1–7 PDF 編集時の制限
- 本製品では、「修正テープ機能」で PDF上の文字を隠して別の PDFに保存することができます。 この機能には「修正テープ(墨消し)」とただの「修正テープ」の2種類が存在します。前者はPDFから文字等の内容を完全に削除するものになりますが、後者は文字を外見上見えなくするだけで、PDF から文字等を削除するものではありません。PDF に文字データは残っていますので、抽出や検索を行った場合には出力されます。ご注意ください。また、署名されているPDFでは「修正テープ(墨消し)」は使用できません。
- 本製品で入力できるテキストは Unicode文字に対応しています。ビューアの画面表示において、フォント中にグリフ(字形のデータ)が存在しないにもかかわらずWindowsが画面に文字を表示(代替表示)してしまうことがあります。こうした文字は画面表示通りに印字できず、PDF 出力したものも文字の表示はできません。
- ページの回転について
- テキストボックスがページに対して正立していない場合、「自動枠サイズ調整」の効果は発生しません。
- テーブル、差し込みテーブルがページに対して正立していない場合、文字入力やセルの書式変更などの編集を行うことはできません。
- オブジェクトの回転について
- 一部のオブジェクト(修正テープ、テーブル、手書き、フォーム各種)は回転できません。
- 一部の図形につく黄色い特殊ハンドルは回転した状態では非表示になります。
- 画像のトリミングと回転は同時に行うことができません。
- グループ化したオブジェクトを回転してからグループ化解除すると回転が0度に戻ります。
- テキストボックスへの文字入力時は角度に関わらず文字が正立した状態になります。
- PDFフォームについて
- PDFフォームの作成ができますが、書けまっせ上で作成したフォームへの入力操作はできません。(プレビューモードはありません)
- ボタン以外のフォームではアクションを設定できません。また設定可能なアクションは「フォームを送信」と「フォームをリセット」の2種類のみとなり、アクション対象は同ページに存在する全てのフォームになります。