30
  • 概要:リモートワークの定着で働き方の変容だけでなく、オフィス文書のあり方も大きく変わり、厳しい経営環境の中で効率的な対応が求められています。
    感染拡大がとりあえず沈静化しているこの時期に、ニューノーマル時代の文書管理について、12月にメジャーバージョンアップ予定のOSDC V8.0の紹介と共に考えてみたいと思います。
  • YouTube動画:Microsoft Office が無くても「できる」を追求したら、サーバーサイドのOffice文書変換はこう変わる

『Office Open XML Formats入門 第2版』 制作報告

  • 日時:2021年12月7日(火)16:00~17:00
  • 概要:2007年刊行の『Office Open XML Formats入門』を改訂し、公開します。XMLからのPDF自動組版事例として制作における知見をご紹介します。
  • YouTube動画:『Office Open XML Formats入門 第2版』 制作報告

中堅・中小企業は2022 年1月から施行される電子帳簿保存法 第7条の電子取引データ保存にどう対処するべきか?

  • 日時:2021年11月30日(火)16:00~17:00
  • 概要:電子帳簿保存法の改正により電子帳簿等保存制度が変更に。
    このため、ほぼ全ての中堅・中小企業のワークフローや書類の保存方法に影響が出ることは必至です。2022年1月からの施行に備え、国税庁ホームページの電子取引についての一問一答を参照しながら、中堅・中小企業における各業務例を挙げ、ワークフローと電子取引データの見直しポイントをお伝えします。
  • YouTube動画:
    • マジセミ動画:vol.1
      国税庁ホームページの電子取引についての一問一答を参照しながら、中堅・中小企業における各業務例を挙げ、ワークフローと電子取引データの見直しポイントをお伝えします。
    • マジセミ動画:vol.2
      電子取引Saveについて、簡単なデモ紹介。

今さら聞けないド定番!PDFの加工方法あれこれ。

  • 日時:2021年11月9日(火)16:00~16:30
  • 概要:<<作って見るだけから、加工して再利用する時代へ>>
    業務でPDF利用が急増し、併せてアンテナハウスにとっては、PDF関連では定番のお問合わせも増加。そこで、「PDF Tool API(コマンドライン)」のデモを中心に、「定番」のPDF加工をご紹介します。
  • YouTube動画:今さら聞けないド定番!PDFの加工方法あれこれ。

Microsoft Wordでお知らせやマニュアルを書いてWebページとして活用する方法

ブラウザでも見られる「使いやすいPDF」をつくるには?

DITAデビューする前に確認しておきたい6つの大切な項目

PDFに直接書き込みできると本当に便利! PDFへの書き込みはもっとこんなふうに使えます。

WordでHTMLを書けたらスゴイ!

  • 日時:2021年10月12日(火) 16:00〜16:45
  • 概要:Wordで書いた原稿をWebでそのまんま使えるHTMLにするツール「HTML on Word」について、実演を交えて紹介します。
    こんな人にお薦め!
    • 主にお知らせ記事や公開資料などの配布用の文書を作成している人
  • YouTube動画:
    • -vol.1 予備知識
      Wordを用いてHTMLを書く前に知っておきたい前提条件、「コンテンツ」、「HTML」、「タグ」、「レイアウト」、「CSS」といった、「HTML」の概念、基礎知識を大雑把に把握します。
    • -vol.2 タグを書かずにHTMLを作る、これまでの方法
      近年では、HTMLの記述に不可避とされていた「タグ」を意識せずにWebページを作成する技術が広まり、HTMLの技術者でなくともお手軽にHTMLが作れるようになりました。ただし、「お手軽」なので、複雑なことができない、というデメリットがあります。ここでは、「タグ」を書かずにHTMLをつくる、代表的なサービスや技術を紹介します。
    • -vol.3 WordからHTMLを作る、これまでの方法
      Wordでつくったような整った文書をHTMLにするには、やはり「HTML」の知識や技術がないと駄目なのでしょうか?
      いいえ。Wordでも、そのようなHTMLは作れます。また、Word文書からHTMLを作る方法もいろいろ世間に提供されています。しかし、やはりあまり使われてはいないようです。なぜでしょうか。
    • -vol.4 新しい解決策:『HTML on Word』
      Word文書を「綺麗な」HTMLにするには、「印刷用」というレイアウトからの脱却が必要です。ここでは、それを可能にした、新しい解決策『HTML on Word』を、簡単なデモを交えて紹介します

