重要文化的景観一覧【都道府県毎選定年順】 (令和6年10月11日官報告示分まで) ,都道府県,市区町村,名  称,選定年月日,基準(一),,,,,,,,基準(二),面積(ha) ,,,,,1,2,3,4,5,6,7,8,, 1,北海道,平取町,アイヌの伝統と近代開拓による沙流川流域の文化的景観,平成19年7月26日平成28年3月1日(追加)平成30年10月15日(追加),,○,○,,○,,○,○,●,9,843.4 2,岩手県,一関市,一関本寺の農村景観,平成18年7月28日平成27年1月26日(追加),○,,,,,,,○,●,344.2 3,岩手県,遠野市,遠野 荒川高原牧場 土淵山口集落(旧名称:遠野 荒川高原牧場),平成20年3月28日平成21年2月12日(追加)平成25年3月27日(追加/名称変更),,○,,,,,,○,●,1,688.0 4,山形県,大江町,最上川の流通・往来及び左沢町場の景観,平成25年3月27日,,,,,○,,○,○,●,255.9 5,山形県,長井市,最上川上流域における長井の町場景観,平成30年2月13日,,,,,○,,○,,●,166.8 6,栃木県,宇都宮市,大谷の奇岩群と採石産業の文化的景観,令和6年10月11日,,,,,,○,,○,●,376.5 7,群馬県,板倉町,利根川・渡良瀬川合流域の水場景観,平成23年9月21日,○,,,,,,,○,●,606.5 8,東京都,葛飾区,葛飾柴又の文化的景観,平成30年2月13日,,,,,○,,○,,●,131.2 9,新潟県,佐渡市,佐渡西三川の砂金山由来の農山村景観,平成23年9月21日令和5年9月28日(追加),○,,,,○,○,,○,●,951.8 10,新潟県,佐渡市,佐渡相川の鉱山及び鉱山町の文化的景観,平成27年10月7日,,,,,,○,○,○,●,630.1 11,石川県,金沢市,金沢の文化的景観 城下町の伝統と文化,平成22年2月22日,,,,,○,,○,○,●,292.0 12,石川県,輪島市,大沢・上大沢の間垣集落景観,平成27年10月7日,○,,,,,,,○,●,1490.8 13,石川県,加賀市,加賀海岸地域の海岸砂防林及び集落の文化的景観,令和3年3月26日,,,○,,,,,,,1,360.0 14,福井県,福井市,越前海岸の水仙畑 下岬の文化的景観,令和3年3月26日,○,,,,,,,,,354.7 15,福井県,越前町,越前海岸の水仙畑 上岬の文化的景観,令和3年3月26日,○,,,,,,,,,603.4 16,福井県,南越前町,越前海岸の水仙畑 糠の文化的景観,令和3年3月26日,○,,,,,,,,,552.4 17,長野県,千曲市,姨捨の棚田,平成22年2月22日,○,,,,,,,,,64.3 18,長野県,飯山市,小菅の里及び小菅山の文化的景観,平成27年1月26日,,,○,,○,,,○,●,389.7 19,岐阜県,岐阜市,長良川中流域における岐阜の文化的景観,平成26年3月18日,,,○,○,,,○,○,●,331.9 20,滋賀県,近江八幡市,近江八幡の水郷,平成18年1月26日平成18年7月28日(追加)平成19年7月26日(追加)令和3年10月11日(追加),○,,○,,○,,,○,●,579.8 21,滋賀県,高島市,高島市海津・西浜・知内の水辺景観,平成20年3月28日,,,,,○,,○,,●,1,840.7 22,滋賀県,高島市,高島市針江・霜降の水辺景観,平成22年8月5日,,,,,○,,,○,●,295.9 23,滋賀県,米原市,東草野の山村景観,平成26年3月18日,,,,,○,,○,○,●,2,365.5 24,滋賀県,長浜市,菅浦の湖岸集落景観,平成26年10月6日,○,,○,,,,○,○,●,1,568.4 ,都道府県,市区町村,名  称,選定年月日,基準(一),,,,,,,,基準(二),面積(ha) ,,,,,1,2,3,4,5,6,7,8,, 25,滋賀県,高島市,大溝の水辺景観,平成27年1月26日,,,,,○,,○,○,●,1,384.1 26,滋賀県,東近江市,伊庭内湖の農村景観,平成30年10月15日,,,,,○,,,○,●,260.1 27,京都府,宇治市,宇治の文化的景観,平成21年2月12日,○,,,,○,○,○,○,●,228.5 