PDF、組版と文書変換のアンテナハウス株式会社
サイトマップ
トップ
ページ
デスクトップ
製品情報
システム
製品情報
DITA
サービス
電子書籍
サービス
サポート
製品の購入
について
お問い合わせ
会社案内
トップページ
>
CAS-UB トップ
>
CAS-UB EPUB関連情報
> CAS-Supportのブログ(一覧)
CAS-UB
トップ
お知らせ (3月1日更新)
CAS-UBトレーニング・セミナー
EPUB 関連情報集
CAS-UB PR サイト
資料請求
お問い合わせ先
〒103-0004
中央区東日本橋2丁目1番6号
東日本橋藤和ビル
アンテナハウス株式会社
CAS-UB販売担当
電話:03-5829-9021
Eメール:
sales@antenna.co.jp
[CAS-UB]
CAS-Supportのブログ(一覧)
2011年11月
11月30日
「日本語組版処理の要件」第2版が公開されました
11月28日
JBasic08の大域構造化に関して、別のアイデアを提案
11月27日
JBasic08を一読。JBasicのテンプレートは不要ではないでしょうか。
11月27日
CAS-UBの開発中機能について(ご紹介)
11月24日
CAS-UBのPDFレイアウトV2(アルファ版)を公開しました
11月23日
著作者の権利とクラウド書籍販売・保管サービスの関係
11月21日
講談社電子文庫の27文字×11行は適切なのだろうか?
11月19日
書籍の要求仕様と、Webの要求仕様と、EPUBの要求仕様、どこが違うのか。
11月19日
CAS本第二弾「魔性のプレゼンテーション~その美学と作法~」の新発売
11月17日
CAS-UBにおける図版の配置
11月15日
「アマゾンマーケットプレイスでおこづかい!古本屋やろうよ」(舟橋 武志著)
11月11日
CAS-UBの概要の紹介―1 ワンソース・マルチユースを実現
11月10日
強調を圏点で表示する方法を検討中・・・
11月9日
はじめまして
11月9日
cas-supportの日記は、CAS-UBと同じクラウド上に引っ越します。
11月6日
ワンソース・マルチユース。iPadと印刷で同一の画像を使う方法を検討中・・・
11月5日
12月7日開催予定の「AH Formatter」事例紹介セミナーにて、CAS-UBのご紹介
2011年10月
10月31日
先週末から、CAS-UB関係のWebをいろいろ更新しました。
10月29日
出版社が電子書籍制作をどこまで面倒を見るか?
10月28日
「魔性のプレゼンテーション」制作中 CAS-UBの生産性の高さを伝えたい
10月25日
CAS-UB 情報Webページを改訂しました。
10月22日
中国の電子書籍産業のレポート
10月19日
イーストで、JBasicのEPUB3版検討会議に参加しました
10月18日
第3回CAS-UB紹介セミナー 10月26日開催! 続報
10月17日
「ここでも全角スペースで字下げを推奨している。」段落とはなにかを概念的によく考えるべきではないか?
10月16日
正書法がいつ頃できたのかという、コメントと資料
10月15日
「JBasic マークアップ指針」(10月13日版)を一読しての感想です。
10月14日
Access社のEPUB3 リーダー なかなか良いですが。
10月12日
CAS-UB FrankFurt デビューへ
10月11日
STIXfont V1.1.0 ベータテスターを募集中
2011年9月
9月21日
EPUB販売サイト「文楽」にEPUB書籍を販売登録してみた感想・・・
9月19日
英語の本の脚注の付け方(データ)
9月14日
絶対寸法と相対寸法 ピクセルは絶対単位なのか?
9月9日
CAS-UB、SVGを画像としてEPUBで使うには、文字をアウトライン化するのが一番良いようだ
9月8日
CAS-UBでPDFとEPUBを制作する際の、フォントの問題の整理と解決策
9月6日
コンテンツの構造化とは何か?Word文書のスタイル付けとマークアップ
9月1日
CAS-UBの正式サービスを開始しました
2011年8月
8月24日
CAS-UBで作ったEPUBをAIR草紙で開いてみた。結構綺麗だが、裏映りはやめて欲しい。
8月21日
JATS: Journal Article Tag Suite について
8月20日
固定レイアウトEPUB形式・資料など
8月17日
EPUB注釈によるレビューはPDF注釈よりもかなり便利に使えます
8月11日
CAS-UB 関連情報ページに、マニュアルなどをアップしています
8月5日
CAS-UBトレーニング・セミナー 第1回を開催しました
8月4日
CAS-UB の簡単なデモ(13分)をUSTREAMに置きました
8月2日
驚くほど簡単にPDFとEPUBを作成できる! CAS-UBトレーニング・セミナーで体感を!
