1–5 PDF表示上の制限
- 本製品で表示できるPDFは、PDF1.3~2.0 仕様に準拠したPDFです。ただしポートフォリオ形式のPDFは対応しておりません。この形式のPDFを読み込む場合、メインのPDFのみを表示します。
- 本製品では、弊社独自の PDFリーダーを使用して PDFを表示します。このため表示結果は、Acrobat/Adobe Readerなどと全く同じにはなりません。
- PDF で使用されているカラースペース、グラフィックス要素の一部で未対応のものがあります。このため PDFを正確に表示できない場合があります。
- SeparationやDeviceNのカラースペースを使用したPDFは、元と異なった色で表示、印刷される場合があります。
- 塗りつぶしパターン、シェーディングパターン(グラデーション・メッシュなど)の一部には対応していません。
- レイヤーには対応していません。グループ毎に可視、不可視は選択できません。全て表示されます。
- JavaScript、アーティクル、XMLデータ、一部の注釈などのPDF付加情報の読み込み/書き出しには対応しておりません。注釈、しおりは読み込み/書き出しに対応しますが、表示は注釈(外観情報を持つものに限る)のみとなります。
- PDF に記述されたフォントがパソコンにない場合は、パソコンで使用できる近似のフォントを検索して表示します。このため、検索されたフォントによっては元文書のイメージと異なる表示がされる場合があります。ただし、フォントが埋め込みされている PDFは、埋め込まれているフォント情報を使って文字部分を表示します。
- 文書を開くパスワードで保護された PDFは、本製品上で正しいパスワードを入力しないと読み込みできません。
- PDFフォームはPDFに含まれている外観情報で表示はされますが、フォームの入力操作(テキストを入力したいリストから選択するといった操作)はできません。
- ToUnicode CMapが含まれないPDFではテキストをコピーすると文字化けします。
- リモートデスクトップ接続ではオブジェクトの表示が粗くなります。(GDI+の制限事項に依るものです)