What do you know! サーバサイドでOfficeファイルのPDF/画像変換需要が高いワケ

  • 日時:2021年10月5日(火) 16:00〜16:30
  • 概要:多くのPC用ソフトウェアがPDF/画像出力に対応しているのに、サーバ上での変換需要は高いままです。 どんな用途があるのか、「OSDC」(Office Server Document Converterの略)を通して紹介します。
    こんな人にお薦め!
    • 企業内システムの開発者
    • クラウドサービスの構築運営者
    • アプリケーション開発販売者
  • YouTube動画:What do you know! サーバサイドでOfficeファイルのPDF/画像変換需要が高いワケ

はじめてのPDFセキュリティ設定 <基礎編>

  • 日時:2021年9月28日(火) 16:00〜16:30
  • 概要:パスワードによる暗号化や印刷不可など利用制限ができるPDFセキュリティについて、 設定のポイントやセキュリティ付きPDFの作成手順なども合わせてご案内します。
    こんな人にお薦め!
    • PDFファイルを作成・配布する方
    • PDFファイルを利用・管理する方
  • YouTube動画:はじめてのPDFセキュリティ設定<基礎編>

よく使うPDFをより扱いやすく! PDF Tool APIの新機能を利用したPDFのクオリティアップ

  • 日時:2021年9月21日(火) 16:00〜16:45
  • 概要:PDF Tool APIは、PDFの加工や編集を行うライブラリです。PDF Tool APIの新機能から、多彩なPDFを作るテクニックをご紹介します。
  • YouTube動画:
    1. よく使うPDFをより扱いやすく! PDF Tool APIの新機能を利用したPDFのクオリティアップ-vol.1
      PDF Tool APIの概要と、新機能について簡単に紹介します。
    2. PDFエレメント情報の取得
      ここでいう「エレメント」とは「オブジェクト」に相当します。ページのコンテントにあるテキストや画像、線などを指します。「PDF Tool API」は、これらのエレメントの位置や色、テキストの場合はフォント情報を取得できます。
    3. PDFの証明書セキュリティ設定と、PDF/A変換
      PDFのセキュリティ設定といえば、パスワードを設定するのが一般的ですが、公開鍵をパスワード代わりに使うこともできます。
      業界によっては必須条件になった電子文書の長期保存は、PDF/A変換が適しています。
      vol.2では、証明書セキュリティ設定の設定方法と、既存のPDFをPDF/Aに変換する操作を、簡単なデモでお見せします。
    4. コマンドライン-フォルダ―一括処理
      PDF Tool APIで、コマンドラインを利用する場合、これまでは一つのファイルに対する処理しかできませんでしたが、最新版からは一部のコマンドについて、処理対象にフォルダパスを指定できるようになりました。

PDFのお悩み解決!!その方法を教えます。

  • 日時:2021年9月7日(火) 16:00〜16:30
  • 概要:アンテナハウスへお客様より寄せられた様々なご意見・ご要望を紹介し、その解決方法をお伝えします。
    こんな人にお薦め!
    • PDFを扱うシステムを企画・設計する人
    • PDFを扱うシステム開発者(プログラマー)
  • YouTube動画:PDFのお悩み解決! その方法を教えます。

PDFは見るだけじゃない! 秘められたテキストデータの活用方法

  • 日時:2021年8月17日(火) 16:00〜16:45
  • 概要:PDF内部のテキストデータについて、実物と活用方法をデモを交えてご紹介します。
  • YouTube動画『PDF解説』シリーズ
    1. PDFのテキストデータを見てみる
      PDFにはテキストデータが含まれていることがあります。テキストデータを活用することでPDFの利便性は大きく向上するのですが、この動画では、大前提となるテキストデータについて、説明と実物をご覧いただきます。
    2. テキストがおかしい、取り出せないPDF
      PDFのできあがりは制作過程や作成者の対応次第で千差万別です。場合によっては見た目はきちんとしたPDFでもテキストデータが取り出せなかったり、ビューワーごとに変わってしまう現象が起きることがあります。その現象の主なものと理由をデモを交えてご紹介します。
    3. PDFから取り出したテキストの活用法
      PDFのテキストデータ活用はコピーアンドペーストするだけではありません。Wordへの変換による文書ファイルとしての活用、Excelへの変換によるデータとしての活用、そして応用としてテキストをキー情報としてPDFの「しおり」を作成してみます。
    4. PDFとテキストについてもっと詳しく知るために
      PDFからのテキストデータ取り出しには大きな課題があります。ここではテキストデータの活用についてより詳しく理解するための資料や動画をご紹介します。

