トップページ > 電子書籍サービス トップ > お知らせ
開催場所が会社に近くて何よりです。当日売り切れてもすぐに持ってこられるかも!?
最近、組版界隈で話題のMarkdown(とCSS)を用いて、実際に技術同人誌を作成しました。当日販売しますので、ぜひお手にとってご覧ください!
書籍名『簡単!Markdown+CSSによる冊子本作り ―理論と実践―』
XMDFからPDFへ変換するソフトウェア「XMDF to PDF変換ツール」の販売と、「POD(プリントオンデマンド)出版サービス」の提供を、2018年末を持ちまして、終了いたしました。皆様のご愛顧を心より御礼申し上げます。
「デジタル出版物制作Webサービス CAS-UB」の、お客様制作事例を追加しました。
中身のスクリーンショットも掲載しています。実際のCASユーザーがどのようにCAS-UBを使っているかぜひご確認ください!
10月開催の技術書典5に、参加が決定しました。
今回は、前回と同じく需要のあったPDF関連の書籍を持っていくところは一緒ですが、『PDF CookBook』1巻、2巻も持っていきます。
『PDF CookBook』については、簡易版をWebページで公開しているので、そちらをご覧ください。☞ PDF CookBook 簡易版 PDFでこんなことができる!PDF Tool APIによるPDF調理法
『PDF CookBook 第2巻』は、主にPDFのセキュリティ関連(パスワードの設定や透かし、墨消しなど)の内容になっています。
PDFの編集機能について、何があり、何ができ、どういう効果が得られるのか、どうやって付与するのか(サンプルプログラムと結果)など、興味のある方はぜひ、アンテナハウスのブースへお立ち寄りください!
「PDF Tool API」を使ったPDFの料理本『PDF CookBook 第2巻』が、Amazonサイトより販売開始します。他のストアからの販売も順次予定されています。
PDF版好評発売中!
自社オンラインショップでは、POD版に先駆けて、PDF版の販売を開始しています。全頁カラーで見易いのが特長です。>アンテナハウス オンラインショップ 商品ページ
技術書系同人誌販売イベント「技術書典4」に出展しました。
在庫の技術書POD版は、アンテナハウス本社にて、格安(!)でご提供します。
詳細は、アンテナハウスPDF/XML関連技術書POD版直販ページをご覧ください。
手作業に依る編集が多いWebサイトのQ&Aページや製品ページのFAQなど、使い慣れたExcel(.xlsx)を用いて内容の編集・管理ができ、且つそのExcelをQ&AやFAQのhtmlページに自動生成する仕組み「HTMLジェネレーター」を公開しました。
CAS-UB 12月7日バージョンアップ!
Webページ生成機能の強化と外部エディタによる本文編集が可能になりました。
アンテナハウス本社へご来社いただくことで、現在出版中の技術書プリントオンデマンド版をストア購入より格安でご提供します。
詳細は、アンテナハウス技術書プrンとオンデマンド本直販ページをご覧ください。
機能強化の内容は、CAS-Supportブログより「CAS-UBは本日の定期保守で、EPUBアクセシビリティ関連の機能追加などを行う予定です。」をご覧ください。
この他、外部データ入力のインポートファイル形式に「Smart Source Editor整理済みXML」を追加しました。詳細は、CAS-UBの更新履歴でご確認ください。
CAS-UB 更新履歴-2016-2017年
7月6日定期メンテナンスで、CAS-UBにPicassol版XMLインポート機能を追加します。
株式会社出版デジタル機構が提供するサービス『文書編集・校正支援ソリューションPicassol(ピカソル)』から出力された編集済みのXMLファイルをそのまま、CAS-UBに取り込むことができるようになりました。
同機能については、CAS-UBサイトPicassol版XMLファイルインポート機能のご紹介をご覧ください。
CAS-UBは編集完了した原稿をAH Formatterを利用してPDFにしています。「Formatter活用セミナー」では、CAS-UBを使った編集操作やFormatterからのPDF出力の仕組み、プリントオンデマンド実践例などご紹介します。
PDFのページサイズ、フォント埋め込みの有無、カラースペースなどを簡単にチェックできるPDFチェックツール「Easy PDF Checker」のオンラインマニュアルを公開しました。
