Excel (XLSX形式)変換設定

Excel(XLSX形式)に変換する際の変換条件を指定します。(アドイン変換機能を使用した場合も設定可能な項目は同一です)

images/opt_xlsx.png

図3・42 Excel 変換設定(メインの設定画面)

images/addin_opt_xlsx.png

図3・43 Excel 変換設定(アドイン変換の設定画面)
ページサイズと列幅が同じ場合は、複数のページを1シートに変換する変換設定複数のページを1シートに変換(Excel)
既定値では、PDFのページごとに異なるワークシートを出力します。PDFの連続する複数ページで表のサイズと列幅(縦罫線)が等しい場合に、それらのページをひとつのワークシートにまとめて変換したい場合は、この設定をオンにしてください。ただし、設定がオンであっても、各ページのサイズと列の幅が正確に一致していない場合は無効になります。

lighton.gif 【ヒント】

下図は、[ページサイズと列幅が同じ場合は、複数のページを1シートに変換する]オプションを使用した場合と、しない場合の比較です。

images/mergesheet_sample.png

図3・44 Excelで複数のページを1シートに変換する

線画・画像を変換しない変換設定線画・画像を変換しない
既定値では、PDF内の線画・画像をそのまま変換しますが、文字主体のPDFなど内容によっては線画や画像を出力しないことで変換先での編集をしやすくできることがあります。そのようなときには、この設定をオンにしてください。
セルを縦に結合する変換設定セルを縦に結合(Excel)
既定値では、PDFで表のセル中に複数の行があった場合、Excelのセル内に複数の行を作成して変換します。内容が複数行にわたるセルを、結合して出力したい場合は、この設定をオンにしてください。

lighton.gif 【ヒント】

下図は、「セルを縦に結合する」オプションを使用した場合としない場合の比較です。

images/mergecell_sample.png

図3・45 Excelでセルを縦に結合する

数値のみのセルには、この指定は有効になりません。

縦書きのテキストボックスを作成しない変換設定縦書きのテキストボックスを作成しない(Excel)
既定値では、PDF中にある縦書きのテキストをシートの末尾にまとめて横書きで変換します。縦書きの文字列をExcelでテキストボックス内に変換したい場合は、この設定をオフにしてください。
フォント情報から文字幅を取得しない変換設定フォント情報から文字幅を取得しない(Excel)
既定値では、PDF内のフォント情報に基づいて文字ごとに文字幅を取得しExcelに変換しますが、PDFによってはこの処理に時間がかかる場合があります。そのような時にはこの設定をオンにしてみてください。
セル左端とテキスト先頭の距離をインデントで調整しない変換設定セル左端とテキスト先頭の距離をインデントで調整しない(Excel)
既定値では、セル内のテキストの文字位置をインデントで調整します。
セルの左端から半角空白を挿入して文字位置を調整したい場合は、この設定をオンにしてください。
セルの水平方向に文字揃えを出力しない変換設定セルの水平方向に文字揃えを出力しない(Excel)
既定値では、セルの水平方向のテキスト配置を文字揃えで変換します。
テキスト配置を常に左詰めで変換したい場合は、この設定をオンにしてください。