トップページ > DITAサービス
世界中で作成されている情報の量は、企業のグローバル化にともない年々増加しています。企業が進めているさまざまなプロジェクトには、マニュアル、Webサイト、カタログ、カスタマーサ-ビス、ナレッジベース、技術資料、仕様書、グラフィックスなど、多種多様な情報があります。 そこで、次のような点でコンテンツを管理する仕組みと使いこなすためのノウハウが重要になります。
そして、これらの条件を満たすには、正確かつスピード感のある情報提供手段として、技術情報の取り扱いに向いているDITAの規格とコンテンツを的確に管理できるDITA CCMSが有効です。
DITAは国際標準規格で、情報の再利用に関するベストプラクティスを備えており、公開されていて利用に制限がないことから、最も柔軟かつ便利な仕組みです。
本書は、メーカーやサービスプロバイダーでの情報開発プロジェクトで実際に苦労してきたこと、今まで調査したDITA対応のCCMSについてまとめています。 これからDITAを導入する方々が同じ徹を踏まずに、DITAの導入効果やあるべき導入方法、導入プロジェクト全体のイメージを念頭におきながら、情報開発を効率的に遂行できるようになることを祈って本書を作成しました。
※各章をクリックすると、節見出しが表示されます
DITAの導入にあたって、トピックやマップ、各種ファイル、制作プロセスなどを効率的に管理するために、CCMSの選定が重要です。
世界のDITA市場の拡大にあわせ、日本での「DITA導入検討の第1段階」として、DITA対応の主要なCCMSの機能・サービス、課題等が網羅されています。 ※表()内は、ベンダー社名(敬称略)です。
SDLLiveContentforDITA(SDLジャパン) ASTORIA(Astoria Software, a TransPerfect Company) Componize(Componize Software) Dante(インフォグリーン) XDocs(Bluestream Database Software) |
DocZoneDITAPublisher(RSI Content Solutions) DITAExchange(DITA Exchange ApS) NextDarwin(ネクストソリューション) DITACMS(IXIASOFT Technologies) Teamcenter(シーメンスPLMソフトウェア) |
DITAに限らず、DITA対応CCMSも、導入して終わりではありません。
「第6章DITA CCMS 導入の留意点」で、導入後のコンテンツ制作について、何をどのようにするかといった留意点について取り上げています。
出版物種類 | 管理番号 |
---|---|
印刷版(B5判 126頁) | ISBN 978-4-900552-17-3 |
Kindle(mobi)形式 | ISBN 978-4-900552-11-1 |
調査レポートは、次の価格と方法で販売します。
販売場所 | 価格(税込8%) | |
---|---|---|
印刷版 | アンテナハウス 直販 | 5,400(税抜:5,000)円 |
電子版 | アマゾン Kindleストア | 5,400(税抜:5,000)円 |
印刷本は送料無料です。
お支払方法につきましては、各サイトの規定に従いますこと、ご了承ください。
オンラインショップがご利用頂けない場合は、FAX・メールによるお申し込みも受け付けております。
お支払方法は銀行振込(後払い)、クレジットカードよりお選びいただけます
必要事項をご記入のうえ、指定のFAX番号、またはメールにてお申し込みください。
FAX:03-5829-9024
メールアドレス:cas-info@antenna.co.jp
ご購入についてのご不明点などは、下記へお問い合わせください。
アンテナハウス株式会社電子書籍サービス
TEL:03-5829-9021 メールアドレス:cas-info@antenna.co.jp
※「DITA」や「CCMS」等へのお問い合わせは、サービス営業グループ(sis@antenna.co.jp)までご連絡ください。
個人情報の取り扱いについて
弊社は、個人情報を重要な情報であると認識し、お客様から頂きました個人情報は、プライバシー保護を最優先に厳重に管理いたします。詳しくは、個人情報保護の考え方とお願いにてご確認ください。