情報(プロパティ)
設定文書情報文書情報タイトル文書タイトルPDFタイトル
文書情報は、[ファイル]タブの[プロパティ]ボタンをクリックし、プロパティの「情報」画面で設定します。

図2・14 プロパティの「情報」画面表示例
「情報」画面で、下記の文書情報を設定できます。
-
タイトル:PDF文書情報の「タイトル」を設定します。
-
作成者:PDF文書情報の「作成者」を設定します。
-
サブタイトル:PDF文書情報の「サブタイトル」を設定します。
-
キーワード:PDF文書情報の「キーワード」を設定します。
それぞれの表示枠をクリックすることで、各文書情報を入力・修正できます。
複数ファイル選択時の文書情報設定
「ドキュメント」領域で複数のファイルを選択しているときは、ファイル毎に異なる情報が設定されている項目には「<<<複数選択中>>>」と表示されます。そのままにしておけば、項目内容は変更されません。項目内容を変更すると、選択中のファイルすべてに同じ情報が設定されます。

図2・15 タイトルがファイル毎に異なるので「<<<複数選択中>>>」と表示される
長期保存形式(PDF/A-2b)チェック
長期保存形式(PDF/A-2b)チェック
PDFファイルをチェックして「長期保存形式(PDF/A-2b)」に準拠していない項目があれば表示します。
チェックの実行は、「ドキュメント」領域でチェックしたいファイルを1つだけ選択し、[ファイル]タブの[プロパティ]をクリックして、文書情報の右下にある[長期保存形式(PDF/A-2b)チェック]ボタンをクリックします。
-
.
準拠していない項目がなければ「問題は検出されませんでした。」と表示します。
準拠していない項目があれば、非準拠項目を表示します。
- チェック結果の表示例
-

-
-
226 : デバイスプロセスカラーが使用されているが、PDF/A出力インテントがない:この指摘は、[プロパティ]の「最適化・PDF/A」で「長期保存用PDF(PDF/A-2b形式)に変換する」と「PDFに含まれる画像の最適化を行う」の両方をチェックして出力することで解消できます。
-
600 : メタデータがない:タイトルがありません。文書情報でタイトルを入力して出力することで解消されます。
チェックできるのは、開いた直後のPDFファイルのみです。編集したファイルはチェックできません。
編集したファイルは、保存してから保存したPDFファイルを開けばチェックできます。
- ※ ISO32000-2 (PDF 2.0)形式のPDFファイルは 「長期保存形式(PDF/A-2b)」に準拠していません。常に非準拠項目が表示されます。
「長期保存形式(PDF/A-2b)」の詳細については「PDF/Aとはなにか」などを参照してください。