DITAで本を書いてAH XSL Formatterで自動組版する

  • 日時:2021年8月10日(火) 16:00〜17:00
  • 概要:2021年5月18日に公開/販売した『AH XSL Formatter 拡張仕様使いこなしガイド』の制作報告を通し、XML執筆からPDFを作る過程の知見をご紹介します。
  • YouTube動画
    1. 「自己紹介、書籍制作+学習のタイムテーブル」
      入社面接のとき『「Formatter」の本を作ってもらいます』そこから始まりました。
      ここでは、「Formatter」の製品概要と、書籍制作にあたり、どんな知識が必要か洗い出したあと、書籍刊行までの流れを簡単にご紹介します。
    2. 「AH XSL Formatter 拡張仕様使いこなしガイド」
      Antenna House XSL Formatterで利用可能なXSL-FOの拡張仕様について、ユースケースと「やりたいこと」から探せる"逆引き"リファレンスです。
      書籍内容の紹介と、書籍制作の企画、どうしてDITAを採用したのか、その経緯を、DITAの特徴を交えて紹介します。
    3. 「DITA習熟+執筆」
      初っ端からDITAで執筆できるわけではないので、DITAについて概要理解から、実践形式で勉強しました。
      ここで気づいたことは、DITA執筆(文書のモジュール化)は、プログラミングと同じ作業である、ということでした。
    4. 「書籍レイアウトの制作+まとめ」
      書籍として印刷するためには、コンテンツの執筆とは別に、印刷可能なフォーマット(PDF)に出力する必要があります。
      vol.4では、PDF出力環境の整備と、書籍用(組版レイアウトのデザイン)の拡張プラグインについて紹介します。

PDFからテキストを取り出したい!使えるテクニックをご紹介

  • 日時:2021年7月27日(火) 16:00〜16:30
  • 概要:同じようなPDFファイルが沢山あるので、手動でテキストコピーせずにまとめて取り出したい。
    毎月の定型業務でレポートから数値を取り出さないといけないが、これを自動化したい。
    データはPDFファイルしかないのに、その中のテキストデータをどうしても取り出したいことがあります。そんなときに使えるテクニックをご紹介します。
  • YouTube動画
    • vol.1「テキスト範囲を指定する際の注意点」
      「テキスト抽出を自動化したい」動機は何でしょうか。PDFからのテキスト抽出を阻むものにはどんなものがあるのでしょうか。抽出したいテキストの範囲を指定するときの一般的な注意点をいくつか挙げてみます。
      改めて認識するだけでも、テキスト抽出に対する姿勢がきっと変わります。
    • vol.2「レイアウトが変化するPDFファイルについての工夫」
      「PDFのレイアウトが変化する」とは、どういうときでしょうか。PDFからのテキスト抽出の自動化を考えた時に問題となる、PDFレイアウトの変化について、どのように工夫すれば巧くクリアできるか、お話しします。
    • vol.3「テキスト抽出のデモンストレーション」
      vol.1、vol.2で紹介した例について、簡単なデモンストレーションをご覧ください。

PDF対話フォームで簡単・便利な登録更新!

  • 日時:2021年7月13日(火) 16:00〜16:30
  • 概要:PDF対話フォームを申請書・登録用紙として活用した事例とそこから学んだことを紹介します。
    PDF対話フォームを使うと、申請書のデジタル化が簡単に実現できるのですが、いろいろ調べてみますとPDF対話フォームは実際にはあまり活用されていないようです。
    そこで今回は実際にPDF対話フォームを活用した事例、およびそこで得られた知見について紹介します。
    主に製品のユーザー登録や登録情報更新のための用紙としてPDF対話フォームを適用した事例報告が中心です。
  • YouTube動画

ビジネスパーソン必見!PDFファイルの修正法

電子納品の始め方?!報告会

  • 日時:2021年5月11日(火) 16:00〜16:30
  • 概要:アンテナハウス株式会社では、2021年4月1日より、お客様へのソフトウェア製品の納品形態をメディア(CD/DVD等)から電子納品(添付書面のPDF化と製品のダウンロード)に切り替えました。その際に検討・実施した内容や問題点、及び現在進行系でのブラッシュアップ内容をお伝えします。
  • YouTube動画