4月9日秋葉原で技術書典2が開催されます。今年も次の5タイトル(POD版)を特別価格で販売する予定です。
Easy PDF Checkerとは、PDFファイルを開かずに、ファイルの内部情報を詳細にチェックするツールです。
図書館等での大量のスキャニングPDF、印刷会社等への入稿PDFのデータ仕様チェックなど、対象となるファイルがPDFファイルとして壊れているかいないか、PDFバージョン、フォントその他が規格として正しいかどうか等を判断するための情報を得ることができます。
製品詳細ページ:Easy PDF Checker
本文は第1版と変わらないが、最後に今話題となっているPDF2.0について「付録」を追加した。
詳細な目次等は、PDFインフラストラクチャ解説で確認できます。
ネットショップの運営に役立つ22のポイントを始め、実践的な示唆に富むブログを整理して1冊の本にまとめました。
本書ではインターネットマーケティングが実店舗のマーケティングとどのように違うか、について繰り返し語られています。
その他、シリーズ本は、アンテナハウス書籍・総合目録で確認できます。
Eコマースで成功する為に必要な、
すべてのスタッフが、経営者や運営責任者に言われたことだけをやるのではなく、自ら判断し、自ら施策を考えて、実行できるチームを作る
方法とは!?
その他、シリーズ本は、アンテナハウス・書籍一覧で確認できます。
株式会社ECマーケティング人財育成 代表取締役 石田麻琴氏のブログを書籍にまとめました(全6巻)Eコマースについて、様々な場面を想定しつつ、分かりやすく解説・紹介してくれます。
アマゾン プリントオンデマンド版がすべて8%オフセール(終了しました)
2016年10月から、「会員制出版物配信サービス」を実際に体験していただくべく、電子出版業界情報発信サイトとしては老舗の『EBook2.0 Magazine』(編集兼発行人:鎌田 博樹氏(オブジェクトテクノロジー研究所))が発行しているEPUBを自動配信するiOSアプリのモニターを募集いたします。
ぜひご応募ください!
出版物編集制作WebサービスCAS-UBは、2011年9月のサービス開始から満5年を迎えました。
そこで、5周年を記念して、本セミナーでは、CAS-UBをご利用いただいている方、またこれからお使いになってみたいとお考えの方を対象に、編集操作のポイントとより美しい出版物を制作するためのレイアウト指定の秘訣を解説します!
10月17日新発売の弊社人気製品『瞬簡PDF 書けまっせ7』の新バージョンの紹介もあるので、ご興味持たれましたら是非お申し込みください!
来月10月中旬を目途に、CAS-UB V4.0 を公開予定です。
大まかに以下の内容で機能を大幅に強化します。
詳細は、電子書籍、電子出版のCAS-UBブログより、CAS-UB V4.0の公開予定についてのご案内(予告)をご覧ください。
アンテナハウスが得意とするXML技術から、AH Formatterを使い、自在に組版するための『XSL-FOの基礎』、そのFOを作るための『スタイルシート開発の基礎』(XSLTのこと)、応用編的な『MathML数式組版入門』やマニュアル制作のための『DITAのすすめ』をそれぞれプリントオンデマンド出版いたしました。
『XSL-FOの基礎』と『DITAのすすめ』はCAS-UBで、『スタイルシート開発の基礎』と『MathML数式組版入門』は、CAS-UBのバックグラウンドでも活躍中のAH Formatterを用いて組版・PDF出力しています。XML技術者のための書籍ですが、XML組版事例としても参考になりますので是非ご覧ください。
本の制作室事例紹介プリントオンデマンド事例
2014年8月に公開したEPUB Readr "AH Reader Preview2" の公開を終了いたします。長らくのご愛顧ありがとうございました。
長らく休止していたCAS-UBトレーニングセミナーを、内容一新、より実践的なメニューを取り入れ、3月11日から毎週金曜日16時から約2時間開催します。
本セミナーでは、セミナー時間中に1冊、皆様にテキストの編集からEPUBまたはPDF出力までを実践していただきます。
なんだか、仮登録したけれど使い方がさっぱりわからない、という方、是非ご参加ください。
2015年12月25日に、出版記念特別講演会のお知らせを出してから約ひと月、アマゾンサイトから遂に出版開始されました!
