PDF、組版と文書変換のアンテナハウス株式会社
PDF、組版と文書変換のアンテナハウス株式会社
トップページ > デスクトップ製品情報 > アウトライナー 製品トップ > しおりのフル活用
※動画画面(プレーヤー)をクリックすると動画の再生を開始します。
内容が同じPDFが2つあります。片方には、「しおり」が作成してあり、もう片方には、「しおり」がありません。
しおりの有る方から無い方へ、「しおり」をコピーすることが出来るでしょうか?
『アウトライナー』ではしおりのコピーはできませんが、しおり情報を外部ファイルに保存して、別のPDFに読み込ませることができます。
たとえば、共に100ページPDFファイル A と B があったとして、Aにはしおりがついており、Bにはしおりがついていなかったとします。
このとき、『アウトライナー』でAを開き、しおりを外部ファイルとして保存した後、Bを開き保存した外部ファイルを読み込むことで、Aと同じしおり情報を付加することができます。
ページ数にボリュームのあるPDFがあります。
その「しおり」情報(多い時は100件くらい)を、一括してテキスト出力することは可能でしょうか。
しおりを外部テキストとして保存することができます。
さらに、業務システムと連携して、次のような使い方が期待できます。
決算期に当たり、各投資先の動向、運用報告、投資残高など様々なデータ集め、全顧客用に一括生成された報告書PDFに、各顧客の報告開始ページしおりを設定し、原本として保管。しおり情報には、予め顧客IDなどの情報を組み込んでおき、『アウトライナー』で外部形式で別途保存しておきます(しおり情報ファイル)。
顧客への報告書提出のため、さきに保存しておいた「しおり情報ファイル」から顧客IDと開始ページを取り出し、プログラムで顧客ごとにPDFを分割し保存し、送付します。
しおりをCSVでエクスポート、PDFへインポート可能とありますが、出力時ページ番号もエクスポートされ、エクセル等で編集後に、ページ番号も合わせてインポートされるのでしょうか?
はい。
『アウトライナー』のしおり情報のCSVには、ページ番号も出力されます。具体的な使い方は、しおりの移動先の編集です。
たとえば、CVSの5番目のフィールドにPDFの先頭ページが1として書き出されるとします。
この数字を修正して『アウトライナー』でインポートするだけで、しおりの移動先のページを変更できます。
しおりを付ける方法にはPDFのページを範囲指定する方法としおり情報のCSVをインポートする方法があるとのことですが、画像ファイルから変換したテキスト情報のないPDFにもしおりをつけられるでしょうか?
はい、可能です。
CSVのインポートによるしおりの付与は、テキスト情報の有無に関わらず行えます。また、GUIでページの一部分を範囲指定し、右クリックメニューからしおりをつけることもできます。どちらも指定したページの座標にジャンプするようになります。
注意点として、CSVのインポートの場合は『アウトライナー』で取り込める形式で、結合するPDFと整合性の取れたCSVを準備する必要があります。
GUIでの右クリックしおり作成の場合は、しおりのテキストは「新しいアイテム」
の文字がデフォルトになりますので、テキストを編集してしおりのラベルを変更
してください。