ゼロから学ぼう! Microsoft Wordのスタイル機能・シリーズ -主にアウトラインと見出しスタイルについて-

LibreOffice VS OSDC 変換ガチンコ対決

  • 日時:2021年3月23日(火) 16:00〜16:45
  • 概要:OfficeファイルのPDF変換について、『LibreOffice』と『Office Server Documents Converte』で、ガチンコ対決!
    『LibreOffice』は、Microsoft Office(以下、Office)に代わるオープンソースソフトとして有名ですが、Word/Excel/PowerPointファイルのPDF変換用としても利用されています。弊社の『Office Server Documents Converter(以下、OSDC)』も、同じようにOfficeファイルのPDF変換機能を提供しています。
    そこで、今回は色々なOfficeファイルを実際に変換した結果を大公開します。
    また、PDF変換以外の機能比較も行ってみます。
  • YouTube動画:LibreOffice VS OSDC 変換ガチンコ対決
  • 時間のない人、ちょっとだけ見たい人用に、分割版を作りました。
    • 【vol.1 概要編】
      OfficeファイルのPDF変換で使用するソフトウェアの、変換条件と変換内容をまとめて紹介する、「LibureOffice VS Office Server Document Converter(OSDC) PDF変換ガチンコ対決!」ウェビナーの概要です。
    • 【vol.2 Word SmartArt編】
      SmartArtは、PowerPointのほうが出番は多そうですが、Wordでも使うときは使いますので。どうなるのか気になります。
    • 【vol.3 Word グラフ/図形(シェイプ)/一般文書編】
      グラフや図形は、売上報告書や生産管理書、企画開発書などの作成で使用することが多いでしょう。視覚的に「分かりやすく」する機能なので、PDFにした時どうなるか、確認が必要です。
    • 【vol.4 Excel、PowerPoint編】
      Excel、PowerPointからのPDF変換対決です。接戦でした。
    • 【vol.5 入出力可能ファイル、I/F、変換速度の比較編】
      入力(読込)可能ファイル、出力(書出)可能ファイルの比較の他、インターフェース(I/F)、変換速度について比較してみました。一般ユーザーの利用に重きを置くか、システムに組み込んで使うことに重きを置くかという違いが如実に表れています。

差し込みテンプレートでお手軽に! Wordの差し込み帳票一括作成法

新聞、雑誌などの縦書き、段組みのPDFからテキスト抽出に特化したPDFテキスト抽出ツール

ひとつにまとめて報告用PDF、画像を最適化して公開用PDFを作ってみよう

  • 日時:2021年2月9日(火) 16:00〜16:45
  • 概要:月次レポートや資料作成で必要になるPDFファイル結合とセキュリティ設定処理と画像の最適化処理についてわかりやすくご紹介します。
    • PDFファイルの結合、画像のPDF化、ページ番号の追加、セキュリティ設定の処理
    • 画像の最適化、ダウンサンプリングなど
  • YouTube動画:ひとつにまとめて報告用PDF、画像を最適化して公開用PDFを作ってみよう

PDF自動生成超入門 PDF自動生成へ挑戦する人のための始めの一歩

  • 日時:2021年1月26日(火) 16:00〜16:45
  • 概要:これからPDF自動生成に挑戦しようとしている方々から、もっともよくいただくご質問や、PDF自動生成のための4つの道具について、どこよりも平易な言葉で説明します。
    • トピック1.PDFを自動生成するための4つの道具
    • トピック2.自動生成でできるあんなこと、こんなこと
    • トピック3.えっ、アメリカ合衆国財務省が?!
    • zoomチャットによる質疑応答
  • YouTube動画: PDF自動生成超入門 ~PDF自動生成へ挑戦する人のための始めの一歩~

申請・登録手続きのデジタル化を進めるならこれだっ! 書き込みソフトなしでも内容を記入できる、魔法のようなPDFファイルとは? その作成方法と活用方法のご案内

  • 日時:2021年1月12日(火)16:00~17:00
  • 概要:現在の社会では、様々な分野で申請・登録業務が行われています。その中で、国や地方の行政分野における申請や登録が典型的なので、これらについて以下の内容を考えてみます。
  • YouTube動画:
    • 【vol.1】申請・登録のデジタル化の現状と課題
      行政分野で日々行われる申請・登録業務ですが、いまだに窓口でのやりとりが不可欠なのが現状です。どうしてオール電化ならぬ、オールデジタル化に至らないのでしょうか。考察します。
    • 【vol.2】誰でも直接記入できるPDF対話フォーム
      申請・登録のデジタル化として、Webアプリケーション化が考えられますが、開発やメンテナンスにかかるコストから現実的ではありません。そこで、PDF対話フォームを使うというのを考えてみます。
    • 【vol.3】PDF対話フォームの活用を考える
      PDF対話フォームの活用は、ちらほらみられるものの、ほとんど普及していないのが現状です。ここでは、PDF対話フォームの活用法や、広く普及させるためのアイディアを考えてみます。
  • ウェビナー資料(PDF):ahwebinar-mahoupdf-20210112.pdf(1.24MB)

2020~24年のウェビナー動画一覧

2024年に開催した、アンテナハウスウェビナー 動画リンク集
2022年に開催した、アンテナハウスウェビナー 動画リンク集
2021年に開催した、アンテナハウスウェビナー 動画リンク集
2020年に開催した、アンテナハウスウェビナー 動画リンク集