サイトでは目次詳細をご確認いただけないので、当サイトの『PDFインフラストラクチャ解説』紹介ページにてご確認ください。青い「目次紹介」ボタンをクリックすると出現します。
2005年10月から2008年7月にかけて1000日間にわたって連載されたアンテナハウスブログ「PDF 千夜一夜」。さらにそこへPDFや関連領域の内容を加え、PDFについて網羅的に解説する『PDFインフラストラクチャ解説』がプリント・オンデマンド出版(POD出版)します。
出版記念に、特別講演会を実施します。お誘い合わせの上奮ってご参加ください!
CAS-UBで作ったPDFを、アマゾンなどから紙の本として出版するサービスを始めます。
本を事前に印刷して在庫を持つ負担がなく、著者が負担する出版・販売のための初期コストはわずか3,888円(税込み)のみです。売れた分だけ、売上に応じた印税を手にすることができます。
CAS-UB のタグリファレンスを更新しました。最新バージョンV3.0仕様です。
CAS-UB サポート&ガイドをバージョンアップに合わせて更新しました。
更新されたガイドは、下記の通りです。
書籍編集・制作Webサービス「CAS-UB」が、最新バージョンV3.0をクラウドサービスにて提供開始しました。
今回のバージョンアップでは、PDF縦組を大幅に強化しています。
CAS-UBの機能強化ポイントを「電子書籍、電子出版のCAS-UBブログ」9月18日記事にまとめました。
CAS-UB V3.0をクラウドサービスにて提供開始。PDF縦組を大幅に強化しました。
「電子書籍制作・出版代行サービス」を「本の制作室」と名称を変え、さらにサービス内容に日本語組版とPDF化を追加しました。
サービスが始まってから毎週金曜日に開催していたCAS-UBトレーニング・セミナーですが、電子書籍制作への啓蒙が達成されたため、5月末を以って終了いたしました。
長らくご利用いただき、誠にありがとうございます。
なお、個別でお問い合わせいただければ随時開催いたしますので、その際はご連絡ください。
コマンドラインでEPUBからプリントオンデマンド対応のPDF変換するツールを公開しました。
CAS-UB がV2.3へバージョンアップいたしました。主な変更点は下記のとおりです。
その他詳細は、CAS-UB V2.3の主な変更点(PDF)にてご確認ください。
"E-Book2.0 Magazine:出版メディアの現在をグローバルに読む週刊ニューズレター"(iOSアプリ)はニューズレター『Ebook2.0 Magazine』を受信する端末アプリで、iPad, iPhone デバイス上で動作します。本アプリを端末にインストールするとニューズレターのコンテンツをPDFとEPUBで受信して読めるようになります。
ビジネス文書EPUB化普及促進に。ブラウザベースのEPUBリーダーを企業・団体向けに提供開始のご案内
7月に公開終了した「AH Reader Preview」とは異なり、今度はGoogle Chromeアプリ「AH Reader Preview2」として登場しました!Chromeストアから限定配布のため、ローカルに保存されているEPUB以外のものをアップロードできませんが、注釈機能が付いていますので、閲覧上の使い勝手は改善されています。ぜひお試しください!
ポケット・カクテル・ストーリー Vol.2
(iBooksストア)
前回(3月)に続き、株式会社クリック様より依頼を受け、制作しました。
DIGITAL SOUND BOOKシリーズ 待望の第2弾!
自身もバーテンダーというオキ・シロー氏が、カクテルとカクテルのイメージを男女の機微で綴った短編集を、バーの後ろで奏でられるJAZZとともにお楽しみください!電子書籍ならではの読書の楽しみ方です。
JEPAからのお知らせです。EDUPUB Tokyo 2014 の開催が決定しました。【終了しました】
AH Reader Preview サービス終了のお知らせ
ブラウザ型EPUB Reader 「AH Reader Preview」 は2014年7月31日をもってサービスを終了します。これまでご利用いただきありがとうございました。
今年も電子出版EXPOへ出展いたします。
出展内容は下記のとおりです。
そんな悩みを解決してくれるソフトウェアを作りました。
招待券をご希望の方は、cas-info@antenna.co.jpまで、郵送先を添えてお申し込みください。
EPUB制作代行サービス事例の一つです。
株式会社クリック様より依頼を受け、制作しました。
自身もバーテンダーというオキ・シロー氏が、カクテルとカクテルのイメージを男女の機微で綴った短編集を、バーの後ろで奏でられるJAZZとともにお楽しみください!電子書籍ならではの読書の楽しみ方です。
弊社代表・小林が、電流協ソリューションセミナーにて、「電子書籍内製のための制作サービスの紹介」を中心に、アンテナハウスの電子出版関連ソリューションについて、講演します。
2014年2月10日追記
Page2014は終了しました。たくさんのご来場、ありがとうございました!
