PDF 総合案内 | PDF スイート | 書けまっせ!!PDF | リッチテキスト PDF | アウトライナー | 瞬簡PDF | トップページ |
PDF 電子署名 | PDF Tool | PDF Server | サーバベース・コンバータ | PDF [OEM] | PDF 資料室 | ブログ |
PDFの国際標準化への歩み |
更新日: 2008/07/10 |
2007年はPDFにとっては歴史に残る年になりました。それまでPDFの仕様書の著作権はアドビが1社で占有していましたが、1月29日(米国時間)アドビはPDFをISOの国際標準とするためにPDF Reference 1.7の全仕様をAIIMに譲り渡すと発表したのです。この決定によりPDFはひとつの会社が占有する仕様から、国際的な標準仕様へと向かって大きな変貌を遂げることになりました。
☞ 2007年01月31日 Adobe PDFをISO標準として提出へ
AIIMにおいて、PDF Reference1.7をベースとしてISOの仕様書の形式に書き直した仕様書が作成されました。ISO/DIS 32000として2007年7月から12月まで国際投票にかけられました。
☞ 2007年07月16日 ISOにてPDF1.7のドラフト仕様の投票開始
ISO DIS32000は2007年12月にISOの投票を賛成多数で通過しました。この投票では総投票数14国のうち、13国(93%)がポジティブ、1国(フランス)がネガティブな投票を行いました。この際205件のコメントが集まっています。
コメントを反映してDIS 32000の改訂が行われ、改訂版が2008年1月に行われたISO DIS32000の作業委員会で承認されました。DISへの国際投票で反対したフランスも改訂案の最終投票では賛成に回りました。正式仕様としての出版手続きにはいり、ISO DIS 32000プロジェクトは終了となりました。
☞ 2008年03月24日 PDFのISO 32000は決着済み
現在は「ISO/PRF 32000-1 Document management -- Portable document format -- Part 1: PDF 1.7」として正式仕様として承認・出版への手続き中です。
ニュース・リリース
☞ PDF format becomes ISO standard
仕様書
☞ 「ISO 32000-1:2008
Document management -- Portable document format -- Part 1: PDF 1.7」(2008年7月1日に出版)