トップページ > デスクトップ製品情報 > 瞬簡PDF 書けまっせ 8 製品トップ > 1分で分かる!動画教室
ご案内
本ページ上の動画は、旧バージョン『瞬簡PDF 書けまっせ 7』で説明しておりますが、現行バージョン『瞬簡PDF 書けまっせ 8』でも操作方法に変更はございません。安心してご覧ください。
本動画の再生速度が速すぎて見づらい場合は、再生中に[Shift]+[<]を押してください。最大で0.25倍速まで遅くすることができます。また、一時停止状態で[<]キーを押すとコマ送りで再生することも可能です。
ウェビナー開催のお知らせ
以下の日時で、『瞬簡PDF 書けまっせ 8』について、ウェビナーを開催します。
2020年10月13日(火) 16:00~16:45
セミナー詳細:お申込みページ:https://www.kokuchpro.com/event/e20969132b39703047419b7e47afc3cf/
Zoomウェビナーへ直接登録ウェビナー登録ページ
オブジェクト関連
基本的な操作
『瞬簡PDF 書けまっせ 8 』の基本的な操作について説明します。テキストボックスや図形を挿入してPDF出力まで行います。
矩形の自動認識
PDF申請書フォームなどに見られる矩形の入力欄を自動認識してテキストボックスを作る方法について3通りのやり方を解説しています。
マス目の自動認識
マス目の入力欄を自動認識してテキストボックスを作る方法について3通りのやり方を解説しています。
2通りの保存
編集状態の保存方法について2通りのやり方を解説しています。
図形の基本操作 #01
図形の基本操作、主に作り方を解説します。
図形の基本操作 #02
図形の基本操作、主にプロパティについて解説します。
修正テープ
テキストなどを消すことができる修正テープ機能のいろいろな使い方について解説します。
表示形式
テキストに表示形式をセットするいろいろな方法について解説します。
オブジェクトテンプレート
オブジェクトテンプレートの使い方について解説しています。