2014年4月1日から、CAS-UBのご利用料金が改訂されます。詳しくは、CAS-UB ご利用案内 正式ライセンスにてご確認ください。
CAS-UBサポートの年末年始のお問い合わせは、cas-support@antenna.co.jpへお願いいたします。
詳細は、XMDFtoEPUb3変換ツール改訂情報をご確認ください。
半年前の第1回に追加する形で、Freeのリーダーだけではなく、ストアのリーダーも選定に入れました。
CAS-UB V2.2 正式版 を公開しました。これに伴い、EPUB3の生成「一般」設定項目に対して、仕様変更があります。
詳細は、CAS-UB 最近の修正2013年11月28日記事をご確認ください。
クラウド型電子書籍制作・編集サービス「CAS-UB」の新機能の紹介と、本サービスを使ったEPUB・PDFの制作方法とEPUBレイアウト(CSS)のカスタマイズ方法についてご説明いたします。さらに、セミナー共催会社のソフトウェア・パートナー様より、EPUBを企業内で配信するサービス「CUBE」のご案内を致します。
電子書籍を書きたい方に、電子書籍 “プロの書き方 読ませ方”を、雑誌・書籍・電子書籍ライター 舛本哲郎 氏がお教えします!
また、著者だけでなく、編集者にもお勧めの、Kindleで本を売る方法や、主催(エクスイズム社)によるEPUBとPDFの制作代行と電子書店配信サービスeXism Short Magazineを紹介します!
開催日:2013年6月11日(火) 18時30分~20時40分
場 所:市ヶ谷健保会館 E会議室
来る3月4日(月)、クラウド型汎用電子書籍編集・制作サービス「CAS-UB」(アンテナハウス社)を用いたEPUB3の制作と、電子書籍のストア配信(電子書店による販売)を支援するサービス「eXism Short Magazine」(エクスイズム社)で、電子書籍の制作から販売まで、かいつまんでご紹介します。
新機能、強化機能多数!登場!
さらに使い易くなりました!
【注目!】
今秋、バージョンアップしたアンテナ製品『瞬簡PDF』ファミリーのマニュアルに添付されているPDFマニュアルおよびCHMヘルプは、CAS-UBを利用して作られています。
アンテナハウス CAS出版で、DL-Marketから新しい電子書籍(EPUB3版 / PDF版)を販売いたします。是非ご覧ください。
『転職の法律があなたを守る ―転職の法律36か条―(EPUB版)』
本ツールに新たに加わった外部定義ファイル「ファイル名変換定義ファイル(.xml)」で、緊デジ仕様のファイル名を設定、変換ができるようになりました。
また、外字画像のUnicode変換も、外部定義ファイル「Unicode変換定義ファイル(.xml)」で設定することができるようになりました。
まだ開発途中の製品ですが、「スタイルの外部化」を実装しました。
アンテナハウス CAS出版で、現在DL-Marketで販売中の下記2作品を、9月13日~9月30日まで、半額特価で販売いたします。
「有料メルマガライターまたは制作者のためのEPUB作成セミナー」で紹介したメルマガEPUB変換サービスを開始しました!
お試し会員になって、メールマガジンをEPUBで読む快適さを味わってください。
7月11日(水)、東京秋葉原にて「ビジネスモデルとしての有料メルマガ」セミナーを開催します。本セミナーは主に有料メルマガ制作者を対象にして、有料メルマガの未来、EPUB形式電子書籍としてのメルマガ発行について説明します。
詳細内容、お申込みは、アンテナハウスニュースリリース有料メルマガライターまたは制作者のためのEPUB作成セミナーをご確認ください!