28,京都府,宮津市,宮津天橋立の文化的景観,平成26年3月18日平成27年1月26日(追加/市境変更に伴う一部解除),,,,○,,,○,○,●,1,255.1 29,京都府,京都市,京都岡崎の文化的景観,平成27年10月7日,,,,,○,,○,○,●,112.5 30,大阪府,泉佐野市,日根荘大木の農村景観,平成25年10月17日,○,,,,,,,○,●,953.9 31,兵庫県,朝来市,生野鉱山及び鉱山町の文化的景観,平成26年3月18日,,,,,,○,○,○,●,963.4 32,奈良県,明日香村,奥飛鳥の文化的景観,平成23年9月21日,○,,,,○,,,○,●,565.8 33,和歌山県,有田川町,蘭島及び三田・清水の農山村景観,平成25年10月17日,○,,,,,,,○,●,110.7 34,鳥取県,智頭町,智頭の林業景観,平成30年2月13日,,,○,,,,,,,1810.6 35,島根県,奥出雲町,奥出雲たたら製鉄及び棚田の文化的景観,平成26年3月18日,○,,○,,○,○,,○,●,1,563.3 36,山口県,岩国市,錦川下流域における錦帯橋と岩国城下町の文化的景観,令和3年10月11日,,,,,,,○,○,●,487.3 37,徳島県,上勝町,樫原の棚田及び農村景観(旧名称:樫原の棚田),平成22年2月22日平成25年10月17日(追加/名称変更),○,,,,,,,○,●,59.3 38,愛媛県,宇和島市,遊子水荷浦の段畑,平成19年7月26日,○,,,,,,,,,8.3 39,愛媛県,松野町,奥内の棚田及び農山村景観,平成29年2月9日,○,,,,,,,,,370.3 40,愛媛県,西予市,宇和海狩浜の段畑と農漁村景観,平成31年2月26日,○,,,○,,,,,●,804.2 41,高知県,津野町,四万十川流域の文化的景観源流域の山村,平成21年2月12日平成24年1月24日(追加),○,,○,,○,,,○,●,6,496.5 42,高知県,梼原町,四万十川流域の文化的景観上流域の山村と棚田,平成21年2月12日,○,,○,,○,,,,●,8,976.9 43,高知県,中土佐町,四万十川流域の文化的景観上流域の農山村と流通・往来,平成21年2月12日平成23年2月7日(追加),○,,○,,○,,○,○,●,3,843.3 44,高知県,四万十町,四万十川流域の文化的景観中流域の農山村と流通・往来,平成21年2月12日平成23年9月21日(追加),○,,○,,○,,○,○,●,13,472.3 45,高知県,四万十市,四万十川流域の文化的景観下流域の生業と流通・往来,平成21年2月12日,,,○,○,○,,○,○,●,5,303.6 46,高知県,中土佐町,久礼の港と漁師町の景観,平成23年2月7日,,,,○,○,,,,●,244.6 47,福岡県,豊前市,求菩提の農村景観,平成24年9月19日,○,,,,,,,○,●,42.4 48,佐賀県,唐津市,蕨野の棚田,平成20年7月28日,○,,,,,,,,,400.9 49,長崎県,平戸市,平戸島の文化的景観,平成22年2月22日平成22年8月5日(追加),○,,,,○,,,○,●,1455.2 ,都道府県,市区町村,名  称,選定年月日,基準(一),,,,,,,,基準(二),面積(ha) ,,,,,1,2,3,4,5,6,7,8,, 50,長崎県,小値賀町,小値賀諸島の文化的景観,平成23年2月7日平成23年9月21日(追加),,○,,○,,,○,○,●,1,124.3 51,長崎県,佐世保市,佐世保市黒島の文化的景観,平成23年9月21日,○,,,,,,,○,●,475.5 52,長崎県,五島市,五島列島における瀬戸を介した久賀島及び奈留島の集落景観(旧名称:五島市久賀島の文化的景観),平成23年9月21日令和4年3月15日(追加及び名称変更),,,○,,,,,○,●,12,846.0 53,長崎県,新上五島町,新上五島町北魚目の文化的景観,平成24年1月24日,○,,,○,,,,○,●,1,508.0 54,長崎県,長崎市,長崎市外海の石積集落景観,平成24年9月19日平成30年2月13日(追加),○,,,,,,,○,●,765.7 