本文編集(テキスト)PDF本文のテキスト編集テキスト編集
PDF本文のテキストを編集できます。
PDF本文を編集するときは、[ホーム]タブの[ツール]グループにある「本文編集」をクリックします。
「本文編集」をクリックすると本文編集モードになり「本文編集」がハイライト表示()されます。
PDF本文テキストは、行を構成する最小文字列単位に編集します。
編集の開始
![]() 編集したい場所をクリック ⇒ | ![]() 文字ブロック内が編集可能に | ||
![]() 別のブロックをクリックすれば、続けて文字ブロックを編集できます | ![]() 前のブロックとの空きが気になるときは、次のブロックの内容を切り取って前のブロック末尾に貼り付けます キーボードで、[Ctrl]キーを押しながら[A]キーを押すと、ブロック内の全文字が選択できます。続けて[Ctrl]キーを押しながら[X]キーを押すと、選択した文字を切り取れます |
編集コマンド
基本的な「編集」コマンドは[ホーム]タブの[編集]グループにあります。「編集」コマンドは、マウスの右クリックメニューにもあります。
編集の終了
文字ブロックの修正は次の操作で確定します。
代替フォントフォントがシステムにインストールされていません
本文テキストをクリックしたときに次の警告が出ることがあります。
![]() |
警告がでたときは、テキストを編集すると編集した文字ブロックのフォントが代替フォントに置き換えられます。
代替フォントに置き換えることなくテキストを編集するには、PDFで使われているフォントを入手してWindowsにインストールする必要があります。
文字属性属性(文字)
フォントや文字飾りといった文字属性を変更できます。
文字属性を変更するコマンドは[オブジェクト]タブの[フォント]グループにあります。
文字属性変更の操作手順
本文の文字属性は次の手順で変更します。
文字属性コマンド
(フォントによっては斜体にできないことがあります。)
以上の文字属性コマンド以外は、本文テキストには使えません。
本文テキストの追加テキストボックス
「テキストボックス」を作成することで、本文にテキストを追加できます。
「テキストボックス」は、PDF出力するとPDFの本文テキストとして出力されます。
「テキストボックス」の作成は、[ホーム]タブの[ツール]グループ、または[オブジェクト]タブの[オブジェクト]グループにある、オブジェクトパレットの「その他」から「テキストボックス」コマンドをクリックします。 「 ![]() ![]() ドラッグしてマウスのボタンを放すと「テキストボックス」が作成され、文字を入力できます。 | ![]() |
テキストボックスの文字にも、本文テキストと同様に文字属性を設定できます。
テキストボックス内で、文字属性を設定したい文字列を選択して、「文字属性」コマンドを指定します。
「テキストボックス」を新規作成したとき、または、既存の「テキストボックス」クリックして選択状態にしたとき、「テキストボックス」の周囲にハンドル(小さな□)が出ます。ハンドルをドラッグすることで「テキストボックス」のサイズを変更できます。
また、「テキストボックス」の周囲の枠線をドラッグすることで、「テキストボックス」を移動できます。
縦書きのテキストボックステキストボックス(縦書)
「テキストボックス」は、[オブジェクト]タブ[フォント]グループの「 縦書」コマンドで、横書と縦書を相互に切り替えることができます。
横書の「テキストボックス」をクリックして選択しておき、「縦書」コマンドをクリックします。選択した「テキストボックス」が縦書のときは、横書に戻ります。