オプション設定ファイルは、Server Based Converter V3.0 の動作上の設定が記述されたXML形式のファイルで、コマンドラインインターフェイスの -i オプションなどによって読み込まれます。
要素 | 位置 | 説明 |
---|---|---|
<formatter-config> | ルート要素 | Server Based Converter V3.0 のオプション設定ファイルのルート要素です。 |
<formatter-settings> | <formatter-config> の子要素 | 組版に関する設定 の要素です。 |
<font-settings> | <formatter-config> の子要素 | フォントに関する設定 の要素です。 |
<script-font> | <font-settings> の子要素 | 言語ごとのゼネリックフォントマッピングの要素です。 |
<font-alias> | <font-settings> の子要素 | フォントの別名定義の要素です。 |
<inx-settings> | <formatter-config> の子要素 | INX出力に関する設定 の要素です。 |
組版に関する設定をします。
要素 | 位置 | 属性 | 既定値 | 説明 |
---|---|---|---|---|
<formatter-settings> | <formatter-config> の子要素 | watermark-font-family | sans-serif | watermark-text で指定した文字列に対するフォントファミリを指定します。 |
watermark-opacity | 0.2 | watermark-text で指定した文字列に対する不透明度を指定します。 | ||
watermark-font-style | normal | watermark-text で指定した文字列に対するフォントスタイルを指定します。normal または italic が指定できます。 | ||
watermark-font-weight | normal | watermark-text で指定した文字列に対するフォントの太さを指定します。normal、bold または 100~900 の数値が指定できます。 | ||
watermark-text | 各ページに、指定したすかし文字列を表示します。改行 で区切ることによって複数行にすることができます。 評価版のときは無効です。 |
フォントに関する設定をします。
要素 | 位置 | 属性 | 既定値 | 説明 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
<font-settings> | <formatter-config> の子要素 | default-font-family | serif | デフォルトのゼネリックフォントファミリを指定します。serif、sans-serif、cursive、fantasy、monospace のいずれかでなければなりません。 | ||||
missing-font | 1 |
指定されたフォントファミリからフォントが、見つからなかったときに警告するかどうか指定します。
次のいずれかを指定します。
|
||||||
missing-glyph | 1 | 指定されたフォントファミリ中に、指定された文字に対するグリフが見つからなかったときに警告するかどうか指定します。
次のいずれかを指定します。
|
||||||
missing-glyph-all | false | 通常missing-glyphの報告は、同じ文字に対して1度しか行われませんが、missing-glyph-all="true" と指定することで、すべてに対して報告することができます。 この指定を不用意に行うと、極めて大量のエラーが出力されることがあります。注意してください。 | ||||||
use-windows-api | false | Windows版で、フォント幅などのフォント情報の取得にWindowsAPIを使わずに、独自APIを使うかどうかを true か false で指定します。false のときは独自APIを使います。 通常、Windows版ではフォントの処理をWindowsAPIで行い、非Windows版では独自APIで行います。両者が完全に一致しているわけではないため、Windows版と非Windows版で組版結果での文字位置に若干の差異が生じることがあります。 この設定で、Windows版と非Windows版での組版結果での微妙な文字位置の差が出ないようにすることができます。 Windows版でのみ有効で、false のとき、<formatter-serrings WindowsFontAPI> の設定は無効です。 | ||||||
<script-font> | <font-settings> の子要素 | script | スクリプトコードを指定します。
指定できるスクリプトは、ISO 15924 に従いますが、Server Based Converter V3.0 はすべてのスクリプトをサポートしているわけではありません。
ここで指定できるのは以下のスクリプトです。
|
|||||
serif | script で指定されたスクリプトの serif に対するゼネリックフォントを指定します。 | |||||||
sans-serif | script で指定されたスクリプトの sans-serif に対するゼネリックフォントを指定します。 | |||||||
monospace | script で指定されたスクリプトの monospace に対するゼネリックフォントを指定します。 | |||||||
cursive | script で指定されたスクリプトの cursive に対するゼネリックフォントを指定します。 | |||||||
fantasy | script で指定されたスクリプトの fantasy に対するゼネリックフォントを指定します。 | |||||||
<font-alias> | <font-settings> の子要素 | src |
src と dst に、任意のフォント名を指定することで、フォント名 src を dst に置き換えます。ただし、
<font-alias src="A" dst="B"> <font-alias src="B" dst="C">のような場合、 "A" が "C" に置き換わるようなことはありません。 また、<font-alias> の指定は、この設定ファイル中のフォント名には作用しません。 |
|||||
dst |
INX出力に関する設定をします。
要素 | 位置 | 属性 | 既定値 | 説明 |
---|---|---|---|---|
<inx-settings> | <formatter-config> の子要素 | output-mode | text |
テキストをどのように出力するか、次のいずれかで指定します。
|
<?xml version="1.0"?> <formatter-config> <font-settings default-font-family="serif"> <script-font serif="Times New Roman" sans-serif="Arial" monospace="Courier New" cursive="Times New Roman" fantasy="Times New Roman"/> <script-font script="jpn" serif="MS 明朝" sans-serif="MS ゴシック" monospace="MS 明朝"/> <script-font script="kor" serif="Batang" sans-serif="Gulim" monospace="BatangChe"/> <script-font script="zho-CN" serif="SimSun" sans-serif="SimHei" monospace="SimSun"/> <script-font script="zho-TW" serif="MingLiU" sans-serif="MingLiU" monospace="MingLiU"/> <font-alias src="明朝" dst="serif"/> <font-alias src="ゴシック" dst="sans-serif"/> </font-settings> </formatter-config>