55,長崎県,新上五島町,新上五島町崎浦の五島石集落景観,平成24年9月19日,,,,,,○,,○,●,976.9 56,熊本県,山都町,通潤用水と白糸台地の棚田景観,平成20年7月28日平成21年7月23日(追加)平成22年2月22日(追加),○,,,,○,,○,,●,605.6 57,熊本県,天草市,天草市ア津・今富の文化的景観(旧名称:天草市ア津の漁村景観),平成23年2月7日平成24年9月19日(追加/名称変更),○,,,○,,,○,○,●,1,017.6 58,熊本県,宇城市,三角浦の文化的景観,平成27年1月26日,,,,,○,,○,○,●,107.1 59,熊本県,阿蘇市,阿蘇の文化的景観 阿蘇北外輪山及び中央火口丘群の草原景観(旧名称:阿蘇の文化的景観 阿蘇北外輪山中央部の草原景観、阿蘇の文化的景観 阿蘇北外輪山の草原景観),平成29年10月13日令和3年3月26日(追加/名称変更)令和5年3月20日(追加/名称変更),,○,,,,,,,,10,821.6 60,熊本県,南小国町,阿蘇の文化的景観南小国町西部の草原及び森林景観,平成29年10月13日,,○,○,,,,,,●,1,282.2 61,熊本県,小国町,阿蘇の文化的景観涌蓋山麓の草原景観,平成29年10月13日,,○,,,,,,,,13.2 62,熊本県,産山村,阿蘇の文化的景観 産山村の農村景観,平成29年10月13日令和5年3月20日(追加),○,○,○,,,,,,●,366.5 63,熊本県,高森町,阿蘇の文化的景観根子岳南麓の草原景観,平成29年10月13日,,○,,,,,,,,93.6 64,熊本県,南阿蘇村,阿蘇の文化的景観阿蘇山南西部の草原及び森林景観,平成29年10月13日,○,○,,,,,,,●,1,995.8 65,熊本県,西原村,阿蘇の文化的景観阿蘇外輪山西部の草原景観,平成29年10月13日,,○,,,,,,,,19.1 66,大分県,日田市,小鹿田焼の里,平成20年3月28日平成22年2月22日(追加),○,,○,,○,○,,,●,238.8 67,大分県,豊後高田市,田染荘小崎の農村景観,平成22年8月5日平成28年10月3日(追加),○,,○,,○,,,○,●,612.8 68,大分県,別府市,別府の湯けむり・温泉地景観,平成24年9月19日,,,,,○,○,,,●,45.7 69,大分県,姫島村,瀬戸内海姫島の海村景観,令和3年3月26日,,,,,,,,○,,13,462.3 70,大分県,豊後大野市,緒方川と緒方盆地の農村景観,令和5年3月20日,,,,,○,,,,,1,416.7 71,宮崎県,日南市,酒谷の坂元棚田及び農山村景観,平成25年10月17日,○,,○,,,,,,●,460.3 72,沖縄県,北大東村,北大東島の燐鉱山由来の文化的景観,平成30年10月15日,,,,,○,○,,○,●,162.4 ,都道府県,市区町村,名  称,選定年月日,基準(一),,,,,,,,基準(二),面積(ha) ,,,,,1,2,3,4,5,6,7,8,, 73,沖縄県,今帰仁村,今帰仁村今泊のフクギ屋敷林と集落景観,令和元年10月16日,,,,,,,,○,,683.3 73件(30都道府県68市区町村),,,,,36,10,19,8,31,10,23,46,57,129,358.0 重要文化的景観選定基準 (平成17年3月28日文部科学省告示第47号) 一 地域における人々の生活又は生業及び当該地域の風土により形成された次に掲げる景観地のうち我が 国民の基盤的な生活又は生業の特色を示すもので典型的なもの又は独特のもの (1) 水田・畑地などの農耕に関する景観地 (2) 茅野・牧野などの採草・放牧に関する景観地 (3) 用材林・防災林などの森林の利用に関する景観地 (4) 養殖いかだ・海苔ひびなどの漁ろうに関する景観地 (5) ため池・水路・港などの水の利用に関する景観地 (6) 鉱山・採石場・工場群などの採掘・製造に関する景観地 (7) 道・広場などの流通・往来に関する景観地 (8) 垣根・屋敷林などの居住に関する景観地 二 前項各号に掲げるものが複合した景観地のうち我が国民の基盤的な生活又は生業の特色を示すもので 典型的なもの又は独特なもの