C++、.NET、Javaのインターフェース別にサンプルコードを用意しました。
サンプルコードの内容は以下の通りです。
| ファイル名 | 処理内容 | |
| 1 | AllocatePages | ページ割り付け |
| 2 | AppendAnnotFileAttachment | ファイル添付注釈の作成 |
| 3 | AppendAnnotLink | リンク注釈の作成 |
| 4 | AppendAnnotStamp | スタンプ注釈の作成 |
| 5 | AppendAnnotText | テキスト注釈の作成 |
| 6 | AppendColorWatermark | 色透かしの挿入 |
| 7 | AppendEmbeddedFile | ファイルの添付 |
| 8 | AppendImageWatermark | 画像透かしの挿入 |
| 9 | AppendOutline | しおりの追加 |
| 10 | AppendPages | PDFファイルの結合 |
| 11 | AppendPdfWatermark | PDF透かしの挿入 |
| 12 | AppendTextWatermark | テキスト透かしの挿入 |
| 13 | Decrypt | セキュリティの解除 |
| 14 | DividePage | ページ抽出 |
| 15 | DrawForm | フォームの描画 |
| 16 | DrawImage | 画像の描画 |
| 17 | DrawLayer | レイヤーの描画 |
| 18 | DrawShape | パス(矩形、線)の描画 |
| 19 | Encrypt | セキュリティ情報の取得と設定 |
| 20 | ExtractImage | 画像抽出 |
| 21 | ExtractPage | ページ抽出 |
| 22 | ExtractText | テキスト抽出 |
| 23 | GetAnnots | 注釈情報の取得 |
| 24 | GetDocInfo | 文書情報の取得 |
| 25 | GetEncryptInfo | セキュリティ情報の取得 |
| 26 | GetOpenMode | 開き方情報の取得 |
| 27 | GetOutline | しおり情報の取得 |
| 28 | ImageToPdf | 画像ファイルのPDF化 |
| 29 | ImageToPdfColorkeyMask | カラーキーマスクによる画像のPDF化 |
| 30 | ImageToPdfExplicitMask | 明示マスクによる画像のPDF化 |
| 31 | ImageToPdfSMask | ソフトマスクによる画像のPDF化 |
| 32 | ImageToPdfStencilMask | ステンシルマスクによる画像のPDF化 |
| 33 | InsertImagePage | 画像ファイルのPDF化と既存PDFへのページ追加 |
| 34 | Optimize | 最適化 |
| 35 | OutputEmbeddedFile | 添付ファイルの書き出し |
| 36 | RemoveAnnots | 注釈の削除 |
| 37 | RemoveEmbeddedFile | 添付ファイルの削除 |
| 38 | RemoveOutline | しおりの削除 |
| 39 | RemovePages | ページの削除 |
| 40 | RemoveWaterMark | 透かしの削除 |
| 41 | RotatePage | ページの回転 |
| 42 | SearchTextAndDrawPath | テキスト検索と矩形描画 |
| 43 | SearchTextAndHighlight | テキスト検索とハイライト注釈追加 (注釈追加の位置指定処理) |
| 44 | SearchTextAndHighlightAuto | テキスト検索とハイライト注釈追加 (注釈追加は関数による自動処理) |
| 45 | SearchTextAndMaskAuto | テキスト検索とデータ削除 |
| 46 | SetDocInfo | 文書情報の設定 |
| 47 | SetMask | 墨消し処理 |
| 48 | SetOpenMode | 開き方の設定 |
| 49 | SetRestriction | 閲覧制限設定 |
| 50 | WriteString | テキストオブジェクトの挿入 |
| 51 | ZoomPage | ページの拡大・縮小 |