PDFを複数選択して一括編集することができます。複数のPDFに対して作成者名を統一したり、同じセキュリティをかけたり、閲覧制限 を施すといったことが簡単にできます。
もっと詳しく >>「1分で分かる!一括編集」
やり方は簡単。ドキュメントを複数選択して・・・ |
 |
必要な設定を行ったり、プロパティを変更するだけ!
以下の機能が一括編集に対応しています。
プロパティ(情報、セキュリティ、開き方、最適化、面付け、閲覧制限)、上書き保存、名前を付けて保存、ドキュメントの削除、移動、結合、カット、コピー&ペースト、ロック解除
テキストの直接編集では複数行編集に対応! 段落ごとに編集ができるようになりました。
もっと詳しく >>「1分で分かる!直接編集」

また、一番よく使うテキスト入力の機能を大幅アップ! 文字揃えから桁割、余白、不透明度、自動枠拡張など便利な機能をたくさん追加しました。
マス目への入力もできるようになって各種申請書への入力がとてもやりやすくなっています。
もっと詳しく >>「1分で分かる!テキストボックス」

透明テキストも同様に編集できます!
期間、場所、対象ページを設定してPDFに閲覧制限をかけることができます。
もっと詳しく >>「1分で分かる!閲覧制限」
設定した条件外でPDFを閲覧しようとするとページが表示されなくなります。閲覧制限時は通常真っ白な表示になりますが独自の透かしを設定することも可能です。
新規メニューから白紙PDFやPDFポートフォリオ、電子封筒を作成できるようになりました。
ワープロソフトのように一から文書を作れます。
他にも
検索結果からの一括墨消し処理や透明テキストの編集機能、添付ファイル対応、
「PDF タグエディター 2」の搭載、ユーザーインターフェイスの見直しなど細かい変更は多岐にわたっています。