2011年7月
7月31日
CAS-UBのスタートアップ・ガイド(暫定版)を公開しました。
7月30日
CAS-UBで作成したPDFとEPUBのサンプル文書
7月29日
CAS-UBトレーニング・セミナーを開催します
7月28日
7月27日コムチュア株式会社主催の「PC/Android/iPhone/iPad対応マルチプラットフォームDRMソリューションについて」セミナー
7月26日
7月25日CAS-UBの発表会を秋葉原で行ないました。
7月23日
CAS-UBで制作した書籍「はたらく人のための転職の実学」をPDF版、EPUB版発売のご案内
7月21日
7月25日に認証システムの入れ替えをします。ログインのパスワードが変更となります。
7月12日
印刷技術協会にて「印刷とEPUB、ハイブリッド出版の進展」セミナー
7月9日
国際電子出版エキスポ 出展ブースの風景
7月8日
国際電子出版エキスポ出展
2011年6月
6月30日
「はたらく人のための転職の実学」(第2版)をBOD本を国際電子出版エキスポで販売します
6月28日
SVG図版の調整、Inkscapeの大問題を発見!
6月26日
Office で作成した図版をSVGにして、Inkscapeで修正する。実用的に使えそう。
6月20日
CAS-UB の出版プロジェクトを募集しています
6月19日
CAS-UB 関係のプレゼンテーション予定表 ~7月前半 (6月30日現在)
6月18日
昨日、出版プロジェクト説明会を開催しました。
6月9日
CAS-UB で制作したPDFからプリントオンデマンドで本ができました。
6月1日
6月1日CAS-UBシステム更新します
2011年5月
5月23日
5月23日 EPUB3.0のProposed Specificationが公開されました
5月22日
電子出版事業に関する成果の公表(総務省)
5月18日
UTF-8のBOM(Byte Order Mark)は想定外だったんです
5月17日
Adobe Digital Editions はどうやら最初に指定したプロパティが有効に働かないようだ(←間違いの記録)
5月13日
Adobe Digital Editions 画像表示サイズの奇妙な現象
5月12日
iBooksとAdobe Digital Editionsの画像表示動作の違いにご注意
5月10日
参考資料集--そのうちまとめます
5月8日
文字-電子書籍の夢、EPUBの現実を聞いて (感想)
5月7日
電子書籍の成功例
5月6日
EPUB、書籍のメタデータ、奥付けについて
2011年4月
4月28日
CAS-UB 出版プロジェクト募集
4月27日
EPUBで画像の大きさを指定する方法を調べた、の続きの続き
4月26日
EPUBで画像の大きさを指定する方法を調べた、の続き
4月25日
Book On Demandのこと。Espresso Book Machineが際立っているが、将来はどうか?
4月24日
EPUBで画像の大きさを指定する方法を調べた。iBooks (1.2)はちょっと特殊だ!
4月23日
EPUB Tools
4月23日
EPUB関連仕様へリンク集
4月22日
CAS-UBでIDに使える文字の種類の問題に対応しました
4月21日
EPUBへのモリサワフォントの埋め込みを検討する
4月20日
CAS-UB で縦書きができますか? というお話
4月19日
EPUBへのフォント埋め込みの仕様について
4月19日
CAS-UB でInternet Explorer を使うとJEPG画像をアップロードできない件、修正しました。
4月14日
EPUB作りにおけるコンテンツとレイアウトを分離することの重要性
4月13日
CAS-UBではEPUBに索引を自動的に出力できます。
4月11日
CAS-UB出版プロジェクトを募集しています。
4月1日
CAS-UBで制作した書籍のPDF版を発売しました。
4月1日
EPUBのチュートリアルと実装者向けガイドラインが公開されました
2011年3月
3月31日
3月29日のセミナーのUST録画、質問への回答の補足
3月28日
明日、CAS-UBと「EPUB3.0標準化の行方」セミナー開催。USTREAM放映も致します。
3月25日
印刷製本版の表紙とEPUBの表紙の対応関係
3月22日
3月22日開催のEPUB成果報告会について、資料・映像等のご紹介
3月21日
自分で作った電子書籍・デジタルコンテンツの販売方法は?
3月7日
2011-03-07 3月29日に第2回EPUBセミナー「EPUB3.0標準化の行方」を開催します。
2011年2月
2月23日
2月28日 UStream 配信決定!です。「EPUB3の全貌、印刷と電子のハイブリット出版サービスで出版に未来を!」
2月15日
EPUB3 Publications3.0 Working Group Draft 15 Feb 2011 [メモ]
2月14日
EPUB3 Overview Working Group Draft 31 Jan 2011 [メモ]
2月13日
EPUB3.0 Internal WG Review
2月7日
「クラウド型汎用書籍編集・制作サービス」について、2月3日Page2011カンファレンスでの発表資料です
2月2日
2月28日「EPUBで未来を開く!」セミナーの開催概要が決まりました。
2月1日
電子書籍の時代に備えるクラウド型汎用書籍編集・制作サービス開発のご案内
2011年1月
1月26日
皆さん、こんにちは。
△ページ上部へ