製品トップ | スイート・ツールのご紹介 | スイート・ツールの使い方 | リッチテキストPDF5.2 | 書けまっせ!!PDF4 | トップページ |
お知らせ | サポートQ&A | ご購入案内 | ユーザサービス | 改訂情報 | PDF総合案内 |
最新情報 | |
---|---|
2010/7/12 - | 「クロスメディアサービス」を開始しました。 |
2010/5/26 - | 「PDFスイート3改訂版(V3.0.2)」を公開しました。 |
2010/3/4 - | 「書けまっせ!!PDF4.3改訂版(V4.3.1)」を公開しました。 |
2010/2/1 - | 「リッチテキストPDF5.2改訂版(V5.2.2)」を公開しました。 |
2010/1/14 - | 「書けまっせ!!PDF4プロフェッショナルPlus」を発表
「PDF スイート3」のユーザには、「書けまっせ!!PDF4プロフェショナルPlus」を優待販売いたします。 |
2009/12/15 - |
![]() |
2009/8/21 - | 「アンテナハウスPDFスイート3」を発表
「アンテナハウスPDFスイート3」の販売を9月より開始いたします。 |
『アンテナハウスPDFスイート3』は、PDFをより簡単に扱えるように工夫されたアンテナハウスPDFの統合製品です。
PDFを使った作業を行う際の中核となる新開発の『スイート・ツール』を搭載。PDFを意識してツールを順番に操作しなくても、自動変換でPDFを生成するなど、PDFを活用した一連の作業を、スムーズに、スマートに行えます。
標準価格 24,990円(税込)
PDFを表示:
『スイート・ツール』でPDFのページとサムネイル(ミニページ)を表示することができます。
Microsoft Officeや画像の文書を挿入する機能:
WordやExcelなどのファイルを『スイート・ツール』で開くと、PDFに自動変換して表示します。PDFやOfficeのファイルの違いを意識せずに作業ができます。
* 挿入できる文書の種類:Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint[97~2007まで])、PDF、テキスト、画像(BMP、JPEG、JPEG2000、PNG、GIF、TIFF、WMF、EMF、SVG)
PDFからMicrosoft Officeへ変換する機能:
表示しているPDFの中で選んだページを、Word、Excel、PowerPointに変換できます。
原本のOfficeファイルを編集する機能:
ファイルを修正したいとき、メニューの実行だけで、Officeを起動してそのファイルを開くことができます。
対話的な操作:
変換や編集したいページはサムネイルを使って指定します。
PDFのページ編集:
ページの削除や入れ替え、回転、拡大・縮小が可能。ページの入れ替えはPDFのサムネイルを動かすだけで行えます。
PDFの結合:
他のPDFファイルやMicrosoft Officeのページを挿入することができます。挿入したいファイルを開き、サムネイルを選択して挿入場所に移動するだけ。
PDFを元に編集する機能:
元となるファイルのないPDFを再編集したい場合は、『スイート・ツール』上でWordやExcelに変換し、WordやExcel上で編集ができます。修正したページは、作業を終了すると自動でPDFに変換され、『スイート・ツール』が編集前のページと差し替えます。ユーザーは複数のツールを使った変換作業が必要ありません。
PDFへの追記機能:
PDFに文字や図を追加したい場合は、『スイート・ツール』から『書けまっせ!!PDF4』を呼び出して文字や図形を追加できます。
『書けまっせPDF!!4 プロフェッショナル』は、PDFによる申請書などの書式をパソコンの画面に表示しながら直接書き込み、元のPDFと記入した内容を重ねて新しいPDFに保存・印刷できる便利なソフトです。
『リッチテキストPDF5.2 プロフェッショナル』はPDFとWordやExcel、PowerPoint、一太郎、テキスト間で相互変換が可能なPDF変換ユーティリティです。
『書けまっせ!!PDF4 プロフェッショナル』、『リッチテキストPDF5.2 プロフェッショナル』の詳細な機能については各製品の専用ページをご参照ください。
『アンテナハウスPDFスイート3』の新規購入をお考えのお客様へのご案内です。
詳細はこちらからどうぞ。
☞ ご購入案内
弊社製品を既にお持ちのお客様で、ユーザー登録をいただいている客様には『アンテナハウスPDFスイート3』の優待販売およびバージョンアップサービスをご提供いたします。
2009年8月1日以降に「PDFスイート2」をお求め頂き、ユーザ登録を済ませられた方には、「PDFスイート3」を無償でお送りいたします。
詳細はこちらからどうぞ。
☞ ユーザ登録・バージョンアップ・優待販売
「クロスメディアサービス」は、パッケージ製品をご購入のお客様が、Webサイトからプログラムをダウンロードできるサービスです。詳しくはクロスメディアサービスを参照ください。
本製品の使用は、1台のパソコンで対話的に使用する方法(「スタンドアロンライセンス」)に限らせていただきます。