3–5 分割・抽出

処理機能分割・抽出分割・抽出(処理機能)分割(処理機能)抽出(処理機能)

「分割・抽出」をおこなう

「分割・抽出」をおこなうには、[ホーム]タブの[機能]グループにある「分割・抽出」コマンドをクリックし、「機能設定」から「[分割・抽出]を有効にする」をONにします。

[ホーム]タブの[機能]グループ「分割・抽出」コマンド

図3・9 [ホーム]タブの[機能]グループ「分割・抽出」コマンド

「分割・抽出」処理の設定を編集

「分割・抽出」処理の設定

「分割・抽出」選択時の「機能設定」領域:「分割(全ページ)」

図3・10 「分割・抽出」選択時の「機能設定」領域:「分割(全ページ)」

「分割・抽出」選択時の「機能設定」領域:「分割(指定ページ)」/「抽出」

図3・11 「分割・抽出」選択時の「機能設定」領域:「分割(指定ページ)」/「抽出」

「分割・抽出」選択時の「機能設定」領域:「削除」

図3・12 「分割・抽出」選択時の「機能設定」領域:「削除」

[分割・抽出]を有効にする

スライドボタンをONにすると「処理実行」を実行した際に「分割・抽出」が実行されます。

分割・抽出設定

PDFファイルに施す処理を選択します。

A:1ページ5ページ
B:6ページ8ページ
C:9ページ15ページ
D:16ページ最終ページ

ページ削除:「白紙」ページとみなされるための条件

ページ削除機能のオプション「白紙を削除」で「白紙」ページとみなされるための条件は以下の通りです。

  1. 描画オブジェクトを含まないページ。あるいは、表示領域に描画オブジェクトを含まないページ
  2. ページ内、あるいはページの表示領域に以下に示す文字だけが存在しているページ
    • スペース(半角、全角)
    • タブ
    • 改行コード
    • 改ページ
  3. 注釈のみのページ
    上記 1)、2)のページで注釈のみのページ

次のようなページは、一見白紙(空白ページ)に見えますが、この機能の処理対象となりません。

  1. ヘッダー、フッターのみがあるページ(ページ本文がない状態)
  2. ページ番号だけしかないページ
  3. その他、本文以外の要素だけ(例えば、透かしだけなど)しかないページ
  4. 非常に小さな文字列、あるいはその他の非常に小さなオブジェクトだけしかないページ
  5. 見た目は白紙だが、紙色(白色)、または透明のオブジェクトがあるページ
     例 
    • 透明のオブジェクトのみを含んでいる。
    • 透明テキストのみを含んでいる。
    • 白い背景に白い文字、パス、画像のみが含まれている。
    • クリッピングパスでオブジェクトが完全にクリップされる。
    • デフォルトで非表示のレイヤー上のオブジェクト。
  6. スキャナーなどで読み込んだ白紙の画像ページ
  7. 背景色が白以外の色だか、それ以外の要素がないページ。
     例 背景が黒のページでそれ以外の描画オブジェクトが存在しない。
  8. PowerPointから出力した空白ページ