7月4日(水)~6日(金)、東京ビックサイトにて開催される第16回 国際電子出版EXPOへ出展いたします。
日本企業のグローバル化最前線「マニュアル」をEPUB化し、いつでもどこでも、iPhoneやiPad、スマートフォンなどのモバイル端末を使って、現場からの閲覧を実現する、「スマートマニュアル」を紹介します。
奮ってご参加ください!
「スマートフォン、ビジネス活用向けノウハウ」セミナー 詳細ページ
CAS-UB では、7月3日より、評価ユーザーの登録方法を改定しました。
評価ライセンスとは、CAS-UBをご利用いただくにあり、まずは機能、その他の面で、自分の目的にあっているか、評価する利用権のことをいい、CAS-UBを30日間、無料でお試しいただけます。
CAS-UBを使てみたい、試してみたいお客様は、下記のバナーから、ユーザー登録いただくと、すぐにお使いいただけます。ぜひご登録ください!
なお、評価ユーザーについての詳細は、ライセンスの種類と料金より、評価ライセンスについて をご確認ください。
CAS-UBの正式ライセンス契約は、企業・法人ユーザー、個人グループ、個人単位の3系統に対し、半年、または1年間という、2種類しかありませんでしたが、個人単位のご契約に限り、新しく1ヶ月単位の自動更新契約を追加しました。
出版物を短い期間で制作されるお客様向けです。
契約内容の詳細は、正式ライセンスについてにてご確認ください。
新しい契約プラン「月次更新契約」の開始と同時に、これを自動更新可能なように、PayPal決済を導入しました。また、新しく1ユーザーでの半年契約・年間契約につきましても、CASオンラインショップでPayPal決済していただくことができるようになりました。
ご注意:この決済方法が適用されるのは、「個人ユーザー」枠でのご契約に限ります。それ以外のご契約につきましては、これまで通り、営業窓口または販売代理店でのお取扱いになります。
CAS-UBに、新しい機能が追加されます!
メールマガジンをメーラーでスクロールさせながら読むのではなく、EPUB形式に変換させ、ページ捲りの要領で読んでもらうことを目的にした機能です。
テキストメールと異なり、画像の表示や目次など内部参照リンクを設けたり、EPUBリーダーによっては文字検索やしおりを挟むことができるようになります。
この機能は、7月の第16回 国際電子出版EXPOで紹介いたしますので、ぜひお見逃しなく!
3月1日の定期メンテナンスにより、CAS-UBサービスはV2となります。V2では主に次の項目を中心に機能強化しました。
詳細はCAS-UBのPRサイトをご覧ください。
書籍編集・制作サービス「CAS-UB」の機能が強化されます!
今までできなかったEPUB3への対応や、PDF出力レイアウトについて、もっと細かい指定が可能になります。
詳細は、CAS-UBニュースリリースをご覧ください。
2005年から2008年にかけてブログで1000日間連載した「PDF千夜一夜」を、CAS-UBを使い、電子本(EPUB、PDF、Web)を今夏刊行予定しています。
また本書について議論していただくことのできる場所としてfacebookグループを開設しました。どしどしご参加ください!
本書の詳細情報は、アンテナブログI Love software!ほか、以下のページでもご確認いただけます。
CAS-UBユーザー様へ、お知らせです。
日頃ご利用いただいております、『CAS-UB』クラウドサイトですが、システム保守のため、12月19日(月)~12月20日(火)の2日間を、サービス停止いたします。
ユーザー様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承頂きますよう、宜しくお願い申し上げます。
CAS-UBを使い、2冊目の電子書籍を刊行しました。PDF版とEPUB版の2つを、DLマーケットにて出品しています。中身の確認も可能ですので、是非ご覧ください。
CAS-UB、公式ブログを11月9日より、「はてな」から「CAS-UBクラウド」に移転しました。
CAS-UB、11月1日より1ユーザー料金をメニューに加えました。
CAS-UBは9月1日より正式サービスを開始しました。
アンテナハウスでは、弊社で蓄積したXML技術、PDF技術を利用した電子書籍サービスを行なっています。関心をお持ちのかたは下記(担当窓口:sis@antenna.co.jp)までお問合せください。