アンテナハウスのDITA新着情報でご紹介した過去のニュースです。一部リンク先の情報が削除されているケースもありますが、ご参考情報として残してあります。
2016年8月10日
アンテナハウスは8月24日~25日に開催されるTCシンポジウム(東京会場)に出展致します。
ブースでの展示と、『DITA への取り組み ~DITA 解説、そしてDITA IA とは~』と題した講演を行います。
講演にご参加いただいた方全員に、弊社発行の書籍『DITAのすすめ』をプレゼント致します。
開催日時:2016年8月24日(水)~8月25日(木)
開催場所:工学院大学(東京新宿)
詳細URL:http://www.jtca.org/symposium/
2016年7月4日(月)~7月8日(金)
アンテナハウス株式会社、Comtech Service, Inc.共催『DITA IA(情報アーキテクト)育成ワークショップ』を開催いたします。
IAの技術を習得し、ユーザー企業向けにサービスの提供をお考えの企業様、奮ってご参加ください。
→『DITA IA(情報アーキテクト)育成ワークショップ』詳細ページ
2016年2月16日
DITA-OTプラグイン、PDF5-MLのV1.0.1を公開しました
→https://github.com/AntennaHouse/pdf5-ml/releases/tag/V1.0.1(英文)
改訂内容
- 2015年8月末日のVer1.0からのバグフィックス
- DITA 1.3新機能の実装
- MathML domain, equation domain
- @overline, @line-through
- XML mention domain, markup domain
- table/@orient="land"
- SVG domain
- div要素
2016年1月12日
DITA 1.3がOASIS標準として正式公開されました
→DITA V1.3 OASIS Standard published(英文)
→DITA 1.3 仕様書リンク
2016年1月14日
アンテナハウス・インフォパース共催「DITA ワンデーセミナー・ハンズオンワークショップ」を開催します
題目:『DITA for Small Teams』
2016年1月8日
Contrext,LLC代表 Eliot Kimber氏による無料ウェビナー(英語のみ)が開催されます。
題目:『Why Is DITA So Hard? Understanding the link and configuration management challenges inherent in technical documentation.』
(DITAはなぜ難しいのか?テクニカル・ドキュメンテーション固有のリンクと構成管理の課題を理解する為に)
2015年6月26日
DITA採用事例(XMetaLのFAQをDITAで作る)を掲載いたしました。
→ DITA採用事例(XMetaLのFAQをDITAで作る)
2014年10月21日
oXygen よくいただくご質問を開設いたしました。
→ oXygen よくいただくご質問
- 2014年6月19日
米国IBMは社内の主要文書形式にEPUBを追加しました。5月24日に発表した白書で、①EPUBを採用した理由、②DITAをコンテンツ・オーサリングに用いていること、③DITAからEPUBを生成する方法、④EPUBリーダーの実装などについて報告しています。
→ IBM EPUBを社内文書の標準として使う
をご参照ください。
- 横河電機のマニュアル制作にDITA採用の事例報告が掲載されました。
- 横河電機、製品マニュアルをデジタルにして良かったこと国内企業で最初にマニュアル製作でDITA規格を導入(前編)
詳細は:日経ビジネスオンライン(2014年3月24日(月))
- 横河電機、常にバージョンアップし続ける「未来のマニュアル」
詳細は:日経ビジネスオンライン(2014年3月27日(木))
- 2014/02/27 国内唯一のDITA総合セミナーとして8回目を迎える DITA Festa(ディタ・フェスタ) 初の大阪で2014年3月19日~20日の二日間開催です。
詳細はDITA Festa 2014 Osaka
をご参照ください。
- 2013/10/23 『DITA CCMS 調査レポート2013』販売開始
主要なDITA対応CCMS 10製品について、機能・サービス・課題等をまとめました。出版物紹介にて、詳細をご確認ください。
- 2013/09/20 XMetaL Author Enterprise 8.0J(日本語版)を販売開始いたしました。
下記より試用版をダウンロードすることができます。
http://xmetal.com/content-support-downloads/
試用版をお使いになるにあたり、次の点にご注意ください。
- XMetaL Author 8.0Jは従来のバージョンのXMetaL Authorと同じPCに共存させることはできません。8.0Jをインストールすると、旧バージョンがアンインストールされますのでご注意ください。
- XMetaL8.0Jのライセンスはライセンスファイル/ライセンスサーバー方式です。このため30日間のトライアル版としての使用となります。
- 「XMetaL V8 日本語版 紹介セミナー」のご案内
XMetaL Author Enterprise 8.0日本語版が登場します! 今回は「DITA入門」から始まり、XMetaLの操作方法、XMetaLのカスタマイズ方法について紹介するセミナーを開催いたします。
2013年8月30日(金) 14時00分 ~ 16時30分
- 2013/03/06 XMetaL Author Enterprise 8.0(英語版)を販売開始いたしました。
XMetaL Author Enterprise 8.0 – Trial
上記より試用版がダウンロードできますが次の点にご注意ください。
- XMetaL Author 8.0は従来のバージョンのXMetaL Authorと同じPCに共存させることはできません。8.0をインストールすると、旧バージョンがアンインストールされますのでご注意ください。
- XMetaL8.0のライセンスはライセンスファイル/ライセンスサーバー方式です。このため30日間のトライアル版としての使用となります。
- 2012/10/23 XMetaL Author Enterprise 7.0 の価格を 2012年11月1日 より改定いたします。
詳しくはシステム営業までご連絡ください。(XMetaL Author Enterprise 6.0 の価格改定はありません)
- 2012/04/27 「XMetaL Author Enterprise 7.0 よくいただく質問」を公開しました。
- 2012/04/06 XMetaL Author Enterprise 7.0(英語版)がカナダJustSystems社で公開されました。
☞ XMetaL Author Enterprise 7.0 with DITA 1.2 Support Unveiled
すでに試用版がダウンロードできますが次の点にご注意ください。
- XMetaL Author 7.0は従来のバージョンのXMetaL Authorと同じPCに共存させることはできません。
- インストールの際は、既存のXMetaL Authorがあった場合アンインストールするか否かの問い合わせのダイアログが表示されます。
- ここでインストール続行を選択すると既存のXMetaLはアンインストールされ、XMetaL7.0だけがインストールされます。
- XMetaL7.0のライセンス入力は従来のシリアル番号からライセンスファイル/ライセンスサーバーに方式が変更されています。このため現時点では30日間のトライアル版としてしか使用できません。
- 業務用にXMetaL6.0以前のバージョンをインストールしているPCにはXMetaL 7.0はインストールしないでください。従来のライセンスはXMetaL7.0には引き継がれません。
バージョンアップをご希望のお客様は、xmetal@antenna.co.jp までご連絡ください。
- 2012/11/09 【「ここだけ」の実践 DITA セミナー】 を 12月7日に開催いたします(終了)。詳しくはこちらをご覧ください。
- 2012/10/23 XMetaL Author Enterprise 7.0 の価格を 2012年11月1日 より改定いたします。詳しくはシステム営業までご連絡ください。(XMetaL Author Enterprise 6.0 の価格改定はありません)
- 2012/04/27 「XMetaL Author Enterprise 7.0 よくいただく質問」を公開しました。
- 2012/04/06 XMetaL Author Enterprise 7.0(英語版)がカナダJustSystems社で公開されました。
☞ XMetaL Author Enterprise 7.0 with DITA 1.2 Support Unveiled
すでに試用版がダウンロードできますが次の点にご注意ください。
- XMetaL Author 7.0は従来のバージョンのXMetaL Authorと同じPCに共存させることはできません。
- インストールの際は、既存のXMetaL Authorがあった場合アンインストールするか否かの問い合わせのダイアログが表示されます。
- ここでインストール続行を選択すると既存のXMetaLはアンインストールされ、XMetaL7.0だけがインストールされます。
- XMetaL7.0のライセンス入力は従来のシリアル番号からライセンスファイル/ライセンスサーバーに方式が変更されています。このため現時点では30日間のトライアル版としてしか使用できません。
- 業務用にXMetaL6.0以前のバージョンをインストールしているPCにはXMetaL 7.0はインストールしないでください。従来のライセンスはXMetaL7.0には引き継がれません。
バージョンアップをご希望のお客様は、xmetal@antenna.co.jp までご連絡ください。
- 2011/11/15 DITAコンソーシアムジャパン訳『DITAの実践 [第2版]』発刊
☞
アマゾン
- 2011/08/29 国内初のDITAコンサルティング専業会社、『アートダーウィン合同会社』設立。
~ 企業ドキュメント制作の国際標準規格“DITA”拡がりの起爆剤となる ~
☞
プレスリリース
-
2011/08/28 DITAコンソーシアムジャパン訳『DITA101~執筆者と管理者のためのDITAの基礎』発刊
☞
ブログ紹介記事
☞
本書の目次
-
11月30日 DITA 1.2 へのOASIS会員の投票が終了し、DITA 1.2がOASIS標準として承認されました。
☞
投票に付された標準案等
-
2010年10月22日 DITA コンソーシアムジャパンのDITAパンデミック部会内にDITA ePubプロジェクトを結成しました。
- 2010年1月15日
『DITA概説書』が出版されました
☞ 詳しいご案内
-
6月30日 DITA 業界ニュース:SDLがXyEnterpriseを買収して、XySoftを設立
☞ ブログページ
-
Content Management Strategies/ DITA North America 2009 4月27日~29日 米国・フロリダ州St. Petersburgで開催
☞
Conference Home page
-
DITA コンソーシアムジャパン 設立記念セミナー(3月11日)のご案内
☞
申し込みページ
-
2009年2月12日 DITA コンソーシアムジャパンが発足しました。
☞
ニュース・リリース
-
アンテナハウスは「MSWord で DITAトピックを入力する
Word2DITA」を11月28日より発売します。(2008/11/25)
☞
Word2DITA・製品ご案内
- DITA Newsletter 2.1, Volume 2, Issue 1, October, 2008 (2008/10/30)
☞
DITA Newsletter
- DocTrain East October 29 - November 1, 2008 (2008/10/25)
☞
Web Page
- Content Management Strategies/DITA North America 2009 (Conference and Exhibition) April 27-29 (2008/10/25)
☞
Web Page
- DITA to XLIFF and Back (Webminar) by Darwin Information Typing Architecture (DITA) and XML Localisation Interchange File Format (XLIFF) TCs.
☞
Download